△中央アルプス・乗鞍・御嶽・恵那山

中央アルプスは木曽川と天竜川に挟まれ、南北には長いが東西に短い山脈である。 最高峰は木曽駒ヶ岳の2956メートルで以下南に向かって宝剣岳、空木岳、南駒ヶ岳といった2800メートル以上の高山が連なる。 従って、南アルプス、北アルプスに比べて山が浅く、いきなり高度を上げて稜線に至るため登山道が急峻なことが特徴になっている。
■高山ベスト10

※個別データ表中の山を対象とした中央アルプス・乗鞍・御嶽・恵那山の高山ベスト10は以下の通りです。

No. 山名 山域 標高(m)
御嶽 御嶽山 3063
乗鞍 乗鞍岳 3026
乗鞍 朝日岳 2975
御嶽 摩利支天山 2959
中央アルプス 木曽駒ヶ岳 2956
中央アルプス 木曽駒ヶ岳 2931
中央アルプス 伊那前岳 2883
御嶽 継母岳 2867
中央アルプス 空木岳 2864
御嶽 継子岳 2859

 

■個別データ表

※個別データ表中の「深」は深田久弥編日本百名山、「ク」は上記百山以外の深田クラブ編日本二百名山」、「山」は上記二百山以外の日本山岳会編日本三百名山、「田」は田中澄江編新・花の百名山、「坂」は坂倉登喜子編女性のための百名山に記された山です。

山域 山名 標高(m) 2万5千分の1地形図 備考
中央アルプス 経ヶ岳 2296 宮ノ越・伊那 - - - - 中央アルプス最北端の展望の山
中央アルプス 木曽駒ヶ岳 2956 木曽駒ヶ岳 - - - 中央アルプスの主峰、360度の展望
中央アルプス 伊那前岳 2883 木曽駒ヶ岳 - - - - - 乗越浄土の東側のカール上縁にある
中央アルプス 麦草岳 2721 木曽駒ヶ岳 - - - - - ハイマツの山頂
中央アルプス 宝剣岳 2931 木曽駒ヶ岳 - - - - - 木曽駒ヶ岳の南方にそびえる岩峰
中央アルプス 三ノ沢岳 2847 木曽駒ヶ岳 - - - - - 宝剣岳の南西にそびえるピラミダルな山
中央アルプス 檜尾岳 2728 木曽駒ヶ岳・赤穂 - - - - - 木曽駒と空木岳の中間にあるなだらかな山
中央アルプス 熊沢岳 2778 木曽駒ヶ岳・空木岳 - - - - - 頂上に大岩がある
中央アルプス 東川岳 2671 空木岳・木曽須原 - - - - - 平坦な頂上から空木岳の眺望がある
中央アルプス 空木岳 2864 空木岳・赤穂 - - - - ハイマツと花崗岩の調和の美しい山
中央アルプス 赤椰岳 2798 空木岳 - - - - - 眼下に摺鉢窪のカールが広がっている
中央アルプス 南駒ヶ岳 2841 空木岳 - - - - 花崗岩の露岩が特徴の山
中央アルプス 仙涯嶺 2734 空木岳 - - - - - 急峻な岩場の山頂
中央アルプス 越百山 2613 空木岳・木曽須原 - - - - 砂礫に覆われた山頂
中央アルプス 奥念丈岳 2303 空木岳・安平路山 - - - - - 烏帽子岳への分岐点となる山
中央アルプス 念丈岳 2291 安平路山 - - - - - コケモモの群生地
中央アルプス 池ノ平岳 2327 安平路山 - - - - - 山頂一帯は高層湿原
中央アルプス 烏帽子岳 2195 安平路山 - - - - - 展望の良い岩峰
中央アルプス 小八郎岳 1470 安平路山・伊那大島 - - - - - 南東斜面に大きなガレを持つ
中央アルプス 安平路山 2363 安平路山 - - - - - 南西に少し進むと安平路小屋がある
中央アルプス シラビソ山 2265 安平路山・南木曽岳 - - - - - シラビソの樹林に覆われた山
中央アルプス 摺古木山 2169 安平路山・南木曽岳・飯田・兀岳 - - - - - 一等三角点の山
中央アルプス 風越山 1535 飯田 - - - - 飯田市民に親しまれている信仰の山
中央アルプス 吉田山 1450 飯田・安平路山 - - - - - 展望を楽しめる里山として人気がある
中央アルプス 虚空蔵山 1180 飯田 - - - - - 風越山登山路途中の展望のピーク
中央アルプス 本高森山 1890 安平路山 - - - - - 念丈岳南方のクマザサに覆われた山
乗鞍 安房山 2219 焼岳 - - - - - 安房峠の南東にそびえる山
乗鞍 十石山 2525 焼岳・乗鞍岳 - - - - - 安房山から南に延びる稜線上の山
乗鞍 乗鞍岳 3026 乗鞍岳 - - - 最高峰は剣ヶ峰
乗鞍 朝日岳 2975 乗鞍岳 - - - - - 剣ヶ峰北西のピーク
御嶽 御嶽山 3063 御岳山・御岳高原 - - - 富士山、白山に並ぶ信仰登山の霊峰
御嶽 摩利支天山 2959 御岳山 - - - - - 北アルプスの展望がある
御嶽 継子岳 2859 御岳山 - - - - - 展望の良い円錐形の山
御嶽 継子岳 2867 御岳山 - - - - - 剣ヶ峰の西方にそびえる山
恵那山 恵那山 2190 中津川・美濃焼山 - - - 中央アルプス最南端のどっしりとしたドーム型の山
恵那山 大判山 1696 中津川 - - - - - 恵那山から富士見台に至る稜線上に山
恵那山 富士見台 1739 中津川・伊那駒場 - - - - - 神坂峠北方の展望の山
その他周辺の山 大川入山 1908 浪合 - - - - - 恵那山南東の家族向けの展望良好な山
その他周辺の山 横岳 1574 浪合 - - - - - 大川入山登山路途中の展望のピーク
その他周辺の山 奥三界山 1811 奥三界岳・三留野 - - - - 御嶽山南方の原生林の山
その他周辺の山 南木曽岳 1677 南木曽岳・妻籠・兀岳 - - - - 山頂直下のカブト岩、見晴台の岩から展望がある

データリストに戻る


ページのトップに戻る