リハビリテーション科
茨木医誠会病院リハビリテーション科のご紹介
わたしたちは、多職種のスタッフとの協働による、リハビリテーションの提供体制を確立し、皆様に安心して利用していただけるように努めています。
当科の特長
当院では、脳血管疾患(脳出血、脳梗塞など)・整形外科疾患(大腿骨頸部骨折術後、脊椎圧迫骨折、骨盤骨折、膝関節骨折術後など)・内科疾患等による廃用症候群に該当するケースを中心とした患者さんに対して、回復期・維持期(生活期)リハビリテーションを実施しています。
これらの治療では、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、医療ソーシャルワーカーとのカンファレンスや科内の症例検討を通じて、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がチームとして関わり、運動機能、高次脳機能、呼吸機能、嚥下機能などの詳細な評価にもとづいて、患者さんの機能改善およびADL・QOL向上をめざしています。
施設基準
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
- 運動器疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
- 呼吸器疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
- 廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)
- 回復期リハビリテーション病棟入院料(Ⅰ)
リハビリテーション科の役割
理学療法士
理学療法では運動機能の改善を図り、「起き上がり」「立ち上がり」「移乗」「歩行」などの生活に必要な基本動作能力の回復をめざします。リハビリテーション室での練習に加え、実際の生活場面である病棟でも練習することにより、元の生活に必要な動作をより早く再獲得できるよう支援しています。練習内容はスタッフによる運動療法を中心に、基本動作、日常生活動作の指導や必要に応じて物理療法などを行います。
作業療法士
作業活動とは日常生活活動の諸動作・仕事・遊びなど人間の生活全般に関わる動作のことをいいます。理学療法と同様に療養の目的や退院先に合わせて、様々な作業活動を用いて、精神機能・身体機能の回復をはかりながら、排泄・更衣といった身の回り動作から食器洗いや掃除などの家事動作も含めた練習を行います。
言語聴覚士
コミュニケーションが円滑に進まない方や、食べたり飲んだりするのが難しい方に対して、検査や評価を行い、必要に応じて訓練・指導・助言、その他の援助を行います。
- 理学療法士:
- 24名
- 作業療法士:
- 7名
- 言語聴覚士:
- 3名
- アシスタント:
- 2名