![]() (C) Modeling by Dr.K. |
モデルカー・レーシング、またはスロット・レーシングをこよなく愛す皆さんの中で、60年代の第1期モデルカー・レーシング黄金期をリアル・タイムで過ごされた方にはこのモデルカー・レーシング専門誌「モデル・スピードライフ」は、特に印象深かかった雑誌だったのではないでしょうか。
さて今回の企画は、私自身も大変多くの事を学び、そして日本のモデルカー・レーシング発展のために多大な貢献をしたこの雑誌を35年振りに再現してみようというものなのであります。 しかし、すでに多くのバックナンバーを引越し等で無くしている現在となっては、私の記憶と手元にあるバックナンバーだけでの企画とはなりますので、その点はどうかお許し願えればと思っています。 当時のこの雑誌が発売された背景やバックナンバー紹介については、すでに「日本モデルカー・レーシングの夜明け」で解説させて頂いておりますので一度立ち寄って頂ければ幸いです。 主宰者
|
![]()
![]() ![]() No.3' 01/JAN/2002
再現第3号 増刊号 |
NEW!
再現第3号(The Model Speed LifeNo.3)
再現創刊号
再現第2号
MENU
THE SPECIAL MODEL CAR MAGAZINE |
平成14年 1月号(再現第3号 増刊号)
THE
MODEL SPEED LIFE
|
「ニチモ(日本模型)」 ■何でも面白発見!
Vol.2
■ボン太郎の“無謀”挑戦記(その1)
|
「ナッソー・スピードウィーク1965」 フォード VS シボレー 静かなる戦い 60年代最後の大いなるレースだったナッソー! モデルカー・レーシングで振りかえるマシンたち The Nassau Speed Week in 1965. The Machines of Nassau 1965 by modelcar racing. 1965年「ナッソー・トロフィー・レース」で優勝した “チャパラル2”を作ろう!! modeling
by Dr.K
「モデルカー・レーシングで再現する栄光のマシン」 " THE BRM "(Part 1) 祝1962年ワールドチャンピオン獲得40周年記念企画 The Anniversary of World Chanpion Ship 1964 |
再現第3号の表紙を飾ったのは1965年に衝撃的にデビューした“チャパラル2C”です。“2C”は、今回の特集でも取り上げた「1965年ナッソー・スピード・ウィーク」においてジム・ホールがドライビングしたモデルであります。
製作者は「Dr.Kのモデルカー・レーシング時評」でおなじみなDr.K氏です。この2Cは、LS製の1/24モデルをモデルカー・レーシングに改造したもので素晴らしい出来映えの秀作であります。 氏は、この他にCOX製チャパラルを大胆にも1965年後期に登場したスポイラー付きの“2モデファイド”に大改造したモデルも製作されており、その繊細極まる技術力にはただただ脱帽するのみでありました。 今回の撮影は、Dr.K氏の“チャパラル2C”、および“2”がナッソー・レースにおいて、1〜2位でレースをリードしている場面と、私が下手を承知で作りましたマクラーレンM1Bとロータス40を中心とした3位争いを実際の背景写真とペイントでそれらしく撮影してみました。 それにしても“デジカメ”って・・・カバーしてくれますね!! 最後になりましたが、編集長の怠慢で、大変再現第3号Mスピードライフの発行が遅れましたことをこの場を借りまして御協力して頂いたDr.K氏、T.S氏、Noda氏、そしてまだまだ未熟なこの企画ページを心待ちにして頂いていた心温かいファンの皆様に謹んでお詫び申し上げます。 MSL編集長
|
“ハイスピード・サーキット・インプレッション” "Hi Speed Impression at a Circuit" "THE TIME TRIAL !!" コックス 1/24ロータス40VS タミヤ 1/24 ロータス40 “地上最大の決戦” 1/24 LOTUS 40 by COX VS 1/24 LOTUS 40 by TAMIYA
(第1回) 「LS製 1/24スケール フォードGT」 "LS 1/24 FORD GT" by T.S
注)Dr.Kのモデルカー・レーシング時評は、都合により今回はお休みいたします。 |
(C) FEB/2002
Photographs by Dr.K.
(C) FEB/2002
Text Reports by Hirofumi Makino.