画像処理のうんちく
(2010年3月4日)
 すっかり更新が途絶えてしまったD1への道を久しぶりに更新します。2年ぶりの更新です!
 タイトル通りここはうんちくを語ることが多いので、どうしてもつまらなくなりがちです。今回は12月の月食が割合良い感じで撮れたので月食撮影について語ってみたいと思います(結局、どや的な内容ですがお付き合い下さい)。

(2020年6月7日)
 ずいぶん集まったズームレンズのテストをしてみましたが、データが多すぎて整理し切れそうにありません。気になったレンズを1本ずつ紹介していくことにします。今回は何かと話題の43−86mmの紹介します。

(2021年4月29日)
 古い写真のネガをスキャンしたらびっくりするくらい退色していました。その一方、フォトアルバム保存の同時プリントは色あせを感じません。それぞれの比較、退色補正機能の確認をしてみました。

古い内容はリンクを外しています。
  第1話 新レンズ購入の巻
  第2話 新レンズの威力
  第3話 D100
  第4話 寄り道(デジカメまた買っちゃいました) 
    速報 D100届きました
  第5話 デジカメは奥が深い
  第6話 AF性能報告
  第7話 またレンズ買いました
  第8話 色の再現性
  第9話 新レンズ(17−55F2.8)
  第10話 携帯電話付属カメラの性能
  第11話 24−120mmレンズの修理
  第12話 F6の話(準備中)
  第13話 645フォーマット
  第14話 ホワイトバランス(2005年11月)
  第15話 新しいデジカメ(2006年6月)
  第16話 D300インプレッション
  第17話 白熱灯による撮影
  第18話 グレースケールの違い
  第19話 D700インプレッション
  第20話 月食撮影
  第21話 F3のドレスアップ
  第22話 広角レンズの使い分け
  第23話 カレンダーの撮影
  第24話 43−86mmインプレッション
  第25話 褪色画像の復元
キャロンリップのトップへ戻る