1自然系サブ型

1-01大川土手河原類

1自然河原土手型

2公園レジャー利用型

3土手裏型



△多摩川(5-10緑苑プロムナード類の3公開空地ほか型・創価学会横)


1-02用水掘割堤防類

1小河川型



△丸子川(1-04崖面樹林の1自然樹林型)


2大運河型



△隅田川(3-01高速道路類の3河川運河部型・首都高中央環状線)


3小運河型

4お濠ほか型



△千川上水(6-07まちかどスポットト類の4祠地蔵塚型)


1-03船溜波止場類

1波止場型

2船溜型

3産業型

4その他水辺施設型


1-04崖面樹林類

1自然樹林型

2石垣擁壁型



△東工大崖(6-03緑苑路地類の2崖緑沿い型)


3その他型



△石神井公園近く(6-03緑苑路地類の2崖緑沿い型)


1-05屋敷林農家類

1名主級大屋敷型

2農園一体屋敷型

3魅力的屋敷群型



△千川上水沿い屋敷群(3-04パークウェイ類)


5公開屋敷林型


1-06農園類

1農園群型

2樹園苗圃型

3菜園型

4ハウス型

5特殊型



△本木の農園(6-07まちかどスポット類の3ポケットパーク型)




△荒川の河川敷農園(違反?)




△玉川上水沿い(5-12河岸プロムナード類の3自然ほか魅力型)


自然系本文に戻る

TOPへ戻る


2寺社系(サブ型)


2-01特定大寺院

1徳川菩提寺型

2宗派本山別院型

3観光メッカ型

4その他特定大寺型


2-02園林寺院

1前栽型

2林苑型


2-03ユニーク寺院

1伽藍型

2境内型

3その他型


2-04寺院群地区

寺院群の個々の寺には,次の中小寺院の園林型やユニーク型,場合によっては,上の園林寺院,ユニーク寺院に対応するものもありますが,数も多いため,サブ型としては取り上げません

1広域密集型

2広域分散型

3狭域密集型

4狭域分散型



△根岸寺院群の西蔵院横緑道
(5-10緑苑プロムナード類の3公開空地ほか型)


2-05中小寺院

1園林型

2ユニーク型



△上野公園の清水観音堂
(5-04大型緑苑公園類の1別格複合型)


2-06斎場墓苑類

1(公的)大霊園型

大霊園内にある寺院につきましても,霊園と一体のものとして,サブ型では取り上げません

2(公民)斎場型

3戦没震災記念型

4寺院外設墓地型

5独立墓所型



2-07樹林神社

1別格神宮型

2平地林型

3丘崖林型



2-08ユニーク神社

1特定参詣型

2社殿境内型



2-09中小神社

1樹林型

2ユニーク型



2-10併設寺社

その定義から,個々の寺社はサブ型では
取り上げない

1本格型

2園林型

3ユニーク型



2-11新興宗教施設類

1本部街型

2その他型



△仏所護念会高輪教会下
(1-04崖面樹林類の2石垣擁壁型)



2-12外来宗教教会類

1西欧キリスト教会型

2修道院神学院型

3その他型


寺社系本文に戻る

TOPへ戻る


3インフラ系サブ型


3-01高速道路類

1インターチェンジ型



△大泉JCT
(5-08緩衝公園緑道類の3沿線緑地型)




△大橋JCT上の目黒天空公園へ
(6-08利便スポット類の3アクセス型)


2連続高架部型



△東名高速沿い緑地(瀬田)
(5-08緩衝公園緑道類の3沿線緑地型)


3河川運河部型



△首都高都心環状線(千鳥ヶ淵)
(1-02用水掘割堤防類の4お濠ほか型)



3-02幹線道路類

1緑苑型

2並木型



△新大橋通り(築地市場前)
(6-02緑苑歩道類の4幹線道路型)


3パークウェイ型


3-03並木道路類

1一般型

2変則型



△常盤台
(8-06緑苑住宅地の1独立区画型)




△富士見台近くのガーデンハウス沿い
(8-03タウンハウス類の5群型)


3-04パークウェイ類




△鵜の木の桃源郷
(1-05屋敷林農家類の3魅力的屋敷群型)


3-05橋まわり類

1道路橋型



△聖橋
(1-02用水掘割堤防類の4お濠ほか型)


2鉄道橋型



△総武線鉄橋(新小岩公園より)
(5-04大型緑苑公園類の5+施設無し型)


3特殊橋型


3-06特定交差部類

1道路立体交差型


2鉄道道路交差型



△環八下西武線横断地下道
(6-08利便スポット類の2横断型)


3道路複雑交差型



△環三通り麻布トンネル(六本木ヒルズ)
(4-03複合開発地区類の2中規模再開発型)


3-07鉄道施設類

1車両基地型

2線路敷型

3高架線型



△東京メトロ後楽園駅近く
(1-04崖面樹林類の2石垣擁壁型)




△都営新宿線沿い(東大島駅近く)
(5-08緩衝公園緑道類の3沿線緑地型)


4新交通型



△東京モノレール(芝浦)
(5-08緩衝公園緑道類の3沿線緑地型)


5その他鉄道設備型


3-08産業団地類

1流通基地型

2卸売市場型

3工業団地型

4特定企業団地型



3-09サポート施設類

1変送電型



△新金貨物線(送電線併設)
(3-07鉄道施設類の3高架線型)




△テプコ豊洲ビル(春海橋公園より)
(5-03海浜公園緑道類の2海浜公園型)




△風力発電(若洲海浜公園多目的広場)
(5-03海浜公園緑道類の3緑苑公園型)




△?変電所(上野裏)
(9-01レトロ施設類の2特定遺産型)


2ガス拠点型



△東京ガス整圧器室(徳丸)
(1-04崖面樹林類の3その他型)


3上下水道型



△祖師谷団地給水塔
(8-08低層レトロロ団地類の2中規模型)




△百人町アパートト給水塔
(9-03ツタ覆い建物の1歴史型)




△南田中アパート給水塔(石神井川)
(8-08低層レトロロ団地類の2中規模型)




△文京区立水道交流館
(7-02文化コミュニティ施設類の3図書館型)


4ゴミ処理型



△墨田清掃工場
(5-08緩衝公園緑道類の2施設周囲型)




△北清掃工場
(5-08緩衝公園緑道類の2施設周囲型


5防潮治水型

6地下換気型



△4号地換気所(臨海副都心潮風公園)
(5-03海浜公園緑道類の2海浜公園型)


7通信放送型



△テレビ朝日(六本木ヒルズ)
(4-03複合開発地区類の2中規模再開発型)




△フジテレビ(臨海副都心のシンボル)
(4-03複合開発地区類の1大規模新開発型




△東京スカイツリー(山谷堀公園より)
(5-11親水プロムナード類の2用水側道整備型)


8防災治安型



△高輪消防署
(9-01レトロ施設類の1文化遺産型)




△臨海副都心の広域防災拠点施設
(4-03複合開発地区類の1大規模新開発型




△新宿イーストコースト前の道路管理施設
(明治通り・7-08高層モダンビル類の3特殊型)


9その他型



△東京農業試験場江戸川分場
(1-06農園類の5特殊型)


インフラ系本文に戻る

TOPへ戻る


4地区系サブ型


4-01除外背景地区類

1皇居ほか型



△赤坂迎賓館遠望(若葉東公園)
(5-06庭園屋敷跡類の3公園型)




△赤坂御用地の東宮御所の門(安鎮坂)
(6-01緑苑道路類の2歩車道一体型)


2基地ほか型



△東京拘置所沿いの堀
(1-02用水掘割堤防類の4お濠ほか型)




△陸上自衛隊練馬駐屯地沿い
(6-02緑苑歩道類の2緑沿い型)


3産業ほか型



4-02特定界隈街区類

1特定繁華街型



△銀座に残る文化遺産(奥野ビル)
(9-01レトロ施設類の1文化遺産型)


2魅力店舗群型


3カルチャー施設群型


4レジャー施設群型



△東京ドームシティ(ルーツの馬券売り場へ)
(6-08利便スポット類の2横断型)


5オフィス群型



△内堀越しの丸の内界隈
(1-02用水掘割堤防類の4お濠ほか型)




△大手町に残る文化遺産(日本工業倶楽部)
(9-01レトロ施設類の1文化遺産型)


6同業種集中型


7首都機能群型



4-03複合開発地区類

1大規模新開発型


2中規模再開発型



△品川インターシティ(東八っ山公園より)
(5-09中小公園類の1園林型)




△大崎駅からニューシティへ
(6-06駅まわり類の2特定駅前広場型)




△浜離宮庭園からシオサイト遠望
(5-06庭園屋敷跡類の1本格型)


地区系本文に戻る

TOPへ戻る


5公園系サブ型


5-01谷丘林池公園類

1水源林池型


2谷合林地型


3丘崖林地型



5-02堤原草池公園類

1別格大公園型


2土手河原型


3その他型



△赤羽自然観察公園管理棟
(9-03ツタ覆い建物の4デザイン型)



5-03海浜公園緑道類

1大規模複合型


2海浜公園型


3緑苑公園型


4特定公園型


5海岸緑道型


6内陸緑道型



5-04大型緑苑公園類

1別格複合型


2特定記念型



△代々木公園歩道橋
(6-08利便スポットト類の2横断型)


3+文化施設型


4+スポーツ施設型



△光が丘公園東北角交差点
(3-06特定交差部類の3道路複雑交差型)


5+施設無し型



5-05帯状緑苑公園類

1大規模複合型



△総合レクリエーション公園(江戸川球場)
(7-03スポーツレジャー施設類の3グランドコート型)




△総合レクリエーション公園(新左近川マリーナ)
(1-03船溜波止場類の2船溜型)




△総合レクリエーション公園(つばさ橋)
(6-08利便スポット類の1人道橋型)


2中規模ベルト型


3小規模短冊型



5-06庭園屋敷跡類

1本格型



△新宿御苑(甲州街道)
(6-01緑苑道路類の3歩車道間緑地型)


2私園型



△根津美術館
(7-02文化コミュニティ施設類の2ミュージアム型)




△ホテルニューオータニ
(7-05国内外交流施設類の2ホテル旅館型)


3公園型



5-07ユニーク公園類

1観察公園型



△元淵江公園沿い
(6-01緑苑道路類の2歩車道一体型)


2史跡公園型


3運動公園型



△南長崎スポ^ツ公園
(7-03スポーツレジャー施設類の4体育館ジム型)


4交通公園型


5農業公園型


6造園作品型



5-08緩衝公園緑道類

1施設屋上型


2施設周囲型



△東電小松川制御所
(3-0サポートト施設類の1変送電型)


3沿線緑地型



5-09中小公園類

1園林型


2原っぱ型



△日曹橋公園(都営南砂3アパート)
(8-08低層レトロ団地類の3ミニ団地型)


3広場型



△東池袋公園(池袋イーストビル)
(7-08高層モダンビル類の3特殊型)


4遊具型

5コート型

6ポケットパーク型



△上荻窪第三児童公園
(8-0ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型)


7公開空地型



△杉並区民センター
(7-02文化コミュニティ施設類の5公民館型)




△凸版印刷
(7-08高層モダンビル類の3特殊型)




△ラカグ(新潮社別館跡)
(7-07量販店車対応施設類の3ロードサイド店型)


公園系本文に戻る

TOPへ戻る



6緑網系サブ型

6-01緑苑道路類

1中央緑地帯型


2歩車道一体型


3歩車道間緑地型


4簡易型



6-02緑苑歩道類

1緑苑型


2緑沿い型


3公開空地型



△ラ鷺ノ宮
(8-03タウンハウス類の3雁行斜面型)




△リバーサイドハイツ
((8-03タウンハウス類の4群型)



6-03緑苑路地類

1水路跡型




△石神井公園近くの農家沿い
(1-05屋敷林農家類の4市街地内残存型)


2崖緑沿い型



△西原で見かけた路地
(1-04崖面樹林類の3その他型)



3新田町家割跡型


4堤防裏路地型


5その他諸型



6-04急坂階段路類

1急坂型


2階段路型



△駿河台の男坂
(4-02特定界隈街区類の3カルチャー施設群型)




△城山ガーデン
(5-10緑苑プロムナード類の3公開空地ほか型)



6-05商店街門前町類

1参道門前町型


2アーケード型


3路地型


4通り型


5その他諸型



△銀座の飲み屋街
(4-02特定界隈街区類の1特定繁華街型)




△曳舟駅前プラザ
(8-04マンション類の2高層ユニーク型)



6-06駅まわり類

1緑苑駅前広場型


2特定駅前広場型


3一般駅まわり型


4新交通駅まわり型



6-07まちかどスポット類

1独立樹型



△平塚幼稚園
(6-09こども施設類の1幼稚園型)




△一之江の祠
(6-07まちかどスポット類の4祠地蔵塚型)




△十条の屋敷
(1-05屋敷林農家類の4市街地内残存型)




△晴海の防潮装置
(3-09サポート施設類の5防潮治水型)



2独立樹+レトロ建物型



△旧小笠原伯爵邸
(9-01レトロ施設類の1文化遺産型)


3ポケットパーク型



△荒川の平井水上バス乗場
(1-01大川土手河原類の2公園レジャー利用型)




△隅田川の川の手橋たもと
(5-12河岸プロムナード類の2大河川運河型)


4祠地蔵塚型


5遺史跡記念物型



△中村橋駅南側のスポット
(6-06駅まわり類の1緑苑駅前広場型)


6花屋ほか型



△田園調布のユニークショップ
(7-06ユニークビル店舗類の3本体型)




△麹町のトルッキオ
(7-06ユニークビル店舗類の1緑縁型)




△高井戸ハイランドセンター
(7-03スポーツレジャー施設類の2ゴルフ場型)


7施設付帯型



△御成門中小間の渡り廊下
(7-01学園施設類の4中高校型)




△けんぽプラザ
(7-04医療福祉環境施設類の3保健リハビリ型)




△池尻大橋のメゾンドソレイユ
(8-03タウンハウス類の1傑作型)




△日比谷セントラルビル
(4-02特定界隈街区類の5オフィス群型)


8交差部植栽型



△日本橋北の?交差点
(6-07まちかどスポット類の1独立樹型)


9緑道等接端部型



△福富川公園
(5-11親水プロムナード類の1河川用水一体型)




△駒沢オリンピック公園ゲート
(5-04大型緑苑公園類の2特定記念型)



6-08利便スポット類

1人道橋型



△水元大橋
(5-02堤原草池公園類の1別格大公園型)




△多摩川台公園切通し
(3-04パークウェイ類)




△仙台堀川公園
(5-11親水プロムナード類の3河川敷面整備型)


2横断型



△首都高西台下の大歩道橋
(5-08緩衝公園緑道類の3沿線緑地型)


3アクセス型



△ヒルズ久が原へ
(8-04マンション類の3高層群型)


4交通接点型



△光が丘ニュータウン駐車場ビル
(8-09高層モダン団地類1大規模一体開発型)


5銭湯型


6その他諸型



6-09こども施設類

1幼稚園型


2保育園型


3児童館ほか型



△千束児童館(花園公園)
(6-07まちかどスポット類の1独立樹型)



緑網系本文に戻る

TOPへ戻る




7施設系サブ型


7-01学園施設類

1キャンパス大学型



△成城学園連絡橋(仙川)
(5-12河岸プロムナード類の1小河川水路型)


2ビル大学型



△法大(靖国神社より)
(2-08ユニーク神社の1特定参詣型)




△帝京平成大学(警察学校跡地)
(4-03複合開発地区類の2中規模再開発型)


3各種学校型



△東京誠心調理師専門学校(蒲田)
(6-02緑苑歩道類の3公開空地型)


4中高校型



△日比谷高
(9-01レトロ施設類の1文化遺産型)




△忍岡高
(6-07まちかどスポット類の1独立樹型)


5小学校型



△仰高小
(6-07まちかどスポット類の7施設付帯型)





△月島三小
(9-01レトロ施設類の1文化遺産型)




△本木小
(6-07まちかどスポット類の7施設付帯型)


6寮塾ほか型



△求道学舎
(1-04崖面樹林類の3その他型)


7特殊型



△国連大学
(4-03複合開発地区類の3小規模再開発型)




△東京来栖学園医療専門学校
(7-04医療福祉環境施設類の4養成研究支援型)




△聖路加国際大学
(7-04医療福祉環境施設類の4養成研究支援型)




△女子医大
(7-04医療福祉環境施設類の4養成研究支援型)



7-02文化コミュニティ施設類

1劇場ホール型



△アロマスクエアの大田区民ホール
(4-03複合開発地区類の3小規模再開発型)




△内幸町ホール
(6-07まちかどスポット類の7施設付帯型)


2ミュージアム型



△東京都現代美術館(木場公園)
(5-04大型緑苑公園類の2特定記念型)




△庭園美術館
(5-06庭園屋敷跡類の1本格型)




△熱帯植物園(夢の島公園)
(5-03海浜公園緑道類の1大規模複合型)




△科学技術館(北の丸公園)
(5-06庭園屋敷跡類の3公園型)




△東京理科大近代科学資料館
(9-01レトロ施設類の1文化遺産型)


3図書館型


4団体役所型



△都庁舎(新宿副都心)
(4-03複合開発地区類の2中規模再開発型)




△足立区役所横路地
(6-03緑苑路地類の5その他諸型)




△経団連(大手町)
(4-02特定界隈街区類の5オフィス群型)


5公民館型



△品川尚和会
(8-05緑の外縁類の5壁面型)




△児童高齢者交流プラザ(芝浦アイランド)
(4-03複合開発地区類の3小規模再開発型)




△板橋四丁目集会所(宝湯)
(6-08利便スポット類の5銭湯型)


6スタジオ稽古場型



△杉並能楽堂
(9-01レトロ施設類の1文化遺産型)



7-03スポーツレジャー施設類


1スポーツセンター型

2ゴルフ場型



△赤羽ゴルフ倶楽部(荒川河川敷)
(1-01大川土手河原類の2公園レジャー利用型)


3グランドコート型



△江戸川球場(総合レクリエーション公園)
(5-05帯状緑苑公園類の1大規模複合型)




△舎人公園(西部地区)
(5-04大型緑苑公園類の4+スポーツ施設型)




△大井ふ頭中央海浜公園(スポーツの森)
(5-03海浜公園緑道類の3緑苑公園型)


4体育館ジム型



△総合スポーツセンター(浜町公園)
(5-04大型緑苑公園類の4+スポーツ施設型)


5特定レジャー型



△銀座にも馬券売り場
(4-02特定界隈街区類の1特定繁華街型)



7-04医療福祉環境施設類

1総合病院型



△国立国際医療研究センター(大久保通り)
(6-07まちかどスポット類の5遺史跡記念物型)


2クリニック型



△鈴木医院
(9-03ツタ覆い建物の4デザイン型)




△イチカワデンタルクリニック
(9-03ツタ覆い建物の1歴史型)


3保健リハビリ型



△葛西クリーンタウン保健サポートセンター
(8-09高層モダン団地類1大規模一体開発型)


4養成研究支援型


5高齢者福祉型



△総合福祉センター(北沢川緑道)
(5-10緑苑プロムナード類の1河川用水跡地型)


6障害者福祉型


7勤労更生支援型


8環境型



△(練馬)区民農園
(1-06農園類の5特殊型)



7-05国内外交流施設類

1大使館型


2ホテル旅館型



△全日空ホテル(アークヒルズ)
(4-03複合開発地区類の2中規模再開発型)




△東京ベイ有明ワシントン
(4-03複合開発地区類の1大規模新開発型)




△リーガロイヤルホテル東京(早大大隈庭園)
(5-06庭園屋敷跡類の2私園型)




△旅館鳳明館
(9-01レトロ施設類の1文化遺産型)




△西郊ロッヂング(荻窪)
(9-01レトロ施設類の1文化遺産型)


3パーティ式場型



△懐かしの九段会館
(9-01レトロ施設類の1文化遺産型)


5企業団体クラブ型



△新木場の木材会館
(3-08産業団地類の2卸売市場型)


6イベント会場型



△武道館(北の丸公園)
(5-06庭園屋敷跡類の3公園型)



7-06ユニークビル店舗類

1緑縁型



△ヨーガンレール(清澄白河)
(9-03ツタ覆い建物の4デザイン型)





△西尾久の喫茶店
(9-03ツタ覆い建物の4デザイン型)




△青山フェアリーハウス
(7-05国内外交流施設類の3パーティ式場型)


2その他外縁型


3本体型


4集合型



△南青山グラッセリア
(4-02特定界隈街区類の2魅力店舗群型)




△原宿(ショッピングモール)ポルトフィーノ
(4-02特定界隈街区類の2魅力店舗群型)




△丸の内ブリックスクエア
(4-02特定界隈街区類の5オフィス群型)




△UENO3153(上野駅前)
(6-06駅まわり類の2特定駅前広場型)



7-07量販店車対応施設類

1SC型



△渋谷パルコ
(4-02特定界隈街区類の1特定繁華街型)




△コレド室町
(4-02特定界隈街区類の5オフィス群型)


2大店型



△銀座プランタン
(4-02特定界隈街区類の1特定繁華街型)




△新宿高島屋ブリッヂ
(6-07まちかどスポット類の7施設付帯型)


3ロードサイド店型



△レストラン孫悟空
(6-07まちかどスポット類の1独立樹型)



7-08高層モダンビル類

1タワー型



△ONビル前ミニ鳥居
(6-07まちかどスポット類の4祠地蔵塚型)




△プルデンシャルタワー
(5-09中小公園類の7公開空地型)


2箱型



△CSKビルと梅窓院
(2-03ユニーク寺院の2境内型)




△IBM箱崎ビル(箱崎公園)
(5-09中小公園類の1園林型)


3特殊型



△ソニークリエイティブ
(7-09産業施設類の1研究開発型)




△日経南砂別館
(3-09サポート施設類の7通信放送型)


4小規模型



7-09産業施設類

1研究開発型


2生産工場型



△旧中川のライオン工場(消滅)
(1-01大川土手河原類の1自然河原土手型)




△花王東京工場(文花)
(5-08緩衝公園緑道類の2施設周囲型)


3流通デポ型

4研修事務センター型



△中央三井信託事務センター(玉川上水緑道)
(5-10緑苑プロムナード類の1河川用水跡地型)


7施設系本文に戻る

TOPへ戻る




8住居系サブ型

8-01ユニーク住宅類

1超ユニーク型




△池尻大橋で見かけた家
(9-03ツタ覆い建物の4デザイン型)




△田端で見かけた家
(8-05緑の外縁類の1建物一体型)




△小滝橋で見かけた家
(9-03ツタ覆い建物の4デザイン型)


2傑作モダン型


3瀟洒家屋型



△下丸子で見かけた家
(9-03ツタ覆い建物の4デザイン型)




△和泉で見かけた家
(8-05緑の外縁類の3前庭型)



8-02邸宅会館類

1大邸宅屋敷型


2緑縁邸宅型



△石神井公園に面する邸宅
(6-01緑苑道路類の4簡易型)




△久我山北の家
(8-02邸宅会館類の4洋館モダン型)




△4恵比寿西で見かけた家
(1-04崖面樹林類の3その他型)


3洋館モダン型



△上井草の屋敷
(1-05屋敷林農家類の3魅力的屋敷群型)




△高輪で見かけた邸宅
(6-07まちかどスポット類の7施設付帯型)


4別荘ほか型



△石神井で見かけた家
(8-05緑の外縁類の3前庭型)



8-03タウンハウス類

1傑作型



△ロイヤルガーデン和泉(神田川土手)
(1-04崖面樹林類の3その他型)


2魅力型


3雁行斜面型


4群型


5社宅ほか型



8-04マンション類

1超高層タワー型



△ルネサンスタワー上野池之端遠望
(不忍池より・左のユニークビルは消滅)
(5-04大型緑苑公園類の1別格複合型)


2高層ユニーク型



△コスモ21ザガーデンズフォースト
(5-09中小公園類の7公開空地型)




△パ^クホームズ西台の杜
(5-09中小公園類の1園林型)



△ファミールハイツ(蓮根川緑道)
()5-10緑苑プロムナード類の1河川用水跡地型


3高層群型



△前野町ハイツ
(6-07まちかどスポット類の7施設付帯型)


4中低層ユニーク型


5中低層群型



△久我山ガーデンヒルズ
(5-10緑苑プロムナード類の3公開空地ほか型)


6社宅ほか型



△第一製薬寮
(5-09中小公園類の4遊具型)



8-05緑の外縁類

1建物一体型



△大岡山で見かけた家
(9-03ツタ覆い建物の4デザイン型)




△(豊島)高松で見かけた家
(9-03ツタ覆い建物の4デザイン型)





△駒場の淡島通りに面した家
(9-03ツタ覆い建物の4デザイン型)


2門垣型



△山王で見かけた家
(8-01ユニーク住宅類の2傑作モダン型)


3前庭型



△大泉学園で
(8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型)




△長崎で見かけた家
(8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型)




△北千住で
(8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型)




△山王で見かけた家
(8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型)


4裾回り型




△石神井で見かけたタウンハウス
(8-03タウンハウス類の1傑作型)


5壁面型



△上井草で
(8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型)




△東山で
(8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型)


6その他型



△松原で見かけた家
(8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型)




△松原で見かけた家
(8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型)




△雪谷で見かけた家
(8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型)




△池尻大橋で見かけた家
(8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型)



8-06緑苑住宅地

1独立区画型


2街区型


3線状型



8-07戸建団地アパート類

1緑苑戸建団地型


2傑作戸建団地型


3各種アパート型



8-08低層レトロ団地類

1特定大規模型


2中規模型



△公社方南町住宅(弁天橋東緑地)
(5-09中小公園類の1園林型)




△高砂団地(北公園)
(5-08緩衝公園緑道類の3沿線緑地型)




△東大泉アパート(弁天池公園)
(5-07ユニーク公園類の6造園作品型)




△青井3第3アパート
(6-07まちかどスポット類の3ポケットパーク型)


3ミニ団地型



△千代田区神保町住宅
(6-07まちかどスポット類の7施設付帯型)


4その他特殊型



8-09高層モダン団地類

1大規模一体開発型


2中規模開発型


3小規模型



△都営大島4アパート(大島公園)
(5-09中小公園類の3広場型)




△都営大森西1住宅
(5-09中小公園類の4遊具型)


4その他特殊型



△白髭防災団地(東白髭公園)
(5-05帯状緑苑公園類の2中規模ベルトト型)




△白髭防災団地(白髭保育園)
(6-09こども施設類の2保育園型)


8住居系本文に戻る

TOPへ戻る




9レトロ系サブ型


9-01レトロ施設類

1文化遺産型



△北区中央公園文化センター
(旧陸軍東京第一造兵廠の本部)
(5-04大型緑苑公園類の3+文化施設型)




△東大赤門(加賀藩上屋敷表御門)
(7-01学園施設類の1キャンパス大学型)




△明治学院大記念館
(7-01学園施設類の1キャンパス大学型)




△お台場海浜公園第三台場跡
(5-03海浜公園緑道類の2海浜公園型)




△法務省赤レンガ゙館(霞が関)
(4-02特定界隈街区類の7首都機能群型)




△旧三菱倉庫(日本橋)
(4-02特定界隈街区類の5オフィス群型)




△黒門小
(7-01学園施設類の5小学校型)




△十思スクエア(旧小学校)
(7-02文化コミュニティ施設類の5公民館型)


2特定遺産型



△淀橋浄水場跡(新宿副都心)
(4-03複合開発地区類の2中規模再開発型)




△駒沢給水所
(3-09サポート施設類の3上下水道型)




△荒川の旧岩渕水門(岩淵水門公園)
(5-02堤原草池公園類の2土手河原型)




△東電下谷変電所
(3-09サポート施設類の1変送電型)


3旧時代住宅型


4旧時代商工型



9-02老残建物類

1住宅型


2非住宅型


3バラック型


4緑埋没型



9-03ツタ覆い建物

1歴史型


2成長型


3廃屋型


4デザイン型



△池田山で見かけた家
(8-06緑苑住宅地の2街区型)




△実修寺(西新井駅近く)
(2-03ユニーク寺院の3その他型)




△松沢まちづくり出張所
(7-02文化コミュニティ施設類の4団体役所型)


9レトロ系本文に戻る

TOPへ戻る




1自然系へ


2寺社系へ


3インフラ系へ


4地区系へ


5公園系へ


6緑網系へ


7施設系へ


8住居系へ


9レトロ系へ





1自然系:6類24型


最も大きな外枠をつくる1-01大川土手河原類,網目のように広がる1-02用水掘割堤防類,これらの上で水辺の歴史を示す1-03船溜波止場類,陸地部分での枠組となる1-04崖面樹林類,長い歴史で形成されたあたかも自然のような役割をしている1-05屋敷林農家類,それと一体だった1-06農園類の6類に分けられます。
それぞれをイメージして頂くため,膨大な写真データのなかから,緑を主体に,街(歩き)に寄与している,絵になるようなものを拾って,ほんのいくつかをお示ししています。他の類型で拾われているものながら,この型にも該当するもの(サブ型)についても,わずかではありますが,イメージしやすいものをコラム欄に掲げました。(サブ型の意味等については,Ⅲおまけ編のマトリクスをみてください)。⇒1自然系サブ型へ


1-01大川土手河原類:


世界の大都市と同様,そもそも江戸が開かれ発展することになった大きな河川で,東側の縁をつくる江戸川,西南側の縁をつくる多摩川(支流の野川も),産業発展の水運の軸となった荒川,そして何よりも園林都市東京のシンボルになった隅田川,そして治水上開削された中川で,園林都市東京の最大の枠組みで,街歩きの上では,行きつく先であるとともに,大きな開放感を得る「景語」ということになります。このうち,荒川・中川・隅田川は,場所編の下町側を大きくゾーンに分けるものにもなっています。

1自然河原土手型:土手や河原と呼ばれるような自然的な姿を保った堤防や河川敷(集中豪雨時などには水没)。法律違反でありますが,農園として利用しているものも,ここに含みます。

   
▲多摩川下流(六郷川)
(7-01六郷エリアの3六郷ブロック) 
▲多摩川の田園調布近く
(6-02田園調布エリアの2玉堤ブロック) 
▲荒川の小台近く
(2-09尾久エリアの5宮城小台ブロック) 
 
▲旧中川の北十間川合流部
(2-06旧中川エリアの3亀戸南ブロック) 
▲野川
(6-01二子玉川エリア1宇奈根ブロック) 
 


2公園レジャー利用型:お花畑・グランド・ゴルフ場・遊園地・自動車教習所など,集中豪雨時などには水没するのを前提に許可されて利用しているもの。土手・河原を本格的に整備した公園は5-02堤原草池公園類で扱います。

 
▲荒川の赤羽ゴルフ倶楽部 
(3-04浮間エリアの2浮間北ブロック)
▲荒川の総武線平井鉄橋周り 
(2-06旧中川エリアの5平井北ブロック)
▲荒川チューリップ園(都市農業公園に付属) 
(9-03舎人エリアの2鹿浜ブロック)
   
▲(江戸川)ポニーランド
(8-03篠崎の2篠崎南ブロック) 
   


3土手裏型:土手の外側からは,土手は長く連続した緑の壁のようなものに見えます。

▲パークハウス多摩川沿い
(6-03矢口エリアの1鵜の木ブロック) 
▲新中川の小岩付近
(8-04小岩エリアの1小岩駅南ブロック) 
▲江戸川土手前の篠崎公園駐車場
(8-03篠崎エリアの3篠崎北ブロック) 



1-02用水掘割堤防類:


江戸は武蔵野台地の端部を利用して開かれましたが,その台地を縫うように流れ様々な土地利用の拠り所になった石神井川,善福寺川,神田川などの小河川,東京湾岸の埋め立てに伴って生じた大小の運河,江戸城すなわち皇居を囲むお濠など,空の見える連続した線になっていることで,街歩きの拠り所になるものです(上流方向か下流方向か,そのどちら側かなど)。

1小河川型:その多くが都区部の西端の水源池から東の都心部に向かって蛇行して流れ,武蔵野台地の風景を象徴するものでしたが,ほとんどがコンクリート護岸になってしまっています。整備されてきた護岸に添う遊歩道は5-12河岸プロムナード類の小河川水路型で扱います。

 
▲善福寺川緑地公園
(4-02善福寺川エリアの3善福寺川緑地ブロック) 
▲東京メトロ中野工場横の神田川
(4-01中野南エリアの4南台ブロック) 
▲妙正寺川の江古田川合流部
(3-12中野北エリアの4沼袋物質) 


2大運河型:湾岸部の埋め立てに合わせて築かれ,水運のため網の目のようにつながっている大き目の運河で,隅田川や中川などのコンクリート護岸部も含めます。隅田川の遊歩道は5-12河岸プロムナード類の2大河川運河型で扱います。

▲京浜運河
(7-03東大井エリアの5八潮ブロック) 
▲豊島5団地近くの隅田川
(3-01王子北エリアの2豊島ブロック) 
 


3小運河型:江戸時代の干拓に由来し,現在では内陸部になってしまいましたが,なお小型船の利用に供され,細く直線的な川のようで網の目になっている小運河。運河としての役割がなくなり河底を利用して親水公園整備したものは5-11親水プロムナード類の3河川敷面整備型で扱います。

   
▲横十間川(日石跡地遠望)
(2-03錦糸町エリアの8住吉ブロック) 
   


4お濠ほか型:江戸初期以来の皇居のお濠や玉川上水など,自然のものになってしまったような魅力的水面。1小河川型のうち,少しでも自然に近づけようと川底緑化などしているものも含めます。

▲千川上水(関町近く)
(5-04西荻窪エリアの1関町南ブロック) 
▲丸子川(岡本緑地裏)
(6-01二子玉川エリア2玉川北ブロック) 
▲いわずと知れた皇居内堀 
(1-01新橋の1丸の内ブロック)



1-03船溜波止場類:


上記二つの水空間に付随し水運や漁業(東京湾は江戸前のスシネタ産地でした)の長い歴史を感じさせ,いわゆる絵になる景色になっています。東京の縁飾りのようなもので,近年にはウォーターフロントとして魅力が再発見されてもいます。

1波止場型:東京湾岸の大きなものから,水上バス乗り場など小さなもの,さらには,歴史的な屋形船乗場など,船の発着する場所全てで,6-08利便スポット類の4交通接点型の特殊なものともいえます。

▲江戸川の有名な矢切の渡し
(8-07柴又エリアの2柴又ブロック) 
▲外堀弁慶橋側のボート乗り場
(1-06市谷エリアの2麹町ブロック) 
▲新中川の屋形船乗り場
(8-02新中川エリアの4大杉ブロック) 
   
▲天王洲運河の屋形船乗り場
(7-04港南エリアの3港南ブロック) 
   


2船溜型:湾岸の,とくに大きな川の河口部に多い,古くからの漁船の溜まり,近代に入って水運から屋形船やボート繋留などに転換した小運河に多い溜まり,最近のヨットハーバーまで,あらゆる船溜まりです。

▲亀島川で見かけた個人用ボート?
(2-01築地エリアの4日本橋南ブロック) 
▲有名な佃の船溜まり
(2-01築地エリアの6月島ブロック) 
▲新左近川マリーナ
(8-01葛西エリアの2クリーンタウンブロック)
 
 ▲六郷川の大漁船溜から
(7-01六郷エリアの5穴守稲荷ブロック)
▲なつかしの宗谷もある展示場
(7-05臨海副都心エリア2台場ブロック) 
 


3産業型:湾岸の大都市として,貨物船岸壁や造船工場や,大きな河川沿いの工場用クレーンなどがあります。

▲こんな大きな船が目の前に
(2-01築地エリアの7晴海ブロック)
▲多摩川のボート修理場?
(6-03矢口エリアの3矢口ブロック)
▲豊洲のシンボル・アーバンドック
(7-05臨海副都心エリア1豊洲ブロック)


4その他水辺施設型:貯木場など,以上に含まれない様々なもの。

 
▲隅田川の鳥溜まり?
(2-07向島エリアの1向島ブロック) 
▲荒川の鳥溜まり?
(9-02荒川北エリアの2本木ブロック)
▲朝潮運河の水上集落?
(2-01築地エリアの6月島ブロック) 
   
▲京浜運河
(7-03東大井エリアの5八潮ブロック) 
   



1-04崖面樹林類:


武蔵野台地の端部に複雑な開発された江戸東京の,いわゆる山手と下町を分ける崖面が主体で,下町側からみれば都市の壁として空間を規定,山手側から端部にでれば,急に視界が開けて解放感を与えるなど,山手,下町間の大きなゾーニングに関わります。東京は坂道の多いことでも際立っていますが,崖の上下をつなぐ6-04急坂階段路類は園林都市東京の重要な「景語」です。近年では建物の高層化などで埋もれてしまう一方,後述のインフラによる人工的な壁の登場によって,曖昧な存在になりつつありますが,街歩きのレベルでは随所で出くわし,強い印象を与えるものになっています。

1自然樹林型:江戸当初はほとんど樹林でしたが,崖沿いにまで開発が進むにつれて,次項の2石垣擁壁型に転換する一方,残された魅力的な崖面では,簡単な整備をして公園的な利用もされるようになりまし。本格的な公園として整備されたものは,5-01谷丘林池公園類の3丘崖林地型で扱います。

▲川沿いの崖面樹林が多い・丸子川
(6-01二子玉川エリア4瀬田南ブロック)
▲崖面樹林の邸宅
(1-04恵比寿エリアの5代官山ブロック) 
▲武蔵野台地北辺に多い崖面公園
(3-06赤塚エリアの1西台ブロック)
   
▲下落合野鳥の森公園
(1-08目白エリアの4下落合ブロック) 
   


2石垣擁壁型:もともと樹林の崖からの転換以上に,道路や鉄道,宅地開発などによって造られる様々な切れ込みのほとんどです。上部に自然樹林が残っているものも街歩きのレベルの部分が石垣擁壁であればこの型とします。ディテールがあって味わい深い石垣に対し,殺風景になる擁壁については,ツタの果たしている役割が大きいです。

▲地下鉄後楽園駅はまさに台地端部
(1-09小石川エリアの1後楽園ブロック) 
▲河田町市街地住宅崖面
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック)
▲国際医療研究センターの美しい石垣
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック)
 ▲東工大崖沿い路地
(4-09自由が丘エリア2洗足池ブロック)
▲日比谷高崖面
(1-03六本木エリアの1永田町ブロック) 
▲王子神社崖面
(3-02石神井川エリア1王子西ブロック) 


3その他型:上記何れでもない法面や,邸宅の敷地など石垣擁壁に植栽,階段を加え複雑なったものなど。

▲手をかけて植栽した邸宅の崖
(1-04恵比寿エリア4恵比寿西ブロック) 
▲崖の多い山王では植栽で緩和
(4-11西大井エリアの3山王ブロック) 
▲露わになった遺跡のような崖
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
 
▲魅力的な崖沿い路地 
(5-03石神井エリアの1石神井公園ブロック)
▲六本木ヒルズ近くの崖面
(1-03六本木エリアの4麻布ブロック) 
 



1-05屋敷林農家類:


江戸時代以来の農地はもはや自然の一部ですが,日本では世界各国と較べて私権が強いため,東京でも,これだけ開発が進みながらなお多く残存し,屋敷林の多くがいわゆる絵になる景色を提供,街歩きにおける快適性に貢献しています。とはいえ,近年の規制緩和でかなり失われ始め,生産緑地法が切れる2022年以降,一気に消える可能性も高く,極めて価値の高い「景語」と言えるでしょう。

1名主級大屋敷型:ここ10年間にも,いくつもの魅力的な大屋敷が失われていますが,西部にはなお往時の姿を保っているものがあります。そのうちのいくつかは区が借り上げて郷土館などとして開放していますが,今後もこういった形で魅力が保持されることを期待したいものです。立派な長屋門はまさに文化遺産で,9-01レトロ施設類の1文化遺産型にも入ります。

 
▲郷土館になった世田谷代官屋敷跡
(4-06桜新町エリアの2弦巻ブロック) 
▲各所に残る立派な長屋門の一つ
(3-11鷺宮エリアの5下井草ブロック)
▲上高田の大屋敷
(3-12中野北エリアの2上高田ブロック) 
▲史跡になった一之江名主屋敷
(8-03篠崎エリアの4鹿骨ブロック) 
▲奥の深い大屋敷
(4-02善福寺川エリアの5荻窪ブロック) 
▲開放的な大屋敷
(3-10光が丘エリアの2(練馬)高松ブロック) 


2農園一体屋敷型:屋敷林の周りに農園が広がるまさに絵になる風景を提供してくれます。1-06農園類とも重複しますが,一体として見たものはこの型で扱います。

▲赤塚ほか周辺に多く残る
(3-06赤塚エリアの3赤塚ブロック)
▲大泉にも多く残る
(5-02大泉南エリア1大泉学園駅北ブロック) 
▲南ケ丘小裏にあった絵になる屋敷
(3-11鷺宮エリアの6千川通りブロック) 
   
▲一幅の絵
(8-07柴又エリアの4葛飾新宿ブロック) 
   


3魅力的屋敷群型:わずかしか残っていませんが,街歩きの面からの魅力は最大級でしょう。

 
▲千川上水沿いの美しい屋敷群
(5-04西荻窪エリアの1関町南ブロック) 
▲まさに桃源郷の鵜木屋敷群
(6-03矢口エリアの1鵜の木ブロック)
▲弦巻にも立派な屋敷群が残る
(4-06桜新町エリアの2弦巻ブロック) 


4市街地内残存型:開発された市街地に残る屋敷の一部や単体の農家などで,マンション開発などで残している屋敷林の一部も含みます。廃屋化しているものは9-02老残建物類の4緑埋没型で扱います。

▲アクセントになる屋敷
(3-11鷺宮エリアの1豊中ブロック)
▲絵になる屋敷
(8-03篠崎エリアの4鹿骨ブロック)
 ▲道を落ち着かせる屋敷
(8-02新中川エリア6新小岩南ブロック)


5公開屋敷林型:区で借り上げて公開されているもので,郊外では公園整備の代替としてかなり多いですが,魅力的なものもあり,緑を残すという観点からも望ましいものです。本格的に公園化したものは5-09中小公園類の1園林型で扱います。

▲整備されたもの(すずめのお宿公園)
(4-10小山エリアの4碑文谷ブロック)
 ▲散策できるもの(大泉・影山の森)
(5-01大泉北エリア3大泉学園ブロック)
 ▲町並みを見直す(観音山憩いの森)
(5-03石神井エリアの2石神井ブロック)



1-06農園類:


前記と不可分のもので,急速に失われつつありますが,河川などとは別の緑のオープンスペースを提供するものとしての価値が高いといえます。東京が巨大な村といわれるのは,世界の大都市と比較した場合,都市内に多くの農園や農家を残存させていることも大きいでしょう。

1農園群型:開発が遅れている郊外には,なお農園がまとまって残っているところがあり,緑の絨毯上に空が広々と見える開放感を与えています。2以下の各型が混在しているところは一層魅力的です。

▲南大泉農園群の一部
(5-02大泉南エリアの3南大泉ブロック)
 ▲西大泉農園群(満開の百日紅)
(5-02大泉南エリアの2西大泉ブロック)
▲土支田農園群で
(5-01大泉北エリアの1土支田ブロック)


2樹園苗圃型:江戸東京は歴史的に庭園のための植木屋が多かったですが,現在も造園に関わる苗圃が多いです。花木では季節によって花見もでき,ブドウ園や竹林なども含め,農園のなかでもとくに魅力的なものです。

▲密度高い
(5-04西荻窪エリアの4西荻南ブロック) 
▲絵になる
(3-11鷺宮エリアの6千川通りブロック)
▲密度高い
(4-02善福寺川エリアの3善福寺川緑地ブロック) 


3菜園型:最も多い近郊野菜農園のほか,穀類など木でないもの,植え替え時期で更地になっているものなども含めます。芝を敷き詰めたものはまさに緑の絨毯です。

▲絵になる
(5-03石神井エリアの2石神井ブロック)
▲芝生広場のよう
(5-02大泉南エリアの4大泉学園駅南ブロック)
▲密度高い
(5-05烏山エリアの1久我山南ブロック)
   
 ▲美しい
(5-04西荻窪エリアの1関町南ブロック)
   


4ハウス型:人が入って作業するスケールのいわゆるハウスから本格的な温室まで,農園の一部の場合も含みます。

▲ハウスの多くは花の栽培
(5-04西荻窪エリア5久我山北ブロック) 
▲ハウスを通して眺める
(8-03篠崎エリアの4鹿骨ブロック) 
▲ハウス団地に沿って
(8-02新中川エリア6新小岩南ブロック) 
   
▲美しく縁どられた
(9-02荒川北エリアの2本木ブロック) 
   


5特殊型:区民農園,体験学習,農芸学校の実習農園,観光農園(花や果実直販),養魚池など,一般の農園でありませんが,農園としての風景を供しているもの。上記に入らない農園設備や垣根などのみを対象としたものも含めます。最近多くなっている農産物無人販売所は,一般人のためのものなので,6-08利便スポット類の6その他諸型で扱います。

▲東京農業試験場江戸川分場
(8-03篠崎エリアの4鹿骨ブロック) 
▲浮間ヶ原桜草圃場
(3-04浮間エリアの2浮間北ブロック) 
▲西大泉市民農園
(5-02大泉南エリアの2西大泉ブロック) 
▲絵になる農園入り口
(5-03石神井エリアの2石神井ブロック)
▲竹の塚の体験学習田(消滅)
(9-01花畑エリアの5竹の塚ブロック)
▲ハウス栽培でそのまま販売店
(3-09氷川台エリアの6平和台ブロック) 
 
▲荒川河川敷の農園
(9-02荒川北エリアの2本木ブロック) 
▲玉川上水沿い緑道
(5-05烏山エリアの1久我山南ブロック) 
 


1自然系TOPへ

ページTOPへ



2寺社系:12類35型


江戸時代から続く,大寺院から中小寺院,大神社から中小神社から,寺社の併設までに,東京になってからの斎場や諸宗教施設を加えて,2-01特定大寺院, 2-02園林寺院, 2-03ユニーク寺院, 2-04寺院群地区, 2-05中小寺院, 2-06斎場墓苑類, 2-07樹林神社, 2-08ユニーク神社, 2-09中小神社, 2-10併設寺社, 2-11新興宗教施設類, 2-12外来宗教教会類に分類しましてみました。それぞれをイメージして頂くため,膨大な写真データのなかから,特に街(歩き)に寄与している,絵になるようなものを拾って,ほんのいくつかをお示ししています。他の類型で拾われているものながら,この型にも該当するもの(サブ型)についても,わずかではありますが,イメージしやすいものをコラム欄に掲げました。(サブ型の意味等については,Ⅲおまけ編のマトリクスをみてください)。⇒2寺社系サブ型へ



2-01特定大寺院:


江戸の開発とともに建設された大寺院は,現在もなおそれぞれが著名であり,市民が頭に描く東京の地図での位置や方角の基準の一つになっているだけでなく,大公園の役割もしていて,園林都市東京の主要な核の一つと言えます。それぞれが境内の周りに従えている多くの小寺院もこの一部として取り扱います。

1徳川菩提寺型:上野の寛永寺,芝の増上寺,豊島岡の護国寺の三大寺院と多くの小寺院が取巻く小石川の伝通院。

▲芝の増上寺
(1-01新橋エリアの6芝公園ブロック) 
▲小石川の伝通院(慈眼院)
(1-09小石川エリアの3小石川ブロック) 
▲上野の寛永寺(徳川霊殿)
(1-10御茶ノ水エリアの4上野ブロック) 
   
▲増上寺にはこんなところも
 (1-01新橋エリアの6芝公園ブロック)
   


2宗派本山別院型:江戸は日本史の上では新しく,日蓮宗の大本山池上本門寺が際立つほかは,浄土真宗の東本願寺,真言宗豊山派の西新井大師(正式には総持寺),日蓮宗の妙法寺がある程度で,築地本願寺は京都西本願寺の別院,高野山東京別院,永平寺別院に至ってはかなり小さめです。

▲堀ノ内の妙法寺
(4-02善福寺川エリアの2堀ノ内ブロック)
▲西新井大師
(9-03舎人エリア1西新井大師ブロック) 
▲池上本門寺(総門周り)
(4-12西馬込エリアの2本門寺ブロック) 


3観光メッカ型:都区内に現存する最古の寺(推古天皇時代にルーツ)で,周辺に歓楽施設や飲食,土産品などを従えた浅草寺を別格に,赤穂浪士の墓で著名な泉岳寺,もともと庚申信仰で参詣がありましたが,漱石の「虞美人草」や「男はつらいよ」の寅さんによって一大メッカとなった柴又帝釈天があります。

▲柴又帝釈天
(8-07柴又エリアの2柴又ブロック) 
▲浅草寺
(2-02浅草エリアの3浅草ブロック) 
▲泉岳寺(赤穂浪士の墓)
(1-02高輪エリアの3高輪ブロック) 


4その他特定大寺型:中野北の新井薬師(真言宗豊山派の梅照院薬王寺),駒込の吉祥寺(明暦の大火で駒込に移転した際と関東大震災で檀家多数が移り住んだのが現在の武蔵野市吉祥寺),中野南の宝仙寺(千年近くの歴史ある古刹で境内がゆったりしており,著名人の葬儀なども多い),目黒不動(正式名は瀧泉寺,江戸五色不動のうちきちんと現存する唯一のもの),奥沢の九品仏(浄真寺,極楽往生の階層を示す九体の阿弥陀像を配置),中目黒の祐天寺(祐天上人が開基),世田谷の豪徳寺(江戸初期に井伊直孝が菩提寺として建設。招き猫発祥の地という),愛宕の青松寺(江戸の曹洞宗統括の一つの拠点で現代に至るまでユニークな活動)など,有名なものばかりです。

 ▲宝仙寺
(4-01中野南エリア1中野駅南ブロック)
▲九品仏(浄真寺)
(4-09自由が丘エリア4九品仏ブロック)
▲豪徳寺
(4-04経堂エリアの2世田谷ブロック) 



2-02園林寺院:


今川氏の菩提寺観泉寺,その近くの妙正寺,下馬の西澄寺,赤羽西の鳳生寺や南蔵院,弦巻の実相院,高円寺周りなど,東京西部に偏在するものの,各所に所在,それなりの規模と緑の豊かな境内で,園林都市東京を彩っています。

1前栽型:庭園が主体のもの。

▲東岳寺
(9-03舎人エリアの4伊興ブロック) 
▲円長寺は門も
(4-12西馬込エリアの6雪谷ブロック) 
▲中も美しい
(4-12西馬込エリアの6雪谷ブロック) 
 
▲西澄寺
 (4-07下馬エリアの5下馬ブロック)
▲長仙寺
(4-02善福寺川エリアの1高円寺南ブロック) 
 


2林苑型;樹林が主体のもの。

▲三宝寺
(5-03石神井エリアの1石神井公園ブロック) 
▲妙安寺
(3-10光が丘エリアの4旭町ブロック) 
 ▲圓明院
(3-09氷川台エリアの6平和台ブロック)
▲如来寺
(4-11西大井エリアの4西大井ブロック) 
▲品川寺
(7-03東大井エリア1旧品川宿ブロック) 
▲広徳寺(桂徳禅院)
(3-09氷川台エリアの2桜台ブロック) 
▲能満寺
(3-08向原エリアの3小竹ブロック) 
▲安養院
(3-09氷川台エリア1城北公園ブロック) 
▲薬王院
(1-08目白エリアの4下落合ブロック) 



2-03ユニーク寺院:


有名な巣鴨のとげぬき地蔵,東京大仏,待乳山聖天,海晏寺,等々力不動尊,円融寺,豊川稲荷のほかにも,何らかの点でユニークな寺院が各所に存在,発見の楽しみとともに,園林都市東京を面白くしています。

1伽藍型:建物がモダンだったり,奇抜だったりするもの。

▲観音寺
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲耕雲寺
(5-06成城エリアの4砧ブロック) 
▲密乗院
(7-02大森エリアの3大森南ブロック) 
 
▲信行寺
(3-09氷川台エリアの3練馬ブロック) 
▲普門院
(3-03赤羽西エリアの2赤羽西ブロック) 
 


2境内型:境内が独特なもの。

▲世田谷観音(ロックバンド演奏も)
(4-07下馬エリアの5下馬ブロック) 
▲CSKビルとセットの梅窓院
(1-03六本木エリア5青山霊園ブロック) 
▲善性寺
(2-02浅草エリアの5根岸ブロック) 
   
▲正覚寺
(4-07下馬エリアの3中目黒ブロック) 
   


3その他型:本尊ほか何らかの点でユニークなもの。

 ▲庭園のような薬師如来瑠璃光院
(4-08駒沢エリアの4上野毛北ブロック)
▲ツタで化粧の実修寺
(9-01花畑エリアの2足立中央ブロック) 
▲こんにゃくえんま(源覚寺)
(1-09小石川エリアの3小石川ブロック) 



2-04寺院群地区:


江戸の城下町づくりで寺町を配したのに始まり,大火・震災・戦災で建替えや移転をしながらも,なお多くの中小寺院が集まり,飽きずに街歩きできるような地区です。なかには,ユニークなものや園林寺院といえるものもありますが,個々の寺院として捉えることはしません。

1広域密集型:広い範囲に多数の寺院が密集している地区。数えきれないほどの小寺院が集中しいまや大観光地になっている谷中と園林寺院が連続する北烏山の寺町(東京市の都市計画で位置づけられていたところに,関東大震災で下町にあった有力な寺院が一気に移転してできた)と対称的な2地区があります。

▲北烏山寺院群(常福寺)
(5-05烏山エリアの1久我山南ブロック) 
▲北烏山寺院群(高源寺)
(5-05烏山エリアの1久我山南ブロック) 
▲北烏山寺院群(妙寿寺)
(5-05烏山エリアの1久我山南ブロック) 
 
▲谷中寺院群(頤神禅院)
(1-11谷根千エリアの1谷中ブロック) 
▲谷中寺院群(宗林寺)
(1-11谷根千エリアの1谷中ブロック) 
▲谷中寺院群(宗林寺)
(1-11谷根千エリアの1谷中ブロック) 


2広域分散型:広い範囲に多数の小寺院が散在している地区。牛込,高輪,元麻布,向丘,本駒込,浅草,清川,萩中の8地区で,地名がそのまま寺が多い地区のイメージを表すものになっている。向丘・本駒込と浅草・清川はそれぞれ連続しているので,さらに広い一つの寺院群地区ともいえる。

▲元麻布寺院群(善福寺・開国時アメリカ公使館) 
(1-03六本木エリアの4麻布ブロック)
▲牛込寺院群(経王寺) 
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック)
▲向丘寺院群(光源寺) 
(1-11谷根千エリアの2千駄木ブロック)


3狭域密集型:品川宿,四谷の若葉,練馬の十一ヶ寺,上高田,高円寺南,その近くの梅里など,狭い範囲ながら,かなりの数の小寺院が密集している地区で,街歩きの面からはオアシス的役割をしています。

▲西巣鴨寺院群(妙行寺)
(1-12巣鴨エリアの2染井ブロック) 
▲品川宿寺院群(本光寺) 
(7-03東大井エリア1旧品川宿ブロック)
▲高円寺南寺院群(長善寺)
(4-02善福寺川エリアの1高円寺南ブロック) 
 
▲十一ヶ寺の一つ
(3-09氷川台エリアの3練馬ブロック) 
▲上高田寺院群(宝泉寺)
(3-12中野北エリアの2上高田ブロック) 
 


4狭域分散型:狭い範囲にかなりの数の小寺院が散在している地区で,随所に見られる。

▲沼袋寺院群(明治寺)
(3-12中野北エリアの4沼袋ブロック) 
 ▲瑞江寺院群(泉福寺)
(8-03篠崎エリアの1瑞江ブロック)
▲東小松川2寺院群(寿光院)
(8-02新中川エリアの3松江ブロック) 
 
 ▲(根岸寺院群)西蔵院横緑道
(2-02浅草エリアの5根岸ブロック)
▲深川寺院群(はごろも御廟)
(2-04門前仲町エリアの2門前仲町ブロック) 
 



2-05中小寺院:


上記のほか,市街地に単発的に多数存在する中小寺院のうち,

1園林型:小さいながらも2-02園林寺院に準ずる魅力あるもの。

 ▲真勝院
(8-07柴又エリアの2柴又ブロック)
▲増明院
(6-03矢口エリアの1鵜の木ブロック) 
▲延命寺
(3-05高島平エリアの4志村ブロック) 


2ユニーク型:小さいながらも,何らかの特徴を有し2-03ユニーク寺院に準ずるもの。

▲大音寺
(4-09自由が丘エリアの3奥沢ブロック) 
▲実性寺
(9-01花畑エリアの7花畑団地ブロック) 
▲西台山不動尊
(3-06赤塚エリアの1西台ブロック) 
▲妙幸寺
(7-01六郷エリアの2糀谷ブロック) 
▲大安楽寺
(2-01築地エリアの5日本橋北ブロック) 
▲(上野公園)清水観音堂
(1-10御茶ノ水エリアの4上野ブロック) 


2-06斎場墓苑類:


江戸時代には,寺院の伽藍の一部が斎場であったり,境内の一部に墓地を有しているなど,寺院と一体でしたが,明治維新の廃仏毀釈やキリスト教の伸長などに対応して,公的な斎場や墓地が整備され,近年は自由化を背景に民営のものの進捗が著しくなっています。寺院と一体のもののは分離して取り上げません。

1(公的)大霊園型:染井,雑司が谷,谷中,青山の4霊園で,寺院の墓より明るくゆとりもあり,半ば公園的でもあります。明治以降の著名人の墓も多数あって,散歩の楽しみにもなるでしょう。

▲谷中霊園
(1-11谷根千エリアの1谷中ブロック) 
▲染井霊園
(1-12巣鴨エリアの2染井ブロック) 
▲青山霊園
(1-03六本木エリア5青山霊園ブロック) 


2(公民)斎場型:青山,代々幡,桐ケ谷,堀之内,落合,町屋,瑞江など都レベルの大斎場,区や民営によるいわゆるセレモニーホールのほか,長谷院や森厳寺など寺院が境内から独立して整備したものも出始めています。

▲長谷院霊園
(8-02新中川エリアの4大杉ブロッ)
▲(隈研吾設計)メモリードホール
(5-06成城エリアの4砧ブロック) 
▲江古田斎場
(3-08向原エリアの3小竹ブロック) 


3戦没震災記念型:江戸時代の明暦の大火から安政の大地震までの死者を弔う両国の回向院,関東大震災や東京大空襲での死者を悼む横網町公園(復興記念館),太平洋戦争の死者については靖国神社(ユニーク神社の項)とは別に弔う千鳥ヶ淵戦没者墓苑・礫川戦没者霊苑など,特化した施設です。

▲回向院
(2-03錦糸町エリアの6両国ブロック) 
▲千鳥ヶ淵戦没者墓苑
(1-06市谷エリアの2麹町ブロック) 
▲礫川公園戦没者霊苑
(1-09小石川エリアの1後楽園ブロック) 


4寺院外設墓地型:特定の寺院に属するものの,様々な事情から,独立墓苑のようになっているもの。

▲新幹線と春雨寺墓地
(7-03東大井エリア1旧品川宿ブロック) 
▲満蔵院墓地
(3-04浮間エリアの1赤羽北ブロック) 
▲東光寺墓地
(3-12中野北エリアの2上高田ブロック) 


5特定墓所型:近藤勇や伊藤博文など,特定の人物の独立した墓所。

▲平賀源内の墓
(2-02浅草エリアの4浅草北ブロック) 
▲伊藤博文墓所
(4-11西大井エリアの4西大井ブロック) 
 



2-07樹林神社:


鎮守の杜として樹林が保たれている神社は園林都市東京の重要な「景語」です。

1別格神宮型:なにも無かった草っぱらに創建されてまだ100年なのに,原生林のような風景を生みだしている明治神宮は世界でも稀有な存在です。

▲最も神宮らしいところに,
(1-05神宮エリアの7明治神宮ブロック) 
▲開けたところも, 
(1-05神宮エリアの7明治神宮ブロック)
▲モダンな施設も
(1-05神宮エリアの7明治神宮ブロック) 


2平地林型:井草,大宮八幡宮を代表とする八幡神社や氷川神社が多く,天祖神社のほかは,固有の名を持つ神社です。

▲馬橋稲荷神社
(4-02善福寺川エリアの4阿佐谷南ブロック)
▲氷川神社の一つ
(3-09氷川台エリアの6平和台ブロック) 
▲大宮八幡宮
(4-02善福寺川エリアの6浜田山北ブロック) 


3丘崖林型:同様に,代々木八幡ほか八幡神社,氷川神社が多く,天祖神社のほかは,固有の名を持つ神社で,山王日枝神社と品川神社などの大神社もあります。

▲藤森稲荷樹林から
(4-12西馬込エリアの5久が原ブロック) 
▲西向天神社
(1-07新宿エリアの3東新宿ブロック) 
▲山王日枝神社
(1-03六本木エリアの1永田町ブロック) 
   
▲土支田八幡宮から
(5-01大泉北エリアの2白子川ブロック) 
▲大橋の氷川神社から
(4-05下北沢エリア3池尻大橋ブロック) 
▲上高田の氷川神社
(3-12中野北エリアの2上高田ブロック) 



2-08ユニーク神社:


それなりの規模を有し,明確な特徴を有して園林都市東京を面白くする「景語」です。

1特定参詣型:穴八幡宮,神田明神,湯島天神,根津神社,亀戸天神など,歴史的に著名なものや,靖国神社を別格に,東郷神社,乃木神社など,近代日本の戦争にまつわる神社,将棋の神様鳩森八幡神社や相撲神社など,特定の対象を祀る神社。

▲強烈な赤の・穴八幡宮
(1-07新宿エリアの5高田馬場ブロック) 
▲絢爛たる・神田明神
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック) 
▲藤咲き乱れる・亀戸天神
(2-03錦糸町エリアの2亀戸ブロック) 
▲湯島天神
 (1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック)
▲松陰神社
(4-04経堂エリアの2世田谷ブロック) 
▲靖国神社
(1-06市谷エリアの3九段ブロック) 


2社殿境内型:特異な社殿やユニークな境内を有する多種多様な神社。

▲ビルと一体の北谷稲荷
(1-05神宮エリアの4道玄坂ブロック) 
▲小丘と一体の子易神社
(1-12巣鴨エリアの5板橋駅西ブロック) 
▲表側がモダンな宿熊野神社
(1-07新宿エリアの7西新宿ブロック) 
 
▲三田の天祖神社(元神明宮)
(1-02高輪エリアの2三田ブロック) 
▲全く新しくなった赤城神社
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲(三井の氏神)三囲神社の三角鳥居
(2-07向島エリアの1向島ブロック) 



2-09中小神社:


上記のほか,市街地に単発的に無数に存在する中小神社のうちから,

1樹林型:小さいながらも,樹林神社に準ずるもの(90以上拾えました)。

▲日枝神社(中川土手)
(8-07柴又エリアの4葛飾新宿ブロック) 
▲水元の熊野神社
(8-08水元エリアの2東水元ブロック) 
▲西荻の天祖神社
(5-04西荻窪エリアの4西荻南ブロック) 


2ユニーク型:小さいながらも,ユニーク神社に準ずるもの(50以上拾えました)。

▲いかにも厳島神社
(4-10小山エリアの3西小山ブロック) 
▲ビルに挟まれた御嶽神社
(1-05神宮エリアの3宮益坂ブロック) 
▲今戸神社の大銀杏
(2-02浅草エリアの4浅草北ブロック) 



2-10併設寺社:


神仏混淆の長い歴史にのったもので,明治維新による廃仏毀釈後も,東京西南部には多数存在しています。

1本格型:寺社それぞれが,上記の園林,ユニーク寺院や樹林,ユニーク神社などに匹敵するものや,それなりの規模と質を備えたもの。有名かつユニークな深川不動尊と富岡八幡宮,本格的な園林寺院と樹林神社が隣り合う杉並和泉の竜光寺と熊野神社,世田谷宇奈根の慶元寺と氷川神社のほか,ややバランスを欠きますが御嶽神社と本覚寺などがあります。

▲深川不動尊と併設の富岡八幡宮
(2-04門前仲町エリアの2門前仲町ブロック) 
▲慶元寺と併設の氷川神社
(5-06成城エリアの6喜多見ブロック) 
▲熊野神社と併設の竜光寺
(4-03神田川エリアの1和泉ブロック)


2園林型:園林寺院,樹林神社に準ずるもの,一方がそれほどでも無いものも扱います(40セット拾えました)。

 ▲世尊院と併設の阿佐谷神明宮
(3-11鷺宮エリアの3高円寺北ブロック)
▲本覚寺・北野神社とセットの仲台寺
(3-10光が丘エリアの4旭町ブロック)
▲八幡神社とセットの長遠寺
(4-12西馬込エリアの3南馬込ブロック) 


3ユニーク型:ユニーク寺院,神社に準ずるもの,一方がそれほどでも無いものも扱います(12セット拾えました)。

▲八幡神社と併設の東覚寺
(1-11谷根千エリアの5田端ブロック) 
▲寿昌院弁天堂
(8-02新中川エリアの4大杉ブロック) 
 



2-11新興宗教施設類:


近代に入って登場したとはいえ,歴史的な宗教から派生したものが大部分で,歴史的な宗教も登場した時には,新興宗教であったといえます。

1本部街型:信濃町の創価学会,中野の立正佼成会は,単なる本部を超えて,街を形成しています。

▲立正佼成会
(4-01中野南エリアの4南台ブロック) 
▲霊友会釈迦殿
(1-01新橋エリアの7麻布台ブロック) 
▲まさに創価学会町の一角
(1-06市谷エリアの1四谷ブロック)


2その他型:維新からの天理教会,戦後からの創価学会,最近の幸福の科学の三つの分教会や支部が目立ちますが,その他にも,多種多様なものがあるのに驚かされます。

▲数ある天理教会の一つ
(5-05烏山エリアの3南烏山ブロック) 
▲東京正心館(幸福の科学)
(1-02高輪エリアの3高輪ブロック) 
▲生長の家本部
(1-05神宮エリアの1表参道ブロック) 



2-12外来宗教教会類:


ヨーロッパでは歴史的存在の教会などが,日本近代の「景語」として,園林都市東京の魅力をつくっています。

1西欧キリスト教会型:丹下健三の傑作東京カテドラルはじめとするカトリック系の教会以上に,プロテスタント系の教会が多数存在(拾っただけで250近い),それぞれが特徴的な建物で,街を楽しくしています。

▲丹下健三の傑作・東京カテドラル
(1-08目白エリアの1関口台ブロック) 
▲可愛い戸山教会
(1-07新宿エリアの4戸山ブロック) 
▲邸宅のような聖ミカエル教会
(4-07下馬エリアの3中目黒ブロック)
   
▲モダンな聖パウロ教会
(4-07下馬エリアの3中目黒ブロック) 
▲レーモンド設計のアンデレ教会
(1-01新橋エリアの6芝公園ブロック) 
▲サレジオ教会
(4-10小山エリアの4碑文谷ブロック) 
 
▲よく見れば十字が・永代教会
(2-04門前仲町エリアの2門前仲町ブロック) 
▲大井教会
(4-11西大井エリアの3山王ブロック) 
▲根津教会
(1-11谷根千エリアの2千駄木ブロック) 
▲三光教会
(4-10小山エリアの3西小山ブロック) 
▲下井草教会
(3-11鷺宮エリアの6千川通りブロック) 
▲大繁華街の銀座にも教会堂
(2-01築地エリアの1銀座ブロック) 


2修道院神学院型:西欧のキリスト教会に関連し,後述の学園に類似した施設修道院や神学校も多いです。

▲カトリック神学院 
(5-03石神井エリアの2石神井ブロック)
▲聖公会神学院
(4-08駒沢エリアの3深沢ブロック) 
▲神の愛の宣教者会
(9-02荒川北エリア3西新井南ブロック) 


3その他型:御茶ノ水のニコライ堂や代々木上原の東京モスクを別格とし,救世軍もユニークな存在になっています。

▲ニコライ堂
(1-10御茶ノ水エリアの2神田ブロック) 
▲東京モスク
(4-05下北沢エリアの1西原ブロック) 
 


2寺社系TOPへ

ページTOPへ


3インフラ系:9類33型


強い分断線となる道路や鉄道とその橋や交差から,生活を支える施設まで,3-01高速道路類, 3-02幹線道路類, 3-03並木道路類, 3-04パークウェイ類, 3-05橋まわり類, 3-06特定交差部類, 3-07鉄道施設類, 3-08産業団地類, 3-09サポート施設類に分けました。それぞれをイメージして頂くため,膨大な写真データのなかから,特に街(歩き)に寄与している,絵になるようなものを拾って,ほんのいくつかをお示ししています。他の類型で拾われているものながら,この型にも該当するもの(サブ型)についても,わずかではありますが,イメージしやすいものをコラム欄に掲げました。(サブ型の意味等については,Ⅲおまけ編のマトリクスをご覧ください)。⇒インフラ系サブ型へ



3-01高速道路類:


首都高は園林都市東京全域に渡って存在する人工物として最大のもので,そのほとんどが高架になっているため,「景語」としてはマイナス面もあるものの,街歩き空間の視界の障壁としてゾーニングの基本骨格になります。

1インターチェンジ型:異なる路線の首都高どうしや全国につながる自動車道と交わるジャンクション(JCT)は,ゾーニングの結節点になるとともに,その複雑な立体的造形が視覚にも強く訴えるような「景語」になっています。普通道路とのいわゆるインターチェンジは,市街地の狭い土地をやりくりして整備されているため,ゲート(料金所)の存在によって分かる程度のものも多いです。数は少ないですが,パーキングエリアもこの型に入れておきます。

▲大らかな大泉JCT(関越道と外環道)
(5-02大泉南エリアの1大泉学園駅北ブロック)
 ▲ユニークな首都高6号三郷線加平IC
(9-01花畑エリアの3六町ブロック)
▲納まった首都高5号池袋線志村PA
(3-07常盤台エリアの1前野ブロック) 
 ▲複雑な西新宿JCT(首都高4号と山手通り)
(1-05神宮エリアの6参宮橋ブロック)
 ▲巨大ビルの大橋JCT(首都高3号と中央環状線)
(4-07下馬エリアの1東山ブロック)
▲花に囲まれた大泉JCT
(5-02大泉南エリア1大泉学園駅北ブロック) 


2連続高架部型:主要な幹線道路を利用して建設されたものを代表に,首都高の連続高架部は最大の視覚的障壁です。高速道路でなくとも,交通緩和等のために建設された連続高架部や,高架でなくとも連続して街歩きの障壁となっている湾岸道路などもこの型に入れておきます。

▲首都高9号深川線 
(7-06夢の島エリアの1辰巳ブロック)
▲首都高5号池袋線
(3-05高島平エリアの4志村ブロック) 
▲東名高速沿い緑地
(6-01二子玉川エリア3瀬田北ブロック) 


3河川運河部型:1インターチェンジ型にしろ,2連続高架部型にしろ,すでに土地利用が高度に進んでいた東京での土地の確保が困難であったことから,1-01大川土手河原類や1-02用水掘割堤防類の空間を利用しているものが多く,地形の持っていた魅力を損ない,地域の分断を強める一方で,高速道路方向に独特の空間を生み出してもいます。

▲首都高都心環状線(千鳥ヶ淵)
(1-06市谷エリアの2麹町ブロック) 
 ▲首都高11号台場線(東京湾)
(7-05臨海副都心エリア3有明ブロック)
▲首都高中央環状線(隅田川)
(2-09尾久エリアの5宮城小台ブロック) 



3-02幹線道路類:


首都高建設以前の東京の骨格となっていた,いわゆる放射環状道路で,その幅員や交通量の多さから,なお地域を分断するものとして,街歩き空間を分ける骨格になっています。「景語」としては,それぞれの全体ではなく,街歩きで出くわす断片的なものです。その他でも類似する広い幅員(片側2車線以上)で広域を結ぶ道路もこの型に入れます。

1緑苑型:歩道との間や中央分離帯などの植栽で,全体として表通りに相応しい道路ですが,広幅員を確保するのが困難なため,本格的なものはほとんどありません。

 ▲環八通り
(3-11鷺宮エリアの5下井草ブロック)
▲最近整備された山手通り
(3-08向原エリアの2長崎ブロック)
▲環七通りでもこんなところが
(4-08駒沢エリアの1八雲ブロック) 


2並木型:甲州街道と青梅街道の並木は素晴らしく,分断的でなくなるほどです。ほかにも数は少ないですが,並木が道路のスケールに対応するようなものが入ります。

   
▲樹と道幅マッチする青梅街道
(5-04西荻窪エリアの1関町南ブロック)
 ▲歴史残す甲州街道
(5-05烏山エリアの2北烏山ブロック)
▲大施設調和させる新大橋通り
(2-01築地エリアの3築地ブロック) 


3パークウェイ型:お堀や大規模な公園等に沿っていて,車にとって快適なものです。

 ▲湾岸の環七通り
(7-03東大井エリアの5八潮ブロック)
 ▲まさに東京ゲートの川越街道
(3-10光が丘エリアの4旭町ブロック)
▲ずばりパークウェイの五輪通り
(1-05神宮エリアの7明治神宮ブロック) 


3-03並木道路類:


片側2車線以下の並木が整備された道路で,地域を分断するよりも統合する役割が大きく,歩道に着目した場合は緑網系で扱うことになります。緑苑住宅地内のものはその項に入れ分離して取り上げません。東京は,戦前すでに世界の大都市のなかで街路樹が最も多いといわれていましたが,壊滅的影響を受けた戦後も,新たに街路樹を植え続けて,数としては再び世界に冠たるものになったとはいえ,なお小さな木が多く魅力的なものが少ないのが現状です。木は成長するので,何十年後かには素晴らしいものになっていることを期待したいと思います(街路樹の落ち葉が迷惑だから,危険だから,新たな開発をするから電柱地中化のためだからなど,様々な理由で安易に伐採されることが多くなってきたのが気に掛ります)。

1一般型:当然のことながら,並木道は通常両側に街路樹があるものでしょう。阿佐ヶ谷駅を南北に横断する中杉通りを代表に,ケヤキ並木は四季いずれも美しく,あちこちにあるサクラ並木も,満開時には強い印象を与えてくれます。

▲美しいケヤキ並木の中杉通り
(4-02善福寺川エリアの4阿佐谷南ブロック) 
▲ホッピーの宣伝?かむろ坂
(4-10小山エリアの1目黒不動ブロック) 
▲満開の桜並木・柳原通り
(2-08千住エリアの1北千住東ブロック) 


2変則型:道路が狭く片側にしかないものもありますが,早大通りのように,中央分離帯のように街路樹を植えてユニークな通りがあります。

 ▲早大通り(正門へのアプローチ)
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック)
▲緑苑住宅地常盤台のメインストリート
(3-07常盤台エリアの2常盤台ブロック) 
▲桜並木を残した傑作タウンハウス
(3-11鷺宮エリアの6千川通りブロック) 



3-04パークウェイ類:


樹林や農園・屋敷・公園緑地・学園や病院等に沿ったり,カーブして,車にとっては快適な道路ですが,幅員が小さくて歩道無いものが多く,風景としては魅力的でながら,気楽には歩けないものが多いです。東京には,もともと車にとって快適なパークウェイとして整備したものはなく,やむを得ず類を設けたもので,長さも断面も千差万別,型に分けることもできません。

▲千川上水屋敷群沿い
(5-04西荻窪エリアの1関町南ブロック) 
 ▲学習院崖下通り
(1-08目白エリアの1関口台ブロック)
▲柴又公園を横切る
(8-07柴又エリアの2柴又ブロック) 
▲多摩川台公園切通し
(6-02田園調布エリアの3田園調布ブロック) 
▲外堀公園沿い
(1-06市谷エリアの2麹町ブロック) 
▲鵜の木の桃源郷
(6-03矢口エリアの1鵜の木ブロック) 
   
▲木漏れ日の八坂中沿い
(5-01大泉北エリアの2白子川ブロック) 
   



3-05橋まわり類:


大きな河川や運河に架る橋は,道路の橋であっても,街歩きにはスケールが大きすぎるものですが,川向こうとを繋ぐ心理的なものもあって,強い印象を与える「景語」です。小河川の橋は,よほどのものでない限り,取り上げる対象になりません。大きな河川や運河でも,街歩き専用の橋は緑網系の利便スポットの1人道橋の項で扱います。

1道路橋型:ほとんどが放射系幹線道路の橋で,新しい工法が次々と登場,バリエーションが多く,面白い「景語」になっています。

▲江東新橋(旧中川)
(2-06旧中川エリアの3亀戸南ブロック) 
 ▲上平井橋(中川・かつしかハープ橋)
(8-05新小岩エリア1新小岩北ブロック)
 ▲新日の出橋(日の出ふ頭)
(7-04港南エリアの2芝浦ブロック)
▲聖橋(外堀)
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック) 
▲江北橋(荒川)
(9-02荒川北エリアの4江北ブロック) 
▲新豊橋(隅田川)
(3-01王子北エリアの3新田ブロック)


2鉄道橋型:ほとんどが昔からのトラス鉄橋で,ノスタルジーさえ感じさせるものです。

▲総武線鉄橋(荒川)
(2-06旧中川エリアの5平井北ブロック) 
▲同じく対岸新小岩公園から
(8-05新小岩エリア1新小岩北ブロック) 
▲旧貨物線鉄橋(小名木川)
(2-05砂町エリアの3北砂ブロック) 


3特殊橋型:ベイブリッジなど河川や運河を超えるもの,高速道と鉄道橋あるいは人道橋と複層のもの,可動式のものなど(今は開閉しなくなってしまった勝鬨橋も独特の形を示すためここに入れておきます)。

 
▲五色桜大橋(荒川・首都高)
(9-02荒川北エリアの4江北ブロック) 
▲勝鬨橋(今や普通の橋)
(2-01築地エリアの6月島ブロック) 
 ▲東京ゲートブリッジ(現在の南端)
(7-06夢の島エリアの4若洲ブロック)



3-06特定交差部類:


道路一般の四つ辻以外のもので,結節点的な役割をします。

1道路立体交差型:一般の道路が,相互に接続しているかを問わず,立体的に交差しているもの(高速道路との交差は意味がありませんが,形態的に類似したものを含んでいます)。

▲田端駅前道路と高台通り
(1-11谷根千エリアの5田端ブロック) 
▲中原街道横断路
(6-02田園調布エリアの4田園調布東ブロック)

 


2鉄道道路交差型:園林都市東京にはいまだに多くの踏切が存在していますが,立体交差化も着々と進んでいます。

 ▲東海道線ほかを横断して東京工科大学へ
(4-12西馬込エリアの1西蒲田ブロック)
▲新金貨物線踏切(上下之割用水跡の通り)
(8-07柴又エリアの4葛飾新宿ブロック) 
 ▲靖国通りと中央線(車高制限ガード)
(1-10御茶ノ水エリアの2神田ブロック)


3道路複雑交差型:トンネルやロータリーほか,三差路や六差路など四つ辻以外の平面交差や,鉄道・高速道路などとの複雑な立体交差部。

▲仙寿院の墓地下トンネル
(1-05神宮エリアの8千駄ヶ谷ブロック)
▲六本木ヒルズ下の麻布トンネル
(1-03六本木エリアの3六本木ブロック) 
 



3-07鉄道施設類:


東京は,世界の大都市のなかでも,地上の鉄道を利用する度合いが際立って高くなっています。とくに,山手線という環状の鉄道があることで,その内外か,その環の上のどの辺にいるかで,都区内での自分の居場所を見つけやすいばかりでなく,山手線上の各駅を利用した私鉄や地下鉄との接続システムは極めて高度で,車にたよらずに都区内を動き回れるメリットは計り知れません。街歩きという観点からは,鉄道の駅が起終点になることが多く,緑網系の駅まわり類でも扱われます。当然のことですが,地下鉄については,地上走行部分のみを取り上げます。

1車両基地型:JR,私鉄さらには地下鉄まで,随所に車庫を兼ねた車両基地があり,市街地内に貴重な開けた空を提供している。品川など都心に近いものは,土地の高付加価値を利用すべく,後述の再開発地区になって来ています。

▲京王検車区(井の頭線富士見丘駅)
(5-05烏山エリアの1久我山南ブロック) 
▲JR東海新幹線大井基地
(7-03東大井エリアの5八潮ブロック) 
▲東京地下鉄南千住車庫
(2-08千住エリアの3南千住東ブロック) 


2線路敷型:街歩きしていて,線路敷がそのまま見えるもので,切通しなど,見降ろしのものも含みます。

▲赤羽八幡神社から宇都宮線遠望 
(3-03赤羽西エリアの1赤羽台ブロック)
▲まさに鉄路・都電(大塚付近)
(1-09小石川エリアの5南大塚ブロック) 
▲お濠と一体の中央線
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック) 


3高架線型:古くは土手で,近年は高架道路と区別しにくいコンクリートの連続で,街歩き空間の障壁になっています。

 ▲越中島貨物線
(2-06旧中川エリアの3亀戸南ブロック)
▲京成線
(8-07柴又エリアの4葛飾新宿ブロック) 
▲山手線
(1-07新宿エリアの9小滝橋ブロック) 
▲地下鉄丸の内線
(1-09小石川エリアの1後楽園ブロック) 
▲都営新宿線
(2-06旧中川エリアの2小松川ブロック) 
▲出井川緑道突き当り・都営三田線
(3-05高島平エリアの4志村ブロック) 


4新交通型:東京モノレール以降に登場したいわゆる新交通システムは,多くが既存道路の上空を利用して建設されるものの,構造体としては軽快なものなので,障壁というよりは,都市的魅力を生みだす「景語」になっています。

▲東京モノレール(五色橋より)
(7-04港南エリアの3港南ブロック) 
▲ゆりかもめ
(7-05臨海副都心エリア1豊洲ブロック) 
▲舎人ライナー
(9-02荒川北エリアの4江北ブロック) 


5その他鉄道設備型:駅構内の諸施設(外部とつながる駅舎は,6緑網系の6-06駅まわり類),中央線の四谷や井の頭線の神泉などのトンネル,その他鉄道運行のための設備など。鉄道どうしが立体交差しているものもここで扱います。

▲埼京線トンネル
(3-04浮間エリアの1赤羽北ブロック) 
▲山手線
(1-08目白エリアの2雑司ヶ谷ブロック) 
▲井の頭線神泉トンネル 
(1-05神宮エリアの4道玄坂ブロック)



3-08産業団地類:


規模が大きく集約的に配置された産業団地類は,道路・鉄道等交通系につながる骨格構造で,通常内部に入ることはできませんが,外部からまとまった「景語」として捉えることができます。

1流通基地型:東京港を介して世界と,自動車道や貨物鉄道を介して全国とつながる東京に出入りする膨大な量の物資の流通をコントロールすべく配置されたもので,埠頭やコンテナヤードも含みます。

 
▲足立流通センター花卉部 
(9-03舎人エリアの3舎人公園ブロック)
▲隅田川貨物駅
(2-08千住エリアの3南千住東ブロック)
▲京浜島のコンテナヤード
(7-02大森エリアの5昭和島ブロック) 


2卸売市場型:近年話題の築地を代表に,東京都が都民の食生活に関わる農水産物流通のために整備しているもの。

▲新木場(木材産業団地)
(7-06夢の島エリアの3新木場ブロック) 
▲足立市場(築地代替利用で話題に)
(2-08千住エリアの2北千住西ブロック) 
▲世田谷市場(砧公園隣)
(5-06成城エリアの5大蔵ブロック) 


3工業団地型:高度成長終焉後,地方振興のためもあって都区内の工場移転促進策がとられ,それに対応するように,住宅との混在をなくすべく,工場の集約を図るための団地整備がなされました。移転できずに残っていた自動車・繊維その他の大工場も,近年,企業のリストラに対応して処分され,マンションなどへの再開発が進んでいます。

▲城南島で
(7-03東大井エリアの6城南島ブロック) 
▲京浜島工業団地(北大通り)
(7-02大森エリアの5昭和島ブロック) 
▲小松川テクノタウン
(2-06旧中川エリアの2小松川ブロック) 


4特定企業団地型:大都市内にあってこその工業たる印刷関連のトップ企業大日本印刷は,なお都心部に広大な土地を有して諸施設を配置しています。印刷に関連する製紙業の最大手王子製紙も同様でしたが,さすがに転換し始め,江戸川沿いの大工場を残すばかりになっています。その他,規模は小さくても,まとまった地区を成しているものも扱います。

 
 ▲東京ならでは・DNP団地の一角
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック)
   



3-09サポート施設類:


東京でのあらゆる活動を支えるいわゆる供給処理施設(上下水やゴミ処理施設・送電鉄塔や変電所・ガスタンク・アンテナ等),警察・消防など防災治安施設,水門・ポンプ所など治水施設などで,それぞれが特異な形の「景語」でであるとともに,自らの生活がこれらによって支えられていることを実感できる意義も大きいものです。

1変送電型:あちこちで目にする高圧線の送電鉄塔,これらにより電力を供給している東京電力の諸施設,風力発電など新規に登場したものも含め,電力に関わる全てのもの。

▲緑との対比・東電小松川制御所
(8-02新中川エリアの3松江ブロック) 
▲空に映える・東電田端変電所
(2-09尾久エリアの3西尾久ブロック) 
 ▲新しいタイプの送電鉄塔
(4-02善福寺川エリアの1高円寺南ブロック)
▲新金貨物線と一体の送電線
(8-04小岩エリアの2小岩駅北ブロック) 
▲若洲海浜公園の風力発電
(7-06夢の島エリアの4若洲ブロック) 
▲歴史物語る・東電下谷変電所
(2-02浅草エリアの2浅草南ブロック) 


2ガス拠点型:もっとも目立つ形のガスタンクほか,ガス供給に関わる施設全て。

▲東京ガス世田谷整圧所
(5-05烏山エリアの3南烏山ブロック) 
▲東京ガス整圧器室
(3-06赤塚エリアの2徳丸ブロック) 
▲東京ガステクノステーション
(2-08千住エリアの3南千住東ブロック) 


3上下水道型:水再生センターや供給タンク,大きな河川を渡る上下水道橋,歴史を感じさせる団地の給水塔も含みます。

▲下水道橋?(中川水再生センター)
(8-09綾瀬エリアの2亀有駅北ブロック)
▲歴史物語る駒沢給水所
(4-06桜新町エリアの2弦巻ブロック)
▲和泉給水所(井の頭通りと甲州街道交差部)
(4-03神田川エリアの1和泉ブロック)
▲ツタ美しい百人町アパート給水塔
(1-07新宿エリアの9小滝橋ブロック) 
▲一幅の絵・南田中アパート給水塔
(3-11鷺宮エリアの8高野台ブロック) 
 ▲文京区立水道交流館
(1-09小石川エリアの2小日向ブロック)


4ゴミ処理型:大きな煙突が遠方から見え,緩衝緑地も整備されている清掃センターは,ある意味で地域のシンボルです。

▲オリンピックで消滅・中央地区清掃工場
(2-01築地エリアの7晴海ブロック)
 ▲本体が美しい・葛飾清掃工場
(8-08水元エリアの3西水元ブロック)
▲柔らかく包まれた・墨田清掃工場
(2-07向島エリアの2東墨田ブロック) 
 
▲緑地とバランスした・北清掃工場
(3-01王子北エリアの5赤羽東ブロック) 
▲煙突がシンボルに・杉並清掃工場
(4-03神田川エリアの3浜田山ブロック) 
 


5防潮治水型:東京湾に面する低地では,水門が歴史的な「景語」になっていますし,いわゆる天井川になっている大きな河川では排水機場が重要な役割をしています。

▲可愛らしい・左近川水門(旧江戸川)
 (8-01葛西エリアの4南葛西ブロック)
▲ユニークな・堀切菖蒲水門(綾瀬川)
(8-06お花茶屋エリアの4堀切ブロック) 
▲湾岸随所にある防潮装置の一つ
(2-01築地エリアの7晴海ブロック) 
▲文化財並みの・六郷水門
(7-01六郷エリアの3六郷ブロック) 
▲歴史物語る・月島川水門
(2-01築地エリアの6月島ブロック) 
▲新しくなった治水原点・新岩渕水門
(3-01王子北エリアの4志茂ブロック)


6地下換気型:高速道路や幹線道路の地下化に伴って新たに登場したものが目立ちます。

▲環八通り井荻トンネル排気塔
(3-11鷺宮エリアの5下井草ブロック) 
▲(潮風公園)4号地換気所
(7-05臨海副都心エリア2台場ブロック) 
 


7通信放送型:長い間東京のシンボルだった東京タワーは,高層ビルが立ち並ぶようになってあまり見えなくなってしまいましたが,新たに建設された東京スカイツリーは倍の高さで相当遠方からも見え,観光名所にもなっています。テレビ放送会社や新聞社は,様々な形で市民とつながっていますが,基本的な役割からこの型に入れておきます。通信関係施設は,自由化,無線化,携帯化,インターネット化などによって急速に発展し,目立つようになりました。

▲いわずと知れた東京タワー
(1-01新橋エリアの6芝公園ブロック) 
 ▲同じくNHK
(1-05神宮エリアの7明治神宮ブロック)
▲スカパー通信基地
(7-05臨海副都心エリア4東雲ブロック)
▲(六本木ヒルズ)テレビ朝日
(1-03六本木エリアの3六本木ブロック) 
▲(臨海副都心)フジテレビ
 (7-05臨海副都心エリア2台場ブロック)
 ▲(山谷堀公園より)東京スカイツリー
(2-02浅草エリアの4浅草北ブロック)


8防災治安型:日常安心して暮らす上で欠かせない警察と消防関連の施設。日本特有の交番については,その役割などから,6-08利便スポット類の6その他諸型で扱います。消防団の倉庫に加え,近年では災害時のための備蓄関連施設も多くなっています。国全体に関わり,防災治安を超える事態に対処するための自衛隊関係については,駐屯地などその大きさも鑑み,次の4-01除外背景地区類の2基地ほか型で扱います。

▲消防科学研究所
(4-05下北沢エリアの1西原ブロック)
▲レトロな高輪消防署
(1-02高輪エリアの3高輪ブロック) 
▲明治通りの道路管理施設
(1-07新宿エリアの3東新宿ブロック) 


9その他型:官庁の出先など一般市民に関わらない国機関ほか。首都であるが故にまとまって存在する国家議事堂や議員会館,霞が関官庁街などは,次の4-02特定界隈街区類の7首都機能群型で扱います。

▲生活に密着・ 日本年金機構
(5-04西荻窪エリア5久我山北ブロック)
▲東京農業試験場江戸川分場
(8-03篠崎エリアの4鹿骨ブロック) 
▲関東森林管理局東京分局(消滅)
(2-05砂町エリアの1東陽ブロック) 


3インフラ系TOPへ

ページTOPへ


4地区系:3類13型


皇居や自衛隊基地など背景になるものの中には入れないものを4-01除外背景地区類として別にした上で,昔から形成されてきた様々な4-02特定界隈街区類,新しくまとめて造られた4-03複合開発地区類に分けました。それぞれをイメージして頂くため,膨大な写真データのなかから,特に街(歩き)に寄与している,絵になるようなものを拾って,ほんのいくつかをお示ししています。他の類型で拾われているものながら,この型にも該当するもの(サブ型)についても,わずかではありますが,イメージしやすいものをコラム欄に掲げました。(サブ型の意味等については,Ⅲおまけ編のマトリクスをご覧ください)。⇒4地区系サブ型へ


4-01除外背景地区類:


都心の皇居を代表に,様々な理由から立ち入ることができないにも拘わらず,その規模などから,園林都市東京の景色をつくる重要な「景語」。

1皇居ほか型:世界の先進国の大首都東京にはど真ん中に全く立ち入ることのできない皇居があり,全ての活動が迂回せざるを得ないという都市構造の上からは根本的な課題とされながらも,都心部に広大な緑があることが,園林都市東京の究極のポイントになっています。少し離れますが赤坂御用地も同じような役割をしています。

 ▲皇居の北桔梗門
(1-06市谷エリアの3九段ブロック)
▲赤坂迎賓館
(1-06市谷エリアの1四谷ブロック) 
▲赤坂御用地
(1-06市谷エリアの1四谷ブロック) 


2基地ほか型:自衛隊基地や防衛省のほか,東京拘置所や羽田空港など似た存在のもの。

  ▲陸上自衛隊十条駐屯地
(3-02石神井川エリアの2十条ブロック)
▲東京拘置所
(8-06お花茶屋エリアの8小菅ブロック) 
▲陸上自衛隊練馬駐屯地
(3-10光が丘エリアの1田柄ブロック) 


3産業ほか型:東京湾岸を中心に,一般に立ち入りできない大規模な産業基地や工場等。

 
  ▲大井埠頭(コンテナの色彩モザイク)
(7-03東大井エリアの5八潮ブロック)
▲(青海埠頭公園から)コンテナヤード
(7-05臨海副都心エリア2台場ブロック)
 



4-02特定界隈街区類:


江戸時代からの銀座,日本橋はじめ,東京には,誰もが特定のまとまったイメージをもって捉えることのできる地区があります(境界は必ずしも明確でありませんが)。さらに分解した要素に分けても意味がないばかりか,イメージそのものが失われてしまうため,それぞれ一つの「景語」として扱います。

1特定繁華街型:銀座,渋谷,新宿,上野広小路,赤坂,新橋など,歴史的に密度高く,東京を代表する複合的な繁華街で,良く知られていますので,画像はほとんど省略します。新宿西口や池袋東口など新しいものもこの型に入れておきます。

 
  ▲銀座にもこんな飲み屋街が
(2-01築地エリアの1銀座ブロック)
  ▲新橋らしいリッチさ
(1-01新橋エリアの4新橋ブロック)
▲銀座の歴史物語る奥野ビル
(2-01築地エリアの1銀座ブロック) 
▲渋谷界隈
(1-05神宮エリアの4道玄坂ブロック) 
▲新宿界隈(JR南口周り) 
(1-07新宿エリアの1新宿ブロック)
▲上野広小路界隈(松坂屋新館)
(1-10御茶ノ水エリアの4上野ブロック) 


2魅力店舗群型:原宿とそれにつながる南青山を代表に,江戸時代から続く神楽坂,人形町,新たなファッションを代表してきた六本木,自由が丘,代官山,独特な下北沢,また麻布十番,神保町すずらん通り,プラチナ通り,宮益坂など,ほとんど一本の通りだけのもの,さらには一旦失われていた歴史を掘り起こして新しく形成されつつある日本橋北といった魅力的な店舗群を形成しているものなど,多様です。

   
  ▲プラチナ通り
(1-02高輪エリアの5白金ブロック)
 ▲いわずと知れた原宿表参道
(1-05神宮エリアの1表参道ブロック) 
 ▲南青山ファッション街
(1-05神宮エリアの2南青山ブロック) 
     
  ▲自由が丘
(4-09自由が丘エリア4九品仏ブロック)
 ▲神保町すずらん通り
(1-10御茶ノ水エリアの2神田ブロック) 
 ▲人形町
(2-01築地エリアの5日本橋北ブロック) 


3カルチャー施設群型:東京のカルチエラタンといわれてきた駿河台のみです。

 
 ▲アテネ・フランセ
(1-10御茶ノ水エリアの2神田ブロック) 
 ▲ルーツたる文化学院
(1-10御茶ノ水エリアの2神田ブロック) 
 ▲錦華公園から明大遠望
(1-10御茶ノ水エリアの2神田ブロック) 


4レジャー施設群型:歴史的な大歓楽街の浅草,近代の歓楽街の代表新宿歌舞伎町,新しいタイプの後楽園ドームシティなどです。

  ▲東京ドームシティ(ルーツの遊園地)
(1-09小石川エリアの1後楽園ブロック)
 ▲浅草(ひさご通り)
(2-02浅草エリアの3浅草ブロック) 
▲歌舞伎町界隈
(1-07新宿エリアの2大久保ブロック) 


5オフィス群型:(2魅力店舗群型にイメージを一新しつつある)丸の内と日本橋北も含めて,大手町,内幸町,日本橋南といった一流企業の集まる地区。

 
 ▲世界に知られる経団連(大手町)
(1-10御茶ノ水エリア1大手町ブロック) 
  ▲どんどん変わる丸の内
(1-01新橋エリアの1丸の内ブロック)
 ▲内幸町にはこんな所も
(1-01新橋エリアの2日比谷ブロック) 
▲お濠に映える丸の内
  (1-01新橋エリアの1丸の内ブロック)
▲歴史も残る大手町(日本工業倶楽部)
(1-10御茶ノ水エリア1大手町ブロック)
▲日本橋南界隈
(2-01築地エリアの4日本橋南ブロック) 


6同業種集中型:江戸からの町名に残っているように,東京には同業者が集中して一つの街を形成している地区があります。築地場外市場,アメ横,秋葉原など広く有名なもの,かっぱ橋道具街,神保町の古書店街,小川町のスポーツ用品店街など一般になじみのも,兜町の証券街や蛎殻町の商品取引,繊維洋品の馬喰町などその筋のもの,近年では韓国の店が並ぶ大久保,理由は良く分かりませんが外人集まる浅草橋,夜の世界では,歌舞伎町,鴬谷,渋谷円山のホテル街に,すっかり衰えてきた吉原ヘルス街と,地名を聞いただけでイメージできるものばかりです(したがって画像は省略します)。


7首都機能群型:首都であるが故に存在する国政の永田町界隈と霞が関の官庁街(写真撮影しにくい場所です)。

 
 ▲霞が関官庁街(法務省赤レンガ館)
(1-01新橋エリアの3霞が関ブロック) 
▲日枝神社より首相官邸遠望
(1-03六本木エリアの1永田町ブロック) 
 



4-03複合開発地区類:


再開発等で複合的につくられた新しい地区。界隈と同様,さらに分解した要素に分けても意味がないばかりか,イメージそのものが失われてしまうため,それぞれ一つの「景語」として扱います。界隈と異なって境界が明確なので一層把握しやすいと言えます。光が丘ニュータウンやマンション群などは,再開発によってつくられた点は同じでも,居住が主体であって,複合性も無く,多くの人が訪れる目的地にもなっていませんから,8居住系で扱います。

1大規模新開発型:東京湾のゴミ埋め立てによってできた広大な土地を複合的に開発した臨海副都心のみ。そもそも世界の先進国の首都では,大都市であっても,このように新たに広大な土地を得ること考えられず,東京に限られる型ともいえるでしょう。

 ▲臨海副都心のシンボル・フジテレビ
(7-05臨海副都心エリア2台場ブロック) 
 ▲臨海副都心では公園もこんな形に
(7-05臨海副都心エリア2台場ブロック) 
▲もう一つのシンボル・テレコムセンター 
(7-05臨海副都心エリア2台場ブロック)


2中規模再開発型:おおむね古い順に,淀橋浄水場跡の新宿副都心,長年かけて住宅密集地を再開発したアークヒルズ,サッポロビール工場跡の恵比寿ガーデンプレイス,埋立地倉庫群跡の天王洲アイル,汐留貨物駅跡のシオサイト,大崎駅東側の工場群跡の大崎ニューシティ,JR貨物飯田町駅跡のアイガーデン,テレビ朝日ほか跡の六本木ヒルズ,長く仮設的に利用されていた施設群跡の品川シーサイド,団地跡の晴海トリトンスクエア,防衛庁施設跡地の六本木ミッドタウン,JR品川操車場跡の品川インターシティ,三菱製鋼跡の東雲キャナルコートのほか,名前がついていないようですが,警察学校跡(戦前の中野拘置所,将軍綱吉時代の巨大な犬小屋)の再開発というように,再開発前の土地も様々で,それぞれユニークな再開発をして目立ち,急速に変化している東京を代表する「景語」と言えます。

  ▲天王洲アイル
(7-04港南エリアの3港南ブロック) 
 ▲大崎ニューシティ
(1-02高輪エリアの4御殿山ブロック) 
 ▲恵比寿ガーデンプレイス
(1-04恵比寿エリア2恵比寿東ブロック 
 
 ▲六本木ヒルズ(麻布トンネル)
(1-03六本木エリアの3六本木ブロック) 
  ▲アークヒルズ(全日空ホテル)
(1-01新橋エリアの5虎ノ門ブロック)
 ▲新宿副都心(浄水場の名残)
(1-07新宿エリアの7西新宿ブロック) 
  ▲シオサイト
(2-01築地エリアの2汐留ブロック)
  ▲晴海トリトンスクエア遠望
(2-01築地エリアの7晴海ブロック)
 ▲東京ミッドタウン(サントリー美術館)
(1-03六本木エリアの2赤坂ブロック) 
 
 ▲東京ミッドタウン(外苑東通り側)
(1-03六本木エリアの2赤坂ブロック) 
 ▲大崎ニューシティ(山手通り側)
(1-02高輪エリアの4御殿山ブロック) 
 ▲中野警察学校跡地(キリン本社)
(3-12中野北エリア3中野駅北ブロック) 
▲品川インターシティ
(7-04港南エリアの3港南ブロック) 
▲大崎ニューシティ(駅からのアクセス)
 (1-02高輪エリアの4御殿山ブロック)
▲(浜離宮からの)シオサイト
(2-01築地エリアの2汐留ブロック) 
 ▲品川インターシティ(内外不明空間)
(7-04港南エリアの3港南ブロック) 
▲中野警察学校跡地(明治大学)
(3-12中野北エリア3中野駅北ブロック)  
▲シオサイト(内外不明空間)
 (2-01築地エリアの2汐留ブロック)


3小規模再開発型:東京拘置所跡のサンシャインシティを皮切りに,順不同ですが,戦前の日本を代表した機関の一つ理化学研究所跡の文京グリーンコート,アサヒビールの工場跡を再開発しユニークな建物のデザインが話題になったリバーピア吾妻橋,都電車庫跡を利用した国連大学周りのほか,同潤会のアパート跡の代官山アドレス,新宿のガスタンク跡の東京オペラシティ,アークヒルズとなりの住友泉ガーデン,世田谷ビジネススクエア,リバーサイド隅田,アルカタワーズ錦糸町,ニューピア竹芝,御殿山ヒルズ,新宿駅南口のサザンテラス,深川ギャザリア,中野坂上や秋葉原駅周り再開発等々,小さいながらもそれぞれ特徴を発揮し,街歩きを楽しいものにする「景語」になっています。

  ▲アルカタワーズ錦糸町
(2-03錦糸町エリアの1錦糸町ブロック)
 ▲サンシャインシティ
(1-09小石川エリアの4東池袋ブロック) 
 ▲日比谷シャンテ
(1-01新橋エリアの2日比谷ブロック) 
  ▲蒲田アロマスクエア(区民ホール)
(7-01六郷エリアの1蒲田ブロック)
  ▲東京オペラシティ
(4-01中野南エリア3渋谷本町ブロック)
 ▲リバーピア吾妻橋
(2-03錦糸町エリアの5本所ブロック) 
 
 ▲渋谷ヒカリエ(内外不明空間)
(1-05神宮エリアの3宮益坂ブロック) 
 ▲新宿イーストサイド
(1-07新宿エリアの3東新宿ブロック) 
  ▲ニューピア竹芝(浜離宮より)
(7-04港南エリアの1竹芝ブロック)


4地区系TOPへ

ページTOPへ


5公園系:12類48型


水源地など内陸,大きな川や海沿いなど地形を利用した5-01谷丘林池公園類, 5-02堤原草池公園類, 5-03海浜公園緑道類, 内陸平坦部に整備された5-04大型緑苑公園類, 主に歴史な事情で整備された5-05帯状緑苑公園類, 東京の格式をつくる江戸時代からのものが多い5-06庭園屋敷跡類, 様々なテーマで整備された5-07ユニーク公園類, 主に3インフラ系の9サポート施設類との間の5-08緩衝公園緑道類, 住宅地に多数整備されてきた5-09中小公園類に加え, 主に河川との関係で長い線状ながら様々な形で独立する公園のように整備された5-10緑苑プロムナード類, 5-11親水プロムナード類, 5-12河岸プロムナード類に分類しました。それぞれをイメージして頂くため,膨大な写真データのなかから,特に街(歩き)に寄与している,絵になるようなものを拾って,ほんのいくつかをお示ししています。他の類型で拾われているものながら,この型にも該当するもの(サブ型)についても,わずかではありますが,イメージしやすいものをコラム欄に掲げました。(サブ型の意味等については,Ⅲおまけ編のマトリクスをご覧ください)。⇒5公園系サブ型へ

5-01谷丘林池公園類:


神田川の水源池で都区部すぐ外側にある(武蔵野市・三鷹市)有名な井の頭公園と同様,西部を中心に,武蔵野台地の湧水池や小さな谷あいを最もよく表し,自然的な魅力があふれる公園がいくつもあります。

1水源林池型:善福寺川の水源池で西荻周辺の一大区画整理事業の仕上げとして整備された善福寺公園,石神井川の中流の富士見池周りの武蔵関公園,その東にあって,石神井川に流れ込む湧水池周りの自然樹林を取り込み井の頭公園に匹敵する広さを有する石神井公園,石神井川の支流妙正寺川水源池の妙正寺公園,練馬区北辺を流れる白子川水源の大泉井頭公園,白子川上流部のあかまつ公園など西北部の最も郊外にあるものがこの類を代表しますが,南の多摩川の河岸段丘に沿い湧水活用したの宝来公園や田園調布せせらぎ公園があります。また,目黒区周りには,洗足池公園,碑文谷公園,清水池公園,駒沢緑泉公園,鶴が久保公園など多くの湧水池の公園があって,戦前の郊外の山手を代表する住宅地といわれたことが頷けます。いわゆる郊外にはほかに,祖師谷の釣鐘池公園,志村の見次公園があります。都心に近くなっても,目白のおとめ山公園,駒場野公園と魅力的な公園があり,とくに目黒の自然教育園は国立博物館付属施設として通常の公園ではありませんが,江戸時代は高松藩主の下屋敷,戦前は白金御料地で,全域が天然記念物になるほどのものです。都心にも,麻布一体の魅力を支える有栖川宮公園や四谷の崖面活かした清水谷公園,六本木ヒルズの一部になった檜町公園があり,まさに園林都市東京の顔になる「景語」です。小松川親水公園の支流との分岐部に整備された江戸川区の中央森林公園は厳密にはこの類ではありませんが,「景語」として類似することから入れておきました。

▲武蔵関公園(富士見池・石神井川)
(5-03石神井エリアの4関町北ブロック) 
▲大泉井頭公園(白子川)
(5-02大泉南エリアの3南大泉ブロック) 
 ▲有栖川宮公園
(1-03六本木エリアの4麻布ブロック)
▲洗足池公園
(4-09自由が丘エリア2洗足池ブロック) 
 ▲石神井公園
(5-03石神井エリアの1石神井公園ブロック)
 ▲田園調布せせらぎ公園
(6-02田園調布エリアの4田園調布東ブロック)
▲自然教育園
(1-02高輪エリアの5白金ブロック) 
▲おとめ山公園
(1-08目白エリアの4下落合ブロック) 
▲善福寺公園
(5-04西荻窪エリアの2善福寺ブロック) 


2谷合林地型:各河川の中流・下流域でかつての氾濫や流路の変化などで生じたもので,善福寺川中流の善福寺川緑地とそれにつながる和田堀公園や仙川中流の祖師谷公園は規模も大きく,石神井川の中流から下流にかけては,つり池公園に,ふじ・もみじ・さくら緑地,さらには加賀公園・同第二公園と魅力的な渓谷がつながり,最下流部の自然の峡谷を活かした音無川親水公園に至ります。神田川の塚山公園,江古田川の中野北江古田公園・江古田の森公園,妙正寺川の落合公園など,いずれも魅力的です。多摩川につながるとても東京とは思えない自然峡谷の等々力渓谷公園も特別な存在と言えるでしょう。

▲つり池公園(石神井川)
(3-02石神井川エリア4中板橋ブロック) 
▲音無川親水公園(石神井用水)
(3-02石神井川エリア1王子西ブロック) 
▲祖師谷公園(仙川)
(5-06成城エリアの2上祖師谷ブロック) 
 
▲落合公園(妙正寺川)
(3-12中野北エリアの1西落合ブロック) 
 ▲加賀二公園(石神井川)
(3-02石神井川エリアの3加賀ブロック) 
 ▲善福寺川緑地
(4-02善福寺川エリアの3善福寺川緑地ブロック)
▲さくら緑地(石神井川)
(3-02石神井川エリア1王子西ブロック) 
▲等々力渓谷公園
(6-02田園調布エリア1等々力渓谷ブロック) 
▲和田堀公園
(4-02善福寺川エリア2堀ノ内ブロック) 


3丘崖林地型:川やその水源と離れて存在する丘とその上の自然植生を活かして公園整備したもので,戸山ハイツと一体の戸山公園,徳川吉宗が市民のために整備した飛鳥山公園,林業試験場跡地を開放した林試の森,羽根木公園,長大な赤塚公園と自然の魅力を最大限活かした赤塚植物園,多摩川の河岸段丘活かした多摩川台公園,東京湾の海岸段丘活かした大井公園のほか,東宮御所沿いのみなみもと町公園,中野の紅葉山公園,恵比寿の西郷山公園,中根公園,赤羽西の清水坂公園,前野の日暮台公園,船橋の希望ケ丘公園,茂呂山公園,井荻公園等々,起伏に富む東京の魅力があちこちで醸し出されています。自然の崖面樹林をそのまま利用しているだけのものは,1-04崖面樹林類の1自然樹林型のところで扱っています。

 ▲戸山公園
(1-07新宿エリアの4戸山ブロック)
▲飛鳥山公園
(1-12巣鴨エリアの1滝野川ブロック) 
▲赤塚公園番場地区
(3-06赤塚エリアの2徳丸ブロック) 
▲羽根木公園
(4-04経堂エリアの1松原ブロック) 
▲みなみもと町公園
(1-06市谷エリアの1四谷ブロック) 
▲林試の森
(4-10小山エリアの1目黒不動ブロック) 
▲多摩川台公園
(6-02田園調布エリアの3田園調布ブロック) 
▲西台公園
(3-06赤塚エリアの1西台ブロック) 
▲茂呂山公園
(3-09氷川台エリア1城北公園ブロック) 



5-02堤原草池公園類


自然堤防や遊水池などの緑地を整備した公園(前者に対し開放的風景が魅力)。

1別格大公園型:東京の北東端部に位置する水元公園は,江戸川支流を囲んで広大な面積を占め,あたかもフランスあたりの風景を思わせる特別な存在になっている。

▲水元公園(北部)
(8-08水元エリアの2東水元ブロック) 
 ▲水元公園(中部)
(8-08水元エリアの2東水元ブロック)
▲水元公園(東部)
(8-08水元エリアの2東水元ブロック) 


2土手河原型:荒川から隅田川が分流する部分に位置し,下町の水害を減じるべく建設された歴史的価値ある水門遺跡を核とし,ゆったりとした風景の岩淵水門公園,中川放水路の整備によって残されることになった旧中川の土手一帯(旧工場跡地も含めて)を魅力的に整備した亀戸中央公園と大島小松川公園,矢切の渡し周りに広がる江戸川の土手一帯を整備した柴又公園,多摩川に野川が合流する部分の小さくとも味のある兵庫島公園のほか,隅田川,新河岸川などの随所に土手を利用した公園が整備されている。

 ▲岩淵水門公園(荒川・隅田川)
(3-01王子北エリアの4志茂ブロック)
▲大島小松川公園(旧中川)
(2-06旧中川エリアの2小松川ブロック) 
▲柴又公園(江戸川)
(8-07柴又エリアの2柴又ブロック) 
▲兵庫島公園(多摩川・野川)
(6-01二子玉川エリア1宇奈根ブロック) 
▲小岩菖蒲園(江戸川) 
(8-04小岩エリアの2小岩駅北ブロック)
▲宮城ゆうゆう公園
(2-09尾久エリアの5宮城小台ブロック) 


3その他型:かつての荒川の氾濫原の跡として新河岸川との間に浮間公園が,隅田川の内陸側に尾久の原公園,さらに内陸部の谷間に赤羽自然観察公園が整備され,それぞれユニークなものになっている。また,中川が新中川に分流する近くには,極めて小さいが,怪無池という名の通り独特な沼がある。

▲尾久の原公園(隅田川氾濫原跡)
(2-09尾久エリアの2東尾久ブロック) 
 ▲赤羽自然観察公園(旧陸自駐屯地)
(3-03赤羽西エリアの3西が丘ブロック)
▲名前に惹かれる・怪無池
(8-07柴又エリアの4葛飾新宿ブロック) 



5-03海浜公園緑道類:


東京湾の埋立てが進むのに対応して整備されてきたもので,狭苦しい内湾とはいえ,海に面することから河川以上の開放感があるのが魅力になっています。

1大規模複合型:焼却場の排熱を利用した巨大な温室や屋内プールほか本格的な整備をし,その名によって,ゴミの埋立てで汚いイメージしかなかった東京湾に初めて市民の目を向けさせた夢の島公園と,その後水質汚染の改善が進んで,ついに再び海水浴も可能になったことから,様々な施設も整備して造られた葛西臨海公園の二つです。

 ▲夢の島公園の熱帯植物園
(7-06夢の島エリアの2夢の島ブロック)
 ▲葛西臨海公園のクリスタルビュー
(7-06夢の島エリア5臨海公園ブロック)
▲葛西臨海公園の水族館遠望
 (7-06夢の島エリア5臨海公園ブロック)


2海浜公園型:名ばかりのものもありますが,海とつながっていることを強調して整備された公園。大井ふ頭中央海浜公園(なぎさの森のスポーツの森側は完全に内陸なので次項),臨海副都心を縁取るようなお台場海浜公園とそれにつながる潮風公園,開発進む豊洲を縁取る春海橋公園のほか,城南島海浜公園,潮見さざなみ公園,東品川海上公園,大森ふるさとの浜辺公園があります。

▲城南島海浜公園(巨大なデッキ)
(7-03東大井エリアの6城南島ブロック) 
▲大井ふ頭中央海浜公園(なぎさの森)
(7-03東大井エリアの5八潮ブロック) 
 ▲お台場海浜公園(身近な海水浴場)
(7-05臨海副都心エリア2台場ブロック)
▲潮風公園(4号地換気所)
(7-05臨海副都心エリア2台場ブロック) 
▲春海橋公園
(7-05臨海副都心エリア1豊洲ブロック) 
▲東品川海上公園(南部)
(7-03東大井エリアの2鮫洲ブロック) 


3緑苑公園型:埋立てに関連して整備されるものの,より内陸だったり,海とのつながりが薄いもので,5-04大型緑苑公園類に近いものです。辰巳の森海浜公園とそれにつながる緑道公園,大井ふ頭中央海浜公園のスポーツの森,オリンピックで話題になったゴルフ場を有する若洲海浜公園ほか,規模は小さいですが,なみなとが丘ふ頭公園,京浜島埠頭公園,新木場公園もここに入れておきます。

▲辰巳の森緑道公園
(7-06夢の島エリアの1辰巳ブロック) 
 ▲大井ふ頭中央海浜公園(スポーツの森)
(7-03東大井エリアの5八潮ブロック)
▲若洲海浜公園(総合管理センター)
(7-06夢の島エリアの4若洲ブロック) 


4特定公園型:特別な目的を持って整備されたもので,大規模に整備された東京港野鳥公園,客船ターミナルと一体の晴海埠頭公園のほか,城南野鳥橋横湿地,辰巳運河防波堤,東雲運河沿いなど,未整備ながら海岸部の風景をつくっているものも入れておきます。

▲東京港野鳥公園
(7-03東大井エリアの6城南島ブロック)
 ▲晴海埠頭公園(?跡)
(2-01築地エリアの7晴海ブロック)
 


5海岸緑道型:埋立地の縁に緑道を整備したもので,5-12河岸プロムナード類の海岸版と言えるものです。月島の佃公園とそれにつながる石川島公園,越中島公園とそれにつながる永代公園は,古い段階の埋立て地のもので密度高く魅力的です。その他,品川八潮パークタウンを縁取る京浜運河緑道公園,京浜島緑道公園とそれにつながるつばさ公園があります。

 ▲越中島公園
(2-04門前仲町エリアの2門前仲町ブロック)
 ▲佃公園
(2-01築地エリアの6月島ブロック)
 ▲京浜運河緑道公園
(7-03東大井エリアの5八潮ブロック) 
 
 ▲石川島公園
(2-01築地エリアの6月島ブロック)
 ▲有明西埠頭公園
(7-05臨海副都心エリア3有明ブロック) 
 


6内陸緑道型:おそらく埋立ての拡張によって,かつて海岸緑道だったものが,内陸になってしまったようなものです。古い晴海通り沿い緑道,品川八潮パークタウンを縁取る大井ふ頭緑道公園と京浜運河緑道公園飛地,城南島緑道公園など魅力的なものがあります。

▲晴海通り沿い緑道
(2-01築地エリアの7晴海) 
▲(八潮ニュータウン沿い)大井ふ頭緑道公園
(7-03東大井エリアの5八潮ブロック) 
▲城南島緑道公園
(7-03東大井エリアの6城南島ブロック) 



5-04大型緑苑公園類:


前三者のように地形の特徴を活用できない平坦部では,世界の先進国の大都市と同じように,大規模な公園を造り,あわせて文化施設やスポーツ施設を整備しているものが多くなります。

1別格複合型:言うまでもなく,園林都市東京を代表するのは上野公園です。地形を利用してはいますが,前三者のように際立つものでなく,それ以上に,多様な施設を多数配している公園として,世界的にも有数のものでしょう。

▲不忍池
(1-10御茶ノ水エリアの4上野ブロック) 
 ▲光る白孔雀
(1-10御茶ノ水エリアの4上野ブロック)
▲どこを眺める?西郷さん 
(1-10御茶ノ水エリアの4上野ブロック)


2特定記念型:地形の特徴がないため,特定のこと(ほとんどがオリンピック)を記念して建設されたことで,よく知られているものです。明治天皇の崩御で明治神宮が造営された際,市民に供すべく全国からの寄付金と奉仕によってつくられ,東京オリンピックのメイン会場になったことから,その象徴になった神宮外苑,東京オリンピックに際してサブ会場として建設された駒沢オリンピック公園,その時選手村として使われ,その後市民に開放された代々木公園,開催が中止になった戦前のオリンピックに際し選手育成を兼ねて整備された馬事公苑のほか,江戸以来の歴史ある木場が埋立地の新木場に移転した跡地を整備した木場公園など,何れも風格ある公園になっています。

▲木場公園(東京都美術館)
(2-04門前仲町エリアの1清澄白河ブロック) 
▲駒沢オリンピック公園
(4-08駒沢エリアの2駒沢公園ブロック) 
▲(一新される)馬事公苑
(4-06桜新町エリアの3用賀ブロック) 
▲神宮外苑
(1-05神宮エリアの9神宮外苑ブロック)
 ▲代々木公園
(1-05神宮エリアの7明治神宮ブロック)
▲代々木公園
(1-05神宮エリアの7明治神宮ブロック)


3+文化施設型:独立で取り上げるレベルの文化施設(7-02文化コミュニティ施設類)も整備したもので,歴史的遺産の文化センターのある北区中央公園,建築の傑作世田谷美術館のある砧公園,ティアラ江東のある猿江恩賜公園,糀谷・羽田地域庁舎分室のある荻中公園などがあります。

▲北区中央公園(文化センター)
(3-02石神井川エリア1王子西ブロック) 
 ▲砧公園(世田谷美術館がある)
(5-06成城エリアの5大蔵ブロック)
▲猿江恩賜公園(ティアラ江東がある)
(2-03錦糸町エリアの8住吉ブロック) 


4+スポーツ施設型:独立で取り上げるレベルのスポーツ施設(7-03スポーツレジャー施設類)も整備したもので,上板橋体育館のある城北中央公園,光が丘体育館ほかのある光が丘公園,総合スポーツセンターのある浜町公園,本格的な温水プールのある平和島公園,新宿スポーツセンターのある戸山公園(大久保地区),総合体育館のある錦糸公園,陸上競技場のある舎人公園(西部地区)があります。

▲城北中央公園(+上板橋体育館)
(3-09氷川台エリア1城北公園ブロック) 
▲光が丘公園(+大コートと体育館)
(3-10光が丘エリアの3ニュータウンブロック)
▲浜町公園(+総合スポーツセンター)
(2-01築地エリアの5日本橋北ブロック) 
▲萩中公園(+プール)
(7-01六郷エリアの4萩中ブロック) 
 ▲平和島公園(+温水プール)
(7-02大森エリアの4平和島ブロック)
▲錦糸公園(+総合体育館)
(2-03錦糸町エリアの1錦糸町ブロック) 


5+施設無し型:とくに取り上げる施設の無いもので,広大な舎人公園,新宿副都心開発にともなって整備された新宿中央公園,世田谷公園,井草森公園,大泉中央公園,篠崎公園(飛地とも)など密度高く整備されたもののほか,赤塚公園(中央地区),南砂三丁目公園,新小岩公園,宇喜多公園などがあります。

▲新小岩公園
(8-05新小岩エリア1新小岩北ブロック) 
 ▲篠崎公園
(8-03篠崎エリアの3篠崎北ブロック)
▲舎人公園
(9-03舎人エリアの3舎人公園ブロック) 
▲大泉中央公園
(5-01大泉北エリア3大泉学園ブロック) 
▲井草森公園
(5-03石神井エリアの3上井草ブロック) 
▲南砂三丁目公園
(2-05砂町エリアの5南砂ブロック) 



5-05帯状緑苑公園類:


かつての海岸沿いや何らかの跡地を利用して,帯状に整備されたもので,その特異な形状に着目した「景語」として取り上げます。

1大規模複合型:かつての大森海岸の名残を複合的魅力的に表現した平和の森公園,しながわ区民公園と,葛西南の大規模住宅地開発と合わせて整備された,極めて長大かつ複合的な総合レクリエーション公園があります。

 ▲総合レクリエーション公園
(8-01葛西エリアクリーンタウンブロック)
▲同(新左近川親水公園)
(8-01葛西エリアクリーンタウンブロック) 
▲同(新長島川親水公園)
(8-01葛西エリアクリーンタウンブロック)
▲同(ファミリースポーツ広場) 
(8-01葛西エリアの4南葛西ブロック)
 ▲同(なぎさ公園)
(8-01葛西エリアの4南葛西ブロック)
▲同(新左近川マリーナ)
(8-01葛西エリアクリーンタウンブロック) 
 ▲平和の森公園
(7-02大森エリアの4平和島ブロック)
▲平和の森公園
(7-02大森エリアの4平和島ブロック) 
▲しながわ区民公園
(7-03東大井エリアの4勝島ブロック) 


2中規模ベルト型:浅草近くの隅田川の両岸の江戸時代から花見の場だった隅田公園,増上寺を取巻くように整備された芝公園,綾瀬駅北側の区画整理で生み出された公園をU字型につないで整備されたユニークな東綾瀬公園,やはり区画整理によって生み出された細長い公園が次々つながる西新井の諏訪木帯状公園群,大団地建設に際し地形を活用して整備された桐ケ丘中央公園,そして東京に何かあった際に巨大な防火壁となるよう企図した特異な団地の環境を和らげるべく隅田川との間に整備された東白髭公園など,街歩きにとって最適なスケールで魅力的なものが多いと言えます。

▲(防災団地とセットの)東白髭公園
(2-07向島エリアの4堤通ブロック) 
▲(ユニークな)東綾瀬公園
 (8-09綾瀬エリアの1綾瀬ブロック)
 ▲(大団地縁どる)桐ケ丘中央公園
(3-03赤羽西エリアの1赤羽台ブロック)
▲(増上寺を縁どる)芝公園
(1-01新橋エリアの6芝公園ブロック) 
▲(花見に集う)隅田公園
(2-07向島エリアの1向島ブロック) 
▲諏訪木帯状公園群
(9-03舎人エリア1西新井大師ブロック) 


3小規模短冊型:様々な跡地などを利用して整備された規模の小さいもので,5-10緑苑プロムナード類に近くなります。都心に近い小運河跡の築地川公園や桜川公園,広大な足立区に主として南北に走るいくつかの送電線用地を整備した公園緑地群,同じ足立区北部の大団地花畑北川の埼玉県との境の川沿いに整備された毛長公園,掘割跡を整備した西亀有せせらぎ公園や大田区のいくつかの公園緑地,新たな開発にあわせて整備された新砂あゆみ公園ほか,随所に見られます。

▲あかつき公園(聖路加タワー)
(2-01築地エリアの3築地ブロック) 
 ▲西亀有せせらぎ公園
(8-06お花茶屋エリア7西亀有ブロック)
 ▲桜川公園(八丁堀)
(2-01築地エリアの4日本橋南ブロック)
▲(平和島公園に繋がる)都堀公園
(7-02大森エリアの4平和島ブロック) 
▲築地川公園(聖路加タワー)
(2-01築地エリアの3築地ブロック) 
▲(向こう側は埼玉県)毛長公園
(9-01花畑エリアの7花畑団地ブロック) 



5-06庭園屋敷跡類:


皇居の御苑はじめ,将軍の離宮や藩主が造った江戸時代からの本格的な庭園,あるいは明治に入って元勲や財閥人が新たに整備したものなど,世界に誇る日本庭園の美しさが園林都市東京に風格をもたらしています。

1本格型:(江戸時代からの)歴史的なもので厳しく管理されているものです。浜離宮庭園と芝離宮庭園,将軍吉宗が造った薬草園跡の小石川植物園,水戸徳川家の屋敷跡の小石川後楽園,柳沢吉保が自ら設計した六義園,江戸の骨董商人が造った小さいながらも密度高い向島百花園,香宮邸跡を利用した庭園美術館,孔子廟として学校教育発祥の地でもある湯島聖堂,肥後細川庭園を残した新江戸川公園,荒廃していた江戸の屋敷跡を岩崎弥太郎が整備した清澄庭園など,いずれも素晴らしいですが,近代に入ってから造られた新宿御苑は,洋式ながら規模・質とも世界にも誇れる庭園ですし,ようやく市民に開放された皇居東御苑は,皇室の生活を垣間見るような深さを感じさせます。

▲六義園
(1-11谷根千エリアの4本駒込ブロック) 
▲(印象派絵画のような)小石川植物園
(1-09小石川エリアの3小石川ブロック) 
 ▲清澄庭園
(2-04門前仲町エリアの1清澄白河ブロック)
▲新宿御苑
(1-07新宿エリアの1新宿ブロック) 
▲新宿御苑(NTTドコモタワーほか) 
(1-07新宿エリアの1新宿ブロック)
▲向島百花園
(2-07向島エリアの1向島ブロック) 
▲(公開された)皇居東御苑
(1-10御茶ノ水エリア1大手町ブロック) 
 ▲浜離宮庭園(シオサイトと対比)
(2-01築地エリアの2汐留ブロック)
▲ 浜離宮庭園(遺構)
(2-01築地エリアの2汐留ブロック)
▲庭園美術館
(1-02高輪エリアの5白金ブロック) 
▲小石川後楽園
(1-09小石川エリアの1後楽園ブロック) 
▲(孔子さまに挨拶)湯島聖堂
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック) 


2私園型:(近代に入って)個人的庭園がその死後に公開されたようなものです。江戸時代からの旧前田家跡を活用した駒場公園,西郷従道邸跡の菅刈公園・高橋是清翁記念公園・早大大隈庭園など明治の政治家の庭園,旧古河庭園,旧岩崎邸庭園,岡本静嘉堂緑地,旧渋沢邸(飛鳥山公園),旧安田庭園など財界トップになった実業家の庭園,名主の滝公園,立花大正民家園,向山庭園,須藤公園など旧家の庭園,蘆花恒春園,蘇峰公園,太田黒公園,牧野記念庭園など知識人の庭園,荏原製作所創業者が開いた般若苑+畠山記念館,柴又の山本亭など料亭の庭園と多様な世界が開かれます。最近開放整備された西武研修所跡の天沼弁天池公園もここに入ります。

▲(コンドル作品)旧古河庭園
 (1-12巣鴨エリアの2染井ブロック)
 ▲山本亭
(8-07柴又エリアの2柴又ブロック)
▲駒場公園(都近代文学博物館)
(4-05下北沢エリアの2駒場ブロック) 
 ▲蘆花恒春園
(5-05烏山エリアの3南烏山ブロック)
▲名主の滝公園
(3-02石神井川エリア1王子西ブロック) 
 ▲太田黒公園
(4-02善福寺川エリアの5荻窪ブロック)
▲根津美術館
(1-05神宮エリアの2南青山ブロック) 
▲ホテルニューオータニ
(1-06市谷エリアの2麹町ブロック) 
▲(公開された)旧岩崎邸庭園
(1-10御茶ノ水エリアの4上野ブロック) 


3公園型:公園的に利用できるオープンな庭園や庭園風公園です。早くからオープンな皇居外苑,東京オリンピックを契機に開放整備された北の丸公園,東京の顔として庭園のように造られた日比谷公園のほか,赤坂迎賓館の前庭のような四谷見附公園と若葉東公園,清澄庭園隣の清澄公園,新井薬師隣の公園,神田明神隣の宮本公園のように,著名な施設とセットになっているもの,薬師の泉,堀切菖蒲園のように由緒あるもの,戸越公園,甘泉園公園,鍋島松濤公園,梅屋敷公園,目白庭園と目白の森公園,花畑記念庭園,池田山公園のように,2私園型に近いもの,新たに整備された行船公園(江戸川平成庭園)など,この型もまた多様な世界を味わうことができます。

 ▲(本格庭園の隣の)清澄公園
(2-04門前仲町エリアの1清澄白河ブロック)
▲行船公園(江戸川平成庭園)
(8-01葛西エリアの1北葛西ブロック) 
▲花畑記念庭園
(9-01花畑エリアの7花畑団地ブロック) 
▲(憩いの場)日比谷公園
(1-01新橋エリアの2日比谷ブロック) 
▲新井薬師公園
(3-12中野北エリア3中野駅北ブロック) 
▲皇居外苑
(1-01新橋エリアの1丸の内ブロック) 
▲北の丸公園
(1-06市谷エリアの3九段ブロック) 
▲戸越公園
(4-11西大井エリアの1戸越ブロック) 
▲堀切菖蒲園
(8-06お花茶屋エリアの4堀切ブロック) 



5-07ユニーク公園類:


規模は小さくなりますが,特定の目的をもって整備され,魅力を発揮している公園です。

1観察公園型:動物観察が目的のものでは,小動物園のある東板橋公園や行船公園,ふれあい動物広場のある上千葉砂原公園,生物園のある元淵江公園,小粒ながらも光る昆虫公園や小鳥のさえずる公園など,植物観察が目的のものとしては,桜丘すみれば自然庭園。花と緑の学習館のある中目黒公園,大賀ハスのある足立堀之内公園,千住の柳原千草園,野草園のある葛飾区の鎌倉公園などがあります。赤羽自然観察公園は,規模と形状から5-02堤原草池公園類の3その他型に入れてあります。

▲柳原千草園(製紙工場跡地)
(2-08千住エリアの1北千住東ブロック)
▲桜丘すみれば自然庭園
(4-04経堂エリアの3桜丘ブロック) 
▲足立堀之内公園(大賀ハス)
(9-02荒川北エリアの4江北ブロック) 


2史跡公園型:歴史的なもの活かしたり集めたりした公園,移転した施設の名残を活かした公園,記念物を設置したものなどです。有名な大森貝塚遺跡公園,本格的な岡本民家園,かつての田園風景そのままの次大夫堀公園,東洋大学の創設者井上円了がソクラテス・カント・孔子・釈迦を祀った四聖堂がルーツの哲学堂公園,東京師範学校のち教育大が筑波大となって移転した跡を偲ばせる教育の森公園,蚕糸試験場跡の蚕糸の森公園や醸造試験所跡地公園,明治の東京の街づくりの跡を残す元町公園と給水所公苑,古墳を残す白旗塚史跡公園や玉川野毛町公園,乃木将軍や小泉八雲・夏目漱石・岡倉天心ら偉人を顕彰する公園,皇太子ご成婚記念につくられた皇居外苑大噴水地区ほか,多種多様なものがあちこちにあって,園林都市東京の面白さ,楽しさに貢献しています。

▲元町公園
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック)
▲六木水の森公園
(8-09綾瀬エリアの5垳川ブロック) 
▲大森貝塚遺跡公園
(4-11西大井エリアの3山王ブロック) 
 ▲(辿れば楽しい)次大夫堀公園
(5-06成城エリアの6喜多見ブロック)
▲岡本民家園
(6-01二子玉川エリア3瀬田北ブロック) 
▲(邸宅跡)乃木公園
(1-03六本木エリアの2赤坂ブロック) 
▲(教育大跡)教育の森公園
(1-09小石川エリアの3小石川ブロック) 
▲岡倉天心公園(公衆トイレ)
(1-11谷根千エリアの1谷中ブロック) 
▲給水所公苑(遺構)
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック) 
▲醸造試験所跡地公園
(3-02石神井川エリア1王子西ブロック) 
▲哲学堂公園(真理界)
(3-12中野北エリアの1西落合ブロック) 
▲(蚕糸試験場跡)蚕糸の森公園
(4-01中野南エリアの5和田ブロック) 


3運動公園型:グランドやコートなど運動を目的とするものを主とする公園。有明テニスの森公園など,よく知られているもののほか,野球場や体育館などを備えたものが,各所に存在しています。規模が大きいものは5-04大型緑苑公園類,体育館や競技場など本格的な施設は7-03スポーツレジャー施設類で扱います。

▲船堀スポーツ公園
(8-02新中川エリアの1船堀ブロック) 
▲豊海運動公園(消滅)
(2-01築地エリアの6月島ブロック) 
▲南長崎スポーツ公園
(3-08向原エリアの2長崎ブロック) 
▲(角栄邸跡)目白台運動公園
(1-08目白エリアの1関口台ブロック) 
▲有明テニスの森公園
(7-05臨海副都心エリア3有明ブロック) 
▲千住スポーツ公園
(2-08千住エリアの2北千住西ブロック) 


4交通公園型:子どもが遊びながら交通ルールを身につけられるように造られた公園で,今井児童交通公園を筆頭に,見た目にもユニークなものになっています。

▲(手堅い)北鹿浜公園
(9-03舎人エリアの2鹿浜ブロック) 
▲シンプルな交通公園
(7-02大森エリアの2大森西ブロック) 
▲(楽しさ一杯)今井児童交通公園
(8-03篠崎エリアの1瑞江ブロック) 


5農業公園型:規模も大きく本格的な足立区鹿浜の都市農業公園,小さいながら魅力的な瀬田農業公園があります。

▲(本格的な)都市農業公園
(9-03舎人エリアの2鹿浜ブロック) 
▲(密度高い)瀬田農業公園
(6-01二子玉川エリア3瀬田北ブロック) 
 


6造園作品型:造形そのものに力を注いだ公園で,発見する楽しみがあると言えるでしょう。

▲石神井図書館前の公園
(5-03石神井エリアの1石神井公園ブロック)
▲(彫刻ほか)しょうぶ沼公園
(8-09綾瀬エリアの1綾瀬ブロック)
▲(梅と菜の花)大谷田公園
(8-09綾瀬エリアの3大谷田ブロック) 
▲神明水の森公園(モダンな風車)
(8-09綾瀬エリアの5垳川ブロック) 
▲(カラフルな怪獣)子供の森公園
(7-03東大井エリア1旧品川宿ブロック) 
▲しのがやと公園
(3-06赤塚エリアの3赤塚ブロック) 
▲ふれあい公園(傑作トイレ)
(1-07新宿エリアの9小滝橋ブロック) 
▲(ファミールグラン高井戸裏の)公園
(4-03神田川エリアの3浜田山ブロック) 
▲(水門などを見る)扇橋河川公園
(2-03錦糸町エリアの8住吉ブロック)
 ▲(姉妹都市)ベルモント公園
(9-01花畑エリアの2足立中央ブロック)
▲(ユニークさNo1)タイヤ公園 
(7-01六郷エリアの3六郷ブロック)
▲(開南丸を模した遊具)埠頭公園
(7-04港南エリアの2芝浦ブロック)
▲(生きているよう)北柏木公園
(1-07新宿エリアの9小滝橋ブロック) 
▲(サンシンシティ)東池袋中央公園
(1-09小石川エリアの4東池袋ブロック) 
▲水車公園
(3-06赤塚エリアの2徳丸ブロック) 



5-08緩衝公園緑道類:


3-09サポート施設類の影響を緩和させるべく整備されたものが主です。

1施設屋上型:落合中央公園,荒川自然公園,小菅東スポーツ公園と小菅西公園,中川公園A,芝浦中央公園,新砂運動場,森ケ崎公園や,葛西臨海球技場など,水再生センターの屋上を整備したものが大半を占めますが,小田急車両基地屋上のきたみふれあい広場などは規模の大きい本格的なもの,渋谷の大駐車場屋上の宮下公園,首都高大橋JCT新設に伴ってできたユニークな目黒天空公園などもあります。そういった施設の屋上とはとても思えないものばかりです。銀座外縁沿いの半地下化された首都高都心環状線が道路と交差する場所ごとに屋上に整備された公園もここに入れておきました。

 ▲(三河島水再生センター)荒川自然公園
(2-09尾久エリアの1荒川ブロック)
▲(芝浦水再生センター)芝浦中央公園
(7-04港南エリアの3港南ブロック) 
▲(大橋JCT)目黒天空公園
(4-07下馬エリアの1東山ブロック) 


2施設周囲型:目黒,墨田,杉並,世田谷,江戸川,葛飾ほか,ほとんど全ての清掃工場のほか,中野の平和の森公園,落合のせせらぎの里,中川公園B,浮間緑道など水再生センター,印刷局工場横の滝野川公園,東電花畑制御所横の一ツ家第一公園など,様々な公園が整備されています。

▲(落合水再生センター)せせらぎの里
(1-07新宿エリアの9小滝橋ブロック) 
▲柔らかく包まれた・墨田清掃工場
(2-07向島エリアの2東墨田ブロック) 
 ▲(中川水再生センター)中川公園B
(8-09綾瀬エリアの2亀有駅北ブロック)
▲対比が美しい・東電小松川制御所
(8-02新中川エリアの3松江ブロック) 
▲都会に残るため・花王東京工場
(2-03錦糸町エリアの3文花ブロック) 
▲緑豊かな・北清掃工場
(3-01王子北エリアの5赤羽東ブロック) 


3沿線緑地型:首都高や鉄道など線状インフラに添って整備されたもので,高架下のもの,モノレールや送電線のように間接的なもの,インターチェンジなど一部しかないものも含みます。東海道線沿いの大井水神森公園や高島平緑地公園など長大なものもあります。街歩きの歩道を主体として見た場合は,6-02緑苑歩道類の5緩衝緑帯型で扱います。

▲堀切駅横ミニ庭園
(2-08千住エリアの1北千住東ブロック) 
▲都営新宿線沿い(東大島駅近く)
(2-06旧中川エリアの2小松川ブロック) 
 ▲夢の島緑道公園(湾岸道路沿い)
(7-06夢の島エリアの2夢の島ブロック)
▲高砂北公園(京成線車両基地)
(8-04小岩エリアの3高砂ブロック) 
 ▲美しく縁どられた・首都高6号沿い
(8-09綾瀬エリアの4加平ブロック)
▲大泉橋戸公園(大泉JCT)
(5-01大泉北エリアの2白子川ブロック) 



5-09中小公園類:


東京の街づくりをするに当たって,イギリスの都市計画に学んだことから,東京の広大な住宅地内(規模の大きい団地も含めて)には無数ともいえる中小公園が整備されてきましたが,もともとコモンという習慣が無いことに加え,少子化,犯罪への恐怖など,さらに,一般の通りからもその存在自体分からない上,魅力ある整備もされていないことから,せいぜい火除け地程度の役割しかなくなっているものが多くなっています。土地を借り上げ一時利用のしているものも多くなっています。街歩きの観点から,6緑網系とどのように関係させていくかが課題となるでしょう。他方,新しいマンションやビルの開発に伴う公開空地は,マンションやビル本体の価値を高めるべく魅力的な整備をし,外に開かれていることから,新たな公園としての役割を発揮してきています。

1園林型:樹林や庭園風で,それなりの魅力があるもの。

▲弁天橋東緑地(方南町住宅)
(4-03神田川エリアの1和泉ブロック) 
▲東八っ山公園(品川インターシティ)
(7-04港南エリアの3港南ブロック) 
▲蓮根3公園(パークホームズ西台)
(3-05高島平エリアの3坂下ブロック) 
 ▲新宿公園(東電ビル)
(1-07新宿エリアの1新宿ブロック)
 ▲興野のミニ公園
(9-02荒川北エリアの2本木ブロック)
▲光和公園
(5-02大泉南エリア5石神井北ブロック) 


2原っぱ型:空閑地を活用しているようなもので,とくに南篠崎や舎人など開発の遅れているところに多いです。他方,子どもが自由に創造的に遊べるようにと,あえて原っぱにしているものも出始めています。

 ▲南篠崎の多数の原っぱの一つ
(8-03篠崎エリアの2篠崎南ブロック)
▲日曹橋公園(都営南砂3アパート)
(2-05砂町エリアの5南砂ブロック) 
▲富久さくら公園
(1-07新宿エリアの3東新宿ブロック) 


3広場型:植栽縁取りなどはしていますが,特徴のないものがほとんどです。

▲大島公園(都営大島4アパート)
(2-06旧中川エリアの1大島ブロック)
▲モダンビルが囲む・東池袋公園
(1-09小石川エリアの4東池袋ブロック) 
▲ハトが占拠・南谷端公園
(1-12巣鴨エリアの4板橋駅東ブロック) 


4遊具型:いわゆる児童遊園で,もっとも多いですが,ほとんどが魅力を欠いています。

 ▲遊具一杯の・蛭沼公園
(8-09綾瀬エリアの1綾瀬ブロック)
 ▲都営大森西1住宅前公園
(7-02大森エリアの2大森西ブロック)
▲亀戸7南公園(第一製薬寮)
(2-06旧中川エリアの3亀戸南ブロック) 


5コート型:簡単なコートを設け,運動公園に近いものです。

 ▲沼袋西公園
(3-12中野北エリアの4沼袋ブロック)
▲東墨田公園
(2-07向島エリアの2東墨田ブロック) 
▲城町公園
(9-02荒川北エリアの4江北ブロック) 


6ポケットパーク型:規模が小さく,6-07まちかどスポットに近いものです。

 ▲区立高齢者センター前公園
(1-10御茶ノ水エリアの2神田ブロック)
▲南小岩2第2アパート横公園
(8-04小岩エリアの1小岩駅南ブロック) 
▲松江公園(後ろは工場)
(8-02新中川エリアの3松江ブロック) 


7公開空地型:ビルやマンションの周囲で急速に増えつつあるものです。いわゆる団地の公園は,街中に整備された公園と同じもので,この型にはなりません。

▲プルデンシャルタワー
(1-03六本木エリアの1永田町ブロック) 
 ▲コスモ21ザガーデンズフォースト
(2-05砂町エリアの4東砂ブロック)
▲朝日新聞社
(2-01築地エリアの3築地ブロック) 
▲杉並区民センター
(3-11鷺宮エリアの5下井草ブロック) 
▲凸版印刷前緑地
(1-09小石川エリアの2小日向ブロック) 
▲(新潮社別館跡)ラカグ
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 



5-10緑苑プロムナード類:


河川や鉄道などの跡地を活用し(車道から独立して)緑道公園として整備したもので(ごく一部が親水プロムナードになっているものも含む),武蔵野台地上,すなわち山手側に多数分布し,園林都市東京の街歩きルートの基本になるものです。

1河川用水跡地型:小河川の暗渠化にともなう長く蛇行するもので,多くがかつての河川の名を残しています。とくに魅力的に整備されている目黒川の上流や支流だった烏山川緑道,北沢川緑道,蛇崩川緑道のほか,西北側の谷端川緑道,蓮根川緑道と出井川等それにつながる緑道,前谷津川緑道,田柄川緑道,神田川の支流だった桃園川緑道,西南側の立会川緑道と旧立会川緑道,旧呑川緑道などの河川,最も長く東西を結ぶ玉川上水緑道,六郷用水緑道など用水のもののほか,短いものの魅力的に整備されたものも多数あり,発見の楽しみにもなります。

▲桃園川緑道(中野総合病院)
(4-01中野南エリア1中野駅南ブロック) 
▲玉川上水緑道
(4-05下北沢エリアの1西原ブロック)
▲?用水緑道
(4-06桜新町エリアの2弦巻ブロック) 
 ▲烏山川緑道
(4-05下北沢エリアの4太子堂ブロック)
▲北沢川緑道(総合福祉センター)
(4-04経堂エリアの1松原ブロック) 
▲出井川?緑道(都営三田線)
(3-05高島平エリアの4志村ブロック) 
 
▲田柄川緑道
(3-06赤塚エリアの6北町ブロック)
蛇崩川緑道
(4-07下馬エリアの2蛇崩ブロック) 
▲北沢川・烏山川緑道分岐点
(4-05下北沢エリア3池尻大橋ブロック) 
 
▲谷端川緑道
(1-08目白エリアの5西池袋ブロック) 
▲前谷津川緑道
(3-05高島平エリアの2高島平ブロック) 
 


2その他諸跡地型:とくに魅力的に整備されている軍用貨物線路跡の赤羽緑道公園,都電線路跡では有名な新宿ゴールデン街沿いの四季の道,大きな団地を縁取る南砂緑道公園,亀戸駅から真南に伸びる大島緑道公園などがあるほか,短くて何の跡地か不明ながら,魅力的に整備されたものも多数あります。

▲南砂緑道公園(都電線路跡)
(2-05砂町エリアの1東陽ブロック) 
 ▲赤羽緑道公園(軍用貨物線路跡)
(3-03赤羽西エリアの1赤羽台ブロック)
▲都営桜丘5アパート沿い(?)
(4-04経堂エリアの3桜丘ブロック) 
▲ポケットのような緑道(?)
(6-01二子玉川エリア5玉川南ブロック) 
▲大島緑道公園(都電砂町線跡)
(2-06旧中川エリアの1大島ブロック) 
▲ゴールデン街沿い緑道(都電線路跡)
(1-07新宿エリアの2大久保ブロック) 


3公開空地ほか型:大規模マンション等の再開発に際して条件となる公開空地ばかりでなく,開発地の価値を高めるべく適地などを緑苑プロムナードとして整備したもので,一般の街歩きに供されるもので,アークヒルズ東側の城山ガーデンの緑道,育英高等工業専門学校跡地のグランドメゾン杉並などを筆頭に,ほとんどが魅力的なものになっています。同じように魅力的な東急目黒線や要町通りの小竹向原駅周りはじめ,鉄道や道路の地下化に伴って地上部を整備したもここに入ります。

▲渋谷川沿い(あいおい損保へ)
(1-04恵比寿エリア2恵比寿東ブロック) 
 ▲城山ガーデン
(1-01新橋エリアの5虎ノ門ブロック)
 ▲足立区島根で見つけた道
(9-01花畑エリアの4島根ブロック)
▲東急池上線地下化による緑道
(4-11西大井エリアの5中延ブロック) 
▲要町通り地下化による緑道
(3-08向原エリアの4大谷口ブロック) 
 ▲(育英高専跡)グランドメゾン杉並
(3-11鷺宮エリアの6千川通りブロック)



5-11親水プロムナード類:


河川や運河の水辺を様々な形で(車道から独立して)緑道公園として整備したもので,下町側の東部一体の低平地に多数分布し,緑苑プロムナードと同様,街歩きルートの基本になるものです。

1河川用水一体型:河床まで含めて整備され,水と一体になれるもので,必ずしも歩きやすいものではありません。広大な江戸川区には,最初に整備され話題になった古川親水公園,長距離に蛇行し魅力的に整備され区役所ほか区のセンターを通る軸になっている小松川境川親水公園,同じく長距離に蛇行し国柱会周りなど魅力的ポイントを有する一之江境川親水公園などがあります。葛飾区には,葛西用水親水公園と曳船川親水公園がつながって直線的で長いが歩きやすい南北軸になっているほか,旧隅田川親水緑道があり,足立区北部の見沼代親水公園など,いずれも魅力的に整備されています。

▲福富川公園(水門遺構)
(2-04門前仲町エリアの1清澄白河ブロック) 
▲(長大な)小松川境川親水公園
(8-02新中川エリア6新小岩南ブロック)
▲旧隅田川親水緑道
(8-06お花茶屋エリアの8小菅ブロック)
▲見沼代親水公園
(9-03舎人エリアの5舎人ブロック) 
▲(先駆けになった)古川親水公園
(8-02新中川エリアの2一之江ブロック) 
▲一之江境川親水公園
(8-02新中川エリアの2一之江ブロック) 
 
 ▲(直線的な)曳船川親水公園
(8-06お花茶屋エリアの5お花茶屋ブロック)
▲(直線的な)葛西用水親水公園
(8-09綾瀬エリアの3大谷田ブロック) 
 


2用水側道整備型:用水に沿って街歩きが楽しめるように整備したもので,広範囲にわたって,大小様々なもの,名称すら分からないものがあり,発見の楽しみにもなっています。一部車も通れるものもありますが,交通量は少なく,ほとんど問題はありません。広大な江戸川区には,王子製紙の大工場沿いの篠田堀親水緑道とそれにつながる鎌田川親水緑道,東井堀親水緑道,宿川親水緑道のほか,本郷用水親水緑道,興農親水緑道,鹿本親水緑道,鹿骨親水緑道,流堀親水はなのみち,細いながらも長々と続く下小岩親水緑道,上小岩親水緑道,西小岩親水緑道と多数分布しています。葛飾区には,葛西親水四季の道,左近川親水緑道,足立区には,五反野コミュニティ公園,1河川用水一体型の旧隅田川親水緑道の常磐線から北半があります。浅草には山谷堀公園があり,武蔵野台地側にも,魅力的な千川上水親水緑道,5-10緑苑プロムナード類のうちかなりの範囲がこの型になっている北沢川緑道があり,多摩川の河岸段丘沿いの六郷用水親水緑道も魅力的です。特殊なものとして,外堀の名残を感じさせる意図で造られた飯田橋駅沿い親水公園があります。

▲五反野コミュニティ公園
(8-06お花茶屋エリアの8小菅ブロック) 
▲山谷堀公園(最高の昼寝) 
(2-02浅草エリアの4浅草北ブロック)
▲六郷用水親水緑道
(6-03矢口エリアの1鵜の木ブロック) 
 ▲(外堀イメージ)飯田橋駅前
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック)
▲鎌田川親水緑道
(8-03篠崎エリアの1瑞江ブロック)
▲石神井公園東親水緑道
(5-03石神井エリアの1石神井公園ブロック)
▲?親水緑道
(4-06桜新町エリアの3用賀ブロック) 
▲親水四季の道
(8-01葛西エリアの8-01葛西ブロック) 
▲篠田堀親水緑道
(8-03篠崎エリアの2篠崎南ブロック) 
▲本郷用水親水緑道
(8-03篠崎エリアの4鹿骨ブロック) 
▲西小岩親水緑道
(8-04小岩エリアの2小岩駅北ブロック) 
▲旧隅田川親水緑道
(8-09綾瀬エリアの1綾瀬ブロック) 


3河川敷面整備型:古い時代の埋立てによる運河的な河川の護岸内側を楽しく街歩きできるように整備したもので,5-05帯状緑苑公園類の3小規模短冊型が長くつながったようですが,断然魅力的です。大横川親水公園,仙台堀川公園とそれに直交する横十間川親水公園,古石場川親水公園,木場親水公園など,ほとんど江東区にありますが,墨田区では,東京スカイツリー建設に合わせて足元の北十間川が親水公園化されました。

▲(美しい)大横川親水公園(横川橋)
(2-03錦糸町エリアの1錦糸町ブロック) 
▲(美しい)大横川親水公園
(2-03錦糸町エリアの1錦糸町ブロック)
 ▲横十間川親水公園
(2-03錦糸町エリアの8住吉ブロック)
▲木場親水公園(仙台堀川へ)
(2-04門前仲町エリアの1清澄白河ブロック) 
▲(変化に富む)仙台堀川公園
(2-05砂町エリアの2西砂ブロック) 
▲(変化に富む)仙台堀川公園
(2-05砂町エリアの2西砂ブロック) 



5-12河岸プロムナード類:


1-02用水掘割堤防類にあげられた小河川や運河沿いを整備したもので,開放感ある街歩きが楽しめますが,そのレベルには相当の差があるのが現状です。

1小河川水路型:大半が武蔵野台地を流れる自然河川の人工護岸部で,神田上水公園,江戸川公園はじめ,全般に魅力的整備がなされている神田川のほか,石神井川,妙正寺川,善福寺川など,長距離にわたって河岸を歩けます。目黒川,仙川,新芝運河などのほか,下町の直線的な小名木川,北十間川,大横川,平久川なども整備されています。

 ▲善福寺川河岸緑道
(4-02善福寺川エリアの2堀ノ内ブロック)
 ▲神田川河岸緑道
(4-03神田川エリア4下高井戸ブロック)
▲神田川河岸緑道(太田記念館下)
(5-05烏山エリアの1久我山南ブロック) 
 ▲(成城学園貫く)仙川
(5-06成城エリアの4砧ブロック)
▲小名木川
(2-03錦糸町エリアの7森下ブロック) 
▲(花見の名所)目黒川河岸緑道
(1-04恵比寿エリア4恵比寿西ブロック)
▲(本格化)神田上水公園
(1-07新宿エリアの9小滝橋ブロック) 
▲(本格化)江戸川公園(神田川)
(1-08目白エリアの1関口台ブロック) 
▲石神井川河岸緑道
(3-02石神井川エリア1王子西ブロック) 
 
▲妙正寺川河岸緑道
(3-11鷺宮エリアの5下井草ブロック) 
▲新芝運河
(7-04港南エリアの2芝浦ブロック) 
 


2大河川運河型:大半が隅田川の堤防内という特殊なもので,江戸時代からの市民の憩いの場であった隅田川の土手が人工護岸化されてしまったのを少しでも和らげようと,ほとんど全体にわたって,かなりのレベルで整備されています。ほかに,新河岸川,旧江戸川などかなり自然的なもの,港南公園,勝島運河などかなり人工的なものもがあります。

▲隅田川テラス(大川端遠望)
(2-01築地エリアの4日本橋南ブロック) 
▲隅田川(川の手通り橋たもと)
(2-08千住エリアの1北千住東ブロック) 
▲隅田川(のんびり絵を描く)
(2-01築地エリアの6月島ブロック) 
▲隅田川河岸緑道(聖路加ガーデン下) 
(2-01築地エリアの3築地ブロック)
▲隅田川河岸緑道(小名木川合流部)
(2-03錦糸町エリアの7森下部) 
▲港南公園(高浜運河)
(7-04港南エリアの3港南ブロック) 


3自然ほか魅力型:東京独特のお濠や玉川上水,あるいは東京縁辺部に残る自然的な小河川など,整備するまでもなく魅力的なもので,都心部の内堀の千鳥ヶ淵公園と周辺の土手や馬場先濠沿い,東京の長大なクレバスの外堀公園,最も郊外の玉川上水の上流部や多摩川の支流野川,足立区北辺の垳川,綾瀬川,毛長川というように,都心部と縁辺部の,場所も風景も両極端なのが面白いですね。

▲(東北端縁どる)垳川遊歩道
(8-09綾瀬エリアの5垳川ブロック) 
▲玉川上水緑道
(5-05烏山エリアの1久我山南ブロック) 
▲千鳥ヶ淵公園
(1-06市谷エリアの2麹町ブロック) 
 
▲(北端縁どる)毛長川河岸緑道
(9-01花畑エリアの5竹の塚ブロック) 
 ▲外堀通り
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック)
 


5公園系TOPへ

ページTOPへ


6緑網系:9類42型


園林都市東京内を快適に移動するための様々なものをまとめて取り上げるものです。車と共存できる6-01緑苑道路類, 6-02緑苑歩道類, 車も入れないような6-03緑苑路地類, 起伏ある地形に対応する6-04急坂階段路類, 住宅地における買い物やお参り等に対応する6-05商店街門前町類, 鉄道との接点の6-06駅まわり類, 独立樹からお地蔵さんまで,無数に分布する多種多様な6-07まちかどスポット類, 古くからの銭湯や近年の駐輪場まで活動の便に供する様々な6-08利便スポット類, 最後に,快適な環境が守られるべき6-09こども施設類というように分類しました。極めて無秩序に造られ,総量も少ないことかとから,網目のようにつながっていないのが現実で,この系に関わるものの整備が効果的であると言えるでしょう。それぞれをイメージして頂くため,膨大な写真データのなかから,特に街(歩き)に寄与している,絵になるようなものを拾って,ほんのいくつかをお示ししています。他の類型で拾われているものながら,この型にも該当するもの(サブ型)についても,わずかではありますが,イメージしやすいものをコラム欄に掲げました。(サブ型の意味等については,Ⅲおまけ編のマトリクスをご覧ください)。⇒緑網系サブ型へ

6-01緑苑道路類:


人と車が快適に共存できるように整備された道路で,一体の「景語」とみなし,歩道部を独立に扱いません。

1中央緑地帯型:新宿の緑の玄関のイメージ与える御苑大通り,長さは短いが幅広い公園のような分離帯のある小石川環三通り(播磨坂),細いながらも中央部が5-10緑苑プロムナード類レベルに整備された西半堀せせらぎパークと東用水せせらぎ通り,ユニークな碑文谷八幡宮参道のほか,江古田川緑道,かつての呑川とその支流跡の通り,烏山川緑道と北沢川緑道のそれぞれ一部の区間など,道路の中央分離帯に当たる部分が5-10緑苑プロムナード類のレベルのものから,単純に幅広く植栽をとったものまで,多様です。

▲西半堀せせらぎ通り(両側が道路)
(8-05新小岩エリア1新小岩北ブロック) 
▲立会道路(大井町駅近く)
(4-11西大井エリアの2大井ブロック) 
▲呑川緑道支線
(4-08駒沢エリアの2駒沢公園ブロック) 
▲御苑大通り
(1-07新宿エリアの1新宿ブロック) 
▲環三通り(播磨坂・両側が道路)
(1-09小石川エリアの3小石川ブロック) 
▲?緑道
(3-07常盤台エリアの1前野ブロック) 
▲碑文谷八幡参道
(4-10小山エリアの4碑文谷ブロック) 
▲旧呑川緑道(両側が道路)
(7-02大森エリアの3大森南ブロック) 
▲東用水せせらぎ通り
(8-04小岩エリアの2小岩駅北ブロック) 


2歩車道一体型:まさに一体の「景語」になっている道路(一見並木道でも一体度が高いものなどもこの型に入り,各項独立には扱いません)で,園林都市東京のなかでも魅力度の高いものが多いです。とくに,早大理工学部沿い通り,大泉の北辺越後山通り,蚕糸の森公園沿い緑道,都営浮間1第2アパート中央通りなど,距離は短いが珠玉の「景語」といえます。葛飾区には,堀切四季の道,かわばたコミュニティ通り,さくら並木の道,立石さくら通りなど多数の魅力的な道路が整備されています。広尾ガーデンヒルズ沿い,江東区役所通りほか随所にあり,発見の楽しみにもなっています。

▲傑作・蚕糸の森公園沿い
(4-01中野南エリアの5和田ブロック) 
▲越後山通り
(5-01大泉北エリア3大泉学園ブロック)
▲都営浮間1第2アパート沿い
(3-04浮間エリアの2浮間北ブロック) 
 ▲さくら並木の道
(8-06お花茶屋エリアの6亀有駅南ブロック)
▲早大理工学部沿い
(1-07新宿エリアの4戸山ブロック) 
▲かわばたコミュニティ通り
(8-06お花茶屋エリアの2立石ブロック) 
▲広尾ガーデンヒルズ
(1-04恵比寿エリアの1広尾ブロック) 
▲鮫ケ橋坂(みなみもと町公園沿い)
(1-06市谷エリアの1四谷ブロック) 
▲(江東)区役所通り
(2-05砂町エリアの1東陽ブロック) 


3歩車道間緑地型:歩車道間に魅力的な植栽等整備がなされ,共存できていると見られるもので,とくに千川通りは全長にわたって,様々な工夫がなされているほか,馬込桜並木通りなどユニークな道があります。

▲新目白通り
(1-08目白エリアの1関口台ブロック) 
▲千川通り(全体に渡って緑苑的)
(5-03石神井エリアの2石神井ブロック) 
▲新日の出橋前
(7-04港南エリアの1竹芝ブロック) 
▲文化センター通り(都電跡)
(1-07新宿エリアの3東新宿ブロック) 
▲本門寺につながる道
(4-12西馬込エリアの2本門寺ブロック) 
▲馬込桜並木通り
(4-12西馬込エリアの3南馬込ブロック) 


4簡易型:路面の色分や車道を蛇行させて速度を落とさせたり,簡単な植栽などで,最低限の共存を図っているような道路で,様々な工夫が見られて面白いです。

▲武蔵関公園への道
(5-03石神井エリアの4関町北ブロック) 
 ▲石神井公園沿い
(5-03石神井エリアの1石神井公園ブロック)
 ▲こんなに簡単なことでも
(9-02荒川北エリアの2本木ブロック)
▲ガソリンスタンドとマッチ
(8-02新中川エリアの4大杉ブロック)
▲農園とマッチ
(3-06赤塚エリアの2徳丸ブロック) 
▲(ニコンの)光学通り
(4-11西大井エリアの2大井ブロック) 
 
▲ミニ花壇1
(8-06お花茶屋エリアの8小菅ブロック) 
▲ミニ花壇2
 (8-06お花茶屋エリアの5お花茶屋ブロック)
 



6-02緑苑歩道類:


5-10緑苑プロムナード類のように独立してはいませんが,快適に街歩きできるように整備された歩道です。

1緑苑型:広幅員で整備され緑苑プロムナードに近いもので,代々木公園沿い緑道はレベル長さとも一級,池袋のグリーン大通りは幹線道路レベルでの魅力的な歩道,足立区梅島のブラジル人の街として有名な場所にあるユニークな歩道ほか,大多数は各道路のほんの一部に存在していて,まさに歩いてみなければ分からないものばかりです。

 ▲グリーン大通り
(1-08目白エリアの3池袋盛場ブロック)
▲ユニークな歩道
(9-02荒川北エリアの1梅田ブロック) 
▲傑作・代々木公園沿い
(1-05神宮エリアの7明治神宮ブロック) 
 
 ▲高島平駅前大通り
(3-05高島平エリアの2高島平ブロック)
▲立石中沿い
(8-06お花茶屋エリアの2立石ブロック) 
 


2緑沿い型:公園その他の緑系に沿ったもののほか,大きな施設などに沿ったものもこの型で扱います。街歩きの上で少しは快適ではないかとして挙げていますが,際立ったものはなく,「景語」には至らないかもしれません。

▲祖師谷公園沿い
 (5-06成城エリアの2上祖師谷ブロック)
▲向島百花園(裏)沿い
 (2-07向島エリアの1向島ブロック)
 ▲日比谷通り(日比谷公園)
(1-01新橋エリアの2日比谷ブロック)
▲青山通り(赤坂御用地)
(1-03六本木エリアの2赤坂ブロック) 
▲代々木公園沿い
(1-05神宮エリアの7明治神宮ブロック) 
▲本郷通り(東大)
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック) 


3公開空地型:大きな施設の建設や新たな開発等に伴い,敷地の一部を公開し,歩道が広くなったり,植栽等で快適になるように整備しているもので,近年の建設ラッシュにより急速に増大,園林都市東京を街歩きする上で,重要な「景語」になってきています。

▲インペリアル浜田山
(4-02善福寺川エリアの6浜田山北ブロック) 
 ▲フレーシェル王子神谷
(3-01王子北エリアの2豊島ブロック)
▲レジデンシャルアート代々木公園
(1-05神宮エリアの6参宮橋ブロック) 
 ▲エルザ世田谷
(5-05烏山エリアの2北烏山ブロック)
 ▲東雲マンション群
(7-05臨海副都心エリア4東雲ブロック)
▲ラ鷺ノ宮
(3-11鷺宮エリアの5下井草ブロック) 
▲リバーサイドハイツ
(4-03神田川エリアの1和泉ブロック) 
▲江戸通りで
(2-02浅草エリアの4浅草北ブロック) 
▲シティタワー高輪
(1-02高輪エリアの3高輪ブロック) 


4幹線道路型:道路に対応して広幅員ながら公園的整備に至らないもので,今後整備されることを期待して取り上げていますが,現実には魅力的なものはほとんどなく,「景語」には至らないかもしれません。ただし,車道との間の緑地によって街歩きの快適化が計られているものは,6-01緑苑道路類の3歩車道間緑地型というより,5-08緩衝公園緑道類に近いですが,関越道沿いや要町通りなど,魅力的な歩道になっているものもかなり見られます。また,並木道型の幹線道路の歩道も,それに近いところがあります。

▲新大橋通り
(2-01築地エリアの3築地ブロック)
▲環八通り
(5-06成城エリアの1千歳台ブロック)
 ▲関越道
(5-02大泉南エリアの1大泉学園駅北ブロック)



6-03緑苑路地類:


もともと車が通れない,通っても1車線あるかないかでほとんど通らないような狭い道で,公園系と同様,グーグルマップには出てこず,歩かなければその魅力などが発見できないようなものです。

1水路跡型:おそらく最も多い型で,本来裏であった部分を歩くことになります。長くて大き目な小河川や水路跡も多く,旧妙正寺川緑道のように,緑苑プロムナードに近い魅力を発揮しているものもあります(崖沿いのものは次の型に入れます)。

▲旧九品仏川(ネコ) 
(4-09自由が丘エリア4九品仏ブロック)
▲旧烏山川支流
(5-05烏山エリアの3南烏山ブロック) 
▲ちょっとお洒落に
(9-01花畑エリアの2足立中央ブロック) 
▲旧渋谷川(宮下公園沿い)
(1-05神宮エリアの3宮益坂ブロック) 
▲長くて湾曲・旧妙正寺川
(3-11鷺宮エリアの5下井草) 
▲水路跡を記すスポット
(3-11鷺宮エリアの8高野台ブロック) 
▲下北沢は水路跡だらけ
(4-05下北沢エリア5下北沢南ブロック) 
▲少しでも明るく
(4-11西大井エリアの3山王ブロック) 
▲延々と続く
(8-04小岩エリアの2小岩駅北ブロック) 


2崖緑沿い型:地形が複雑な東京には崖沿いの路地も多く(水路跡である場合もこの型で扱う),(鉄道の切通し部など)崖上の縁に沿うもの,大規模な施設沿いのものも類似のものとして扱います。

 ▲東工大崖下
(4-09自由が丘エリア2洗足池ブロック)
 ▲石神井の屋敷群
(5-03石神井エリアの2石神井ブロック)
▲神田川河岸段丘
(5-04西荻窪エリア5久我山北ブロック) 
 
▲越中島貨物線沿い
(2-03錦糸町エリアの8住吉ブロック) 
▲石神井川旧流路
(5-03石神井エリアの1石神井公園ブロック) 
 


3新田町家割跡型:江戸川区を中心に,かつての水田のあぜ道に当たる部分がそのまま残り緑化されているものや,月島など,町家割がそのまま残って古い町並みを楽しめるものなどです。

▲ペーブしているものも
(8-07柴又エリアの1北小岩ブロック)
▲まさに緑苑路地
(8-02新中川エリア6新小岩南ブロック)
▲古くても緑でカバー
(1-12巣鴨エリアの3大塚駅北ブロック) 


4堤防裏路地型:河川のコンクリート護岸化により生じたもので,隅田川沿いなど,独特の「景語」になっています。

 ▲海老取川沿い(アート回廊?)
(7-01六郷エリアの5穴守稲荷ブロック)
▲隅田川沿い荒川商高前
(2-09尾久エリアの5宮城小台ブロック) 
▲月島の運河堤防裏は生活の場
(2-01築地エリアの6月島ブロック) 


5その他諸型:ビルの隙間や一部が階段路になっているものなど,様々なものに加え,上記の1~3として特定できないものも含みます。

▲庭園のように縁どる
(8-09綾瀬エリアの3大谷田ブロック) 
▲ちょっとした模様をつける
(4-02善福寺川エリアの5荻窪ブロック) 
 ▲傾斜が奥行きをつくる
(4-11西大井エリアの4西大井ブロック)
▲クランク状路地の景色
(1-11谷根千エリアの2千駄木ブロック) 
▲建物の間でも
(1-05神宮エリアの3宮益坂ブロック)
▲階段路地
(4-11西大井エリアの3山王ブロック) 



6-04急坂階段路類:


武蔵野台地の入り組んだ端部上に開発された江戸東京は,1-04崖面樹林類の項で述べましたように,急な坂の多い町ですが,それでも乗り越えられずに階段路,つまり街歩き専用路になっているものも多いです。坂や階段路は,崖上でそこに到達すると一気に視界が開けるインパクトがあり,崖下でそこに到達すると,上はどうなっているのだろうと誘惑されることから,小さいながら重要な「景語」と言えます。崖の上下を繋ぐに際して,地盤と離れて構築された階段等で結んでいる場合は,6-08利便スポット類の3アクセス型で扱うことになります。

1急坂型:坂の場合は車も通行するものが多いので,歩道付きの広い坂にも着目します。車のスリップ防止のための路面にしているものは,それが都市のスケールで独特のディテールとなり,印象深いです。関口台はじめ,虎ノ門,代官山,四谷,牛込など都心部にも多く,郊外では下落合や南馬込に多い。谷中や関口台の富士見坂など,現在でも富士山が見える坂として,撮影マニアのメッカになっているところもあります。

 ▲池田山への坂道
(1-02高輪エリアの6東五反田ブロック)
▲有名な仙台坂
(7-03東大井エリアの3東大井ブロック) 
▲川崎のビルまで見通せる
(4-12西馬込エリアの6雪谷ブロック)
▲目白に多い急坂の一つ(のぞき坂)
(1-08目白エリアの1関口台ブロック) 
▲美しい坂(見晴坂)
(1-07新宿エリアの9小滝橋ブロック) 
 ▲正月密集・(日暮里)冨士見坂
(1-11谷根千エリアの1谷中ブロック) 


2階段路型:都市のスケールではディテールをもった構造物として,その上下からの見え方(とくに上端は車などが間違って落下しないよう様々な工夫があって面白い)など,極めて魅力的な「景語」です。坂が急なため,その幅員の一部を階段しているものもこの型で扱います。本郷や山王には,急坂以上に多くあり,崖の境目の町であることを示します。

▲赤坂の丹後坂
(1-03六本木エリアの2赤坂ブロック) 
 ▲山王の天祖神社沿い
(4-11西大井エリアの3山王ブロック)
 ▲美しい(中井)四の坂
(3-12中野北エリアの1西落合ブロック)
▲駿河台の男坂
(1-10御茶ノ水エリアの2神田ブロック) 
▲城山ガーデン端部
(1-01新橋エリアの5虎ノ門ブロック) 
▲清泉女子大裏
(1-02高輪エリアの3高輪ブロック) 
 
▲名前のとおり・胸突坂
(1-08目白エリアの1関口台ブロック) 
▲神田明神裏参道
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック) 
 



6-05商店街門前町類:


東京ではどの鉄道の駅前にも商店街がありますが,広大な住宅地の随所にはそんな駅とは独立して古くからの商店街もあります。一般の商店街とは異なり非日常的な寺社や集客施設などの門前町なども,形態的に類似することから,ここで扱います。

1参道門前町型:お年寄りの原宿として有名な巣鴨地蔵通商店街,近年外国人も含めて大人気の谷中銀座(よみせ通りも含む)の質量とも際立つもののほか,西新井大師,深川不動尊,柴又帝釈天,新井薬師,広尾の祥雲寺などがあります(当然ながら歩行者専用)。

▲広がりをもつ谷中銀座
(1-11谷根千エリアの1谷中ブロック) 
▲お年寄りの原宿・巣鴨地蔵通
(1-12巣鴨エリアの3大塚駅北ブロック) 
▲こじんまりとした鬼子母神参道
(1-08目白エリアの2雑司ヶ谷ブロック) 


2アーケード型:路地的な商店街全体を覆う典型的なもの(当然ながら歩行者専用)のほか,広い道の歩道の商店街など片屋根のようなアーケードも含みます。前者には,阿佐ヶ谷のパールセンターなど造形的で魅力的なもの,後者には,小岩駅前のフラワーロードなど長大なものがあります。

▲傑作・阿佐ヶ谷パールセンター
(4-02善福寺川エリアの4阿佐谷南ブロック)
▲面白飾り・武蔵小山パルム商店街
(4-10小山エリアの2桐ケ谷ブロック) 
▲長大な小岩フラワーロード
(8-04小岩エリアの1小岩駅南ブロック) 


3路地型:一般的商店街のうち狭くて歩行者専用のもので(一方通行の狭いものも),いわゆる駅前商店街も多いです。極めて長く有名な戸越銀座ばかりでなく,随所に独特の雰囲気を持って賑わう商店街があり,発見の楽しみになります。

 ▲阿佐ヶ谷すずらん通り
(4-02善福寺川エリアの4阿佐谷南ブロック)
▲十条中央商店街(篠原演芸館)
(3-02石神井川エリアの2十条ブロック) 
▲プロムナードお花茶屋
(8-06お花茶屋エリアの5お花茶屋ブロック) 


4通り型:一般的商店街のうち対面通行可以上の通り(歩道付きも)で,魅力に欠けるものが多く,「景語」には至らないかもしれません。

 ▲烏山駅前商店街
(5-05烏山エリアの2北烏山ブロック)
▲小岩駅北口商店街
(8-04小岩エリアの2小岩駅北ブロック) 
▲石川台希望ケ丘商店街
(4-12西馬込エリアの6雪谷ブロック) 


5その他諸型:東京の事情特有で随所にみられる鉄道ガード下の商店街や,幹線道路歩道の商店街,飲み屋街,ビル足元,小売店舗群施設(いわゆる市場)ほか,上記に含まれない全てです。

 ▲江東区役所通り
(2-05砂町エリアの1東陽ブロック)
▲旧渋谷川飲み屋街
(1-05神宮エリアの3宮益坂ブロック) 
▲御徒町付近ガード下
(2-02浅草エリアの1上野裏ブロック) 
▲銀座にもこんな飲み屋街
(2-01築地エリアの1銀座ブロック) 
▲曳舟駅前プラザ
(2-07向島エリアの1向島ブロック) 
▲本郷通り
(1-11谷根千エリアの2千駄木ブロック) 



6-06駅まわり類:


世界の先進国の大都市のなかでも地下鉄ではない鉄道が著しく発達した東京では,街歩きの起終点として最も多くなるのが駅ですが,建設省管轄だった都市計画と運輸省管轄だった鉄道事業間の調整がなされずにきたため,魅力ある駅前の少ないのが残念です。駅構内を外部から見たようなものは,3-07鉄道施設類の5その他鉄道設備型で扱います。

1緑苑駅前広場型:植栽その他で魅力ある駅前広場を整備したもので,駅舎(駅ビル)も合わせた一体の「景語」です。近年の鉄道の地下化や同クラスの地下鉄新設に伴って,地上が整備されたものも含みます。公園と一体的に整備された池袋駅西側,緑の多い平井駅北側や大森駅東側,ユニークな大塚駅北側や田端駅周り,東横線地下化による田園調布駅,地下鉄では,都営新宿線の一之江・船堀・篠崎駅などが該当します。

▲西葛西駅南側広場
(8-01葛西エリアの5中葛西ブロック) 
▲大森駅東側広場
(7-02大森エリアの1大森北ブロック) 
▲(池袋駅)西口公園
(1-08目白エリアの5西池袋ブロック) 
▲平井駅北側広場
(2-06旧中川エリアの5平井北ブロック) 
▲蒲田駅東側広場(ほかの側も)
(7-01六郷エリアの1蒲田ブロック) 
▲中村橋駅南側
(3-11鷺宮エリアの6千川通りブロック) 
▲四ツ谷駅東側
(1-06市谷エリアの2麹町ブロック) 
▲小岩駅南側広場
(8-04小岩エリアの1小岩駅南ブロック) 
▲駒込駅北側広場
(1-12巣鴨エリアの1滝野川ブロック) 


2特定駅前広場型:東京駅を別格に,新宿ほかいわゆるターミナル駅その他の主要駅,再開発地区や大公園・大寺院などの玄関口となるような駅で,一定程度以上の整備がなされているものです。とくに新しく整備されたものは,バス・タクシーと街歩き者との動線処理の困難を解決すべくデッキ化したものが多くなり,従来の駅周りとは全く異なる「景語」となっています。本格的なものとしては,大井町駅東側,北千住駅西側,大泉学園駅南側,再開発に合わせた大崎駅東側,品川駅東側などがあります。新小岩駅など,街歩き者のために通路全体に屋根を架けたようなものも類似のものとしてこの型に入れました。

▲用賀駅(世田谷ビジネススクエア)
(4-06桜新町エリアの3用賀ブロック) 
 ▲臨海副都心の国際展示場駅
(7-05臨海副都心エリア3有明ブロック)
▲大師前駅
(9-03舎人エリア1西新井大師ブロック) 
▲時代の象徴・新宿駅西側広場
(1-07新宿エリアの7西新宿ブロック) 
▲いよいよ消える東横・渋谷駅前 
(1-05神宮エリアの4道玄坂ブロック)
▲再開発後の秋葉原駅東側
(2-02浅草エリアの1上野裏ブロック) 
 ▲イメチェンした東京駅八重洲口
(2-01築地エリアの4日本橋南ブロック)
▲サラリーマンの新橋駅西側広場 
(1-01新橋エリアの4新橋ブロック)
▲新木場駅前
(7-06夢の島エリアの3新木場ブロック) 


3デッキ整備広場型:鉄道の高架化や駅前の再開発に対応して,駅前広場がデッキになっているものが多くなってきました。

▲大崎駅(大崎ニューシティ)
(1-02高輪エリアの4御殿山ブロック) 
▲大崎駅(大崎ニューシティ)
(1-02高輪エリアの4御殿山ブロック) 
▲大泉学園駅南側
(5-02大泉南エリア4大泉学園駅南ブロック) 


4一般駅まわり型:上記に該当せず,大半は狭苦しく魅力ないもので,「景語」には至らないかもしれません。両国駅や堀切駅など,駅舎自体に文化財的価値あるものなどは,9-01レトロ施設類の2特定遺産型ほかの項で扱います。

 ▲亀有駅南側広場(鳥のとまり木?)
(8-06お花茶屋エリアの6亀有駅南ブロック)
▲曳船駅西側
(2-07向島エリアの1向島ブロック) 
▲東雲駅南側に公園
(7-05臨海副都心エリア4東雲ブロック) 
▲成増駅南側
(3-06赤塚エリアの4成増ブロック) 
▲都立大学駅前
(4-09自由が丘エリア1大岡山ブロック) 
▲荏原中延駅
(4-11西大井エリアの5中延ブロック) 


5新交通駅まわり型:モノレールやゆりかもめなど新交通の駅は,乗降客があまり多く無く,いわゆる駅前広場はほとんどありませんが,それぞれ似たようなものながら,道路上の空中に駅舎が浮かぶ新らしい「景語」になっています。

 ▲舎人ライナーの西新井大師西駅
(9-03舎人エリア1西新井大師ブロック)
▲ゆりかもめの新豊洲駅
(7-05臨海副都心エリア1豊洲ブロック) 
▲東京モノレールの流通センター駅
(7-02大森エリアの4平和島ブロック) 



6-07まちかどスポット類:


園林都市東京を構成する「景語」で最も小さいものながら,印象深く目にとまり,あらゆる所に点在する様々なもので,街歩きのネットワークを考える上で,連鎖する小さな繋ぎ目としての役割が期待されます。

1独立樹型:随所に残っている独立した大木やユニークな形態をした樹木で,諸施設や住宅など,他の項目で拾われるものに付随しているものも含みます。開発とともに失われる一方,新たに意識的に植えられたものもあって,現時点までで,900本ほどになっています。

▲まさにまちかど(中華料理香港園前)
(1-04恵比寿エリアの3目黒駅ブロック) 
▲稲荷神社の大木
(5-04西荻窪エリア5久我山北ブロック) 
▲乗泉寺別院の大木
(4-04経堂エリアの3桜丘ブロック) 
▲独立樹を残して建てる
(1-11谷根千エリアの2千駄木ブロック) 
▲駐車場の真ん中に桜 
(5-03石神井エリアの1石神井公園ブロック)
▲外苑東通りと赤坂通りの交差部
(1-03六本木エリア5青山霊園ブロック) 
▲畏まってしまう迫力
 (8-02新中川エリアの2一之江ブロック)
▲防潮装置との対比
(2-01築地エリアの7晴海ブロック) 
▲幼児見守る大木(平塚幼稚園)
(4-07下馬エリアの2蛇崩ブロック) 
▲形で訴える
(4-07下馬エリアの5下馬ブロック) 
▲残された一本欅
(1-08目白エリアの5西池袋) 
▲祟りが怖い・伐採されたシダレザクラ
(5-04西荻窪エリアの4西荻南ブロック) 


2独立樹+レトロ建物型:古くなった建物に合わせるように樹木が成長し,そのセットが絵になるようなものが実に多く,まさに発見の楽しみであったものですから,独立した「景語」としました。廃屋のものも多く,1独立樹型以上に早く失われて行く可能性が高いです。現時点までで,400ほどあり,独立樹にのみ着目すれば,前項と合わせて,1300本ほどになります。建物のみについては,サブ型として,9-01レトロ施設類や9-02老残建物類の項に入ります。

▲古い時代を残す堀切駅
(2-08千住エリアの1北千住東ブロック) 
▲立派な蔵と木
(5-02大泉南エリアの3南大泉ブロック) 
▲まさにまちかど
(4-11西大井エリアの4西大井ブロック)
▲格式ある小笠原伯爵邸
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲平河町のど真ん中
(1-06市谷エリアの2麹町ブロック) 
▲まさにまちかど(西片2交差点)
(1-11谷根千エリアの3白山ブロック) 
 
▲独特の印象
(3-12中野北エリアの2上高田ブロック) 
▲それなりに調和
(7-02大森エリアの3大森南ブロック) 
▲まさに1:1
(8-04小岩エリアの2小岩駅北ブロック) 


3ポケットパーク型:密集した市街地のちょっとした隙間や,大きな敷地の一角などを,様々なやり方(人工的・自然的・庭園的ものなど全て)で整備したいわゆるポケットパークで,現時点で300ほど拾われています。

▲旧中川本奥戸橋たもと
(8-05新小岩エリアの2奥戸ブロック) 
▲長閑なまちかど(六郷用水親水緑道)
(6-03矢口エリアの1鵜の木ブロック) 
 ▲まさにまちかど
(1-12巣鴨エリアの2染井ブロック)
 ▲農園の一角にも
(9-02荒川北エリアの2本木ブロック)
▲消防学校角
(4-05下北沢エリアの1西原ブロック) 
▲川の手通り汐入り橋たもと
(2-08千住エリアの1北千住東ブロック) 
▲まさにミニ庭園
(9-02荒川北エリアの1梅田ブロック) 
▲デザインまちかど?
(7-05臨海副都心エリア1豊洲ブロック)
▲麻布十番南通り
(1-03六本木エリアの4麻布ブロック) 
▲乃木坂トンネルたもと
(1-03六本木エリア5青山霊園ブロック) 
▲青井4アパート入口
(9-01花畑エリアの1青井ブロック) 
▲柔らかい(エルムヒルズ側)
(5-02大泉南エリアの1大泉学園駅北ブロック)


4祠地蔵塚型:小さな祠やお地蔵さんから小神社や小寺院に至らないものミニ寺社まで,随所で出会い,そこの歴史をも感じさせる「景語」で,現時点で600ほどになります。

 ▲千川上水
(5-04西荻窪エリアの1関町南ブロック)
▲ONビル前のミニ鳥居
(1-02高輪エリアの4御殿山ブロック) 
▲こんな祠も(円泉寺) 
(4-05下北沢エリアの4太子堂ブロック)
 ▲本郷薬師から
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック)
▲石神井稲荷神社
(5-02大泉南エリア5石神井北ブロック) 
▲浅間神社
(2-06旧中川エリアの4平井南ブロック) 
 ▲立派な樹の足元
 (8-02新中川エリアの2一之江ブロック)
▲板橋豊川稲荷
(1-12巣鴨エリアの5板橋駅西ブロック) 
▲モダン住宅角の祠
(4-09自由が丘エリア2洗足池ブロック)
▲大日堂
(1-12巣鴨エリアの3大塚駅北ブロック)
▲地蔵堂
(3-09氷川台エリアの6平和台ブロック)
 ▲子育地蔵尊
(1-07新宿エリアの5高田馬場ブロック)
▲祟り怖れられる将門塚
(1-10御茶ノ水エリア1大手町ブロック) 
▲思いのこもる吉原弁財天
(2-02浅草エリアの4浅草北ブロック) 
▲日本ペンクラブ隣の鳥居稲荷神社
(2-01築地エリアの4日本橋南ブロック) 
▲単純明快・香取神社
(2-07向島エリアの3墨田ブロック) 
▲大山福地蔵尊
(3-02石神井川エリア4中板橋ブロック) 
▲何のため?
(3-05高島平エリアの4志村ブロック) 
▲?
(4-11西大井エリアの4西大井ブロック) 
▲?
(7-06夢の島エリアの3新木場ブロック) 
▲納まり良い
(9-03舎人エリアの5舎人ブロック) 


5遺史跡記念物型:銅像など,歴史の記録を残すべくつくられたり,置かれたりしているものだけでなく,新たに彫刻作品を設置するなど,未来への印を残そうとするものなど,4祠地蔵塚型とは異なる印象を与える「景語」で,現時点で250ほどになります。

▲農業技術研究発祥之地
(1-12巣鴨エリアの1滝野川ブロック)
▲南砂三丁目公園の洪水被害記録塔
(2-05砂町エリアの5南砂ブロック) 
▲みよし通りのC57記念碑
(4-07下馬エリアの2蛇崩ブロック)
▲志村一里塚
 (3-03赤羽西エリアの4小豆沢ブロック)
▲戦災復興祈念の観音堂
(4-12西馬込エリアの1西蒲田ブロック) 
▲なぜか残されている樹林
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲日本橋たもと
(2-01築地エリアの4日本橋南ブロック) 
▲こんな記念碑も
 (2-01築地エリアの4日本橋南ブロック)
▲陸軍乗馬学校の天覧台
(4-05下北沢エリア3池尻大橋ブロック) 
▲東京海洋大学の雲鷹丸
(7-04港南エリアの3港南ブロック) 
▲荒川知水資料館前の遺構
(3-01王子北エリアの4志茂ブロック) 
▲誰を警護?和敬塾裏の駐在所跡
(1-08目白エリアの1関口台ブロック) 
▲江戸野菜?農園
(1-08目白エリアの2雑司ヶ谷ブロック)
▲ハレー彗星飛来記念像
(1-10御茶ノ水エリアの2神田ブロック) 
▲西ケ原一里塚(本郷通り)
(1-12巣鴨エリアの1滝野川ブロック) 
▲ソメイヨシノ誕生の地
(1-12巣鴨エリアの2染井ブロック) 
▲数寄屋橋公園の若い時計台(岡本太郎)
(2-01築地エリアの1銀座ブロック)
▲佃島渡跡
(2-01築地エリアの6月島ブロック) 
▲マンガ家たちの常盤荘記念碑
(3-08向原エリアの2長崎ブロック) 
▲ハートフル農大通り記念碑
(4-04経堂エリアの3桜丘ブロック) 
▲緑の衣まとったテル子女神像
(4-05下北沢エリアの4太子堂ブロック) 


6花屋ほか型:店先に花を出している花屋は,駅前やいわゆる街角に多く,小さいながらも園林都市東京の「景語」にふさわしいものです。花屋以外でも,街角に建つ小店舗ほかユニークな表情をしたものも,(再検討の必要はありますが)とりあえず類似の存在として,この型に入れてました。現時点で150ほどです。

▲まさにまちかどの花屋
(8-03篠崎エリアの1瑞江ブロック)
▲洒落た骨董屋
(8-09綾瀬エリアの3大谷田ブロック) 
▲まちかどのクロネコ
(1-09小石川エリアの3小石川ブロック)
▲なんとも明るい
(6-02田園調布エリアの4田園調布東ブロック)
▲(レストラン)トルッキオ
(1-06市谷エリアの2麹町ブロック) 
▲ハイランドセンター付属施設
(4-03神田川エリアの3浜田山ブロック) 
▲可愛いまちかど喫茶店
(4-12西馬込エリアの1西蒲田ブロック) 
▲観葉植物専門店
(8-04小岩エリアの8-04小岩ブロック) 
▲角を意識した店
(3-06赤塚エリアの2徳丸ブロック) 


7施設付帯型:それほど大きくない施設でも,道路側にちょっとした整備(ミニ公開空地的,前庭的なもの)をしていて,街歩きにメリハリを与えてくれるものがあります。町を楽しく美しくという意識をもった証として敬すべき存在でしょう。道路を横切る学校の渡り廊下など,街歩きの上で小さな区切りとなるようなものも,この型に入れました。現時点で1100ほどにもなります。

▲納まり良い住宅
(4-03神田川エリアの2永福ブロック) 
▲内か外か?聖路加ガーデン
(2-01築地エリアの3築地ブロック) 
▲東京マスタープレイス
(7-02大森エリアの4平和島ブロック)
▲前野町ハイツ
(3-07常盤台エリアの1前野ブロック) 
▲アルス等々力
(6-02田園調布エリアの2玉堤ブロック) 
 ▲西神田コスモス館
(1-10御茶ノ水エリアの2神田ブロック)
 ▲シンプルな美・アライブ美竹
(1-05神宮エリアの3宮益坂ブロック)
▲お洒落な入口
(8-01葛西エリアの6東葛西南ブロック) 
▲非常階段も寄与できる
(4-11西大井エリアの2大井ブロック)
 ▲名を示す・マリーナアイランド
(1-11谷根千エリアの1谷中ブロック)
▲一幅の作品
(5-03石神井エリアの2石神井ブロック)
▲ゴミ置き場にも配慮(日本郵政宿舎)
(3-12中野北エリアの1西落合ブロック) 
 ▲こんなユニークな処理も(九段中)
(1-06市谷エリアの3九段ブロック)
▲外に開かれたWAHO学院
(1-03六本木エリアの2赤坂ブロック)
 ▲超ユニーク(台湾人のビル)
(1-03六本木エリアの2赤坂ブロック)
▲御成門中小間の渡り廊下
(1-01新橋エリアの6芝公園ブロック) 
▲けんぽプラザ
(1-05神宮エリアの8千駄ヶ谷ブロック) 
▲日比谷セントラルビル
(1-01新橋エリアの2日比谷ブロック) 
▲権八
(1-03六本木エリア5青山霊園ブロック) 
▲内幸町ホール
(1-01新橋エリアの2日比谷ブロック) 
▲新宿高島屋のブリッジ
(1-07新宿エリアの1新宿ブロック) 
▲グンカン東新宿入口
(1-07新宿エリアの2大久保ブロック) 
▲とにかくカラフル
(1-08目白エリアの4下落合ブロック) 
▲奥を見せる(鹿島ビル)
 (1-09小石川エリアの1後楽園ブロック)
▲本木小
(9-02荒川北エリアの2本木ブロック) 
▲一時的かも・長泉寺
(1-05神宮エリアの1表参道ブロック) 
▲お店がまちかど・TSマンション
 (5-02大泉南エリアの3南大泉ブロック)


8交差部植栽型:土地に若干ユトリのある道路の交差点などで,花壇などを整備していたり,交差等によって生じた隙間を埋めるべく植栽したりしているもので,車などとの緊張を和らげる効果が大きい「景語」です。別格の春日町交差点のほかは,現時点まで150ほどで,交差点の数からみれば極めて少なく,できる限り早く多く整備すべきものといえるでしょう。

▲ほとんど唯一の春日町交差点1
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック) 
▲同2
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック) 
▲同3
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック) 


9緑道等接端部型:5公園系の様々な公園の出入り口,とくにプロムナード類が一般の道路と交差するところは,そこから園林都市に入るというイメージを与えるスポットです。神社の(境内の外の)参道の入り口の鳥居など似たものとしてこの型に入れました。どこまで拾うかについては議論があると思いますが,現時点で350ほどになります。

▲林試の森公園の水車門
(4-10小山エリアの1目黒不動ブロック)
▲福富川公園
(2-04門前仲町エリアの1清澄白河ブロック) 
▲駒沢オリンピック公園ゲート
(4-08駒沢エリアの2駒沢公園ブロック) 



6-08利便スポット類:


言葉が適切ではないかもしれませんが,あくまでも園林都市東京を快適に街歩きし楽しむための利便に供する様々なものです。管轄する関係者の境界部にあるためか,簡単で目立たないもの,冷たいものが多く,より豊かな「景語」になるよう整備する効果が最も大きい類ではないかと思われます。

1人道橋型:大きな河川に架る橋で,歩行者専用につくられたもので,京浜運河にかかる美しいかもめ橋や面白い形の隅田川の桜橋や小名木川のクローバー橋などがあります。小河川につきましては,3インフラ系の3-05橋まわり類のところで指摘しましたように,特別の場合以外はいちいち取り上げる対象になりません。

▲かもめ橋
(7-03東大井エリアの5八潮ブロック) 
▲旧中川ふれあい橋
(2-06旧中川エリアの4平井南ブロック) 
▲小名木川クローバー橋
(2-05砂町エリアの2西砂ブロック) 
▲もっとも長大・隅田川の桜橋
(2-02浅草エリアの4浅草北ブロック) 
▲多摩川台公園切通しを横断
(6-02田園調布エリアの3田園調布ブロック) 
▲仙台堀川公園
(2-05砂町エリアの2西砂ブロック) 
▲きめ細かく対応
(8-09綾瀬エリアの5垳川ブロック) 
▲石神井川左右河岸緑道を結ぶ
(5-03石神井エリアの1石神井公園ブロック) 
▲つばさ橋(総合レクリエーション公園)
(8-01葛西エリアのクリーンタウンブロック) 


2横断型:道路や鉄道を横断するためのいわゆる歩道橋ほか,横断地下道や街歩き者用踏切など,障害となるものを横断して反対側に行けるようにした構築物全てです。400近くになっていますが,道路横断では大半が簡単なものであるなか,上野駅前歩道橋や昭和通り歩道橋など多方面に横断できるデッキのようなものや,王子近くの首都高中央環状線横断部のように防音を兼ねた筒状のものがあり,鉄道横断では,大井町近くの東海道線横断通路,環八下西武線横断地下道,エレベーター付きの宇都宮線跨線橋など,相当に投資されたものが多いといえます。社会の高齢化に伴い否定もされていますが,園林都市東京のなかで,誰もが上がれる展望台的な役割をしていることも無視できません。

▲東綾瀬公園の立派な歩道橋
(8-09綾瀬エリアの1綾瀬) 
▲環八下西武線横断地下道
(3-11鷺宮エリアの5下井草ブロック) 
▲代々木公園南北結ぶ歩道橋
(1-05神宮エリアの7明治神宮ブロック) 
 ▲幻想的な山手線横断路
(7-04港南エリアの2芝浦ブロック)
▲超立派な宇都宮線横断橋
(2-09尾久エリアの4操車場ブロック) 
▲昭和通りにかかる多方向歩道橋
(2-01築地エリアの1銀座ブロック) 
▲首都高西台カーブ゙緑地歩道橋
(3-05高島平エリアの3坂下ブロック) 
▲前谷津川緑道の一般道路横断部
(3-06赤塚エリアの2徳丸ブロック) 
▲東海道線ほか横断通路
(4-11西大井エリアの3山王ブロック) 


3アクセス型:土手・崖上や高架橋へのアクセス階段,駅や地下街へのアクセス路など,目的の場所へ行きやすくするために整備されたものです。愛宕山や赤坂の一ツ木公園崖面,佐伯山緑地などの階段や,恵比駅からガーデンプレイスへのスカイウォーク,大崎駅からニューシティへのアクセス路など,大がかりに造られたものも多いです。

▲永代通り清砂大橋へのアクセス
(2-05砂町エリアの5南砂ブロック) 
▲しおかぜ橋へのアクセス
(2-05砂町エリアの1東陽ブロック) 
▲大崎駅への連絡通路
(1-02高輪エリアの4御殿山ブロック)
 ▲山王橋(かつての大森駅アクセス)
(4-11西大井エリアの3山王ブロック)
▲立派な・崖上へのアクセス
(4-05下北沢エリア3池尻大橋ブロック)
▲崖下へのアクセス
(1-04恵比寿エリアの5代官山ブロック) 
▲向原住宅へ
(3-08向原エリアの4大谷口ブロック) 
▲愛宕山山頂への階段路 
(1-01新橋エリアの5虎ノ門ブロック)
▲音無川親水公園へのアクセス
(3-02石神井川エリア1王子西ブロック) 


4交通接点型:6-06駅まわり類のように集中するものではありませんが,地下鉄駅への出入口,バスや都電の停留所,駐車場,駐輪場など,街歩きの起終点になるものです。単なる空地の仮設利用であったり,隙間を利用して無理に設置するなど,最も問題の多いものでもあります。とくに,駐車場・駐輪場は,園林都市東京の街歩きの快適化のためにも,早急な整備が望まれます(緑の駐車場・緑の駐輪場といえる参考になりそうな事例もあります)。

▲小竹向原駅上駐輪場(ネコ) 
(3-08向原エリアの4大谷口ブロック)
▲個性際立つ・東京メトロ飯田橋駅 
(1-09小石川エリアの1後楽園ブロック)
▲格式ある?駐車場
(3-11鷺宮エリアの6千川通りブロック) 
▲バス停もお化粧(東京女子医大前) 
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック)
▲配慮された駐車場
(2-02浅草エリアの4浅草北ブロック)
▲光が丘ニュータウン駐車場ビル
(3-10光が丘エリアの3ニュータウンブロック) 
▲緑と一体・板橋本町駅入口
(3-07常盤台エリアの1前野ブロック) 
▲邸宅のような立体駐車場
(3-11鷺宮エリアの6千川通りブロック) 
▲景観配慮・パーキングタワー
(3-08向原エリアの2長崎ブロック) 


5銭湯型:その歴史や町のなかでの役割から,単なる利便スポットとはいえないものですが,急減してきたとはいえ,煙突が遠くから見えることも含めて,なお園林都市のなかの重要な「景語」で,現時点で200以上拾えています。伝統的な姿を保っているものは,9-01レトロ施設類の2特定遺産型にも入れてました。また,サウナやレジャー温泉のように新しく展開したものは,7-03スポーツレジャー施設類の5特定レジャー型で扱います。

 ▲伝統的なものの例・曳船湯
(2-07向島エリアの2東墨田ブロック)
▲ユニークな効明泉
(4-07下馬エリアの3中目黒ブロック)
▲モダンなふくの湯
(1-11谷根千エリアの2千駄木ブロック) 
▲谷端川緑道に面するえびす湯
(1-12巣鴨エリアの5板橋駅西ブロック) 
▲ビルに取り込まれた入船湯
(2-01築地エリアの4日本橋南ブロック) 
▲板橋四丁目集会所でもある宝湯
(3-02石神井川エリアの3加賀ブロック) 


6その他諸型:街歩きに際して必要性の高い公衆便所,日本独特の交番,小郵便局やポスト,近年登場してきた農園直販小屋や喫煙コーナーなど,何らかの点で役に立つ様々なものです。公衆便所や交番には,数は少ないですが,ユニークな形をしたものが見られ,園林都市東京を面白くしています。コンビニこそ利便スポットといえるかもしれませんが,町並みのなかに埋もれてしまっていて,「景語」としては取り上げにくいのが現実で,町並みのメリハリを無くすものともいえるでしょう。

▲宇奈根で見かけた農園直販所
(6-01二子玉川エリア1宇奈根ブロック) 
▲電話ボックスほか(東急東横線)
(4-07下馬エリアの4-07下馬ブロック)
▲富士見台で見かけた農園直販所
(3-11鷺宮エリアの6千川通りブロック) 
▲湊橋たもとの公衆便所
(2-01築地エリアの4日本橋南ブロック) 
 ▲美倉橋たもとの公衆便所
(2-02浅草エリアの2浅草南ブロック)
▲理想的な姿・上石神井北局
(5-03石神井エリアの2石神井ブロック) 




6-09こども施設類:


小さな子どもを対象とした幼稚園や保育園は,色々と工夫をした面白い「景語」で,子どもたちの賑やかな声とともに,街歩きのアクセントにもなります。安全のために街歩き空間に配されるべき施設ですが,現実にはそうなっていないものが多いのが気になります。とくに保育園は,早急な整備が必要になっているため,さらなる工夫が求められます。

1幼稚園型:どれもがそれなりに面白く,志村の城山幼稚園,東水元の東江寺幼稚園,奥戸のあすなろ幼稚園などは,傑作といえるものや,寺社や教会が併設経営しているものも多く,現時点で400近くになります。

▲(森厳寺)淡島幼稚園
(4-05下北沢エリア5下北沢南ブロック) 
▲(熊野神社)城山幼稚園
(3-05高島平エリアの4志村ブロック) 
▲みその幼稚園
(3-06赤塚エリアの5三園ブロック)
▲東江寺幼稚園
(8-08水元エリアの1金町駅北ブロック) 
▲(八幡神社)やはた幼稚園
(3-11鷺宮エリアの2若宮ブロック) 
▲池上みどり幼稚園
(4-12西馬込エリアの7上池台ブロック) 
▲あすなろ幼稚園
(8-05新小岩エリアの2奥戸ブロック) 
▲三宿さくら幼稚園 
(4-05下北沢エリアの4太子堂ブロック)
▲(大宮八幡)大宮幼稚園
(4-02善福寺川エリアの6浜田山北ブロック)


2保育園型:必要に迫られている保育園には,幼稚園ほどゆとりある建物は少なく,無機質な大型施設だったり,ビルや集合住宅の一角に設置されているものも多いです。現時点で,250ほどになります。

▲江北白百合保育園
(9-03舎人エリアの2鹿浜ブロック) 
▲東小松川のおひさま保育園
(8-02新中川エリアの5松島ブロック) 
▲宇奈根のなごやか園
(6-01二子玉川エリア1宇奈根ブロック)
 ▲新宿三つ木保育園
(1-06市谷エリアの1四谷ブロック)
▲チェリッシュ浅草保育園
(2-02浅草エリアの3浅草ブロック) 
▲雑司が谷保育園
(1-08目白エリアの2雑司ヶ谷ブロック) 


3児童館ほか型:児童館はかつては多かったですが,学童保育や塾通いなどによって役割を失い,必要に迫られている保育園になったり,高齢化に伴い福祉施設併用になったりしています。他方,育児問題等に対応すべく高度化した子ども対象の施設の整備が進んでいます。

▲下丸子児童館
(6-03矢口エリアの1鵜の木ブロック) 
 ▲丸山児童館
(3-12中野北エリアの5江古田ブロック)
 ▲南馬込三丁目児童館
(4-12西馬込エリアの3南馬込ブロック)


緑網系TOPへ

ページTOPへ


7施設系:9類49型


市民と密接につながり広域にわたって大量に分布する7-01学園施設類, 市民の健康で文化的な生活に関わる7-02文化コミュニティ施設類, 7-03スポーツレジャー施設類, 7-04医療福祉環境施設類, 外部の人たちとの接点になる7-05国内外交流施設類のほか, 7-06ユニークビル店舗類, 7-07量販店車対応施設類, 7-08高層モダンビル類, 7-09産業施設類に分類しました。それぞれをイメージして頂くため,膨大な写真データのなかから,特に街(歩き)に寄与している,絵になるようなものを拾って,ほんのいくつかをお示ししています。他の類型で拾われているものながら,この型にも該当するもの(サブ型)についても,わずかではありますが,イメージしやすいものをコラム欄に掲げました。(サブ型の意味等については,Ⅲおまけ編のマトリクスをご覧ください。⇒7施設系サブ型へ

7-01学園施設類:


少年から青年まで若者皆が学び,毎年入学と卒業で入れ替わる学校は,都市に活気をもたらす基本的な施設でしょう。首都で大都市の東京はその数も極めて多いです。

1キャンパス大学型:江戸時代から世界的大都市である首都東京には大学が集中していますが,古くからのものは,都心部になお広いキャンパスを有していて,周囲から隔絶した小世界をつくっています。とはいえ,大学間の競争もあって,校舎の新設・建替えや増築も多くなって建てこみ,次の2ビル型との境目はなくなってきています。中高,さらには小学校まで有して一貫した教育を行う総合学園も,とくに分離せず,この型で扱います。文化財的な校舎が外部に面しているようなものは,サブ型として9-01レトロ施設類の1文化遺産型にも入れました。

▲(開かれたキャンパス)早大
 (1-06市谷エリアの4牛込ブロック)
▲東京女子大
(5-04西荻窪エリアの2善福寺ブロック) 
 ▲(ユニークな校舎)東工大
(4-09自由が丘エリア2洗足池ブロック)
▲(特異な存在)東大農学部
(1-11谷根千エリアの2千駄木ブロック) 
 ▲(こんなコーナーも)国士舘大
(4-04経堂エリアの2世田谷ブロック)
▲(仙川またぐ)成城学園
(5-06成城エリアの3成城学園ブロック) 
▲明大和泉キャンパス
(4-03神田川エリアの2永福ブロック) 
▲(裏から見た)実践女子学園
(1-04恵比寿エリアの1広尾ブロック) 
▲(格式ある?)学習院女子大
(1-07新宿エリアの4戸山ブロック) 
▲慶応義塾大(春日神社より) 
(1-02高輪エリアの2三田ブロック)
▲(公道に配慮)明治学院大
(1-02高輪エリアの5白金ブロック) 
 ▲(青山通り沿いの)青山学院
(1-05神宮エリアの2南青山ブロック)
▲(外濠公園沿いの)上智大学
(1-06市谷エリアの2麹町ブロック) 
▲日本女子大(成瀬記念講堂) 
(1-08目白エリアの1関口台ブロック)
▲(ツタも美しい)立教大学
(1-08目白エリアの5西池袋ブロック) 
▲中央大
(1-09エリアの1後楽園ブロック) 
▲東大(本郷)
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック) 
▲東京芸大
(1-10御茶ノ水エリアの4上野ブロック) 
 
▲東京海洋大
(2-04門前仲町エリアの2門前仲町ブロック) 
▲東大駒場キャンパス裏
 (4-05下北沢エリアの2駒場ブロック)
 


2ビル大学型:かつて郊外に移転した大学が学生集めに苦慮,閉鎖にまで追い込まれるものが多くでるなか,都心部の大学人気は高まる一方で,オフィスやマンションに十分対抗できることから,既存地での高層化・高密化だけでなく,その拡張や郊外からの回帰する大学により,あちこちに新校舎ビルが建設されています。郊外に展開したり,再開発地に進出する場合でも,とくに広いキャンパスをとらずに,校舎のみ建設しているものも多いようです。

▲首都大荒川(旧医療技術短大) 
(2-09尾久エリアの2東尾久ブロック)
▲早大理工学部
(1-07新宿エリアの4戸山ブロック) 
 ▲東京工科大
(4-12西馬込エリアの1西蒲田ブロック)
▲法大(靖国神社から)
(1-06市谷エリアの3九段ブロック) 
▲芝浦工大豊洲
 (7-05臨海副都心エリア1豊洲ブロック)
▲跡見学園
(1-09小石川エリアの2小日向ブロック) 
▲国学院大
(1-04恵比寿エリアの1広尾ブロック) 
▲日大(法学部)
(1-10御茶ノ水エリアの2神田ブロック) 
▲東京交通短大
(1-12巣鴨エリアの5板橋駅西ブロック) 
▲東京航空工業高専
(2-08千住エリアの3南千住東ブロック) 
▲日大芸術学部
(3-08向原エリアの3小竹ブロック) 
▲(FMあった)東海大第二工学部
(4-05下北沢エリアの2駒場ブロック) 
▲立正大
(4-11西大井エリアの1戸越ブロック) 
▲東京都市大世田谷(旧武蔵工大)  ▲都立工業高専
(7-03東大井エリアの2鮫洲ブロック) 


3各種学校型:専門学校レベルのものから成人学校のような任意のもの,さらに予備校まで,高卒以上の人が通う大学以外の様々な学校です。その内容が千差万別なこともさることながら,学生集めのため,自らをアピールすべく奇抜な形をした学校もあって面白いです。

▲足立技術専門校(東綾瀬公園)
(8-09綾瀬エリアの1綾瀬ブロック) 
 ▲山野美容専門学校
(1-07新宿エリアの6代々木ブロック)
▲(自己主張すごい)青山製図専門学校
(1-04恵比寿エリアの5代官山ブロック) 
 ▲(岡本太郎設計)フラワーデザインスクール
(4-11西大井エリアの3山王ブロック)
▲(歴史語る)セツ・モード・セミナー
 (1-06市谷エリアの1四谷ブロック)
 ▲MUSE音楽院3
(1-07新宿エリアの1新宿ブロック)
▲東京スクールオブミュージック
(8-01葛西エリアの1北葛西ブロック) 
▲(工事中)東京スポーツレクリエーション専門学校
(8-01葛西エリアの5中葛西ブロック) 
▲杉野学園図書館
(1-04恵比寿エリアの3目黒駅ブロック) 
▲(由緒ある)大原簿記学校
(1-10御茶ノ水エリアの2神田ブロック) 
▲東京マスダ学院調理師専門学校
(2-06旧中川エリアの4平井南ブロック) 
▲ヤマザキ動物専門学校
(4-05下北沢エリアの2駒場ブロック) 


4中高校型:私立学校に多い中高一貫校を踏まえ,主として公立の中学校や高校のみのものや,公立で試み始められている小中一貫校もこの型で扱います。私立学園で大キャンパスのなかに大学と一緒につくられているものは1キャンパス大学型とし,とくに分離しません。1000を超える学校がほとんど万遍なく分布しています。

▲堀越学園(桃園川緑道)
(4-01中野南エリア1中野駅南ブロック) 
 ▲足立工高
(9-03舎人エリア1西新井大師ブロック)
▲(レトロな)東京女子学園
 (1-02高輪エリアの1芝ブロック)
▲(隅田川に面する)荒川商高
(2-09尾久エリアの5宮城小台ブロック)
▲工芸高校
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック) 
▲(ちょっとビックリ)順天中高
(3-01王子北エリアの3新田ブロック) 
▲(東京交通短大となり)昭和鉄道高
(1-12巣鴨エリアの5板橋駅西ブロック) 
▲(シンプルデザイン)荏原平塚学園
(4-11西大井エリアの1戸越ブロック) 
▲(井の頭通りから)和泉中
(4-03神田川エリアの1和泉ブロック) 
▲(政界と一体)日比谷高
(1-03六本木エリアの1永田町ブロック) 
▲(まちに寄与)紅葉川高
(8-01葛西エリアの3臨海町ブロック) 
▲(見上げると)太子堂中
(4-05下北沢エリアの4太子堂ブロック) 
▲御成門中(御成門小との渡り廊下) 
(1-01新橋エリアの6芝公園ブロック)
▲(由緒ある)普連土学園
(1-02高輪エリアの2三田ブロック) 
▲(奥深い)聖心女子学院
(1-02高輪エリアの5白金ブロック) 
▲(外濠公園に面する)双葉学園
(1-06市谷エリアの2麹町ブロック) 
▲女子学院
(1-06市谷エリアの2麹町ブロック) 
▲白百合学園
(1-06市谷エリアの3九段ブロック) 
▲(ツタに覆われた)成女学園
(1-07新宿エリアの3東新宿ブロック) 
▲独協学園
(1-08目白エリアの1関口台ブロック) 
▲(ユニークな校舎)千登世橋中
(1-08目白エリアの1関口台ブロック) 
▲駒込学園中高
(1-11谷根千エリアの2千駄木ブロック) 
▲(豪快な処理)志村四中
(3-05高島平エリアの4志村ブロック) 
▲(広々とした)大山高
(3-09氷川台エリア1城北公園ブロック) 
▲専修大付属高
(4-03神田川エリアの1和泉ブロック) 
▲(烏山川緑道のスポット)鴎友学園
(4-04経堂エリアの3桜丘ブロック) 
▲(歴史を示す)駒場高裏門
(4-05下北沢エリア3池尻大橋ブロック) 
▲(メルヘンチックな)東深沢中
(4-08駒沢エリアの2駒沢公園ブロック) 
▲田園調布学園
(4-09自由が丘エリアの3奥沢ブロック 
▲(ゆったりカーブ)井荻中
(5-03石神井エリアの3上井草ブロック) 
▲立教女学院
(5-04西荻窪エリア5久我山北ブロック) 
▲芦花高(旧世田谷区単位制高校) 
(5-05烏山エリアの3南烏山ブロック)
▲東京女子学院
(5-03石神井エリアの4関町北ブロック) 
▲(地域に密着)六郷工科高
(7-01六郷エリアの3六郷ブロック) 
▲芝商高
(7-04港南エリアの1竹芝ブロック) 
▲愛国学園
(8-04小岩エリアの2小岩駅北ブロック) 


5小学校型:徒歩通学圏を基本とし,かつては住民の心のふるさと的な存在でしたが,少子化などで廃校に追い込まれ,福祉施設などに転用されるものがある一方,長期にわたってそのままの姿で存在しているものもみられます。1000を超える学校が万遍なく分布しており,そのほとんどが四角く細長い校舎とグランドの同じような「景語」ですが,都心周りの古い学校の校舎には,銀座の泰明小を代表に,サブ型として9-01レトロ施設類の1文化遺産型に入るようなものがかなりある一方,八幡山小を代表に素晴らしい設計でできた新校舎のものもいくつかみられます。また,グランドなどとつなげるため設けている道路を横断する渡り廊下はまた付属する「景語」として,6-07まちかどスポット類の7施設付帯型に入れました。

 ▲(遊具が繊細?)松丘小学校
(4-06桜新町エリアの2弦巻ブロック)
▲学習院初等科体育館
(1-06市谷エリアの1四谷ブロック) 
▲(カラーで勝負)調布大塚小
(4-09自由が丘エリアの3奥沢ブロック) 
▲(全体がデザインされた)八幡山小
(4-04経堂エリアの7八幡山ブロック) 
 ▲(典型たる)小日向台町小
(1-09小石川エリアの2小日向ブロック)
 ▲(まちかどに寄与)千代田小
(1-10御茶ノ水エリアの2神田ブロック)
▲(子どもに優しい)仰高小
(1-12巣鴨エリアの2染井ブロック) 
▲(歴史的なもの代表)月島三小
(2-01築地エリアの7晴海ブロック) 
▲(まちに貢献)本木小
(9-02荒川北エリアの2本木ブロック) 
▲(入口周りが素敵な)隅田小
(2-07向島エリアの3墨田ブロック) 
▲(ツタとの調和魅力だった)泰明小
(2-01築地エリアの1銀座ブロック) 
▲(緑を纏った)中央小
(2-01築地エリアの4日本橋南ブロック) 
▲(歴史的でユニーク)上野小
(2-02浅草エリアの3浅草ブロック) 
▲(入口周りがユニーク)千寿桜小
(2-08千住エリアの2北千住西ブロック) 
▲(ユニークな校舎)杉並四小
(3-11鷺宮エリアの3高円寺北ブロック) 
▲(外壁に配慮)笹原小
(4-04経堂エリアの3桜丘ブロック) 
▲(印象的な)太子堂小
(4-05下北沢エリアの4太子堂ブロック) 
▲(フェンスにも配慮)馬込第三小
(4-11西大井エリアの5中延ブロック) 
▲(遺産が魅力)田園調布双葉小
(6-02田園調布エリアの3田園調布ブロック) 
▲(ちょっとしたお洒落)大森一小
(7-02大森エリアの3大森南ブロック) 
▲(自然の花と壁画一体)中川北小
(8-09綾瀬エリアの3大谷田ブロック) 


6寮塾ほか型:関口台の和敬塾や久我山の岩崎奨学生寮や信濃育英会寮など,篤志家が学生のために整備したそれ自体が学校のようなものを別格に,各県や上京する学生のために設けた寮,それぞれの大学の寮や全く異なる場所に設けた運動施設,小中学校の学習塾など,学校生活周辺の様々な施設を扱っています。

▲和敬塾(前川喜作創設・本館は旧細川侯邸)
(1-08目白エリアの1関口台ブロック)
▲求道学舎(近角常観設立・武田五一設計)
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック)
 ▲クローバー・ハウス(神戸女学院大寄宿舎)
(4-05下北沢エリアの2駒場ブロック)
▲(カーブ魅力)逓信協会学生寮(消滅)
(5-04西荻窪エリアの3西荻北ブロック) 
▲北園女子学生会館
(3-02石神井川エリアの3加賀ブロック) 
▲伊藤忠記念財団小中学生センター
(3-08向原エリアの4大谷口ブロック) 
▲信濃育英会寮
(4-02善福寺川エリアの1高円寺南ブロック) 
▲創育3号館
(4-07下馬エリアの4鷹番ブロック) 
▲岩崎奨学学生寮
(5-05烏山エリアの1久我山南ブロック) 


7特殊型:外国人学校など一般の学校法令と別のもの,新たに登場した大学院のみの大学など。大学の医学部については,7-04医療福祉環境施設類の4養成研究支援型を,盲学校や支援学校など障害者対応のものは,7-04医療福祉環境施設類の6障害者福祉型を,消防や警察,防衛学校は,3-09サポート施設類の8防災治安型をメインとし,サブ型としてこの型に入れました。

▲日仏学院
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲国連大学
(1-05神宮エリアの3宮益坂ブロック) 
▲東京来栖学園医療専門学校
(8-02新中川エリアの4大杉ブロック) 
▲聖路加国際大学
(2-01築地エリアの3築地ブロック) 
▲東京女子医大
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲国際仏教学大学院大(徳川慶喜邸跡)
(1-09小石川エリアの2小日向ブロック) 
▲東京朝鮮中高級学校
(3-02石神井川エリアの2十条ブロック) 
▲消防学校
(4-05下北沢エリアの1西原ブロック) 
▲日本医大大学院
(1-11谷根千エリアの2千駄木ブロック) 
▲星薬科大学
(4-10小山エリアの2桐ケ谷ブロック) 
▲江東養護学校
(2-05砂町エリアの1東陽ブロック) 
▲石神井学園(聾唖学校)
(5-02大泉南エリアの4大泉学園駅南ブロック) 



7-02文化コミュニティ施設類:


劇場や美術館など典型的な文化施設のほか,地域のコミュニティに関わる様々な施設です。

1劇場ホール型:劇場など,ホールが核となる施設で,公会堂・文化ホール・市民会館等の名で各地につくられてきた公的施設と,それを発展させた複合的な新しいものが過半を占めます。

▲両国公会堂(旧安田庭園)
(2-03錦糸町エリアの6両国ブロック) 
▲両国シティコア
(2-03錦糸町エリアの6両国ブロック) 
 ▲四季劇場
(7-04港南エリアの1竹芝ブロック)
▲アプリコ(大田区民ホール) 
(7-01六郷エリアの1蒲田ブロック)
▲内幸町ホール
(1-01新橋エリアの2日比谷ブロック) 
▲Bunkamura
(1-05神宮エリアの4道玄坂ブロック) 
▲東京芸術劇場
(1-08目白エリアの5西池袋ブロック) 
▲歌舞伎座
(2-01築地エリアの1銀座ブロック) 
▲朝日ホール
(2-01築地エリアの3築地ブロック) 
▲明治座
(2-01築地エリアの5日本橋北ブロック) 
▲ティアラこうとう(猿江恩賜公園)
(2-03錦糸町エリアの8住吉ブロック) 
▲小松川さくらホール
(2-06旧中川エリアの2小松川ブロック) 
▲(板橋)区民文化会館
(3-02石神井川エリア4中板橋ブロック) 
▲向原ホール
(3-08向原エリアの4大谷口ブロック) 
▲なかのZERO(もみじ山文化センター)
(4-01中野南エリア1中野駅南ブロック) 
▲雪谷文化センター
(4-12西馬込エリアの6雪谷ブロック) 
▲大田区民プラザ
(6-03矢口エリアの2下丸子ブロック) 
▲きゅりあん
(7-03東大井エリアの3東大井ブロック) 


2ミュージアム型:博物館・美術館など,展示が中心の施設で,個人を顕彰するような規模の小さいもののほか,文学館・資料館・郷土館・記念館なども含めて,それぞれが強い存在感を発揮する「景語」ななっています。

▲東京都現代美術館
(2-04門前仲町エリアの1清澄白河ブロック) 
▲世田谷文学館
(5-05烏山エリアの3南烏山ブロック) 
▲光が丘美術館(大屋敷跡)
(3-10光が丘エリアの1田柄ブロック) 
▲世田谷美術館(砧公園)
(5-06成城エリアの5大蔵ブロック) 
▲ギャラリー猫町
(1-11谷根千エリアの1谷中ブロック)
▲ 
▲熱帯植物園(夢の島公園) 
(7-06夢の島エリアの2夢の島ブロック)
▲郷土と天文の博物館
(8-06お花茶屋エリアの5お花茶屋ブロック)  
▲東京理科大近代科学資料館
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲原美術館裏
(1-02高輪エリアの4御殿山ブロック) 
▲国立新美術館
(1-03六本木エリア5青山霊園ブロック) 
▲川の資料館
(1-04恵比寿エリア4恵比寿西ブロック) 
▲松濤美術館(白井晟一設計) 
(1-05神宮エリアの5松濤ブロック)
▲新宿歴史博物館
(1-06市谷エリアの1四谷ブロック) 
▲宮城道雄記念館
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲ギャラリー猫町
(1-11谷根千エリアの1谷中ブロック)
▲渋沢史料館(飛鳥山公園)
(1-12巣鴨エリアの1滝野川ブロック) 
▲(巨大な吹き曝し)江戸博物館
(2-03錦糸町エリアの6両国ブロック) 
▲(住友不動産ビル足元)両国花火館
(2-03錦糸町エリアの6両国ブロック)
▲(清掃工場廃熱で)熱帯環境植物園
(3-05高島平エリアの2高島平ブロック)
▲植村冒険館
(3-05高島平エリアの3坂下ブロック) 
▲熊谷守一美術館
(3-08向原エリアの2長崎ブロック) 
▲日本民芸館
(4-05下北沢エリアの2駒場ブロック) 
▲古賀政男音楽博物館
(4-05下北沢エリアの2駒場ブロック)  
▲長谷川町子美術館
(4-06桜新町エリアの2弦巻ブロック) 
▲いわさきちひろ美術館
(5-03石神井エリアの2石神井ブロック) 
▲ガスの科学館
(7-05臨海副都心エリア1豊洲ブロック) 


3図書館型:自ら学ぶためという本来の目的が失われつつあるとはいえ,図書館は地域の重要な施設としての地位を保っています。類似する教育センター・生涯学習センター等も含めました。

▲科学教育センター(杉並区) 
(3-11鷺宮エリアの4天沼ブロック)
▲世田谷教育センター
(4-06桜新町エリアの2弦巻ブロック) 
 ▲ユートリヤ(すみだ生涯学習センター)
(2-07向島エリアの1向島ブロック)
▲(文京)区立水道交流館
(1-09小石川エリアの2小日向ブロック) 
▲子ども図書館(上野公園)
(1-10御茶ノ水エリアの4上野ブロック) 
▲浅草文化観光センター
(2-02浅草エリアの3浅草ブロック) 
▲江東図書館
(2-05砂町エリアの5南砂ブロック) 
 ▲練馬図書館
(3-11鷺宮エリアの1豊中ブロック)
▲(杉並)区立済美教育センター
(4-02善福寺川エリア2堀ノ内ブロック) 
 
▲南大泉図書館
(5-02大泉南エリアの3南大泉ブロック) 
▲(杉並)区立中央図書館
(4-02善福寺川エリアの5荻窪ブロック)
 


4団体役所型:生活していく上で,地元の役所とは縁を切るわけには行きませんし,諸団体や業界においても,役所的な役割をしている施設があることから,この型を設けました。

 ▲練馬区庁舎
(3-11鷺宮エリアの1豊中ブロック)
▲四谷特別出張所(新宿区)
(1-07新宿エリアの1新宿ブロック)
▲松沢まちづくり出張所(世田谷区) 
(4-04経堂エリアの5赤堤ブロック)
 ▲(公園と一体の)荒川区庁舎
(2-09尾久エリアの1荒川ブロック)
▲阿佐谷区民事務所
(3-11鷺宮エリアの4天沼ブロック) 
▲赤羽自然観察公園管理棟
(3-03赤羽西エリアの3西が丘ブロック) 
▲都庁
(1-07新宿エリアの7西新宿ブロック) 
▲(超高層)足立区役所の足元
(9-01花畑エリアの2足立中央ブロック) 
▲経団連(大手町)
(1-10御茶ノ水エリア1大手町ブロック) 
▲豊島合同庁舎(池袋西口公園)
(1-08目白エリアの5西池袋ブロック) 
▲文京区役所(礫川公園から)
(1-09小石川エリアの1後楽園ブロック) 
▲中央区役所
(2-01築地エリアの3築地ブロック) 
▲(優しさ感じる)江戸川区役所
(8-02新中川エリアの4大杉ブロック)
▲(ユニークな)板橋都税事務所
(3-02石神井川エリア4中板橋ブロック)
▲(町並みつくる)世田谷区庁舎群
(4-04経堂エリアの2世田谷ブロック) 


5公民館型:かつての共同体の活動の場だった公民館が,時代に合わせて形を変えてきた様々な交流型施設で,コミュニティセンターというところもあります。いわゆる元気なお年寄りを対象とした敬老会館も実態からみて福祉施設でなく,この型に入ります。

 ▲(中庭囲む)保塚住区センター
(9-01花畑エリアの3六町ブロック)
▲(宮の坂駅と一体の)区民センター
(4-04経堂エリアの3桜丘ブロック)
 ▲(清掃工場付帯)高井戸区民センター
(4-03神田川エリアの3浜田山ブロック)
▲(ユトリある)区民センター 
(3-11鷺宮エリアの5下井草ブロック)
▲(タウンハウス群併設)区民集会所
(3-08向原エリアの2長崎ブロック) 
▲レトロな瀬田地区会館
(6-01二子玉川エリア3瀬田北ブロック) 
▲(敬老会館発展)ゆうゆう今川館
(5-03石神井エリアの3上井草ブロック) 
▲(団地併設の)平和台集会所 
(3-09氷川台エリアの6平和台ブロック)
▲(レトロ小学校転用)十思スクエア
(2-01築地エリアの5日本橋北ブロック)
▲(金町駅近くの)地区センター
(8-08水元エリアの1金町駅北ブロック) 
▲港区立児童高齢者交流プラザ
(7-04港南エリアの2芝浦ブロック) 
▲(銭湯活用)板橋四丁目集会所
(3-02石神井川エリアの3加賀ブロック) 
▲(農園に浮かぶ)鎌田区民センター
(6-01二子玉川エリア2玉川北ブロック) 
▲(特異な外観の)赤坂区民センター
(1-03六本木エリアの2赤坂ブロック) 
▲柏木地域センター
(1-07新宿エリアの8北新宿ブロック) 
▲(交流館)目白台総合センター
(1-08目白エリアの1関口台ブロック) 
▲地区会館
(4-05下北沢エリア5下北沢南ブロック) 
▲さつき会館
(2-08千住エリアの4南千住西ブロック) 


6スタジオ稽古場型:上記のように上から与えられたものでなく,市民らが地域を超えて活動する場として,能など伝統芸能,バレエや様々な音楽など近代文化,写真やアニメなどアトリエ的なもの,そして最近急増している様々な形のスタジオ等,千差万別であるとともに規模も小さく,まさに街歩きで発見するものになります。

▲神楽坂近くのデザイン・ファーム
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲篠原演芸館(十条商店街) 
(3-02石神井川エリアの2十条ブロック)
▲かん芸館(貸しギャラリー) 
(4-02善福寺川エリアの5荻窪ブロック)
▲座・高円寺
(3-11鷺宮エリアの3高円寺北ブロック) 
▲(本格的な)新宿村スタジオ
(1-07新宿エリアの8北新宿ブロック) 
▲(歴史語る)杉並能楽堂
(4-01中野南エリアの5和田ブロック) 
▲(レトロ廃校活用)台東デザイナーズビレッジ
(2-02浅草エリアの2浅草南ブロック)
▲あの虫プロを発見
(3-11鷺宮エリアの6千川通りブロック)
▲方圓館(坂本和正家具工房)
(4-04経堂エリアの1松原ブロック) 
▲タカノノリユキアクティビティー
(4-06桜新町エリアの1上馬ブロック) 
▲松濤スタジオアネックス+フラット4
(4-07下馬エリアの5下馬ブロック) 
▲目黒音楽院
(4-10小山エリアの3西小山ブロック) 
▲藤城清治スタジオ
(4-10小山エリアの4碑文谷ブロック) 
▲東映アニメーション
(5-02大泉南エリアの1大泉学園駅北ブロック)
▲吉田弓道教室
(5-04西荻窪エリアの3西荻北ブロッ) 



7-03スポーツレジャー施設類:


健康維持やリフレッシュ等のため,身体を動かすための設備を核にしたスポーツな施設のほか,欲望を発散することを目的とするものも含めた様々なレジャー施設です。

1スポーツセンター型:様々なスポーツ施設を総合的に整備したもので,オリンピックやサッカー対応の本格的な施設整備をした北区西が丘と千駄ヶ谷の東京体育館周りを別格とし,渋谷区(西原),豊島区(巣鴨),台東区(隅田川沿い),墨田区(東墨田),杉並区(上井草),世田谷区(大蔵),葛飾区(奥戸),足立区(保木間)と各区がそれぞれの名称で整備しているほか,施設使用者が私大生に限られるも出入りは自由な私立学校総合運動場などもあります。

▲世田谷総合運動場(温水プール)
(5-06成城エリアの5大蔵ブロック) 
▲(西が丘)国立スポーツ科学センター
(3-03赤羽西エリアの3西が丘ブロック)
▲スポーツ健康センター 
(2-07向島エリアの2東墨田ブロック)
▲東京体育館
(1-05神宮エリアの8千駄ヶ谷ブロック) 
▲(西が丘)アスリートビレッジ
(3-03赤羽西エリアの3西が丘ブロック) 
▲渋谷区スポーツセンター
(4-05下北沢エリアの1西原ブロック) 
▲上井草スポーツセンター
(5-03石神井エリアの3上井草ブロック) 
▲総合スポーツセンター
(8-05新小岩エリアの2奥戸ブロック) 
▲総合スポーツセンター
(9-01花畑エリアの6保木間ブロック) 


2ゴルフ場型:荒川河川敷を利用した赤羽ゴルフ場や若洲海浜公園のゴルフ場以外のゴルフ場は全て練習場で,随所にあり,巨大なネット構造が風景の一部になっていますが,もともと仮設的な土地利用だったこともあって,マンションなどの建設で消滅するものも多くなっています。数は少ないですが類似するバッティングセンターも含みます。

 ▲ハイランドセンター
(4-03神田川エリアの3浜田山ブロック)
 ▲哲学堂公園横ゴルフ練習場
(3-12中野北エリアの1西落合ブロック)
▲グッドフィールドゴルフクラブ(消滅)
(4-04経堂エリアの8甲州街道ブロック)
▲赤羽ゴルフ倶楽部(荒川河川敷)
(3-04浮間エリアの2浮間北ブロック) 
▲メトログリーン東陽町
(2-05砂町エリアの1東陽ブロック) 
▲向原モダンゴルフ
(3-08向原エリアの3小竹ブロック) 


3グランドコート型:野球・サッカー・テニスクラブなど,グランドやコートを主体に本格的に整備したもので,風景として類似する屋外プールも含みます。フェンスで囲っただけのものは,運動公園などに含まれます。

▲東京フィルテニスクラブ 
(8-07柴又エリアの4葛飾新宿ブロック)
▲アクトテニスクラブ
(3-11鷺宮エリアの6千川通りブロック) 
▲グリーンヒルズテニスクラブ
(4-12西馬込エリアの4西馬込ブロック)
▲江戸川球場(総合レクリエーション公園) 
(8-01葛西エリアの2クリーンタウンブロック)
▲舎人公園(西部地区)のテニスコート
(9-03舎人エリアの3舎人公園ブロック) 
▲陸上競技場(大井ふ頭中央海浜公園)
(7-03東大井エリアの5八潮ブロック)
▲高島平インドアテニスコート
(3-05高島平エリアの1新河岸ブロック)
▲(テニスクラブ)東京マイスターハウス
(4-06桜新町エリアの3用賀ブロック) 
▲(フットサルほか)東台スポーツクラブ
(5-03石神井エリアの1石神井公園ブロック)
▲ウェルラケットクラブ
(8-08水元エリアの3西水元ブロック) 
▲有明コロシアム
(7-05臨海副都心エリア3有明ブロック) 
▲善福寺公園テニスクラブ
(5-03石神井エリアの3上井草ブロック) 


4体育館ジム型:代々木競技場や武道館を別格とし,増大しているフィットネスクラブやスイミングスクール(屋内プール)など,外形的に類似する建物の比重の高い施設です。

▲文京区立体育館(教育の森公園)
(1-09小石川エリアの3小石川ブロック)
▲(美術館のような)上石神井体育館
(5-03石神井エリアの2石神井ブロック) 
▲(傑作)東京武道館
(8-09綾瀬エリアの1綾瀬ブロック) 
▲(清掃工場併設の)千歳温水プール
(4-04経堂エリアの4船橋ブロック) 
▲(世界的傑作の)代々木競技場
(1-05神宮エリアの7明治神宮ブロック) 
▲南長崎スポーツセンター
(3-08向原エリアの2長崎ブロック) 
▲総合スポーツセンター(浜町公園) 
(2-01築地エリアの5日本橋北ブロック)
▲有明スポーツセンター
(7-05臨海副都心エリア3有明ブロック) 
▲西池袋温水プール
(1-08目白エリアの5西池袋ブロック) 
▲スポーツハウス(あらかわ遊園) 
(2-09尾久エリアの3西尾久ブロック)
▲東板橋体育館
(3-02石神井川エリアの3加賀ブロック) 
▲ディバスポーツクラブ
(4-06桜新町エリアの2弦巻ブロック) 
▲(江戸川区)総合体育館
(8-02新中川エリアの4大杉ブロック) 
▲すいすいランド綾瀬(東綾瀬公園)
(8-09綾瀬エリアの1綾瀬ブロック) 
▲夢の島公園の総合体育館
(7-06夢の島エリアの2夢の島ブロック) 


5特定レジャー型:豊島園や大井競馬場などを別格に,遊園地・釣り堀・ボーリング場,サウナ・温泉浴場,カラオケ,競馬・競艇・パチンコほか賭け事,モーテルやヘルスなど,多種多様なレジャー施設があります。自動車学校は,いわゆる学校でない一時的に身体動かすものとして,この型に入れました。

▲あらかわ遊園 
(2-09尾久エリアの3西尾久ブロック)
▲竹の塚モータースクール
 (9-01花畑エリアの5竹の塚ブロック)
▲船堀で見かけたパチンコ店
(8-02新中川エリアの1船堀ブロック)
▲(銀座にも馬券売り場)WINS銀座
(2-01築地エリアの1銀座ブロック)
▲(裏から見る)平和島競艇場
(7-02大森エリアの4平和島ブロック) 
▲麻布で見かけたサウナ店
(1-03六本木エリアの4麻布ブロック) 


6対象特定型:企業・役所その他団体等の厚生施設や大学等の別置グランドなど対象が限られるものです。

▲私立学校総合運動場
(8-05新小岩エリア1新小岩北ブロック)
▲東京ガス体育館
(7-02大森エリアの3大森南ブロック)
▲日大文理学部プール
(4-04経堂エリアの4-04経堂ブロック) 



7-04医療福祉環境施設類:


時代のニーズにより,急速に増大し,今や東京の主要な施設になりつつあるものです。

1総合病院型:いうまでもなく,様々な診療科を備え,入院ベッド数も多い病院で,順天堂大・女子医大・慶大・東邦大・帝京大・昭和大など大学付属の大病院,聖路加や日赤など由緒ある大病院はもちろん,松沢病院やがん研病院のように特定分野が主になるものの巨大なものについても,総合病院とみなします。

▲(いかにもらしい)国立病院東京医療センター
(4-08駒沢エリアの1八雲ブロック) 
▲(健康プラザ・ハイジアと併設)大久保病院
(1-07新宿エリアの2大久保ブロック) 
▲広大な松沢病院の一角
 (4-04経堂エリアの7八幡山ブロック)
▲東京医科歯科大学病院
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック) 
▲日本歯科大付属病院
(1-06市谷エリアの3九段ブロック)
▲国立国際医療研究センター病院
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲日赤医療センター
(1-04恵比寿エリアの1広尾ブロック) 
▲慶大病院(医学部への渡り廊下)
(1-06市谷エリアの1四谷ブロック) 
▲帝京大付属病院
(3-02石神井川エリアの3加賀ブロック) 
▲蒲田総合病院
(7-01六郷エリアの1蒲田ブロック) 
▲東部地域病院
(8-09綾瀬エリアの2亀有駅北ブロック) 
▲(個人名の)竹川病院
(3-09氷川台エリア1城北公園ブロック) 


2クリニック型:歯科医院を代表に,単科的な個人医院や診療所で,近年はクリニックの名を用いるようになってきました。昔からいわれているように,医者は意識が高く建築家に依頼するということで,小さいながらも際立つ建物が多いです。メディカルセンターや独立薬局,さらには動物病院など,スケールや利用の仕方が類似するものも含めます。

▲(頓狂な)高野病院
(7-01六郷エリアの2糀谷ブロック)
▲(ツタが魅力の)鈴木医院
(2-02浅草エリアの4浅草北ブロック)
▲(暖かそうな)舟渡病院
(3-04浮間エリアの2浮間北ブロック) 
▲(端正な)浅倉歯科医院
(3-04浮間エリアの4東坂下ブロック)
▲(緑のお化粧)こじか整骨院
(3-08向原エリアの2長崎ブロック)
▲(不思議な)青島医院
(5-03石神井エリアの2石神井ブロック)
▲(多科対応)メディウム町屋
(2-09尾久エリアの2東尾久ブロック) 
▲(邸宅のような)浜田山診療所
(4-03神田川エリアの3浜田山ブロック) 
▲(まちかど創る)アキモト薬局
(4-12西馬込エリアの1西蒲田ブロック) 


3保健リハビリ型:字義通り,病気になる前の予防的保健と,病気から回復するためのリハビリに関わる施設です。

▲蒲田リハビリテーション病院
(7-02大森エリアの2大森西ブロック) 
▲リコー健保会館
(7-03東大井エリア1旧品川宿ブロック) 
▲保健サポートセンター(総合レクリエーション公園
(8-01葛西エリアの2クリーンタウンブロック)
▲けんぽプラザ
(1-05神宮エリアの8千駄ヶ谷ブロック) 
▲(大久保病院とセットの健康プラザ)ハイジア
(1-07新宿エリアの2大久保ブロック)
▲(旧江東区役所)健康センター
(2-05砂町エリアの1東陽ブロック) 


4養成研究支援型:これら保健医療は,大学医学部・研究所・医療専門学校ほか,職員宿舎・各医師会館など,幅広い裾野によって支えられています。医学部や専門学校は,サブ型として,7-01学園施設類の7特殊型にも入れました。

▲星薬科大学
(4-10小山エリアの2桐ケ谷ブロック) 
▲聖路加国際大学
(2-01築地エリアの3築地ブロック) 
▲女子医大
 (1-06市谷エリアの4牛込ブロック)
▲東京医療専門学校
(1-06市谷エリアの1四谷ブロック) 
▲(建替え前の)国立国際医療センター
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲(最近主役の)国立感染症研究所
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック)
▲日本医大大学院
(1-11谷根千エリアの2千駄木ブロック) 
▲(松沢病院隣)東京都医学総合研究所
(4-04経堂エリアの7八幡山ブロック) 
▲(歴史語る)東邦大医学部
(7-02大森エリアの2大森西ブロック) 


5高齢者福祉型:なかでも,もっとも急速に増大しているもので,公民の各種老人ホームが主体です。

▲土支田創生苑
(5-01大泉北エリアの1土支田ブロック) 
▲(グループホーム)相生の里
(2-01築地エリアの6月島ブロック) 
▲(訪問介護)お互いさま
(8-04小岩エリアの1小岩駅南ブロック) 
▲(特老)しらさぎホーム
(3-11鷺宮エリアの5下井草ブロック) 
▲(特老)上中里つつじ苑
(2-09尾久エリアの4操車場ブロック) 
▲クラシックガーデン文京根津
(1-10御茶ノ水エリアの4上野ブロック) 
▲(特老)あじさい荘
(3-03赤羽西エリアの2赤羽西ブロック) 
▲(特老)すぎなみ正吉苑
(3-11鷺宮エリアの4天沼ブロック) 
▲(特老)デンマークイン
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
 
▲原町高齢者複合施設
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲(江古田の森公園)東京総合福祉センター
(3-12中野北エリアの5江古田ブロック) 
▲(元祖)浴風園
(5-05烏山エリアの1久我山南ブロック)
▲(特老)たまがわ
(6-03矢口エリアの1鵜の木ブロック) 
▲サクラビア成城
(5-06成城エリアの3成城学園ブロック) 
▲(公園と一体)かつしかケアセンター
(8-08水元エリアの3西水元ブロック) 


6障害者福祉型:障害の種類に応じて,様々な施設が整備されてきていますが,まだ社会的な抵抗があるためか,それと分からないようにしているため,街歩きに際して,意識的に感じることが必要です。

▲(知的障害対応)済美職業実習所
(4-02善福寺川エリア2堀ノ内ブロック) 
▲日本点字図書館
(1-07新宿エリアの5高田馬場ブロック)
▲大塚ろう学校
(1-12巣鴨エリアの3大塚駅北ブロック) 
 ▲1土支田グルオオウポエンデ
(5-03石神井エリアの3上井草ブロック)
 ▲(知的障害対応)あおぞら学童クラブ
(5-01大泉北エリアの1土支田ブロック)
▲(緑の中)西部障害福祉総合センター
(9-03舎人エリアの2鹿浜ブロック) 


7勤労更生支援型:ハローワークなど職業紹介のもの,犯罪をおかした人たちの社会復帰施設など。従来からのものに加え,より支援が必要な女性のための施設,さらに母子・父子家庭のための施設も登場してきていますが,まだ,都市の要素には至らるほどのものがありません。

▲矯正研修所東京支所(中野刑務所表門)
(3-12中野北エリア3中野駅北ブロック) 
▲ハローワークの一つ
(2-03錦糸町エリアの1錦糸町ブロック) 
▲(女性社会活動支援)ブーケ21
(2-01築地エリアの4日本橋南ブロック) 


8環境型:新しく登場してきた資源ゴミのリサイクルや緑化のための施設など,環境に関わるもので,放置自転車収容施設や動物保護なども含めました。

▲リサイクルプラザ
(3-12中野北エリアの2上高田ブロック)
▲あだち再生館
(9-01花畑エリアの2足立中央ブロック) 
▲土と農の交流園
(4-04経堂エリアの5赤堤ブロック) 



7-05国内外交流施設類:


外国人はじめ外部の人たちが利用したり,集まったりして,様々な人の接点になる施設です。

1大使館型:いわゆる大国の大使館は都心部に集中し,目立つ「景語」になっていますが,小さな国の大使館を思わぬとことで目にすることができます。関連する大使公邸・観光局や文化会館などもこの型で扱います。

▲(堂々と面する)オーストラリア大使館
(1-02高輪エリアの2三田ブロック) 
▲(さすが明快)ブラジル大使館
(1-05神宮エリアの9神宮外苑ブロック) 
▲(本国と通信)カナダ大使館裏
 (1-03六本木エリアの2赤坂ブロック)
▲(レトロな)フィリピン大使公邸
(1-06市谷エリアの3九段ブロック) 
▲(刺繍のような壁)パキスタン大使館
(1-03六本木エリアの4麻布ブロック) 
▲マレーシア大使館
(1-04恵比寿エリアの5代官山ブロック) 


2ホテル旅館型:有名な大ホテルもまた都心部に集中しますが,老舗旅館など味わい深いものも随所に残っています。

▲(庭園と一体)ホテルニューオータニ
(1-06市谷エリアの2麹町ブロック) 
▲新高輪プリンスホテル
(1-02高輪エリアの3高輪ブロック) 
▲四谷メイフラワーゲストハウス
(1-06市谷エリアの1四谷ブロック) 
▲アークヒルズの全日空ホテル
(1-01新橋エリアの5虎ノ門ブロック) 
▲東京ベイ有明ワシントン
(7-05臨海副都心エリア3有明ブロック) 
▲(大隈庭園)リーガロイヤルホテル
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲(文化遺産)旅館鳳明館
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック) 
▲(文化遺産)西郊ロッヂング
(4-02善福寺川エリアの5荻窪ブロック) 
▲(神田川河岸から)椿山荘
(1-08目白エリアの1関口台ブロック) 
▲ホテルマリナーズコート東京
(2-01築地エリアの7晴海ブロック) 
▲東京ガーデンパレス
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック) 
▲第一ホテル両国
(2-03錦糸町エリアの6両国ブロック) 


3パーティ式場型:宿泊部門を前提にしているホテルに対し,独立したパーティ式場になっている施設で,歴史的な大きなものから,近年,結婚式を主に様々なものが登場しています。

▲目黒雅叙園新館
(1-04恵比寿エリアの3目黒駅ブロック) 
▲(結婚式場)青山フェアリーハウス
(1-05神宮エリアの3宮益坂ブロック) 
▲消えた九段会館
(1-06市谷エリアの3九段ブロック) 
▲八芳園
(1-02高輪エリアの5白金ブロック) 
▲消えた羽澤ガーデン
(1-04恵比寿エリアの1広尾ブロック) 
▲消える中野サンプラザ
(3-12中野北エリア3中野駅北ブロック) 


4学生研修寮型:国や篤志家,各大学が設置している留学生会館のほか,若者が外国人と一緒に活動する諸施設です。

▲太田記念館
(5-05烏山エリアの1久我山南ブロック)
▲留学生会館
(5-06成城エリアの2上祖師谷ブロック)
▲ティーチャーズロッジ
(4-12西馬込エリアの6雪谷ブロック)
▲セントメリーズ=インターナショナルスクール
 (6-01二子玉川エリア4瀬田南ブロック)
▲アラブイスラム学院
(1-03六本木エリアの4麻布ブロック) 
▲青少年総合センター
(1-05神宮エリアの6参宮橋ブロック) 
▲YMCA東京国際青少年センター
(1-07新宿エリアの5高田馬場ブロック) 
▲東大豊島国際学生宿舎新館
(1-12巣鴨エリアの3大塚駅北ブロック) 
▲明大和泉インターナショナルハウス
(4-03神田川エリアの1和泉ブロック) 
 
▲AOBA JAPAN INTERNATIONAL SCHOOL
(5-04西荻窪エリアの4西荻南ブロック)
▲ガールスカウト会館
(4-05下北沢エリアの1西原ブロック) 
 


5企業団体クラブ型:綱町の三井倶楽部,三菱の開東閣などを代表に,企業や諸団体のいわゆる迎賓館や,それらの関係者が集まり交流するいわゆる倶楽部などです。

▲(高級住宅地内)日立クラブ 
(1-08目白エリアの4下落合ブロック)
▲茶道会館
(1-07新宿エリアの9小滝橋ブロック)
▲(稲荷神社隣接)日本ペンクラブ
(2-01築地エリアの4日本橋南ブロック)
▲法曹会館
(1-01新橋エリアの3霞が関ブロック) 
▲東京さぬき倶楽部
(1-02高輪エリアの2三田ブロック) 
▲味の素記念館
(1-02高輪エリアの3高輪ブロック) 
▲学士会館
(1-10御茶ノ水エリアの2神田ブロック) 
▲日本美術院
(1-11谷根千エリアの1谷中ブロック) 
▲東京三菱池尻クラブ
(4-05下北沢エリア3池尻大橋ブロック)


6イベント会場型:東京国際フォーラム,東京ビッグサイトを別格とするイベント開催を目的とするもので,武道館や国技館なども,この範疇のものとしても使用されることから,サブ型で扱いました。

▲東京国際フォーラム
(1-01新橋エリアの1丸の内ブロック)
▲(音楽や式典も)武道館(北の丸公園)
(1-06市谷エリアの3九段ブロック)
▲東京ビッグサイト
(7-05臨海副都心エリア3有明ブロック) 



7-06ユニークビル店舗類:


(上記以外で)規模は小さいですがユニークさなどで街を彩る施設です。界隈や再開発地区など,一体の「景語」については分離しないため,それ以外の地域のものになります。

1緑縁型:園林都市東京の観点から,緑に縁取られたものをまず取り上げます。花屋や植木屋など,もともと緑を扱っているものは,別の類型に入れてあります。

▲(レストラン)ロニオン
(5-03石神井エリアの1石神井公園ブロック) 
▲染井で見かけた飲み屋
(1-12巣鴨エリアの2染井ブロック) 
▲(タウンハウス?)ツインウッドスクエア
(4-12西馬込エリアの2本門寺ブロック)
▲本所で見かけた工芸店
(2-03錦糸町エリアの5本所ブロック) 
▲(壁面緑化の)パソナ本社ビル
(2-01築地エリアの4日本橋南ブロック) 
▲(ツタのデザインから)ヨーガンレール
(2-04門前仲町エリアの1清澄白河ブロック) 
▲(ツタのデザインから)喫茶店NUTTY
(2-09尾久エリアの3西尾久ブロック) 
▲(結婚式場)青山フェアリーハウス
(1-05神宮エリアの3宮益坂ブロック) 
▲(スタジオ)アビーロード
(9-03舎人エリアの4伊興ブロック) 
▲(優しい)アンドセジュール
(6-02田園調布エリア6-02田園調布ブロック)
▲家族?
(8-04小岩エリアの1小岩駅南ブロック) 
▲消滅?
(1-05神宮エリアの8千駄ヶ谷ブロック) 
▲シルクラブ(中野呉服店)
(3-12中野北エリアの4沼袋ブロック)  
▲(レストラン)QEDクラブ
(1-04恵比寿エリア4恵比寿西ブロック) 
▲さくら美容室
(1-08目白エリアの5西池袋ブロック) 
▲PIZZERIA BUONO BUONO
(2-02浅草エリアの2浅草南ブロック) 
▲(お好み焼き)染太郎
(2-02浅草エリアの3浅草ブロック) 
▲理容小林
(2-08千住エリアの1北千住東ブロック) 
▲伊佐ホームズのモデルハウス
(4-08駒沢エリアの1八雲ブロック) 
▲嵯峨野亭
(4-09自由が丘エリア4九品仏ブロック) 
▲(配慮された)三菱自動車裏
(4-12西馬込エリアの5久が原ブロック) 
 
▲住宅がレストラン
(4-09自由が丘エリアの3奥沢ブロック)
▲レトロな配慮
(7-04港南エリアの2芝浦ブロック) 
 


2その他外縁型:緑以外の様々なもの,色や模様など,ユニークな外縁によってアピールしているものです。

▲無国籍料理スンダ
(1-05神宮エリアの5松濤ブロック) 
▲まちかどを意識した店
(3-06赤塚エリアの2徳丸ブロック)
▲ネコ好きの飲み屋
(2-07向島エリアの2東墨田ブロック)
 
▲イヌ用の店?
(3-04浮間エリアの2浮間北ブロック)
▲テッペンにラクダ
(1-11谷根千エリアの1谷中ブロック)
▲(地下オフィスの)ジオフロント代々木上原
(4-05下北沢エリアの2駒場ブロック) 
▲(非常階段も装飾に)プライムハウス
(1-04恵比寿エリアの1広尾ブロック) 
▲(おもしろ)美容院
(4-03神田川エリアの3浜田山ブロック)
▲八幡山駅前のレストラン
(4-04経堂エリアの7八幡山ブロック) 
▲美容院T
(4-05下北沢エリア5下北沢南ブロック)
▲日本橋で見かけたビル壁面
(2-01築地エリアの5日本橋北ブロック) 
▲HUTONG OF BEIJING
(1-03六本木エリアの4麻布ブロック) 
▲ 明友建設
(5-02大泉南エリアの3南大泉ブロック)
▲(有名らしい)ゴリラビル
(4-05下北沢エリアの4太子堂ブロック) 
▲Honey Ware
(2-02浅草エリアの2浅草南ブロック) 
▲神楽坂亀井堂
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲SQUALL
(1-07新宿エリアの2大久保ブロック) 
▲万年屋
(1-07新宿エリアの7西新宿ブロック) 
▲単純明快
(1-08目白エリアの2雑司ヶ谷ブロック) 
▲同じく
(1-08目白エリアの4下落合ブロック) 
▲?
(2-01築地エリアの1銀座ブロック) 
 
▲まさに築地
(2-01築地エリアの3築地ブロック) 
▲(絵か本物か)日本特殊計器
(2-03錦糸町エリアの4押上ブロック) 
▲洒落た絵の居酒屋
(3-09氷川台エリアの6平和台ブロック) 


3本体型:建物本体がユニークなもの。

▲オーベクス本社ビル
(2-03錦糸町エリアの1錦糸町ブロック) 
▲(残念ながら消滅)布谷ビル
(8-02新中川エリアの4大杉ブロック) 
▲外国人設計の店
(1-04恵比寿エリア4恵比寿西ブロック) 
▲(空間体験できる)パシフィックハウス
(1-05神宮エリアの8千駄ヶ谷ブロック) 
▲田園調布で見かけた店
(6-02田園調布エリアの4田園調布東ブロック)
▲晴海通りの明治屋
(7-05臨海副都心エリア1豊洲ブロック) 
▲(一世を風靡)黒川紀章の中銀ビル
(2-01築地エリアの1銀座ブロック) 
▲青山霊園近くで見かけたビル
(1-03六本木エリア5青山霊園ブロック) 
▲(阿佐ヶ谷駅近く)ラピュタ
(3-11鷺宮エリアの4天沼ブロック) 
▲ビデオサービス
(1-02高輪エリアの3高輪ブロック) 
▲CARATO71
(1-04恵比寿エリアの5代官山ブロック) 
▲賃貸オフィス
(1-04恵比寿エリア4恵比寿西ブロック) 
▲全館トランクルームのビル
(1-05神宮エリアの5松濤ブロック) 
▲G&Pビル
(1-06市谷エリアの1四谷ブロック) 
▲池田ビル
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲ベストセラーズ本社
(1-09小石川エリアの5南大塚ブロック) 
▲(中華)盛香園
(2-01築地エリアの5日本橋北ブロック)
▲日研ガラス
(2-02浅草エリアの5根岸ブロック) 
▲総合設備計画
(2-02浅草エリアの5根岸ブロック)
▲昭文社(万年橋たもと) 
(2-03錦糸町エリアの7森下ブロック)
▲?(古石場川親水公園) 
(2-04門前仲町エリアの2門前仲町ブロック)
▲カタログハウス(桃園川緑道)
(4-01中野南エリア1中野駅南ブロック)
▲?
(4-01中野南エリア3渋谷本町ブロック) 
▲?
(4-05下北沢エリア3池尻大橋ブロック) 
▲ホームメディアサービス(大塚不動産)
(7-02大森エリアの3大森南ブロック) 
▲新設計
(9-01花畑エリアの5竹の塚ブロック) 
▲(貸事務所)AX-1
(4-05下北沢エリアの4太子堂ブロック) 


4集合型:デパートやショッピングセンターとは異なり,複数店舗等が個々主張しつつ集合して魅力を生みだしているもので,近年,急速に増加し,大型化も進んでいます。

▲  ▲  ▲ 
▲DSストアの一角
(1-05神宮エリアの2南青山ブロック) 
▲勝どきサンスクエア
(2-01築地エリアの6月島ブロック) 
▲六本木ヒルズ開発で消滅
(1-03六本木エリアの3六本木ブロック) 
▲平成ビル用賀
(4-06桜新町エリアの3用賀ブロック) 
▲荏原中延駅前
(4-11西大井エリアの5中延ブロック) 
▲(八幡山駅前)Toyaビル
(4-04経堂エリアの8甲州街道ブロック) 



7-07量販店車対応施設類:


かつての百貨店から始まる量販店で,車社会の進行とともに,様々なタイプのものが登場してきていますが,鉄道の発達した東京では,駅との関係もなお重要な条件になっています。

1ショッピングセンター型:車社会に対応した大型化の究極の施設がショッピングセンターで,施設内での街歩きに意味のあるものです。亀戸のサンストリート,アリオ亀有・西新井・北砂,南砂のトピレックプラザ,セブンタウン小豆沢,葛西リバーサイドモール,ららぽーと豊洲など典型的なもののほか,古くからの玉川高島屋や新しく分類しにくい東京スカイツリータウンなどもこの型としました。

▲(元祖)玉川高島屋
(6-01二子玉川エリア2玉川北ブロック) 
▲サンストリート(消滅)
(2-06旧中川エリアの3亀戸南ブロック) 
▲ららぽーと豊洲
(7-05臨海副都心エリア1豊洲ブロック)
▲葛西リバーサイドモール
(8-01葛西エリアの6東葛西南ブロック)  
▲コレド室町
(2-01築地エリアの5日本橋北ブロック) 
▲東京スカイツリータウン
(2-03錦糸町エリアの4押上ブロック) 
 ▲アリオ北砂
(2-05砂町エリアの3北砂ブロック)
▲トピレックプラザ
(2-05砂町エリアの5南砂ブロック) 
▲LaLaテラス南千住
(2-08千住エリアの3南千住東ブロック) 


2大店型:デパート,スーパーマーケット等,生活用の物販主体のもので,前者は特定繁華街の核となり,後者は郊外の随所に有名チェーンの同じ名の店を目にするものでしたが,近年衰退が著しいものでもあります。銀座マリオンなど類似する施設もこの型に入れてました。

▲(当時話題に)大泉のリヴィンOZ
(5-02大泉南エリアの1大泉学園駅北ブロック)
▲東陽町の西友
(2-05砂町エリアの1東陽ブロック) 
▲日本橋高島屋
(2-01築地エリアの4日本橋南ブロック) 
▲プランタン
(2-01築地エリアの1銀座ブロック) 
▲新宿高島屋ブリッジ
(1-07新宿エリアの1新宿ブロック) 
▲(自己主張)オリンピック
(2-09尾久エリアの3西尾久ブロック) 
▲イトーヨーカ堂
(3-03赤羽西エリアの2赤羽西ブロック) 
▲エミオ中村橋
(3-11鷺宮エリアの7貫井ブロック)
▲クイーンズシェフ芦花公園
(5-05烏山エリアの3南烏山ブロック)


3ロードサイド店型:いわゆる外食のドライブインや,DIY用品,アウトドア用品,家電,紳士服,酒やドラッグなどの特定の商品の量販店など,車の客を前提に幹線道路沿い立地するような施設で,街歩きからは程遠いものでありますが,車客に訴えるべく派手な装いで目立つ「景語」になっています。ターミナル駅前立地を主とするヨドバシカメラなども類似のものとして,この型に入れました。

▲日光園
(4-07下馬エリアの3中目黒ブロック)
▲中野の島忠ホームセンター
(4-01中野南エリア1中野駅南ブロック) 
▲ケンマート(環七通り)
(4-11西大井エリアの5中延ブロック) 
▲ラカグ(新潮社別館跡)
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック)
 ▲VICTRIA
(3-10光が丘エリアの2ニュータウンブロック)
▲ドンキホーテ(環七通り)
(4-01中野南エリアの4南台ブロック) 
▲どらっぐぱぱす
(9-03舎人エリアの4伊興ブロック) 
▲デニーズ(環八通り)
(4-06桜新町エリアの3用賀ブロック) 
▲花101(井の頭通り)
(5-04西荻窪エリアの4西荻南ブロック) 


4車関連型:自動車の販売・修理やタイヤ等部品の販売,ガソリンスタンドなど,直接車に関わる施設で,街歩きからは3ロードサイド店型よりさらに程遠いものですが,格好良くデザインされた「景語」になっているものが多いのが特徴です。オートバイや自転車に関係する店舗も類似のものとしてこの型に入れました。

▲(大きいけどシンプル)トヨタのDUO
(2-05砂町エリアの2西砂ブロック) 
▲(こじんまりとした)MINI扱い店
(4-12西馬込エリアの6雪谷ブロック) 
▲サンライズブルーバード千駄木
(1-11谷根千エリアの2千駄木ブロック) 
▲日産ハイテクセンター
(2-09尾久エリアの5宮城小台ブロック) 
▲外車ショップ
(7-04港南エリアの3港南ブロック) 
▲オートバックス東雲店
(7-05臨海副都心エリア4東雲ブロック) 



7-08高層モダンビル類:


M.F.ローエによって世界に広められた,ガラスと金属によるシンプルでモダンなオフィスビルで,その無機質性によって,諸物(図)を際立たせる背景(地)の役割をしています。最近は奇抜なものも含めて,自己主張するものがでてきているのが気にかかります。中低層でもこの様式のものもこの型に入れ,通信放送や企業の研究所などでも,形態が類似するものは,サブ型として扱いました。

1タワー型:超高で遠方からも見えるビルで,足元に広い公開空地があり,公園緑地的に整備しているものも多く(5-09中小公園類の7公開空地型),街歩きに寄与している面もあります。

▲ONビル
(1-02高輪エリアの4御殿山ブロック)
 ▲(最新の)虎ノ門ヒルズ
(1-01新橋エリアの5虎ノ門ブロック)
▲(時代画した)NEC本社ビル
(1-02高輪エリアの1芝ブロック) 
▲(元祖)霞が関ビル
(1-01新橋エリアの3霞が関ブロック)  
▲センチュリータワー
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック) 
▲キャロットタワー
(4-05下北沢エリアの4太子堂ブロック) 
▲豊洲開発最初のセンタービル
(7-05臨海副都心エリア1豊洲ブロック)
▲開発進捗後のセンタービル
(7-05臨海副都心エリア1豊洲ブロック) 
▲(ブリッジが印象的)セントルークスタワー
(2-01築地エリアの3築地ブロック) 


2箱型:ほぼ敷地一杯に建てられた高層ビルに多いもので,他のものとの関係で「景語」になります。

▲後楽園のトヨタビル
(1-09小石川エリアの1後楽園ブロック) 
▲三田ツインビル東館
(7-04港南エリアの2芝浦ブロック) 
▲御茶ノ水杏雲ビル 
(1-10御茶ノ水エリアの2神田ブロック)
 
▲梅窓院とセットのCSKビル
(1-03六本木エリア5青山霊園ブロック) 
▲箱崎公園後ろにIBM箱崎ビル
(2-01築地エリアの5日本橋北ブロック) 
▲新宿公園前の東電ビル
(1-07新宿エリアの1新宿ブロック) 
▲街を映す?ビル
(1-07新宿エリアの7西新宿ブロック) 
▲晴海センタービル
(2-01築地エリアの7晴海ブロック) 
▲オルガノ
(2-05砂町エリアの1東陽ブロック) 


3特殊型:単なる箱ではない形態的特徴をもつものや,ツインビルや複数のビルをまとめてデザインしたものなど。

▲ROVERビル
(7-03東大井エリアの3東大井ブロック) 
▲旧パナソニックビル
(7-03東大井エリアの2鮫洲ブロック)
 ▲クリスタルスクエア
(7-04港南エリアの3港南ブロック)
 
▲雅叙園アルコタワー
(1-04恵比寿エリアの3目黒駅ブロック) 
▲SIA青山ビル
(1-05神宮エリアの3宮益坂ブロック)
▲新宿イーストコースト(明治通り)
(1-07新宿エリアの3東新宿ブロック) 
▲ソニークリエイティブ(プラチナ通り)
(1-02高輪エリアの5白金ブロック) 
▲日経南砂別館
(2-05砂町エリアの3北砂ブロック) 
▲アライブ美竹
(1-05神宮エリアの3宮益坂ブロック) 
▲コリンズ37
(1-07新宿エリアの2大久保ブロック) 
▲凸版印刷
(1-09小石川エリアの2小日向ブロック) 
▲池袋イーストビル(東池袋公園)
(1-09小石川エリアの4東池袋ブロック) 
▲aMLUX
(1-09小石川エリアの4東池袋ブロック) 
▲(時代画した)パレスサイドビル
(1-10御茶ノ水エリア1大手町ブロック) 
▲住友ツインビル
(2-01築地エリアの4日本橋南ブロック) 
▲渋沢シティプレス(花王本社) 
(2-01築地エリアの4日本橋南ブロック)
▲東神田富国生命ビル
(2-01築地エリアの5日本橋北ブロック) 
▲フォアフロントタワー
(2-01築地エリアの6月島ブロック) 
▲LIXIL
(2-03錦糸町エリアの8住吉ブロック) 
▲セガエンタープライズ
(7-01六郷エリアの4萩中ブロック) 
▲(群になった)大森ベルポート
(7-02大森エリアの1大森北ブロック) 
▲レインボータワー
(7-04港南エリアの2芝浦ブロック) 
▲シーバンスビル(清水建設)
(7-04港南エリアの1竹芝ブロック) 
▲(奇妙な風景)横河ビル
 (7-04港南エリアの2芝浦ブロック)


4小規模型:中低層や床面積の小さいもので,「景語」には至らないかもしれません。

▲恵比寿で見かけたモダンビル
(1-04恵比寿エリア4恵比寿西ブロック) 
▲NEC本社近くのビル
(1-02高輪エリアの1芝ブロック) 
▲青空に映えるビル
(1-06市谷エリアの1四谷ブロック) 
▲(独特の迫力)医歯薬出版ビル
(1-11谷根千エリアの2千駄木ブロック) 
▲シンプルな美しさ
(3-12中野北エリア3中野駅北ブロック) 
▲旧イマジカ
(7-03東大井エリアの2鮫洲ブロック) 



7-09産業施設類:


前の3つの類ももちろん産業施設ですが,これらは経済の発展とともに比重の高まる三次産業なのに対し,かつての東京を支えていた二次産業を軸にまとめた類です。


1研究開発型:研究所等明確に謳っているもの以外でも,外部からそれと認識できるものや,自治体等が中小企業を支援すべく設置した施設(大田区の産業プラザや葛飾区のテクノプラザかつしか等)も,これらと一体とみなし,信濃町煉瓦館のような高級賃貸オフィスはベンチャー企業が多く入っていると考えられることから,この型に入れました。

▲ソニークリエイティブ(プラチナ通り)
(1-02高輪エリアの5白金ブロック) 
▲日本デジタル研究所
(2-05砂町エリアの1東陽ブロック)
▲NFパークビル
(4-11西大井エリアの2大井ブロック)
▲(賃貸オフィス)信濃町煉瓦館
(1-06市谷エリアの1四谷ブロック) 
▲大田区産業プラザ
(7-01六郷エリアの1蒲田ブロック) 
▲タカラトミー
(8-06お花茶屋エリアの2立石ブロック) 
▲すみだ中小企業センター
(2-03錦糸町エリアの3文花ブロック) 
▲YKK R&Dセンター
(2-03錦糸町エリアの5本所ブロック) 
▲ADEKA
(2-09尾久エリアの2東尾久ブロック) 
▲(温室のある)日本製紙研究所
(3-01王子北エリアの2豊島ブロック) 
▲DNP神谷ソリューションセンター
(3-01王子北エリアの4志茂ブロック) 
▲アステラス製薬
(3-05高島平エリアの3坂下ブロック) 
▲(地球儀の)Replogle Globes Japan
(4-12西馬込エリアの4西馬込ブロック) 
▲リコー大森事業所(環七通り)
(4-12西馬込エリアの7上池台ブロック) 
▲東興化学研究所
(5-05烏山エリアの1久我山南ブロック) 
▲帝国石油技術研究所
(5-05烏山エリアの4給田ブロック) 
▲テクノポートカマタ
(7-01六郷エリアの1蒲田ブロック) 
▲テクノプラザかつしか
(8-06お花茶屋エリアの1青戸ブロック) 


2生産工場型:地方振興の国策で一度急速に減じるなか残っていた有力企業の工場も,近年のグローバル化などに対応するリストラ等のために退場,跡地はマンション群等の再開発用地になるなど,急速な転換が進んでいます。江戸川沿いに王子製紙の巨大な工場が残っているほか,多くは都市計画で集約化されており,中小工場で時代に対応できない古くなった工場もなお存在する一方,印刷や薬品関係のように大都市型の工場やキャノンのように付加価値の高い製品を生産する工場は,建替え等によって,新たな風景を生みだしてもいます。

▲鹿骨で見かけた工場
(8-03篠崎エリアの4鹿骨ブロック) 
▲読売新聞東京北工場
(2-09尾久エリアの3西尾久ブロック) 
▲門前仲町で見かけた工場
(2-04門前仲町エリアの2門前仲町ブロック)
▲メリーチョコレート
(7-02大森エリアの2大森西ブロック)
 ▲オリエンタル酵母
(3-03赤羽西エリアの4小豆沢ブロック)
▲花王東京工場
(2-03錦糸町エリアの3文花ブロック) 
▲数ある生コンプラントの一つ
(2-06旧中川エリアの4平井南ブロック) 
▲ニコン
(4-11西大井エリアの2大井ブロック) 
▲芳賀建材工業
(6-01二子玉川エリア2玉川北ブロック) 
▲江崎工業(多摩川六郷橋緑地) 
(7-01六郷エリアの3六郷ブロック)
▲八木仙台味噌
(7-03東大井エリアの3東大井ブロック) 
▲東洋亜鉛
(2-06旧中川エリアの5平井北ブロック) 


3流通デポ型:かつての巨大倉庫を有して大型トラックが出入りしていたような危険なものは,ほとんどが都市計画で整備された(3-08産業団地類の1流通基地型の)トラックターミナルなどに集約されてきましたが,自販機やそれ以上の宅配便の急増などに対応すべく,小型のデポが随所に設けられるようになっています。車の出入りが主体になる各種サービスに関連するものや,バス・タクシーの営業拠点なども,類似するものとしてこの型に入れました。

▲カネボウ流通基地跡(鐘ヶ淵駅近く)
(2-07向島エリアの3墨田ブロック) 
▲プロロジスパーク東京
(2-05砂町エリアの5南砂ブロック) 
▲日本製紙物流(消滅)
(3-01王子北エリアの1王子ブロック) 
▲太成倉庫
(2-08千住エリアの2北千住西ブロック) 
▲東京コンドルタクシー(石神井川)
(3-09氷川台エリア1城北公園ブロック) 
▲大明電話工業
(3-09氷川台エリア1城北公園ブロック) 
 
▲国分
(5-05烏山エリアの1久我山南ブロック) 
▲DHLサービスセンター
(7-05臨海副都心エリア4東雲ブロック) 
▲千葉商事美倉橋ビル
(2-02浅草エリアの2浅草南ブロック) 


4研修事務センター型:他の型とは異質なため,型を設けました。寮などと合わせて整備して,次の型との区別しにくいものも多いことから,再検討が必要と思います。

▲明治安田生命(学習院下)
(1-08目白エリアの1関口台ブロック) 
▲長谷工技術研修センター(多摩川)
(7-01六郷エリアの3六郷ブロック)
▲クレディセゾンユビキタス
(3-12中野北エリアの5江古田ブロック) 
▲中央三井信託事務センター(玉川上水緑道)
(4-03神田川エリアの2永福ブロック) 
▲(JR東日本)ドミエール大塚寮
(1-12巣鴨エリアの3大塚駅北ブロック) 
▲日本政策投資銀行丸山寮
(3-12中野北エリアの5江古田ブロック) 
▲鴻池組寮
(4-07下馬エリアの1東山ブロック) 
▲清水建設寮
(4-08駒沢エリアの4上野毛北ブロック) 
 ▲ANAトレーニングセンター
(6-03矢口エリアの1鵜の木ブロック)
 
▲(データセンター)新豊洲キューブ
(7-05臨海副都心エリア1豊洲ブロック) 
▲みずほ銀行荻窪寮
(5-04西荻窪エリアの3西荻北ブロック) 
 



施設系TOPへ

ページTOPへ


8住居系:9類38型


古くからの一般戸建のうち8-01ユニーク住宅類, より大きく屋敷に近い8-02邸宅会館類, 近年になって登場したもののうち, 在来の住宅地になじむ8-03タウンハウス類, スケール大きくなじまないものの急増しつつある8-04マンション類に, 戸建住宅がマチの快適性に寄与する様々な8-05緑の外縁類, 広がりをもって整備されたいわゆる高級住宅地の8-06緑苑住宅地という主として持ち家のものから, 優良住宅地の崩壊を招きかねない8-07戸建団地アパート類, そして戦後しばらくの間大量に整備された8-08低層レトロ団地類, それに続いた8-09高層モダン団地類という持ち家でないものへと分類しました。それぞれをイメージして頂くため,膨大な写真データのなかから,特に街(歩き)に寄与している,絵になるようなものを拾って,ほんのいくつかをお示ししています。他の類型で拾われているものながら,この型にも該当するもの(サブ型)についても,わずかではありますが,イメージしやすいものをコラム欄に掲げました。(サブ型の意味等については,Ⅲおまけ編のマトリクスをご覧ください。)。⇒住居系サブ型へ

8-01ユニーク住宅類:


都心部を除けば,東京の風景の大半を占める戸建て住宅のうち,建物自体が美しかったり面白かったりして園林都市に貢献しているものを拾いました。

1超ユニーク型:どんな理由であれ,とにかくユニークで際立つもの。個々人が自立して個性あるといわれるヨーロッパでは,公共精神の表れとして,町並みは連帯して揃っているのに対し,自立しておらず個性が無いといわれる日本人は,こと自分の家については結構自己主張しているところが面白く,街歩きの楽しみのひとつです。

▲千川上水近くの農家
(5-04西荻窪エリアの1関町南ブロック)
▲大横川沿いで
(2-04門前仲町エリアの2門前仲町ブロック) 
▲一幅の絵
(4-06桜新町エリアの2弦巻ブロック) 
▲教会みたい
(4-07下馬エリア5下馬ブロック) 
 ▲代官山で
(1-04恵比寿エリアの5代官山ブロック)
▲中台の大農家
(3-07常盤台エリアの4中台ブロック) 
▲古い木造密集地で発見
(2-09尾久エリアの2東尾久ブロック)  
▲富士見台近くで
(3-11鷺宮エリアの6千川通りブロック) 
▲参宮橋で
(1-05神宮エリアの6参宮橋ブロック)  
▲斜めがテーマ
(4-12西馬込エリアの5久が原ブロック) 
▲きちんとした顔
(4-09自由が丘エリア1大岡山ブロック) 
▲シンプルの極致
(4-11西大井エリアの3山王ブロック) 
 ▲桃園川緑道沿いで
(4-02善福寺川エリアの1高円寺南ブロック)
▲瀟洒住宅かも
(5-04西荻窪エリア5久我山北ブロック) 
▲ツタもデザインのうち
(4-05下北沢エリア3池尻大橋ブロック) 
▲緑と一体
(1-11谷根千エリアの5田端ブロック) 
▲ツタの衣
(1-07新宿エリアの9小滝橋ブロック) 
▲住宅ではないかも
(4-09自由が丘エリア4九品仏ブロック) 
▲参宮橋で 
(1-05神宮エリアの6参宮橋ブロック) 
▲神楽坂近くで
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲大塚で
(1-12巣鴨エリアの3大塚駅北ブロック) 
 
▲ピアノ教室開いている
(2-01築地エリアの5日本橋北ブロック) 
▲地に着いた家
(3-08向原エリアの2長崎ブロック)
▲某映画監督の家
(3-05高島平エリアの4志村ブロック) 
▲キテレツに近いか
(3-11鷺宮エリアの4天沼ブロック) 
▲禁欲的かも
(5-02大泉南エリアの1大泉学園駅北ブロック)
▲不思議な造形
(6-02田園調布エリア1等々力渓谷ブロック)
▲凹凸を形に
(8-04小岩エリアの1小岩駅南ブロック) 
▲意図不明ながら
(4-12西馬込エリアの3南馬込ブロック) 
▲古くても
(9-02荒川北エリアの2本木ブロック) 


2傑作モダン型:主としてコンクリート造で,直線的でシンプルな形態のいわゆるモダニスム様式,全体に似たような膨大な数のうちから,参考になりそうなものを拾って見ました。密集した戸建て住宅地をまとめて再開発できないとしても,個々にこういった住宅に建て替われば,災害にも強く,町並みも安定した美しさになると期待できると思います。

▲緑と一体
(4-11西大井エリアの3山王ブロック) 
▲緑の邸宅と対比
(8-06お花茶屋エリアの7西亀有ブロック)
▲瀟洒住宅かも
(4-09自由が丘エリア2洗足池ブロック)
 ▲2世代の離れか
(3-08向原エリアの2長崎ブロック)
▲(桜と一体)プロトタイプといえる
(4-05下北沢エリア5下北沢南ブロック) 
▲床下も含めて
(1-11谷根千エリアの5田端ブロック) 


3瀟洒家屋型:洋館までに至らなくとも,ちょっと洒落た欧米風の家にしようとする人たちの住宅。三角屋根など木造的であることが基本で,石やレンガのクラシカルな素材を用いたものなども含みます。

 ▲最初に目に留まった
(5-04西荻窪エリアの3西荻北ブロック)
▲江古田で
(3-12中野北エリアの5江古田ブロック) 
▲蛇崩川緑道で
(4-06桜新町エリアの1上馬ブロック) 
 ▲レトロの味わい
(4-12西馬込エリアの5久が原ブロック)
▲超ユニークかも
(3-08向原エリアの2長崎ブロック)
▲北新宿で
(1-07新宿エリアの8北新宿ブロック) 
 ▲樹とマッチ
(4-05下北沢エリアの1西原ブロック)
▲面白い飾り
(5-04西荻窪エリアの2善福寺ブロック) 
 ▲小日向で
(1-09小石川エリアの2小日向ブロック)
▲代官山で
(1-04恵比寿エリアの5代官山ブロック)
▲富士見台近くで
(3-11鷺宮エリアの6千川通りブロック)
 ▲邸宅かも
(4-12西馬込エリアの7上池台ブロック)
▲今では珍しい平屋
(4-10小山エリアの3西小山ブロック)
▲シーランチ的
(4-11西大井エリアの4西大井ブロック)
▲まちかどスポットにも
(4-12西馬込エリアの3南馬込ブロック) 
 ▲車とマッチ
(4-03神田川エリア4下高井戸ブロック)
▲農家の納屋か
(1-07新宿エリアの4戸山ブロック)
▲日本画のよう
(6-03矢口エリアの2下丸子ブロック) 
▲足元まで考えて
(4-04経堂エリアの1松原ブロック) 
▲タウンハウスの大家さん
(5-02大泉南エリアの1大泉学園駅北ブロック)
▲なんとも柔らか
(2-08千住エリアの2北千住西ブロック) 
▲出窓の魅力
(4-07下馬エリアの1東山ブロック) 
▲絵が仕上げ
(4-04経堂エリアの1松原ブロック) 
▲染井で
(1-12巣鴨エリアの2染井ブロック) 



8-02邸宅会館類:


屋根付きの門のある塀や生垣で囲われた広い敷地に,和風住宅がたたずむ邸宅は,少なくなってきたとはいえ,園林都市東京のベースの一つでしょう。文明開化によって出現した洋館のものはもちろん,歴史的なものを会館として利用しているものも多く,外見上邸宅と類似している料亭なども,この類で扱うことにしました。

1大邸宅屋敷型:近衛文麿旧宅・川端竜子邸など,1-05屋敷林農家類の1名主級大屋敷型に近いものが多いですが,有名新興企業の社長宅のように要塞のようなものもあります。

▲ 某政治家の豪邸
(4-08駒沢エリアの3深沢ブロック)
▲要塞のような某社長邸
(4-05下北沢エリアの1西原ブロック) 
▲南蔵院向い
(3-03赤羽西エリアの3西が丘ブロック) 
▲緑陰の大邸宅
(8-09綾瀬エリアの1綾瀬ブロック) 
▲(さすがお殿様)徳川黎明会
(1-08目白エリアの4下落合ブロック) 
▲ 荻外荘(近衛文麿旧宅)
(4-02善福寺川エリアの5荻窪ブロック)
▲竹林の大邸宅
(5-05烏山エリアの1久我山南ブロック)
▲ビル群の中に残る
(1-10御茶ノ水エリアの2神田ブロック) 
▲林芙美子記念館
(3-12中野北エリアの1西落合ブロック) 
▲崖上の大邸宅
(4-03神田川エリアの2永福ブロック) 
▲残念ながら消滅(環八通り)
(4-09自由が丘エリア4九品仏ブロック) 
▲モダンな大邸宅
(8-01葛西エリアの5中葛西ブロック) 


2緑縁邸宅型:門や塀・生垣部分が魅力的な園林都市に最もふさわしいもので,まだ相当数あり,街歩きにゆとりを与えてくれます。建物本体が道路から見える場合も,それが魅力的なものであれば,ここに入れました。

▲肌理が細かい
(4-03神田川エリアの2永福ブロック)
▲奥が深い
(4-11西大井エリアの5中延ブロック) 
▲江戸時代か
(6-03矢口エリアの2下丸子ブロック)
▲ツタ覆いのよう
(4-04経堂エリアの3桜丘ブロック)
▲これも緑縁
(4-04経堂エリアの1松原ブロック)
▲塀に工夫
(4-03神田川エリアの2永福ブロック) 
▲オーソドックスの極
(3-08向原エリアの3小竹ブロック)
▲モダンの極
(8-02新中川エリアの4大杉ブロック)
▲崖面を前栽に
(4-05下北沢エリアの2駒場ブロック)
▲門松ならぬ門サボテン
(3-09氷川台エリアの6平和台ブロック)
▲お化粧のよう
(3-07常盤台エリアの2常盤台ブロック)
▲道まで格式高い
(5-03石神井エリアの1石神井公園ブロック) 
▲別荘のよう?
(5-04西荻窪エリア5久我山北ブロック) 
▲アプローチに手をかける
(1-04恵比寿エリア4恵比寿西ブロック)
▲禁軍とは?
(1-11谷根千エリアの2千駄木ブロック) 
▲塾か
(4-06桜新町エリアの2弦巻) 
 ▲緑縁の極
(9-01花畑エリアの4島根ブロック)
 


3洋館モダン型:九段の旧山口男爵邸や飛鳥山の旧渋沢邸のように文化財レベルの本格的洋館から,塀の部分もろともコンクリートで造られたような大住宅,さらに木造和風でもいわゆる伝統的でないモダンな造りのものまで含みます。

 ▲ユニーク
(5-05烏山エリアの1久我山南ブロック)
▲オフィスのよう
(6-01二子玉川エリア2玉川北ブロック)
▲これぞ洋館
(4-12西馬込エリアの6雪谷ブロック)
▲別荘のよう
(4-02善福寺川エリアの5荻窪ブロック)
▲まさにモダン
(6-01二子玉川エリア3瀬田北ブロック)
▲ヨーロッパか
(4-04経堂エリアの1松原ブロック) 
 
▲独立樹と一体
(3-08向原エリアの2長崎ブロック)
▲ユニーク
(4-08駒沢エリアの2駒沢公園ブロック)
▲シーランチ的
(8-05新小岩エリアの2奥戸ブロック)
▲大農家がモダン邸宅に
(5-03石神井エリアの3上井草ブロック) 
▲高輪らしい
(1-02高輪エリアの3高輪ブロック) 
▲旧渋沢邸
(1-12巣鴨エリアの1滝野川ブロック) 


4別荘ほか型:緑との関係などで,あたかも別荘のようなもの,数寄屋造りの高級料亭,あるいは美術館として開放されたり,企業の倶楽部に使われるなど,ユニークな「景語」と言えるでしょう。

▲面白組み合わせ
(8-02新中川エリアの2一之江ブロック)
▲熊谷恒子記念館
(4-12西馬込エリアの3南馬込ブロック) 
▲菊池寛美記念智美術館入口
(1-01新橋エリアの5虎ノ門ブロック)
▲ 園芸店営む洋風邸宅
(3-09氷川台エリアの6平和台ブロック)
▲別荘のようなカフェ
(5-04西荻窪エリアの2善福寺ブロック)
▲さらに奥の別荘のよう
(1-11谷根千エリアの5田端ブロック) 
 ▲ユニーク
(3-11鷺宮エリアの4天沼ブロック)
▲ユニーク
(4-02善福寺川エリアの5荻窪ブロック) 
▲神田やぶそば
(1-10御茶ノ水エリアの2神田ブロック)
▲別荘のよう
(5-03石神井エリアの2石神井ブロック) 
▲別荘のよう
(3-02石神井川エリアの3加賀ブロック) 
▲奥は何か
(1-08目白エリアの4下落合ブロック) 
▲とうふ屋うかい(芝公園内)
(1-01新橋エリアの6芝公園ブロック) 
▲オテル・ド・ミクニ
(1-06市谷エリアの1四谷ブロック) 
▲ホンゴウリミテッド(善福寺川)
(4-02善福寺川エリア2堀ノ内ブロック) 



8-03タウンハウス類:


明確に定義されたものはありませんが,理想的には,イギリスのテラスハウスのように,各戸が地面に接し,戸内で2階・3階に上がれて,空にも接する,マンションのような共用部分が無い集合住宅で,現在のところ,日本にはほとんど存在しません。一応,地についた生活で近隣とのなじみのあることこそが居住の基本とみなし,3階建て以下(階段のみ)で戸数も少なく,従来からの戸建ての住宅地に違和感なくなじむものとしますが,それでもなお少ないため,4,5階まででも小規模なものや,3階以下ならマンションのようなものまで取り上げました。日本ではマンション指向が強く,高層化どころか超高層化がどんどん進み,大地震への対応や将来のスラム化が危惧されるなか,戸建とマンションの中間サイズで,小さな敷地から再開発でき,工夫次第でマンションに劣らない密度が確保できる上,震災等にも強いタウンハウスの普及が期待されます。

1傑作型:理想に近いものや,何らかの点でユニークなものなど,最も推奨したいものですので,多く取り上げておきます。都心の西部から山手郊外にかけてはある程度ありますが,下町から東にはほとんど存在しません。

▲ルミエール都立大
(4-09自由が丘エリア1大岡山ブロック) 
▲ソラナ21
(6-01二子玉川エリア3瀬田北ブロック) 
▲チェルシーガーデン
(1-04恵比寿エリアの1広尾ブロック) 
▲スクエア北赤羽
(3-03赤羽西エリアの1赤羽台ブロック) 
▲パレプラス大井町
(7-03東大井エリアの3東大井ブロック) 
▲マンション清音閣
(3-02石神井川エリア1王子西ブロック) 
▲テラス松原 
(4-04経堂エリアの1松原ブロック)
▲ベル・クレール
(3-11鷺宮エリアの4天沼ブロック) 
▲OSABEBABAB
(4-11西大井エリアの3山王ブロック) 
▲アピカ野方
(3-11鷺宮エリアの2若宮ブロック) 
 ▲MIRALUNGA上原
(4-05下北沢エリアの2駒場ブロック)
 ▲スカーラ神宮前
(1-05神宮エリアの1表参道ブロック)
▲アトラス荻窪三丁目
(4-02善福寺川エリアの5荻窪ブロック) 
 ▲アルシオン中野坂上
(1-07新宿エリアの8北新宿ブロック)
▲ドゥ・アジュール
(5-03石神井エリアの2石神井ブロック) 
▲メゾン・ド・ソレイユ
(4-05下北沢エリア3池尻大橋ブロック) 
▲早稲田南町コーポラス
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲ロイヤルガーデン和泉(神田川)
(4-03神田川エリアの1和泉ブロック)  
▲ONERHINOアパートメントハウス
(4-11西大井エリアの3山王ブロック) 
▲?
(2-09尾久エリアの3西尾久ブロック) 
▲藤和シティコープ富士見台
(3-11鷺宮エリアの7貫井ブロック) 
▲四の坂タウンハウス
(3-12中野北エリアの1西落合ブロック) 
▲アパートメント デンA
(3-12中野北エリアの2上高田ブロック) 
▲エルヴィエントデ初台
(4-01中野南エリア3渋谷本町ブロック) 
▲コワンキソンヌ
(4-01中野南エリアの5和田ブロック) 
▲ESPACER4
(4-01中野南エリアの4南台ブロック) 
▲マインド和亜
(4-03神田川エリアの1和泉ブロック) 
▲シンシア三軒茶屋
(4-05下北沢エリアの4太子堂ブロック) 
▲BREEZE
(4-05下北沢エリア5下北沢南ブロック) 
▲コートデコ洗足レイクサイド
(4-09自由が丘エリア2洗足池ブロック) 
▲?
(4-10小山エリアの2桐ケ谷ブロック) 
▲bellacorte
(4-12西馬込エリアの5久が原ブロック) 
▲?
(6-03矢口エリアの1鵜の木ブロック) 
 
▲リバーサイド古野間
(8-09綾瀬エリアの3大谷田ブロック) 
▲緑と一体
(9-01花畑エリアの2足立中央ブロック) 
 


2魅力型:スケールや形で一般住宅地になじむように造られ,見た目にタウンハウスらしさを醸し出しているもの。

▲パークコート杉並宮前
(5-04西荻窪エリアの4西荻南ブロック) 
 ▲インペリアル浜田山
(4-02善福寺川エリアの6浜田山北ブロック)
 ▲パークハイツ(立会川緑道)
(4-11西大井エリアの5中延ブロック)
▲トラストガーデン杉並宮前
 (5-04西荻窪エリアの4西荻南ブロック)
▲勝島運河に面したマンション
(7-03東大井エリアの2鮫洲ブロック) 
▲モアアベックス大森
(7-03東大井エリアの3東大井ブロック) 
▲シティハウス新宿戸山
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
 ▲?
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲サニーサイド須角
(8-01葛西エリアの2クリーンタウンブロック) 
▲プロトタイプ?
(1-01新橋エリアの7麻布台ブロック) 
▲広尾アパートメント
(1-04恵比寿エリアの1広尾ブロック) 
▲GALAXY
(3-11鷺宮エリアの2若宮ブロック) 
▲?
(4-02善福寺川エリアの6浜田山北ブロック)
▲ジョイフル上北沢
(4-04経堂エリアの8甲州街道ブロック) 
▲ロイヤルパレス上目黒
(4-07下馬エリアの2蛇崩ブロック) 
 
▲アビタス久我山
(5-04西荻窪エリア5久我山北ブロック) 
▲ファミーユ葛西
(8-01葛西エリアの6東葛西南ブロック) 
 


3雁行斜面型:崖面等を利用して階段状に造られたものや,日当たりを良くし各戸の独立性を強調すべく雁行につくられたもので,一般住宅地となじみやすいところがあります。

▲ベルデ江古田
(3-12中野北エリアの5江古田ブロック)
▲WEST HILLS
(6-03矢口エリアの1鵜の木ブロック) 
▲ラ鷺ノ宮
(3-11鷺宮エリアの5下井草ブロック) 
▲プレステージ上目黒諏訪山
(4-07下馬エリアの2蛇崩ブロック) 
▲オパス青葉台
(1-04恵比寿エリアの5代官山ブロック) 
▲高田馬場コーポラス
(1-07新宿エリアの9小滝橋ブロック) 
▲?
(1-08目白エリアの4下落合ブロック) 
▲リベラルワタド
(3-09氷川台エリアの6平和台ブロック) 
▲マンション荻窪台
(3-11鷺宮エリアの4天沼ブロック) 
▲タウンハウス富士
(3-11鷺宮エリアの8高野台ブロック)
▲サン・アネックス永福
(4-03神田川エリアの2永福ブロック)
▲?
(4-07下馬エリアの2蛇崩ブロック) 
 
▲つくしのアパートメント
(5-02大泉南エリア1大泉学園駅北ブロック) 
▲武蔵関ハイム
(5-03石神井エリアの4関町北ブロック) 
 


4群型:再開発等で,広い敷地に多くのタウンハウスを一体的に建設したもので,類の説明に述べたような町づくりのモデルになりそうな傑作が多いです。建設当時話題になり,今もなお魅力を失っていないライブタウン浜田山をはじめ,浜田山周辺から西荻窪にかけてに偏在しています。

▲ライブタウン浜田山(草分けで傑作)
(4-03神田川エリアの3浜田山ブロック)
▲藤和ライブタウン宮前
(5-04西荻窪エリアの4西荻南ブロック)
▲アゼリアガーデン
(2-08千住エリアの2北千住西ブロック) 
▲木場公園三好住宅
(2-04門前仲町エリアの1清澄白河ブロック)
▲原美術館近くで
(1-02高輪エリアの4御殿山ブロック) 
▲区営住宅ライブピア長崎
(3-08向原エリアの2長崎ブロック) 
▲グランエクレール岡本
(6-01二子玉川エリア3瀬田北ブロック)
▲ソフトタウン祖師谷
(5-05烏山エリアの4給田ブロック) 
▲クリヤマヴィレッジ
(3-11鷺宮エリアの5下井草ブロック) 
 ▲プロウノン高砂
(8-07柴又エリアの4葛飾新宿ブロック)
▲リバーサイドハイツ
(4-03神田川エリアの1和泉ブロック) 
▲元麻布プレイス
(1-03六本木エリアの4麻布ブロック) 
▲ヒルサイドテラス
(1-04恵比寿エリアの5代官山ブロック)
▲TOSA
(1-08目白エリアの1関口台ブロック) 
▲ガーデンハウス
 (3-11鷺宮エリアの6千川通りブロック)
 
▲宮前ビレッジ
(5-04西荻窪エリアの4西荻南ブロック)
▲グレースシーズン下代田
(4-05下北沢エリア5下北沢南ブロック)
▲オギクボグリーンビレッジ
(5-04西荻窪エリアの4西荻南ブロック) 


5社宅ほか型:形態はタウンハウスですが,社宅や官舎など特定の人を対象とするもので,売買等を目的としていないことから,簡単につくられたものがある一方,自由なデザインのユニークなものも多いです。

 ▲長井建設寮
(5-05烏山エリアの4給田ブロック)
▲ウィンザーハウス広尾
(1-04恵比寿エリアの1広尾ブロック) 
▲竹中工務店寮
(1-07新宿エリアの9小滝橋ブロック) 



8-04マンション類:


今や都区内では半数近くの人たちが住むようになったものなので,改めて説明する必要は無いでしょう。

1超高層タワー型:急速に増えつつあるもので,足元のかなり広い公開空地が公園のようなな役割をしています(5-09中小公園類の7公開空地型)。15,6階以上ならば,タワーでないものも含むことにしました。

 ▲(足元美しい)東京マスタープレイス
(7-02大森エリアの4平和島ブロック)
▲(こんな郊外に)エルザ世田谷 
(5-05烏山エリアの2北烏山ブロック)
▲元麻布ヒルズフォレストタワー
 (1-03六本木エリアの4麻布ブロック)
 ▲かちどきビュータワー
(2-01築地エリアの6月島ブロック) 
▲(元祖?)西早稲田パークタワー
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲(2棟並ぶ)ザ・トーキョータワーズ
(2-01築地エリアの6月島ブロック) 
▲サンライズタワーと
(2-03錦糸町エリアの8住吉ブロック)
 ▲サンセットタワー
(2-03錦糸町エリアの8住吉ブロック)
▲大森プロストシティレジデンス
(7-02大森エリアの1大森北ブロック) 
▲ベイコート芝浦
(7-04港南エリアの2芝浦ブロック) 
▲タワーレジデンス東京
(2-02浅草エリアの2浅草南ブロック) 
▲イーストコア曳舟
(2-07向島エリアの1向島ブロック) 


2高層ユニーク型:中低層(7,8階以下)と超高層(15,6階以上)の間で,何らかの点でユニークさのあるもの。

▲ (緑の引きが魅力)ハイツ町屋
(2-09尾久エリアの2東尾久ブロック)
▲(雁行の魅力)恒陽馬込マンション
(4-11西大井エリアの5中延ブロック) 
▲ (ファサード魅力)千駄木一番館
(1-11谷根千エリアの2千駄木ブロック)
▲ (ファサード魅力)イプセ新宿若松町
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック)
▲(話題になった)グンカン東新宿
(1-07新宿エリアの2大久保ブロック) 
▲(足元が魅力)コスモ21ザガーデンズフォースト
(2-05砂町エリアの4東砂ブロック) 
▲(独特の印象)グリーンホームズ
(2-01築地エリアの6月島ブロック) 
▲思わぬ造形
(1-05神宮エリアの3宮益坂ブロック)
▲(ちょっとした配慮)渋谷藤和コープ
(1-05神宮エリアの4道玄坂ブロック) 
▲目白ガーデンヒルズ
(1-08目白エリアの1関口台ブロック) 
▲(足元に商店街)曳舟駅前プラザ
(2-07向島エリアの1向島ブロック) 
▲本当にユニーク
(3-01王子北エリアの4志茂ブロック) 
▲(納まり良い)センターハイツ
(4-04経堂エリアの2世田谷ブロック) 
▲エンゼル萩中パークハイツ
(7-01六郷エリアの4萩中ブロック) 
▲東京ナイル
(7-03東大井エリアの2鮫洲ブロック) 


3高層群型:再開発等により,3棟以上(2棟までは単体扱い)の高層マンションをまとめて建設したもので,丘陵を大規模に開発した歴史的なサンシティや広尾ガーデンヒルズはじめ,棟間を緑で埋めたものなど,いわゆる団地とは異なって,魅力的なものが多いです。

▲ファミリータウン東陽
(2-05砂町エリアの1東陽ブロック) 
▲(丘陵開発草分け)サンシティ
(3-07常盤台エリアの4中台ブロック) 
▲深沢ハウス
(4-08駒沢エリアの2駒沢公園ブロック) 
▲世田谷ティーズヒル
(4-07下馬エリアの5下馬ブロック) 
▲ミディオン
(8-08水元エリアの1金町駅北ブロック) 
▲ヒルズ久が原
(4-12西馬込エリアの5久が原ブロック) 
▲グローリオ芦花公園(旧芦花団地)
(5-05烏山エリアの2北烏山ブロック) 
▲(森と一体)広尾ガーデンヒルズ
(1-04恵比寿エリアの1広尾ブロック) 
▲プラザ元加賀
(2-04門前仲町エリアの1清澄白河ブロック) 
▲まとまりないが広範囲
(2-06旧中川エリアの2小松川ブロック)
▲(最新の)ハートアイランド
(3-01王子北エリアの3新田ブロック) 
▲(手摺で統一)サンライトマンション
(3-07常盤台エリアの3上板橋ブロック) 
▲(育英高専跡地)グランドメゾン杉並
(3-11鷺宮エリアの6千川通りブロック) 
▲日産桃井工場跡地
(5-03石神井エリアの3上井草ブロック) 
▲パークハウス多摩川
(6-03矢口エリアの1鵜の木ブロック) 


4中低層ユニーク型:7,8階以下のマンションで,何らかの点でユニークさのあるもので,タウンハウスにも近いです。

▲(話題になった)パレ大森
(7-03東大井エリアの3東大井ブロック) 
▲ザピーク
(4-07下馬エリアの3中目黒ブロック)
▲レジデンシア春日安藤坂
(1-09小石川エリアの2小日向ブロック) 
▲マンション金津賀(環七通り)
(3-09氷川台エリアの2桜台ブロック)
▲リフージュ・エフ・バイオタワー
(3-11鷺宮エリアの6千川通りブロック) 
▲ナカノ第2ビル
(8-07柴又エリアの3金町駅南ブロック)
▲(ファサード)エスペロハイツ
(1-11谷根千エリアの2千駄木ブロック) 
▲(ベランダ)NOZAK
(2-09尾久エリアの3西尾久ブロック)
 ▲(準雁行)エコビレッジ板橋本町
(3-03赤羽西エリアの3西が丘ブロック)
▲(非常階段)メゾンドソレイユ1988
(4-03神田川エリアの3浜田山ブロック) 
▲ハプニングタワー
(1-06市谷エリアの1四谷ブロック)
▲スターロワイヤル杉並高円寺
(4-01中野南エリア6東高円寺ブロック) 
▲(非常階段)代々木コーポラス
(1-07新宿エリアの6代々木ブロック) 
▲ルボワ平喜
(1-08目白エリアの3池袋盛場ブロック) 
▲アドホウムズ
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック) 
▲ファミール小石川(播磨坂)
(1-09小石川エリアの3小石川ブロック)
▲松原ヒルサイドテラス
(4-04経堂エリアの1松原ブロック) 
▲グランドメゾン多摩川
(7-01六郷エリアの3六郷ブロック) 


5中低層群型:再開発等により,3棟以上(2棟までは単体扱い)の中低層マンションをまとめて建設したもので,タウンハウスの群型に近い魅力的なものが多いです。

▲久我山ガーデンヒルズ
(5-05烏山エリアの1久我山南ブロック) 
▲(崖面樹林と一体)シティハウス成城
(5-06成城エリアの3成城学園ブロック)
▲(団地再開発)シャレール荻窪
(4-02善福寺川エリアの5荻窪ブロック) 
▲前野町ハイツ
(3-07常盤台エリアの1前野ブロック) 
▲(三井運動場跡)パ-クシティ浜田山
(4-03神田川エリアの3浜田山ブロック) 
▲ヴィラロンド
(4-04経堂エリアの8甲州街道ブロック) 
 
▲パークシティ弦巻
(4-06桜新町エリアの2弦巻ブロック) 
▲成城通りパークウェスト
(5-06成城エリアの2上祖師谷ブロック) 
 


6社宅ほか型:形態はマンションと類似するものの,社宅や官舎など,一般向けでないものです。

▲第一製薬寮?
(2-06旧中川エリアの3亀戸南ブロック) 
▲(外交官向け)アーバンハイツ中目黒
(4-07下馬エリアの3中目黒ブロック) 
▲三菱重工駒沢社宅
(4-08駒沢エリアの2駒沢公園ブロック) 
 
▲(右手)阿波銀行玉川社宅
(6-01二子玉川エリア5玉川南ブロック) 
▲東工大住宅
(4-04経堂エリアの3桜丘ブロック) 
 



8-05緑の外縁類:


古くからの戸建住宅の道路側のさまざまな緑の境界処理(邸宅の塀部のように当初から整備されたものでは無い)で,ユニーク住宅のように建物が自己主張するようなものでなく,住人の街に対する意識つまり公共精神の表れで,控え目ながら千差万別の個性があり,街歩きに潤いを与えてくれるもの。園林都市東京をいわば草の根的に下からつくりあげているという点から,最も注目すべき「景語」といえます。

1建物一体型:緑と建物が混然一体となっているもので,もちろん数も少なく,意図的にデザインされたものは8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型でもあります。屋根や屋上緑化をしているものもこの型に入れておきますが,ツタで覆ったようなものは,9-03ツタ覆い建物の4デザイン型を主とするため,サブ型に示しました。

▲まさに緑と一体で設計
(1-11谷根千エリアの5田端ブロック) 
▲緑に包まれた家
(4-02善福寺川エリア3善福寺川緑地ブロック)
▲空中庭園的な家
(3-07常盤台エリアの2常盤台ブロック)
▲ツタで-1
(4-09自由が丘エリア1大岡山ブロック) 
▲ツタで-2 
(3-08向原エリアの1(豊島)高松ブロック)
▲ツタで-3
(4-05下北沢エリアの2駒場ブロック)  
 
▲一体とはいえ
(1-07新宿エリアの8北新宿ブロック) 
▲かなり工夫
(9-02荒川北エリアの2本木ブロック) 
▲自然体
(3-11鷺宮エリアの4天沼ブロック) 


2門垣型:邸宅のような塀や門のない戸建住宅で,その役割をするように植栽したり,花を置いたりしているもの。邸宅でも門や塀の外に花を並べたりしているものもこの型で扱います。

▲さりげない追加
(3-11鷺宮エリアの8高野台ブロック) 
▲テラスと組み合わせ
(4-04経堂エリアの3桜丘ブロック)
▲アーチと組み合わせ
(3-12中野北エリアの4沼袋ブロック) 
▲繊細な表現
(3-08向原エリアの2長崎ブロック)
 ▲禅問答のよう
(5-04西荻窪エリアの3西荻北ブロック)
▲藤棚でリッチに
(4-12西馬込エリアの7上池台ブロック) 


3前庭型:道路から引いて建てられた住宅の前庭部分を様々な形で緑化したもの。パーキングスペースでも車の無い時にキレイに見えるよう工夫したものもこの型に入れました。

▲シンプルに
(4-01中野南エリア2中野新橋ブロック)
▲構築物と組み合わせ
(1-05神宮エリアの6参宮橋ブロック)
▲簡単な配慮
(4-05下北沢エリアの4太子堂ブロック)
▲タウンハウスの大家さん
(5-02大泉南エリアの1大泉学園駅北ブロック)
▲シックの極
(3-08向原エリアの2長崎ブロック) 
▲優しさの極
(2-08千住エリアの2北千住西ブロック) 
▲抽象の極
(4-11西大井エリアの3山王ブロック) 
▲エキゾチックに
(4-05下北沢エリアの2駒場ブロック)
▲ミニ庭園?
(4-11西大井エリアの2大井ブロック) 
▲駐車スペースを緑に
(6-01二子玉川エリア3瀬田北ブロック) 
▲デッキで
(1-03六本木エリア5青山霊園ブロック)

 


4裾回り型:建物の裾に当たる部分に植木鉢の花を並べるなどして,調和を図るようにしたものなど。

▲月島で 
(2-01築地エリアの6月島ブロック)
▲坂下で 
(3-05高島平エリアの3坂下ブロック)
▲長崎で
(3-08向原エリアの2長崎ブロック) 
 
▲八広で
(2-07向島エリアの2東墨田ブロック) 
▲町屋近くで
(2-09尾久エリアの2東尾久ブロック) 
▲面白建物と
(5-03石神井エリアの2石神井ブロック) 


5壁面型:壁面に植木鉢を吊るしたり,バラを這わせたりしたもの,バルコニーを利用して緑化したものなど。

 ▲中野駅北で
(3-12中野北エリア3中野駅北ブロック)
▲水元公園近くで
(8-08水元エリアの2東水元ブロック)
▲萩中で
(7-01六郷エリアの4萩中ブロック) 
▲西馬込で 
(4-12西馬込エリアの4西馬込ブロック)
▲西荻北で
(5-04西荻窪エリアの3西荻北ブロック) 
▲新小岩北で
(8-05新小岩エリア1新小岩北ブロック) 
▲建物と一体?
(5-03石神井エリアの3上井草ブロック) 
▲建物にプラスα
(4-07下馬エリアの1東山ブロック) 
▲平井で
(2-06旧中川エリアの5平井北ブロック) 


6その他型:以上何れの型においても,緑でない様々な飾りを工夫しているものがあります。また,歩道などの建物から少し離れたところに,植栽したり植木鉢を並べるなどしているものもこの型で扱います。

▲家向い神田川沿いに 
(1-07新宿エリアの8北新宿ブロック)
▲ガラスボトルで化粧
(8-02新中川エリア6新小岩南ブロック)
▲面白い処理
(5-06成城エリアの6喜多見ブロック) 
 ▲巨大なエンピツ(北沢川緑道)
(4-04経堂エリアの6桜上水ブロック)
▲牛込で 
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲ペットボトルの風車
(8-04小岩エリアの2小岩駅北ブロック) 
▲ユニーク
(1-05神宮エリアの1表参道ブロック) 
▲隙間を繊細に
(5-04西荻窪エリアの4西荻南ブロック)
▲巨大なクロネコ
(1-09小石川エリアの3小石川ブロック) 
▲緑を描く
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲額縁絵画で仕上げ
(4-04経堂エリアの1松原ブロック) 
▲抽象画的
(4-05下北沢エリア3池尻大橋ブロック) 



8-06緑苑住宅地:


一定の範囲に,主として8-02邸宅会館類の2緑縁邸宅型レベルのものが集まって,魅力的な街区を形成しているもので,東京全体に広がる広大な住宅地を,かつて盛んに言われたように東京砂漠とすれば,点在する小さなオアシスのような存在です。

1独立区画型:鉄道会社などが計画的に開発したもので,有名な高級住宅地の小田急線の成城と東横線の田園調布は,整備された並木道を軸にした本来の開発区画を核に,周辺のかなり広い範囲まで広がっています。曲線的な道路の中央に並木を配したユニークな西武線の常盤台のほか,超金持ちのまち松濤や,小粒ながら珠玉のような下高井戸4町並整備地区があります。

 ▲常盤台
(3-07常盤台エリアの2常盤台ブロック)
▲田園調布
(6-02田園調布エリアの3田園調布ブロック) 
▲成城学園
(5-06成城エリアの3成城学園ブロック) 
▲松濤
(1-05神宮エリアの5松濤ブロック) 
▲下高井戸4町並整備地区
(4-03神田川エリア4下高井戸ブロック) 
▲田園調布(東玉川)
(4-09自由が丘エリアの3奥沢ブロック) 


2街区型:区画整理などによって開発されたもので,主要な道路には並木があり,緑縁邸宅が整然と建ち並んで魅力的な街区を形成しているものです。都心周りの巣鴨(本駒込6),西片,目白(下落合2),池田山,郊外では西南方向に,深沢,1独立区画型をも上回る密度のある用賀,瀬田の高台とそれにつながる上野毛,西北方向に,同潤会赤羽台あとの西が丘,生垣協定で有名な向山,武蔵野台地端部の崖面を魅力的に利用している中井,西落合,大泉学園町など,いずれも優良住宅地として知られた地名です。

 ▲目白(下落合2)
(1-08目白エリアの4下落合ブロック)
▲池田山(旧正田邸)
(1-02高輪エリアの6東五反田ブロック)
▲白金
(1-02高輪エリアの5白金ブロック) 
▲上野毛(五島美術館周り)
(6-01二子玉川エリア4瀬田南ブロック) 
▲瀬田の高台(瀬田ファースト)
(6-01二子玉川エリア4瀬田南ブロック)
 ▲大泉学園町
(5-01大泉北エリア3大泉学園ブロック)
 ▲深沢
(4-08駒沢エリアの3深沢ブロック)
▲西片
(1-11谷根千エリアの3白山ブロック) 
▲中井
(3-12中野北エリアの1西落合ブロック) 
▲巣鴨(本駒込6)
(1-11谷根千エリアの4本駒込ブロック) 
▲西が丘(同潤会赤羽台あと)
(3-03赤羽西エリアの2赤羽西ブロック) 
▲向山(生垣協定)
(3-09氷川台エリアの4向山ブロック) 
▲西落合
(3-12中野北エリアの1西落合ブロック) 
▲上用賀
(4-06桜新町エリアの3用賀ブロック) 
▲用賀
(4-08駒沢エリアの3深沢ブロック) 


3線状型:街区に至らず,河川や樹林あるいは道路沿いに形成されたもの。田園調布から瀬田まで非常に長い町並みになっている丸子川沿いのほか,東が丘,羽根木の森,中野本町2・3境,清泉女子大周り,成城学園の喜多見側崖沿いなど,いずれも小さいながら珠玉のような存在になっています。

 ▲中野本町2・3境(旧郵政宿舎)
(4-01中野南エリア2中野新橋ブロック)
 ▲長大な丸子川
(6-01二子玉川エリアから6-02田園調布エリア)
▲東が丘1
(4-08駒沢エリアの1八雲ブロック)
▲羽根木の森
(4-04経堂エリアの1松原ブロック) 
 ▲成城崖沿い(世田谷トラスト)
(5-06成城エリアの3成城学園ブロック)
▲南麻布4
(1-03六本木エリアの4麻布ブロック) 
▲江戸川2
(8-03篠崎エリアの1瑞江ブロック) 
▲(有栖川)宮坂
(1-09小石川エリアの5南大塚ブロック) 
▲清泉女子大前
(1-02高輪エリアの3高輪ブロック) 



8-07戸建団地アパート類:


農地の転用や工場跡地などを利用して,新たに計画的につくられた戸建住宅団地のほかは,小さな戸建団地やアパート(木造貸間的でタウンハウスにも至らないかつての木賃アパートの延長のようなもの)など,相続税問題や年金暮らしの所得対策として,急増しつつあり,住環境の劣化を加速しているのが問題でもあります。

1緑苑戸建団地型:周囲の緑化に配慮しているもので,かなりの規模でまとまって開発された戸建住宅団地に多い,。

▲船橋で見かけたもの
(4-04経堂エリアの4船橋ブロック)  
▲シャンブルアヤセ 
(8-09綾瀬エリアの1綾瀬ブロック)
▲下馬で見かけたもの
(4-07下馬エリアの5下馬ブロック)
▲恵比寿で見かけたもの
(1-04恵比寿エリア2恵比寿東ブロック)
▲阿佐谷で見かけたもの
(4-02善福寺川エリアの4阿佐谷南ブロック) 
▲パークシティ浜田山の一部
(4-03神田川エリアの3浜田山ブロック) 
 
▲舎人で見かけた街路沿い団地
(9-03舎人エリアの5舎人ブロック) 
▲山王で見かけたもの
(4-11西大井エリアの3山王ブロック) 
▲西大井で見かけたもの
(4-11西大井エリアの4西大井ブロック) 
▲アドホック石神井公園
(5-02大泉南エリアの5石神井北ブロック) 
▲瀬田で見かけた独立団地
(6-01二子玉川エリア3瀬田北ブロック) 


2傑作戸建団地型:規模の大小を問わず,面白い建物であるなど,ユニークなもの。

▲繊細な色使い
(4-06桜新町エリアの3用賀ブロック) 
 ▲ガーデンテラス
(4-06桜新町エリアの1上馬ブロック)
▲TokyoCottage
(5-04西荻窪エリアの4西荻南ブロック)
 ▲小日向で見かけたもの
(1-09小石川エリアの2小日向ブロック) 
 ▲平和台で見かけたもの
(3-09氷川台エリアの6平和台ブロック) 
▲常徳院の隣
(4-04経堂エリアの3桜丘ブロック) 
▲独特の味わい
(4-04経堂エリアの8甲州街道ブロック) 
▲シャープ
(4-07下馬エリアの5下馬ブロック) 
 ▲古くて大らか
(4-08駒沢エリアの1八雲ブロック) 
▲ユニーク
(4-09自由が丘エリアの3奥沢ブロック) 
 ▲ケテルズレジデンス
(4-12西馬込エリアの2本門寺ブロック) 
  ▲ハーモニータウン
(9-03舎人エリアの2鹿浜ブロック)


3各種アパート型:環境劣化を避けるべく工夫されたものや団地になっているものなど多種多様のものがありました。

 ▲衛星アンテナで分かる
(4-05下北沢エリア3池尻大橋ブロック)
▲(何か特別な)LaTraviata
(5-05烏山エリアの4給田ブロック)
▲(シャープな色使い)洗足公園フラッツ
(4-09自由が丘エリア2洗足池ブロック)
▲(超モダンな)高円寺南アパート
(4-02善福寺川エリアの1高円寺南ブロック) 
▲(緑苑戸建団地のような)エムズガーデン
(4-12西馬込エリアの1西蒲田ブロック) 
▲(ユニークな)有山ハイツ
(4-05下北沢エリアの1西原ブロック) 
▲タウンハウス的
(1-05神宮エリアの1表参道ブロック) 
▲瀟洒家屋的
(1-05神宮エリアの6参宮橋ブロック) 
▲玄関周りを恰好良く
(1-08目白エリアの1関口台ブロック) 
▲典型だったものの例
(2-02浅草エリアの4浅草北ブロック) 
▲アパートを超える
(3-04浮間エリアの3浮間南ブロック) 
▲面白い
(3-05高島平エリアの4志村ブロック) 
▲黄色系の代表
(3-08向原エリアの3小竹ブロック) 
▲シンプルの極
(4-01中野南エリア6東高円寺ブロック) 
▲(巨大な)ルーテシア高砂
(8-07柴又エリアの4葛飾新宿ブロック) 



8-08低層レトロ団地類:


かつて住宅不足を解決すべく,4,5階建て(階段だけ)のいわゆるマッチ箱を並べたような団地が次々とつくられましたが,今や老朽化著しく,次の8-09高層モダン団地類への建替えが急速に進んでいます。居住のみを対象とするもので,4-03複合開発地区類では無いことから,団地内の公園や一角を占める商店街など,それぞれ該当する類型で取り上げています。

1特定大規模型:100棟近い広大さでその無機質さが目立つもので,赤羽台とそれにつながる桐ケ丘団地,花畑ではいよいよ建替えが始まりましたが,なお,竹ノ塚第1,辰巳団地があります。

▲公団赤羽台団地
(3-03赤羽西エリアの1赤羽台ブロック) 
 ▲(公団赤羽台併設)都営桐ケ丘団地
(3-03赤羽西エリアの1赤羽台ブロック) 
▲公団花畑団地
(9-01花畑エリアの7花畑団地ブロック) 
 
▲公団竹ノ塚第1団地
(9-01花畑エリアの5竹の塚ブロック) 
 ▲都営辰巳1アパート
(7-06夢の島エリアの1辰巳ブロック)
 


2中規模型:10~30棟程度の規模で,川沿いの地形に合わせて造られたものが多く,傑作といわれた阿佐ヶ谷団地はじめ,古さも魅力にもなっていましたが,ここ数年の間に,急速に建替えが進んでマンション化していまして,写真にはその前後の姿が納められ,比較することができます。連続したミニ団地もここに含みます。

▲都営新田1アパート
(3-01王子北エリアの3新田ブロック)
▲興野町住宅
(9-02荒川北エリア3西新井南ブロック) 
▲上沼田第2アパート
(9-02荒川北エリアの4江北ブロック) 
▲公社祖師谷団地
(5-06成城エリアの4砧ブロック) 
▲向原住宅
(3-08向原エリアの4大谷口ブロック)
▲懐かしの阿佐ヶ谷団地(消滅) 
(4-02善福寺川エリアの3善福寺川緑地ブロック)
▲青井3第3アパート
(9-01花畑エリアの1青井ブロック) 
▲南田中アパート
(3-11鷺宮エリアの8高野台ブロック) 
▲都営東砂7アパート
(2-05砂町エリアの4東砂ブロック) 
▲公社方南町住宅(弁天橋東緑地)
()4-03神田川エリアの1和泉ブロック 
▲高砂アパート(高砂北公園)
(8-04小岩エリアの3高砂ブロック) 
▲東大泉アパート(弁天池公園) 
(5-02大泉南エリアの1大泉学園駅北ブロック)
▲(都心に残る)都営青山北町団地
(1-05神宮エリアの1表参道ブロック) 
▲石神井公園団地
(5-03石神井エリアの2石神井ブロック) 
▲烏山住宅
(5-05烏山エリアの1久我山南ブロック) 
▲烏山北住宅
(5-05烏山エリアの2北烏山ブロック) 
▲江北6団地
(9-03舎人エリアの2鹿浜ブロック) 
▲(まちかど印象づける)新宿2アパート
(8-07柴又エリアの4葛飾新宿ブロック) 
 
▲桜上水団地
(4-04経堂エリアの6桜上水ブロック) 
▲都営王子本町3アパート
(3-02石神井川エリア1王子西ブロック) 
 


3ミニ団地型:3~4棟程度(1棟のみのものも)の小団地は郊外の至るところに残っています。

▲関町北3第2アパート 
(5-03石神井エリアの4関町北ブロック)
▲蛇崩川緑道に面する都営住宅
(4-07下馬エリアの2蛇崩ブロック) 
▲志村第2アパート
(3-04浮間エリアの4東坂下ブロック) 
▲関町北3第3アパート
(5-03石神井エリアの4関町北ブロック)
▲(礫川公園)都営後楽園第1アパート
(1-09小石川エリアの1後楽園ブロック) 
▲千代田区神保町住宅
(1-10御茶ノ水エリアの2神田) 
▲都営南砂3アパート(日曹橋公園) 
(2-05砂町エリアの5南砂ブロック)
▲幡ケ谷アパート
(4-05下北沢エリアの1西原ブロック) 
▲平井7第2アパート
(2-06旧中川エリアの5平井北ブロック) 


4その他特殊型:古い官舎や社宅で,団地と同じようにつくられたもののほか,水道道路沿いの線形に並ぶ団地や,新しくつくられた環境共生住宅などもこの型で扱います。

▲環境共生住宅
(4-08駒沢エリアの2駒沢公園ブロック)
▲水道局職員住宅
(2-08千住エリアの4南千住西ブロック) 
▲荒川下流河川事務所寮
(3-01王子北エリアの4志茂ブロック) 


8-09高層モダン団地類:


(エレベーター付き)高層棟で一体的に開発整備された団地や,高層でなくともモダンな団地です。

1大規模一体開発型:おおむね古い順に,最初に開発され問題にもなった高島平団地(とてもモダンとはいえませんが),米軍居住地の跡を公園と一体に整備した戸山ハイツ,続いて同様に開発された基本は住宅団地の光が丘ニュータウン,古い埋め立て地で総合レクリエーション公園と一体的に整備された葛西クリーンタウン,新しい埋め立て地の品川八潮パークタウン,低層レトロ団地の建替えを基本に規模を拡大した都営南千住8アパートがあります。100棟近いという点で低層レトロ団地の大規模型と棟数は同じ程度であすが,高層である故,居住者の数は何倍にもなります。なお,超高層でマンションとも一体に開発された大川端リバーシティもこの型に入れておきます。

▲(戦前軍用地戸山が原)戸山ハイツ
(1-07新宿エリアの4戸山ブロック) 
▲高島平団地
(3-05高島平エリアの2高島平ブロック)
▲(米軍グランドハイツ跡)光が丘ニュータウン
(3-10光が丘エリアの2ニュータウンブロック) 
 
▲(石川島播磨工場跡地)大川端リバーシティ 
(2-01築地エリアの6月島ブロック)
▲(干拓地開発)葛西クリーンタウン
(8-01葛西エリアの2クリーンタウンブロック)
▲都営南千住8アパート
(2-08千住エリアの3南千住東ブロック) 
 
▲(埋立地開発)品川八潮パークタウン
(7-03東大井エリアの5八潮ブロック)
▲トミンタワー東雲
(7-05臨海副都心エリア4東雲ブロック) 
 


2中規模開発型:公団の豊島,大島,北砂団地のように,棟数は少ないものの,1棟がの大きさが非常に大きいものや,低層からの再開発も多くなっています。

▲小島町2団地
(8-01葛西エリアの1北葛西ブロック) 
▲青戸第五団地
(8-06お花茶屋エリアの1青戸ブロック) 
▲金町駅前団地
(8-08水元エリアの1金町駅北ブロック) 
▲都営北青山アパート
(1-05神宮エリアの9神宮外苑ブロック) 
▲(新旧対比が美しい)百人町アパート
(1-07新宿エリアの9小滝橋ブロック) 
▲公団大島6団地
(2-06旧中川エリアの1大島ブロック)
 ▲公団北砂5団地
(2-05砂町エリアの3北砂ブロック)
▲公団豊島5団地
(3-01王子北エリアの2豊島ブロック) 
▲公団南六郷2団地
(7-01六郷エリアの3六郷ブロック) 
 ▲西大久保アパート
(1-07新宿エリアの4戸山ブロック)
▲青戸第一団地
(8-06お花茶屋エリアの1青戸ブロック) 
▲西戸山タワーホームズ
(1-07新宿エリアの9小滝橋ブロック) 
▲西戸山アパート
(1-07新宿エリアの9小滝橋ブロック) 
▲都営横川5アパート
(2-03錦糸町エリアの1錦糸町ブロック) 
▲公団亀戸2住宅
(2-03錦糸町エリアの2亀戸ブロック) 
▲都営立花1住宅
(2-03錦糸町エリアの3文花ブロック) 
▲南砂住宅
(2-05砂町エリアの1東陽ブロック) 
▲公団大島4団地
(2-06旧中川エリアの1大島ブロック) 
▲都営平井7第3アパート
(2-06旧中川エリアの5平井北ブロック) 
▲都営墨田1第2団地
(2-07向島エリアの3墨田ブロック) 
▲日ノ出町団地沿い
(2-08千住エリアの1北千住東ブロック) 
▲王子5団地
(3-01王子北エリアの1王子ブロック) 
▲西が丘第二住宅
(3-03赤羽西エリアの3西が丘ブロック) 
▲新蓮根団地
(3-05高島平エリアの3坂下ブロック) 
▲光が丘パークタウン
(3-10光が丘エリアの1田柄ブロック) 
▲公団フレール西経堂団地(烏山川緑道)
(4-04経堂エリアの4船橋ブロック) 
▲公団希望ケ丘団地
(4-04経堂エリアの4船橋ブロック) 
▲芦花公園団地(建替え後)
(5-05烏山エリアの3南烏山ブロック) 
▲公団鎌田本町1団地
(7-01六郷エリアの1蒲田ブロック) 
▲新田住宅
(8-01葛西エリアの2クリーンタウンブロック)
▲都営臨海町2アパート
(8-01葛西エリアの3臨海町ブロック) 
▲なぎさニュータウン
(8-01葛西エリアの4南葛西ブロック) 
▲コーシャハイム南葛西
(8-01葛西エリアの4南葛西ブロック)  
▲堀江住宅
(8-01葛西エリアの4南葛西ブロック)  
▲大谷田1団地
(8-09綾瀬エリアの3大谷田ブロック) 
▲公団フレール西新井第1(集会所)
(9-03舎人エリア1西新井大師ブロック) 
 
▲西新井第三団地(建替え前と後) 
(9-03舎人エリア1西新井大師ブロック)
▲都営代沢1アパート
(4-05下北沢エリアの2駒場ブロック) 
 


3小規模型:金町第2団地のように,1棟のみのものでも,低層に置き換えれば相当な規模のものになります。

 ▲(孤高の)トミンタワー千住5
(2-08千住エリアの2北千住西ブロック)
▲(美しいアクセス)神谷堀公園ハイツ
(3-01王子北エリアの2豊島ブロック) 
▲都営大森西1住宅
(7-02大森エリアの2大森西ブロック)
 ▲東堀切2アパート
(8-06お花茶屋エリアの5お花茶屋ブロック)
 ▲(さすが)都営高輪1アパート
(1-02高輪エリアの3高輪ブロック)
▲東大井三丁目区営住宅
(7-03東大井エリアの3東大井ブロック) 
▲(再開発による)都営栗原1アパート
(9-01花畑エリアの4島根ブロック) 
▲都営大島4アパート(大島公園)
(2-06旧中川エリアの1大島ブロック) 
▲上高田4団地
(3-12中野北エリアの2上高田ブロック) 
▲東砂3ハイツ
(2-05砂町エリアの4東砂ブロック) 
▲都営潮見1アパート(潮見保育園)
(2-04門前仲町エリアの3枝川潮見ブロック) 
▲西大島住宅
(2-06旧中川エリアの1大島ブロック) 
▲グリーンコーポ千寿(関屋公園) 
(2-08千住エリアの1北千住東ブロック)
▲区立町屋5住宅
(2-09尾久エリアの2東尾久ブロック) 
▲公団赤羽北2団地
(3-04浮間エリアの1赤羽北ブロック) 
▲にしき平和台団地
(3-09氷川台エリアの6平和台ブロック) 
▲アーバンライフ
(3-10光が丘エリアの1田柄ブロック) 
▲池上三丁目アパート
(4-12西馬込エリアの2本門寺ブロック) 
▲新小岩リバーハイツ
(8-05新小岩エリア1新小岩北ブロック) 
▲都営春江町アパート
(8-03篠崎エリアの1瑞江ブロック) 
▲青戸第二団地
(8-06お花茶屋エリアの1青戸ブロック) 
▲金町第2団地
(8-08水元エリアの1金町駅北ブロック)
▲金町第一住宅
(8-08水元エリアの1金町駅北ブロック) 


4その他特殊型:大火災時の防火壁となることを企図して長く連ねてつくられた白髭防災団地のほか,目黒東山住宅やNTT上祖師谷社宅のように,団地に類似する官舎や社宅などを扱います。

 ▲白髭防災団地
(2-07向島エリアの4堤通ブロック)
▲同(東白髭公園と)
(2-07向島エリアの4堤通ブロック) 
▲公務員高円寺住宅
(4-01中野南エリアの5和田ブロック) 
▲NTT上祖師谷社宅
(5-06成城エリアの2上祖師谷ブロック) 
▲公務員住宅
(1-07新宿エリアの4戸山ブロック) 
▲公務員宿舎
(5-06成城エリアの5大蔵ブロック) 


8住居系TOPへ

ページTOPへ


9レトロ系:3類12型


いわゆる文化財のレベルから古き良き時代のイメージを残す9-01レトロ施設類, 開発から取り残されたような様々な9-02老残建物類, 自然に成長したものから意図的に使用している9-03ツタ覆い建物にわけてみました。それぞれをイメージして頂くため,膨大な写真データのなかから,特に街(歩き)に寄与している,絵になるようなものを拾って,ほんのいくつかをお示ししています。他の類型で拾われているものながら,この型にも該当するもの(サブ型)についても,わずかではありますが,イメージしやすいものをコラム欄に掲げました。(サブ型の意味等については,Ⅲおまけ編のマトリクスをご覧ください)。⇒レトロ系サブ型へ


9-01レトロ施設類:


歴史の奥行きを感じさせ,レトロの語のイメージをよく表している「景語」。

1文化遺産型:歴史的価値のある建築物で,将来に向けて残すべきもの。法務省赤レンガ館,日本銀行旧館や自由学園明日館などよく知られているものから,小学校や旅館など,多様なものが存在していますが,取り壊される怖れのあるものも多いです。高島屋日本橋店や三越本店なども,今や文化遺産になっていますし,小笠原伯爵邸のように,レストランなど他の用途で活用されていたり,泰明小学校のように,9-03ツタ覆い建物の1歴史型となっているものもあります。

▲高輪消防署(出張所) 
(1-02高輪エリアの3高輪ブロック)
▲ 月島三小
(2-01築地エリアの7晴海ブロック)
▲(聖路加看護大学)トイスラー記念館
(2-01築地エリアの3築地ブロック) 
 ▲相原家薬医門
(3-10光が丘エリアの1田柄ブロック)
▲都酒造研究所
(3-02石神井川エリア1王子西ブロック) 
▲自由学園明日館
(1-08目白エリアの5西池袋ブロック)
▲大塚質店
(2-08千住エリアの1北千住東ブロック)
▲雑司が谷旧宣教師館
(1-08目白エリアの2雑司ヶ谷ブロック) 
▲復元された東京駅
(1-01新橋エリアの1丸の内ブロック) 
▲奥野ビル
(2-01築地エリアの1銀座ブロック) 
▲小笠原伯爵邸(レストラン活用)
(1-06市谷エリアの4牛込ブロック) 
▲北区文化センター(旧陸軍造兵廠本部)
(3-02石神井川エリア1王子西ブロック) 
▲東大赤門
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック) 
▲明治学院大記念館
(1-02高輪エリアの5白金ブロック) 
▲第三台場跡
(7-05臨海副都心エリア2台場ブロック) 
▲法務省赤レンガ館
(1-01新橋エリアの3霞が関ブロック) 
▲三菱倉庫
(2-01築地エリアの4日本橋南ブロック) 
▲黒門小
(1-10御茶ノ水エリアの4上野ブロック) 
▲赤坂プリンスホテル旧舘
(1-06市谷エリアの2麹町ブロック) 
▲明治生命館
(1-01新橋エリアの1丸の内ブロック) 
▲(旅館)西郊ロッヂング
(4-02善福寺川エリアの5荻窪ブロック) 
▲旧久保邸
(5-05烏山エリアの3南烏山ブロック) 
▲求道会館(武田五一設計)
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック) 
▲国立近代美術館工芸館
(1-06市谷エリアの3九段ブロック) 


2特定遺産型:かつて多数存在した銭湯,蔵,給水塔,材木店,あるいは鉄道のガードなど,変化続ける東京のなかで,なおかなりのものが残されていて,ノスタルジーをも感じさせてくれる捨てがたい「景語」です。

▲水の塔
(3-12中野北エリアの5江古田ブロック) 
▲のらくろーどの材木店
(2-03錦糸町エリアの7森下ブロック) 
▲変電所
(2-02浅草エリアの1上野裏ブロック)
 ▲神田駅付近のガード
(1-01新橋エリアの2日比谷ブロック)
▲井上哲次郎の蔵書庫
(1-09小石川エリアの3小石川ブロック) 
▲淀橋浄水場遺構
(1-07新宿エリアの7西新宿ブロック) 
▲駒沢給水所
(4-06桜新町エリアの2弦巻ブロック) 
▲荒川・旧岩渕水門
(3-01王子北エリアの4志茂ブロック) 
▲六郷排水場
(7-01六郷エリアの3六郷ブロック) 


3旧時代住宅型:一般の住宅のなかで,文化遺産レベルに至らずとも,歴史を感じさせてくれるもの。

▲どこかの寮?
(4-05下北沢エリアの1西原ブロック)
▲独特の魅力
(3-12中野北エリアの2上高田ブロック) 
▲ペンキの役割
(4-04経堂エリアの5赤堤ブロック) 
 ▲ほとんど緑縁邸宅
(4-12西馬込エリアの6雪谷ブロック)
▲庭と調和
(4-01中野南エリアの4南台ブロック)
▲レトロ感抜群
(1-11谷根千エリアの2千駄木ブロック) 
▲文化遺産?(下宿)日本館
(1-07新宿エリアの5高田馬場ブロック) 
▲ほとんど文化遺産
(1-08目白エリアの4下落合ブロック) 
▲独特の密度感
(3-08向原エリアの2長崎ブロック) 
▲超ユニークの住宅かも
(4-02善福寺川エリアの4阿佐谷南ブロック)
▲洋館モダン邸宅かも
(4-04経堂エリアの2世田谷ブロック) 
▲かなり広い
(4-05下北沢エリア3池尻大橋ブロック) 
▲独特の密度感
(5-04西荻窪エリアの3西荻北ブロック) 
▲納まり良い
(7-03東大井エリアの3東大井ブロック) 
▲独特なスタイル
(2-02浅草エリアの3浅草ブロック) 


4旧時代商工型:老舗の店舗や工場など,文化遺産レベルに至らずとも,歴史を感じさせてくれるもの。

▲関口台の家具店
(1-08目白エリアの1関口台ブロック) 
 ▲懐かしの写真館
(9-01花畑エリアの4島根ブロック)
▲鈴木工業
(8-02新中川3松江ブロックエリアの)
▲ 車ともレトロ感一杯(旧川越街道)
(3-06赤塚エリアの6北町ブロック)
 ▲金剛ライト工業
(4-11西大井エリアの3山王ブロック)
▲神田のソバ屋
(1-10御茶ノ水エリアの2神田ブロック)
▲教会との対比
(1-09小石川エリアの5南大塚ブロック) 
▲神田須田町に多く残る店の一つ
(1-10御茶ノ水エリアの2神田ブロック) 
▲ビルの谷間で奮闘・うなぎ今荘
(1-10御茶ノ水エリアの2神田ブロック)
▲昔の工場の典型
(1-11谷根千エリアの1谷中ブロック) 
▲有名らしい
(1-11谷根千エリアの3白山ブロック) 
▲マンサード屋根
(2-01築地エリアの4日本橋南ブロック) 
▲モダン建築だった
(2-04門前仲町エリアの2門前仲町ブロック) 
▲邸宅みたいな工場
(2-09尾久エリアの2東尾久ブロック) 
▲何の施設か
(3-02石神井川エエリア3加賀ブロック) 



9-02老残建物類:


最近空き家問題が大きく取り上げられるようになりましたが,私権が滅法強い日本では,多くの建物が捨てられたままになっています。また,格差問題を反映してか,更新できずに,捨てられつつあるものも多くなっています。

1住宅型:外見上,住宅と見なされるもの。

▲トタンながら立派な邸宅?
(4-01中野南エリアの4南台ブロック)
▲谷中寺院群のまちかど 
(1-11谷根千エリアの1谷中ブロック)
▲ペンキに古さが
(4-05下北沢エリアの1西原ブロック)
▲なお残る公営長屋住宅
(8-02新中川エリア6新小岩南ブロック)
▲シック感も
(2-05砂町エリアの5南砂ブロック)
▲巧まざるアート
(4-03神田川エリアの2永福ブロック)
▲古さが滲む
(1-03六本木エリアの4麻布ブロック) 
▲緑とともに
(1-04恵比寿エリアの1広尾ブロック) 
▲山谷木賃宿群の一つ
(2-02浅草エリアの4浅草北ブロック) 


2非住宅型:外見上,住宅でないもの。

▲何の工場だったのか
(3-07常盤台エリアの4中台ブロック) 
▲まちかどを創る
(2-06旧中川エリアの3亀戸南ブロック)
▲電機工場跡
(7-03東大井エリアの4勝島ブロック)
▲閉店された喫茶店
(4-12西馬込エリアの5久が原ブロック) 
▲?
(8-04小岩エリアの3高砂ブロック) 
▲複雑怪奇な内蔵
(8-04小岩エリアの3高砂ブロック) 


3バラック型:とくに,荒廃している様が際立つ,トタン板で組立てたようなもの。

▲ 本格的なバラック?
(2-08千住エリアの2北千住西ブロック)
▲独特の味わい
(4-12西馬込エリアの2本門寺ブロック) 
▲カーテンみたい
(4-02善福寺川エリア3善福寺川緑地ブロック)


4緑埋没型:廃屋になった後,垣根や庭木等が伸び放題になったもので,これまた,私権の問題で手がつけられず,危険な一方,市街地に残存する屋敷林のように見えるものまであります。ツタに埋もれたものは次項で扱います。

▲ 赤いポストを引き立てる
(1-10御茶ノ水エリアの3本郷ブロック)
▲ボロを纏った感じ
(3-09氷川台エリアの6平和台ブロック) 
▲ 奥に住まいがある
(1-07新宿エリアの4戸山ブロック)
 
▲ある意味で素晴らしい
(3-02石神井川エリアの3加賀ブロック) 
▲緑の外縁類かも 
(9-02荒川北エリアの2本木ブロック)
▲農家のよう
(2-07向島エリアの2東墨田ブロック) 



9-03ツタ覆い建物:


街歩きをしていると,ツタに覆われている多くの建物を目にします。8-05緑の外縁類のように,住人が意図的にしたものではありませんが,園林都市東京の観点から,それに準ずるものとして捉えることにしました。

1歴史型:歴史的な建物とツタが調和しているようなもの。典型的な泰明小学校のほか,新宿百人町の給水塔のように,あたかも細密画のように見えるものさえあります。

▲面白い表情の淡路町画廊
(1-10御茶ノ水エリアの2神田ブロック) 
▲(色合い繊細な)百人町アパート給水塔
(1-07新宿エリアの9小滝橋ブロック) 
▲その名の通りのアイビーハウス福島
(8-04小岩エリアの2小岩駅北ブロック) 
▲迫力を感じる
(4-11西大井エリアの5中延ブロック) 
▲デザインしたのかも
(4-12西馬込エリアの1西蒲田ブロック)
▲(建物と調和)イチカワデンタルクリニック
(1-06市谷エリアの1四谷ブロック) 
▲(柔らかな衣)西池袋公園備蓄倉庫
(1-08目白エリアの5西池袋ブロック) 
▲緻密な歴史を感じさせる
(1-08目白エリアの5西池袋ブロック) 
▲(門回りを柔らかく)タケモトビル
(4-12西馬込エリアの6雪谷ブロック) 


2成長型:ツタが自然に伸びて来て,時間の流れを感じさせてくれるようなもの。伸び方によっては,一幅の絵のように見えるものもあります。

▲中野クラブハウス(桃園川緑道) 
(4-01中野南エリア6東高円寺ブロック)
▲(繊細な美しさ)西信寺境内
(1-09小石川エリアの4東池袋ブロック)
▲密度を感じる
(3-08向原エリアの2長崎ブロック)
▲ポケットパークの背景
(9-03舎人エリアの2鹿浜ブロック) 
▲わざと伸び放題?茗台ハイツ
(1-09小石川エリアの2小日向ブロック)
▲白壁に黄色の美
(4-05下北沢エリア5下北沢南ブロック) 
   
▲廃業直前の浅草観音温泉
(2-02浅草エリアの3浅草ブロック) 
   


3廃屋型:住人がいなくなったため,ツタに覆われるようになっているもので,9-02老残建物類の4緑埋没型に近いですが,なかには巨大なツタの塊になって,恐ろしささえ感じさせるものもあります。

▲玉川上水緑道の明大近く
(4-03神田川エリアの2永福ブロック) 
▲まるで怪物
(4-04経堂エリアの5赤堤ブロック)
▲成子天神社境内の一角 
(1-07新宿エリアの8北新宿ブロック)
▲建物の形をそのままに
(3-05高島平エリアの3坂下ブロック) 
▲成長型かも
(3-09氷川台エリアの6平和台ブロック) 
▲三友大橋分室跡
(4-05下北沢エリア3池尻大橋ブロック) 
▲怪物には至らない巨大動物
(4-05下北沢エリアの4太子堂ブロック) 
▲ツタそのものが鑑賞の対象
(7-03東大井エリアの2鮫洲ブロック) 
▲緑豊かに
(9-01花畑エリアの2足立中央ブロック) 


4デザイン型:最近夏の省エネのため遮熱にツタを用いる例もでてきていますが,意図的に建物の装飾あるいは全体をレースのように覆う素材として扱い,実に魅力的な建物になっているものも登場,以上並べて来た類型の最後の最後にふさわしい「景語」になっていると思います。

▲さすがヨーガンレール
(2-04門前仲町エリアの1清澄白河ブロック)
▲ピンクの壁と
(4-05下北沢エリア3池尻大橋ブロック)
▲コンクリート打放しと
 (1-08目白エリアの4下落合ブロック)
▲(ツタでアピール)鈴木医院
(2-02浅草エリアの4浅草北ブロック)
▲可愛い喫茶店
(2-09尾久エリア3西尾久ブロック)
▲日本画のよう
(6-03矢口エリアの2下丸子ブロック)
▲建物自体ユニーク
(3-12中野北エリアの5江古田ブロック) 
▲ 衣として
(1-07新宿エリアの9小滝橋ブロック)
▲単に遮熱のためか?
(3-08向原エリア1(豊島)高松ブロック) 
 ▲頓狂
(4-05下北沢エリアの2駒場ブロック)
▲  ▲ 
 
▲(過ぎたるは)ライフショップマニー
(1-05神宮エリアの5松濤ブロック) 
▲繊細に
(3-08向原エリアの2長崎ブロック) 
▲車まで意識
(4-05下北沢エリアの1西原ブロック) 


9レトロ系TOPへ

ページTOPへ