伊豆スカイラインカントリー倶楽部、9ホールにメガソーラー計画

ゴルフ会員権は貴重な財産、会員権の売買は信用と実績の弊社にお任せ下さい。サイトでは、ゴルフ会員権相場の最新情報や税金対策、相続、会員権の相談(預託金償還)、価格・時価評価等を案内。また、名義書換停止中での処分や年会費の滞納、買い手がいない等の相談コーナーを設け、ゴルフ会員権業者として、貴方のお役に立ちます。

埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県・静岡県、関東の会員権はお任せ         -関東ゴルフ会員権取引業協同組合加盟-
ゴルフ会員権/相場・情報・売買-椿ゴルフ

ゴルフ会員権相場  月・水曜日更新    サイトマップ

リアルタイム更新情報  携帯サイト  利用規約について

お問い合わせ  0120-010-546      メール

ゴルフ会員権
椿ゴルフトップ
▼ゴルフ会員権相場 ▼会社案内 ▼格安物件 ▼取引の流れ ▼売買依頼書
▼倒産ニュース ▼再生スキーム ▼過去の相場 ▼時価評価 ▼ゴルフ場HP
▼過去の相談・質問 ▼質問Q&A ▼相続・贈与 ▼購入ローン ▼募集コース

伊豆スカイラインCC(静岡)、9ホールで8月15日に営業再開も
会社側のメガソーラー転用計画に会員の守る会は猛反発

令和3年8月17日

 「伊豆スカイラインカントリー倶楽部」(18H、静岡県伊豆市上白石2067-25、TEL0558-83-2222)が今年の1月1日から全施設休業と、下記の通り弊社で案内したが、8月15日よりIN9ホールを利用して営業を再開していることが分かった。

「伊豆スカイラインカントリー倶楽部」、令和3年1月1日より当面の間、全施設休業に

 昨年の12月28日にホームページ上で案内、”情報の更新等は当ホームページにいち早く広報させていただきます”とあるものの、詳細は不明。令和元年6月30日付けで、既報の韓国系企業代表の黄筒日氏から朝倉謙治氏に代表者が交代しており、朝倉氏は、メガソーラー計画を進めている「太白CC」(宮城県)の経営会社・(株)太白カントリークラブの代表者でもある。

 同ゴルフ場のホームページで、『8月15日よりINコース9ホールでの営業で再開致します。基本プレースタイルは、インコース9ホールを2回まわるか、スタート時間限定のハーフプレー選択制』と案内され判明したものの、以前の18ホール営業に比べ、施設等の利用制限が細かく設けられているようだ。

 https://izuskyline-cc.co.jp/(表示方法


 ところが、現在株式を保有する会社によって理事会に諮ることなくメガソーラー発電所への転換を決め18ホールをクローズしたことが判明。それに反発した理事長や株主、会員などが”18ホールを守れ!”をスローガンに「ISCCを守る会」を発足させ、ゴルフ場問題に精通した西村國彦弁護士他をアドバイザーにして進め方を相談していることが判明した。

 ISCCを守る会 URL=https://isccmamorukai.com/

 守る会のホームページによれば、同CCは自然公園法(旧国立公園法)の制約で、イン9ホールはソーラー化を諦めパブリックコースとし、残るアウト9ホールはソーラー発電所にする計画と明らかにしている。

 18ホールを守れ

代表世話人 鈴木篤実

 開業55年を迎えた伊豆スカイラインCCは皆様にはご案内のように現在株を保有するBCM(ブルーキャピタルマネジメント)社によって理事会に諮ることもなく独断でコースのソーラー発電所への転換を決めて本年元旦よりクローズして会員のプレー権を侵害されている状況にあります。

 BCMは自然公園法(旧国立公園法)の制約でイン9ホールはソーラー化を諦めてパブリックコースとし、残るアウト9ホールをソーラー発電所にする計画です。この事態に対して「18ホールを守れ!」をスローガンに会員有志が立ち上がってBCMの計画を撤回させる、更にはBCMからコースを取り戻す活動を始めました。

 守る会はあらゆる手段で活動状況を皆様にお伝えしてこの活動に賛同いただき、積極的な支援をお願いしております。今回その一環として守る会のホームページ(HP)を立ち上げました。会員の皆様へ私どもの活動の狙いや実情をお伝えし足並み揃えてスローガン実現の手段にしたいと考えておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。

 守る会では「成功の鍵」は、

  ・ クラブ会員の過半数の確保と団結。

  ・ BCMに代わるスポンサーを見つける。

 ・・・とし、750名の会員に案内を送付し270名から返事あり、248名の方が入会したと発表している。


 <参照資料>

 (株)ブルーキャピタルマネジメント URL=https://www.bcm-co.jp/

  住所:東京都港区赤坂2-16-19 BLUE BLDG、
  代表取締役会長兼社長:原田 秀雄 氏
  TEL:03-3568-1710

  伊豆スカイラインC.C.発電所環境影響評価手続情報(静岡県公式ホームページより)

   *リンク切れの場合はご容赦下さい


     ↓↓↓ 令和5年3月16日追加

 令和5年1月26日、伊豆スカイラインCC、東京地裁より破産手続開始決定を受ける

情報掲載に関するお知らせ

 本記事に関する詳細情報は、当社までご連絡していただきましても、事情が把握できてないためご説明をさせて頂くことが出来なせんので、直接、ゴルフ場にお問い合わせ下さい。今後も椿ゴルフは「信用・実績」をモットーに、情報サービスを提供して参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

このページのトップへ
伊豆スカイラインCC・ゴルフ場ガイドへ
ゴルフ会員権の売買は信用と実績の当社にお任せ下さい。ゴルフ会員権相場の最新情報を提供!

ゴルフ場情報は最新のものに更新するよう努めていますが、正確を期する情報は各ゴルフ場に確認してください。

また、平日・全国の会員権相場は、お気軽に下記までお問い合わせ下さい。

ご意見・ご質問は

tubaki-golf@a.email.ne.jp

〒332-0017 埼玉県川口市栄町3-2-15

iモード(携帯サイト)

https://www.mmjp.or.jp/tubaki-golf/i

お問い合わせ

0120-010-546

― 関東ゴルフ会員権取引業協同組合加盟 ―


Copyright(C)2000 ゴルフ会員権の椿ゴルフ