引田康英の九品塾・選択講座
空間=都市を考える 東京景語三講
第Ⅱ講:場所編(そのちがい)
1山手ゾーン

01新橋 エリア |
02高輪 エリア |
03六本木 エリア |
04恵比寿 エリア |
05神宮 エリア |
06市谷 エリア |
07新宿 エリア |
08目白 エリア |
09小石川 エリア |
10御茶ノ水 エリア |
11谷根千 エリア |
12巣鴨 エリア |
1-01新橋エリア
![]() |
1丸の内ブロック
【町】(千代田区)丸の内2+3,
【駅】(JR+メトロ丸の内)東京駅西南側・(JR+メトロ有楽町)有楽町北西側・(メトロ千代田)二重橋前・(メトロ日比谷+都営三田)日比谷北側・(メトロ有楽町)桜田門北東側。
2日比谷ブロック
【町】(千代田区)有楽町1・内幸町1+2,
【駅】(JR+メトロ有楽町)有楽町西南側・(JR+メトロ銀座)新橋駅西北側・(メトロ日比谷+千代田)日比谷南側・(都営三田)内幸町。
3霞が関ブロック
【町】(千代田区)霞ヶ関1+2+3,
【駅】(メトロ丸の内+日比谷)霞ヶ関。
4新橋ブロック
【町】(港区)新橋2+3+4+5+6・西新橋1+2+3・東新橋2,
【駅】(JR+メトロ銀座)新橋駅西南側・(メトロ銀座)虎ノ門東南側・(都営三田)御成門北側。
5虎ノ門ブロック
【町】(港区)虎ノ門1+2+3+4+5・愛宕・六本木1・赤坂1
【駅】(メトロ銀座)虎ノ門西南側・(メトロ銀座+南北)溜池山王南側・(メトロ日比谷)神谷町北西側・(メトロ南北)六本木一丁目北東側。
6芝公園ブロック
【町】(港区)芝公園1+2+3・芝大門1+2・浜松町1+2,
【駅】(JR+モノレール)浜松町西側・(都営浅草+大江戸)大門・(都営三田)御成門南側+芝公園北側・(メトロ日比谷)神谷町東南側・(メトロ日比谷+都営大江戸)赤羽橋東北側。
7麻布台ブロック
【町】(港区)麻布台1+2+3・東麻布1+2+3・麻布永坂町,
【駅】(都営大江戸)赤羽橋北西側
1-02高輪エリア
![]() |
1芝ブロック
【町】(港区)芝1+2+3+4+5,
【駅】(JR)田町北西側・(都営浅草+三田)三田・(都営大江戸)赤羽橋東南側。
2三田ブロック
【町】(港区)三田1+2+3+4+5,
【駅】(都営大江戸)赤羽橋南西側・首都高超えた(都営大江戸)麻布十番東南側ほか,やや離れて(都営浅草+三田)三田・(都営浅草)泉岳寺
3高輪ブロック
【町】(港区)高輪1+2+3+4・(品川区)東五反田1+3・北品川6,
【駅】品川駅西側・(都営浅草)泉岳寺西側・(メトロ南北)白金高輪東南側・(都営浅草)高輪台東側・(JR+都営浅草)五反田駅東北側。
4御殿山ブロック
【町】(品川区)東五反田2・大崎1・北品川4+5,
【駅】(JR+都営浅草)五反田駅東南側・(JR)大崎東側。
5白金ブロック
【町】(港区)白金1+2+3+4+5+6・白金台1+2+3+4+5,
【駅】ほぼ中央に(メトロ南北)白金台・(メトロ南北)白金高輪西側。
6東五反田ブロック
【町】(品川区)東五反田4+5・上大崎1,
【駅】(JR+都営浅草)五反田駅北側・(都営浅草)高輪台西側。
7五反田駅西ブロック
【町】(品川区)西五反田1+2+7+8・大崎5,
【駅】(JR+都営浅草)五反田駅西側近傍。
1-03六本木エリア
![]() |
1永田町ブロック
【町】(千代田区)永田町1+2,
【駅】(メトロ丸の内+千代田)国会議事堂前・(メトロ半蔵門+有楽町+南北)永田町南側・(メトロ銀座+丸の内)赤坂見附東側・(メトロ銀座+南北)溜池山王北側
2赤坂ブロック
【町】(港区)元赤坂1+2・赤坂2+3+4+5+6+7+8+9,
【駅】(メトロ銀座+丸の内)赤坂見附西側・(メトロ千代田)赤坂・(メトロ銀座+南北)溜池山王西側・(メトロ千代田)乃木坂東側・(メトロ日比谷)六本木北側。
3六本木ブロック
【町】港区六本木2+3+4+5+6,
【駅】(メトロ日比谷)六本木・(都営大江戸+メトロ南北)麻布十番北側・(メトロ南北)六本木一丁目西側。
4麻布ブロック
【町】港区麻布十番1+2+3・港区元麻布1+2+3・港区西麻布2・港区南麻布1+2+3+4+5,
【駅】(メトロ南北+都営大江戸)麻布十番西南側・(メトロ日比谷)広尾東側
5青山霊園ブロック
【町】(港区)南青山1+2+3・六本木7・西麻布1,
【駅】(メトロ銀座+都営大江戸)青山一丁目南側・(メトロ銀座)外苑前南側・(メトロ日比谷)六本木西北側。
1-04恵比寿エリア
![]() |
1広尾ブロック
【町】(港区)広尾1+2+3+4+5・西麻布4・南青山7・(渋谷区)東1+2+3+4・渋谷3,
【駅】(メトロ日比谷)広尾西側・:(JR+東急)渋谷東南側・(JR+メトロ日比谷)恵比寿北側
2恵比寿東ブロック
【町】(渋谷区)恵比寿1+2+3+4・(目黒区)三田1・(品川区)上大崎2,
【駅】(JR+メトロ日比谷)恵比寿東側・(JR+メトロ南北)目黒北東側
3目黒駅ブロック
【町】(目黒区)下目黒1+2・(品川区)上大崎3+4・西五反田3,
【駅】(JR+メトロ南北)目黒西側。
4恵比寿西ブロック
【町】(渋谷区)恵比寿西1+2・恵比寿南1+2+3・(目黒区)中目黒1+2・三田2・目黒1+2,
【駅】(JR+メトロ日比谷)恵比寿西側・(東急)代官山東南側・(東急)中目黒東側・(JR+メトロ南北)目黒北西側。
5代官山ブロック
【町】(渋谷区)桜丘町・南平台町・鶯谷町・鉢山町・猿楽町・代官山町・(目黒区)青葉台1+2+3・上目黒1,
【駅】(JR+東急)渋谷西南側・(東急)代官山北西側・(東急)中目黒北側
1-05神宮エリア
![]() |
1表参道ブロック
【町】(渋谷区)神宮前1+2+3+4+5+6・(港区)北青山3,
【駅】(JR)原宿東側・(メトロ千代田+副都心)明治神宮前・(メトロ銀座+千代田)表参道北西側。
2南青山ブロック
【町】(港区)南青山3+4+5・西麻布2
【駅】(メトロ銀座+千代田)表参道東南側
3宮益坂ブロック
【町】(渋谷区)渋谷1+2,
【駅】ターミナル渋谷駅東側。
4道玄坂ブロック
【町】(渋谷区)神南1・宇田川町・道玄坂1+2・円山町・神泉町
【駅】ターミナル渋谷駅北西側・東北端先に(JR)原宿+(メトロ千代田+副都心)明治神宮前・(京王)神泉東側。
5松濤ブロック
【町】(渋谷区)松濤1+2・神山町・富ヶ谷1,
【駅】(メトロ千代田)代々木公園南側
6参宮橋ブロック
【町】(渋谷区)代々木4+5,
【駅】西北部に(小田急)参宮橋・南端に(小田急)代々木八幡+(メトロ千代田)代々木公園。
7明治神宮ブロック
【町】(渋谷区)代々木神園町・神南2,
【駅】(JR)原宿+(メトロ千代田+副都心)明治神宮前北西側。
8千駄ヶ谷ブロック
【町】(渋谷区)千駄ヶ谷1+2+3+4,
【駅】(メトロ副都心)北参道・(JR)千駄ヶ谷西南側・(JR)原宿北東側。
9神宮外苑ブロック
【町】(港区)北青山1+2・(新宿区)霞ヶ丘町,
【駅】(メトロ銀座)外苑前北側・(都営大江戸)国立競技場前・(JR)千駄ヶ谷東南側JR)信濃町西南側・(メトロ銀座+都営大江戸)青山一丁目北西側。
1-06市谷エリア
![]() |
1四谷ブロック
【町】(新宿区)本塩町・坂町・三栄町・荒木町・舟町・愛住町・四谷1 ~ 4・若葉1 ~ 3・須賀町・左門町・南元町・信濃町・大京町・内藤町,
【駅】(JR+メトロ丸の内+南北)四谷西側・(JR)信濃町北側・(JR)千駄ヶ谷北東側・(メトロ丸の内)四谷三丁目・(都営新宿)曙橋南側・ターミナル市ヶ谷西側
2麹町ブロック
【町】(千代田区)一番町・二番町・三番町・四番町・五番町・六番町・麹町1+2+3+4+5+6・平河町1+2・紀尾井町,
【駅】(JR+メトロ丸の内+南北)四谷東側・(メトロ有楽町)麹町・(メトロ半蔵門)半蔵門・(メトロ有楽町+半蔵門+南北)永田町(赤坂見附につながる)・やや北にターミナル市ヶ谷
3九段ブロック
【町】(千代田区)飯田橋1+2+3・九段南1+2+3+4・九段北1+2+3+4・富士見1+2,
【駅】ターミナル飯田橋東南側・ターミナル市ヶ谷東側・(メトロ東西+都営新宿)九段下
4牛込ブロック
【町】(新宿区)早稲田鶴巻町・山吹町・東五軒町・新小川町・白銀町・神楽坂1 ~ 6・矢来町南榎町・横寺町・北町・市谷砂土原町・市谷左内町・市谷田町・市谷八幡町・市谷本村町・市谷加賀町・市谷仲之町・市谷柳町・河田町・余丁町・若松町・原町・喜久井町・戸山1・(文京区)関口1,
【駅】ターミナル飯田橋西側・ターミナル市ヶ谷北西側・(都営新宿)曙橋北側・(都営大江戸)若松河田東側・(都営大江戸)牛込柳町・(都営大江戸)牛込神楽坂・(メトロ東西)神楽坂・(メトロ東西)早稲田東側・(メトロ有楽町)江戸川橋南側。
1-07新宿エリア
![]() |
1新宿ブロック
【町】(新宿区)新宿1+2+3+4・内藤町・(渋谷区)千駄ヶ谷5,
【駅】ターミナル新宿東側・(メトロ丸の内+都営新宿)新宿三丁目・(メトロ丸の内)新宿御苑前・(JR)代々木東側。
2大久保ブロック
【町】(新宿区)歌舞伎町1+2・大久保1,
【駅】(西武)新宿東北側・(JR)新大久保東南側
3東新宿ブロック
【町】(新宿区)新宿5+6・富久町,
【駅】(都営新宿)曙橋北西側・(都営大江戸+副都心)東新宿南側
4戸山ブロック
【町】(新宿区)大久保2+3・新宿7・戸山2+3,
【駅】(JR)新大久保北東側・(メトロ副都心)西早稲田南側・(都営大江戸+副都心)東新宿北側
5高田馬場ブロック
【町】(新宿区)高田馬場1+2・西早稲田1+2+3・戸塚町・馬場下町・(豊島区)高田3 の一部,
【駅】(JR+西武+メトロ東西)高田馬場東側・(メトロ東西)早稲田西北側・(都電)面影橋+早稲田南側。
6代々木ブロック
【町】(渋谷区)代々木1+2+3,
【駅】ターミナル新宿南西側・(JR+都営大江戸)代々木西側・(小田急)南新宿・南に(小田急)参宮橋。
7西新宿ブロック
【町】(新宿区)西新宿1+2+3+4+5+6・(中野区)本町1・(渋谷区)本町3 の一部
【駅】ターミナル新宿西側・(メトロ丸の内)西新宿南側・(メトロ丸の内+都営大江戸)中野坂上東南側・(都営大江戸)西新宿五丁目東側・(都営大江戸)都庁前。
8北新宿ブロック
【町】(新宿区)西新宿7+8・北新宿1+2+3・(中野区)中央1・東中野1
【駅】ターミナル新宿北西側・(メトロ丸の内)西新宿北側・(JR)大久保西側・(JR)東中野東南側・(メトロ丸の内+都営大江戸)中野坂上北東側
9小滝橋ブロック
【町】(新宿区)下落合1・上落合1+2・中落合1・高田馬場3+4・北新宿4・百人町1+2+3+4・(中野区)東中野4+5,
【駅】(JR+都営大江戸)東中野東北側・(JR)大久保+新大久保北側・(メトロ東西)落合東側・(西武新宿+都営大江戸)中井東南側・(西武新宿)下落合南側。
1-08目白エリア
![]() |
1関口台ブロック
【町】(文京区)目白台1+2+3・関口1+2+3・(豊島区)目白1・高田1+2+3,
【駅】(JR)目白東南側・(メトロ有楽町)江戸川橋北東側・(都電)面影橋+早稲田北側・北辺先に(メトロ副都心)雑司ヶ谷+(都電)鬼子母神北側・北東端先に(メトロ有楽町)護国寺。
2雑司ヶ谷ブロック
【町】(豊島区)雑司ヶ谷1+2+3・南池袋1(南半)+2+3・目白2,
【駅】(JR)目白東北側・(メトロ副都心)雑司ヶ谷+(都電)鬼子母神北側・(メトロ有楽町)東池袋+(都電)東池袋四丁目南側・北端先にターミナル池袋>便やや悪い
3池袋盛場ブロック
【町】(豊島区)池袋1+2(東半)+東池袋1+南池袋1(北半),
【駅】ターミナル池袋近傍。
4下落合ブロック
【町】(豊島区)目白3+4+5・(新宿区)下落合2+3+4・中落合2,
【駅】(JR)目白
5西池袋ブロック
【町】(豊島区)西池袋1+池袋2(西半)+3+4・西池袋2+3+4+5,
【駅】ターミナル池袋西側・(メトロ有楽町)要町東側・(西武池袋)椎名町北東側
1-09小石川エリア
![]() |
1後楽園ブロック
【町】(文京区)後楽1+2・春日1,
【駅】(JR+都営三田)水道橋北西側・(都営三田+都営大江戸)春日西南側・西南にターミナル飯田橋。
2小日向ブロック
【町】(文京区)大塚1+2+4+5・小日向1+2+3・水道1+2,
【駅】(メトロ有楽町)護国寺・(メトロ丸の内)茗荷谷西南側・(メトロ有楽町)江戸川橋東北側>便悪い。
3小石川ブロック
【町】(文京区)小石川1+2+3+4+5・白山2+3・春日2・小日向4・千石1+2+3+4・白山4・南大塚1・大塚3,
【駅】(都営三田+都営大江戸)春日東北側・(メトロ丸の内)茗荷谷東側・(都営三田)千石西南側・(JR)大塚東側・北先に(JR)巣鴨・中央東先に(都営三田)白山
4東池袋ブロック
【町】(豊島区)東池袋2+3+4+5,
【駅】(メトロ有楽町)東池袋東北側・(都電)東池袋四丁目。
5南大塚ブロック
【町】(文京区)南大塚2+3・大塚4+6,
【駅】南辺ほぼ中央に(メトロ丸の内)新大塚側・(JR)大塚西南側・(都電)向原。
1-10御茶ノ水エリア
![]() |
1大手町ブロック
【町】(千代田区)大手町1+2・丸の内1,
【駅】ターミナル東京北西側・メトロターミナル大手町・(メトロ東西)竹橋東南側
2神田ブロック
【町】(千代田区)神田須田町1・神田淡路町1+2・神田駿河台1+2+3+4・三崎町1+2+3・西神田1+2+3・神田神保町1+2+3・神田錦町1+2+3・神田小川町1+2+3・神田美土代町・神田司町・内神田1+2+3・神田多町・神田鍛冶町,
【駅】(JR+メトロ銀座)神田西側・(JR+メトロ丸の内)御茶ノ水南側・(JR+都営三田)水道橋東南側・(都営三田+新宿)神保町・(メトロ千代田)新御茶ノ水・(都営新宿)小川町+(メトロ丸の内)淡路町
3本郷ブロック
【町】(千代田区)外神田1+2+3+4+5+6・(文京区)湯島1+2+3・本郷1+2+3+4+5+6+7・弥生2・(台東区)池之端1+2,
【駅】(メトロ丸の内+都営大江戸)本郷三丁目・(都営三田+都営大江戸)春日東側・(JR+都営三田)水道橋北東側・北東に(メトロ千代田)根津・北西に(メトロ南北)東大前。
4上野ブロック
【町】(台東区)上野公園・上野1+2+3+4・上野桜木1・池之端3+4・(文京区)湯島4,
【駅】ターミナル上野西側・(JR)御徒町+(メトロ銀座)上野広小路+(都営大江戸)上野御徒町北西側・(メトロ千代田)根津東南側・(JR)鶯谷南西側・(メトロ千代田)湯島北東側。
1-11谷根千エリア
![]() |
1谷中ブロック
【町】(台東区)谷中1+2+3+4+5+6+7・(荒川区)西日暮里3,
【駅】(JR+京成)日暮里西南側・(JR+メトロ千代田)西日暮里南側・(メトロ千代田)千駄木東側・(メトロ千代田)根津北東側
2千駄木ブロック
【町】(文京区)千駄木1+2+3+4+5・向丘2・弥生1・根津1,
【駅】(メトロ千代田)千駄木西側・(メトロ南北)本駒込東側・(メトロ南北)東大前北東側・(メトロ千代田)根津北西側>便やや悪い。
3白山ブロック
【町】(文京区)西片1+2・向丘1・白山1+5,
【駅】(メトロ南北)東大前・(都営三田)白山南側
4本駒込ブロック
【町】(文京区)本駒込1+2+3+4+5+6,
【駅】(JR+メトロ南北)駒込南側・(メトロ南北)本駒込北側・(都営三田)千石東北側・(都営三田)白山北側。
5田端ブロック
【町】(文京区)駒込1・(北区)田端1+2+3+4+5+6・中里1・(荒川区)西日暮里4,
【駅】(JR)田端西南側・(JR+メトロ南北)駒込東側・(JR+メトロ千代田)西日暮里西北側
1-12巣鴨エリア
![]() |
1滝野川ブロック
【町】(北区)西ヶ原2・中里2+3・上中里1・滝野川1・(豊島区)駒込2,
【駅】(メトロ南北)西ヶ原東側・(JR+メトロ南北)駒込東北側・(JR)上中里南側・北端先に(JR+メトロ南北)王子。
2染井ブロック
【町】(北区)西ヶ原1+3+4・(豊島区)巣鴨2+5・西巣鴨4・駒込3+4+5+6+7,
【駅】(JR+都営三田)巣鴨北側・(都営三田)西巣鴨東側・(都電)滝野川一丁目+西ヶ原四丁目・東南端に(JR+メトロ南北)駒込・(都電)新庚申塚東側。
3大塚駅北ブロック
【町】(豊島区)巣鴨3+4・西巣鴨1+2+3・北大塚1+2+3・上池袋1,
【駅】(JR+都営三田)巣鴨北西側・(都営三田)西巣鴨南側・(JR+都電)大塚北側・(都電)新庚申塚+庚申塚+巣鴨新田
4板橋駅東ブロック
【町】(豊島区)上池袋2+3+4,
【駅】(JR)板橋南側・(東武東上)北池袋東側・(JR)大塚西北側
5板橋駅西ブロック
【町】(板橋区)板橋1+2・(豊島区)池袋本町1+2+3+4・(北区)滝野川6+7,
【駅】(JR)板橋西側・(都営三田)新板橋西南側+板橋市役所前東南側・(東武東上)下板橋+北池袋西側
1山手ゾーン本文に戻る
ページTOPへ戻る
2下町ゾーン

01築地 エリア |
02浅草 エリア |
03錦糸町 エリア |
04門前仲町 エリア |
05砂町 エリア |
06旧中川 エリア |
07向島 エリア |
08千住 エリア |
09尾久 エリア |
2-01築地エリア
![]() |
1銀座ブロック
【町】(中央区)銀座1+2+3+4+5+6+7+8
【駅】(メトロ銀座+丸の内+日比谷)銀座・(メトロ有楽町)銀座一丁目・(メトロ日比谷+都営浅草)東銀座・(JR)有楽町東南側・(JR+メトロ銀座)新橋東北側・東北先に(メトロ有楽町)新富町
2汐留ブロック
【町】(港区)東新橋1
【駅】(都営大江戸+ゆりかもめ)汐留・(JR+メトロ銀座)新橋東側
3築地ブロック
【町】(中央区)築地1+2+3+4+5+6+7・明石町・(千代田区)有楽町2
【駅】(メトロ日比谷)築地・(メトロ有楽町)新富町西南側・(メトロ日比谷)東銀座東南側・(都営大江戸)築地市場
4日本橋南ブロック
【町】(中央区)八重洲1+2・日本橋1+2+3・日本橋兜町・日本橋1+2+3・京橋1+2+3・八丁堀1+2+3+4・新富1+2・入船1+2+3・湊1+2+3・新川1+2・(千代田区)丸の内1東半,
【駅】ターミナル東京東側・(メトロ銀座+東西)日本橋・(メトロ銀座)京橋・(メトロ日比谷)八丁堀・(メトロ日比谷+東西)茅場町・(メトロ有楽町)新富町北側
5日本橋北ブロック
【町】(中央区)日本橋馬喰町1+2・東日本橋1+2・日本橋横山町・日本橋小伝馬町・日本橋大伝馬町・日本橋久松町・日本橋富沢町・日本橋人形町1+2・日本橋浜町1+2+3・日本橋蠣殻町1+2・日本橋中洲・日本橋箱崎町・日本橋小網町・日本橋小舟町・日本橋堀留町1+2・日本橋本町1+2+3+4・日本橋室町1+2+3+4・日本橋本石町1+2+3+4・(千代田区)神田須田町2・神田東松下町・神田富山町・神田東紺屋町・神田紺屋町・神田北乗物町・神田西福田町・神田美倉町・鍛冶町1・神田岩本町・岩本町1+2+3・東神田1+2,
【駅】(JR+メトロ銀座)神田東側・(メトロ銀座+都営浅草)三越前・(JR)新日本橋・(メトロ日比谷+都営浅草)人形町・(メトロ半蔵門)水天宮前・(メトロ日比谷)小伝馬町・(都営新宿)岩本町・馬喰横山・(都営浅草)東日本橋・(JR)馬喰町・(都営新宿)浜町
6月島ブロック
【町】(中央区)佃1+2+3・月島1+2+3+4・勝どき1+2+3+4+5+6・豊海町
【駅】(都営大江戸)勝どき+(メトロ有楽町+都営大江戸)月島
7晴海ブロック
【町】(中央区)晴海1+2+3+4+5
【駅】無し
2-02浅草エリア
![]() |
1上野裏ブロック
【町】(台東区)根岸1・下谷1・上野5+6+7・(千代田区)神田佐久間町1・神田花岡町・神田松永町・神田相生町・神田練塀町
【駅】(JR+メトロ日比谷+つくばエクスプレス)秋葉原東北側・ターミナル上野東側・(JR)御徒町+(都営大江戸)上野御徒町東側・(JR)鶯谷東北側
2浅草南ブロック
【町】(台東区)蔵前1+2+3+4・三筋1+2・小島1+2・鳥越1+2・浅草橋1+2+3+4+5・柳橋1+2・東神田3・台東1+2+3+4・(千代田区)神田和泉町・神田佐久間町2+3・
【駅】(都営浅草+大江戸)蔵前・(JR+都営浅草)浅草橋・(都営大江戸)新御徒町
3浅草ブロック
【町】(台東区)浅草1+2+3+4+5+6+7・花川戸1+2・雷門1+2・駒形1+2・寿1+2+3+4・西浅草1+2+3・松ヶ谷1+2+3+4・北上野1+2・東上野1+2+3+4+5+6・元浅草1+2+3+4
【駅】(東武伊勢崎+メトロ銀座+都営浅草)浅草西側・(つくばエクスプレス)浅草・(メトロ銀座)田原町・(メトロ銀座)稲荷町・(都営浅草+大江戸)蔵前西北側・(都営大江戸)新御徒町北側・西北先に(メトロ日比谷)入谷
4浅草北ブロック
【町】(台東区)橋場1+2・千束1+2+3+4・三ノ輪1・竜泉1+2+3・入谷1+2・清川1+2・日本堤1+2・東浅草1+2・今戸1+2
【駅】(メトロ日比谷)入谷東北側・(メトロ日比谷)三ノ輪東南側
5根岸ブロック
【町】(台東区)根岸2+3+4+5・下谷2+3・(荒川区)東日暮里1+2+3+4+5+6・西日暮里2
【駅】(メトロ日比谷)入谷西北側・(JR)日暮里東側・(JR)三河島南側・(メトロ日比谷)三ノ輪西南側
2-03錦糸町エリア
![]() |
1錦糸町ブロック
【町】(墨田区)江東橋1+2+3+4・錦糸1+2+3+4・太平1+2+3+4 南半・横川1+2+3+4+5・業平1+2+3+4+5
【駅】(JR+メトロ半蔵門)錦糸町北側
2亀戸ブロック
【町】(江東区)亀戸2+3+4+5
【駅】(JR)亀戸北側・(東武亀戸)亀戸水神
3文花ブロック
【町】(墨田区)文花1+2・立花1+2
【駅】(東武亀戸)東あずま+小村井西南側
4押上ブロック
【町】(墨田区)押上1+3・
【駅】(京成押上+メトロ半蔵門+都営浅草)押上・西端部に(東武伊勢崎)とうきょうスカイツリー
5本所ブロック
【町】(墨田区)吾妻橋1+2+3・東駒形1+2+3+4・本所1+2+3+4・石原1+2+3+4・亀沢1+2+3+4
【駅】(都営浅草)本所吾妻橋
6両国ブロック
【町】(墨田区)横網1+2・両国1+2+3+4
【駅】(JR)両国+(都営大江戸)両国西側・東辺先に(JR+メトロ半蔵門)錦糸町
7森下ブロック
【町】(墨田区)千歳1+2+3・立川1+2+3+4・菊川1+2+3・緑1+2+3+4・(江東区)新大橋1+2+3・常盤1+2・森下1+2+3+4+5・高橋
【駅】(都営新宿+大江戸)森下・(都営新宿)菊川
8住吉ブロック
【町】(墨田区)江東橋5・(江東区)毛利1+2・住吉1+2・猿江1+2・大島1+2 西半
【駅】(メトロ半蔵門+都営新宿)住吉
2-04門前仲町エリア
![]() |
1清澄白河ブロック
【町】(江東区)清澄1+2・白河1+2+3+4・三好1+2+3+4・平野1+2+3+4・佐賀2・福住2・深川1+2・冬木・木場3+4+5
【駅】(メトロ半蔵門+都営大江戸)清澄白河・東南端に(メトロ東西)木場
2門前仲町ブロック
【町】(江東区)佐賀1・福住1・永代1+2・門前仲町1+2・富岡1+2・越中島1+2+3・牡丹1+2+3・古石場1+2+3・木場1+2
【駅】(メトロ東西+都営大江戸)門前仲町・(JR)越中島・東北端先に(メトロ東西)木場
3枝川潮見ブロック
【町】(江東区)塩浜1+2(西半)・枝川1+2+3・潮見1+2
【駅】(JR)潮見
2-05砂町エリア
![]() |
1東陽ブロック
【町】(江東区)東陽1+2+3+4+5+6+7・木場1(東半)・塩浜2
【駅】(メトロ東西)東陽町・西先に(メトロ東西)木場
2西砂ブロック
【町】(江東区)北砂1・南砂1・扇橋1+2+3・石島・千田・海辺・千石1+2+3
【駅】無し
3北砂ブロック
【町】(江東区)北砂2+3+4+5+6+7・南砂5
【駅】無し
4東砂ブロック
【町】(江東区)東砂1+2+3+4+5+6(北半)+7(北半)
【駅】無し
5南砂ブロック
【町】(江東区)東砂6(南半)+7(南半)+8・南砂2+3+4+6+7・新砂1+2+3
【駅】(メトロ東西)南砂町南側
2-06旧中川エリア
![]() |
1大島ブロック
【町】(江東区)大島1(東半)+2(東半)+3+4+5+6+7+8
【駅】(都営新宿)大島・(都営新宿)西大島・東先に(都営新宿)東大島
2小松川ブロック
【町】(江戸川区)小松川1+2+3・(江東区)大島9・亀戸9 の一部
【駅】(都営新宿)東大島
3亀戸南ブロック
【町】(江東区)亀戸1(一部)+6+7+8+9
【駅】(JR)亀戸東南側・(東武亀戸)亀戸水神東側
4平井南ブロック
【町】(江戸川区)平井1+2+3+4・小松川4
【駅】(JR)平井東南側
5平井北ブロック
【町】(江戸川区)平井5+6+7
【駅】(JR)平井西北側
2-07向島エリア
![]() |
1向島ブロック
【町】(墨田区)向島1+2+3+4+5・東向島1+2+3・押上2・京島1(西半)
【駅】(東武伊勢崎+東武亀戸)曳舟西側・(東武伊勢崎)業平橋北側・東南先に(メトロ半蔵門+都営浅草)押上
2東墨田ブロック
【町】(墨田区)東墨田1+2+3・京島1(東半)+2+3・立花3+4+5+6・八広1(東半)+2+3+4+5(東半)+6(東半)
【駅】(東武亀戸)東あずま+小村井西北側・(京成押上)京成曳舟+八広東側
3墨田ブロック
【町】(墨田区)墨田1+2+3+4+5・東向島4+5・八広1(西半)+5(西半)
【駅】(東武伊勢崎)鐘ヶ淵・(東武伊勢崎)東向島北側
4堤通ブロック
【町】(墨田区)堤通1+2
【駅】無し
2-08千住エリア
![]() |
1北千住東ブロック
【町】(足立区)日ノ出町・千住旭町・千住東1+2・柳原1+2・千住関屋町・千住曙町
【駅】ターミナル北千住東側・(京成)京成関屋・(東武伊勢崎)牛田・(東武伊勢崎)堀切東北側
2北千住西ブロック
【町】(足立区)千住1+2+3+4+5・千住大川町・千住元町・千住桜木1+2・千住柳町・千住寿町・千住龍田町・千住中居町・千住宮元町・千住緑町1+2+3・千住橋戸町・千住河原町
【駅】ターミナル北千住西側・(京成)千住大橋
3南千住東ブロック
【町】(荒川区)南千住2+3+4+8
【駅】(JR+メトロ日比谷+つくばエクスプレス)南千住西南側・西先に(メトロ日比谷)三ノ輪
4南千住西ブロック
【町】(荒川区)南千住1+5+6+7・荒川1+8(東半)
【駅】(JR+メトロ日比谷+つくばエクスプレス)南千住西側・(都電)三ノ輪橋
2-09尾久エリア
![]() |
1荒川ブロック
【町】(荒川区)荒川2+4+7+8(西半)・西日暮里1
【駅】(京成+メトロ千代田)町屋・(京成)新三河島東側・(都電)荒川二丁目・(都電)荒川区役所前西側
2東尾久ブロック
【町】(荒川区)町屋1+2+3+4+5+6+7+8・荒川5+6・東尾久1+2+3+4+5+6+7+8
【駅】(京成+メトロ千代田)町屋西北側・(京成)新三河島東北側・(都電)町屋駅前+町屋二丁目・(舎人ライナー+都電)熊野前・(舎人ライナー)赤土小学校前・(都電)宮ノ前東側・(都電)東尾久三丁目
3西尾久ブロック
【町】(荒川区)西尾久1+2+3+4+5+6+7+8・昭和町1+2+3・(北区)堀船2+3+4
【駅】(都電)宮ノ前西側・(都電)小台+荒川遊園地前+荒川車庫前+梶原
4操車場ブロック
【町】(荒川区)西日暮里5+6・(北区)田端新町1+2+3・上中里2+3・栄町・堀船1
【駅】中央に(JR)尾久・(JR)田端+上中里東北側・(JR+メトロ千代田)西日暮里・南先に(JR+京成)日暮里・西先に(JR+メトロ南北)王子
5宮城小台ブロック
【町】(足立区)宮城1+2・小台1+2
【駅】(舎人ライナー)小台西側
2下町ゾーン本文に戻る
ページTOPへ戻る
3城北ゾーン

01王子北 エリア |
02石神井川 エリア |
03赤羽西 エリア |
04浮間 エリア |
05高島平 エリア |
06赤塚 エリア |
07常盤台 エリア |
08向原 エリア |
09氷川台 エリア |
10光が丘 エリア |
11鷺宮 エリア |
12中野北 エリア |
3-01王子北エリア
![]() |
1王子ブロック
【町】(北区)王子1+2+3+4+5・東十条1+2+3+4・神谷1
【駅】(JR+メトロ南北)王子北側・(JR)東十条東側・(メトロ南北)王子神谷西側
2豊島ブロック
【町】(北区)王子6・豊島1+2+3+4+5+6+7+8
【駅】(メトロ南北)王子神谷東側
3新田ブロック
【町】(足立区)新田1+2+3
【駅】無し
4志茂ブロック
【町】(北区)神谷3(東半)・志茂1+2+3+4+5・岩淵町
【駅】(メトロ南北)志茂東側+赤羽岩淵北側
5赤羽東ブロック
【町】(北区)神谷2+3・赤羽1+2+3・赤羽南1+2・東十条5+6
【駅】ターミナル赤羽東側・(メトロ南北)志茂西側+赤羽岩淵南側
3-02石神井川エリア
![]() |
1王子西ブロック
【町】(北区)岸町1・王子本町1+2+3・滝野川2+3+4+5
【駅】(JR+メトロ南北)王子西側
2十条ブロック
【町】(北区)岸町2・中十条1+2+3・上十条1+2+3+4・十条仲原1+2・十条台1
【駅】(JR)東十条西側・(JR)十条
3加賀ブロック
【町】(北区)十条台2・(板橋区)加賀1+2・稲荷台・本町・仲宿・板橋3+4
【駅】(都営三田)新板橋西北側・(都営三田)板橋区役所東北側・(都営三田)板橋本町東南側
4中板橋ブロック
【町】(板橋区)大和町・双葉町・中板橋・弥生町・仲町・大山町・栄町・氷川町・大山東町・大山金井町・熊野町
【駅】(都営三田)板橋本町西南側・(東武東上)中板橋+大山
3-03赤羽西エリア
![]() |
1赤羽台ブロック
【町】(北区)赤羽台1+2+3+4・桐ヶ丘1+2・赤羽北3
【駅】東南先に(JR)赤羽
2赤羽西ブロック
【町】(北区)赤羽西1+2+3+4・十条仲原3+4・上十条5
【駅】(JR)赤羽西南側
3西が丘ブロック
【町】(北区)赤羽西5・西が丘1+2・(板橋区)清水町
【駅】(都営三田)本蓮沼東側
4小豆沢ブロック
【町】(北区)赤羽西6・(板橋区)小豆沢1+2+3(南半)+4(南半)・蓮沼町
【駅】(都営三田)志村坂上東側・(都営三田)本蓮沼東北側
3-04浮間エリア
![]() |
1赤羽北ブロック
【町】(北区)赤羽北1+2・(板橋区)小豆沢4(北半)
【駅】(埼京線)北赤羽西南側・西端部に水上バス乗場
2浮間北ブロック
【町】(北区)浮間1+2・(板橋区)舟渡2
【駅】南辺西寄りに(埼京線)浮間舟渡駅・東南端先に(埼京線)北赤羽
3浮間南ブロック
【町】(北区)浮間3+4+5・(板橋区)舟渡1
【駅】北辺西寄りに(埼京線)浮間舟渡駅・東端先に(埼京線)北赤羽
4東坂下ブロック
【町】(板橋区)東坂下1+2・
【駅】無し
3-05高島平エリア
![]() |
1新河岸ブロック
【町】(板橋区)新河岸1+2+3・舟渡3+4
【駅】無し
2高島平ブロック
【町】(板橋区)高島平1+2+3+4+5+6+7+8+9
【駅】(都営三田)高島平+新高島平・(都営三田)西高島平東側・(都営三田)西台西側
3坂下ブロック
【町】(板橋区)坂下1+2+3・蓮根1+2+3
【駅】(都営三田)志村三丁目北側・(都営三田)蓮根・(都営三田)西台東側
4志村ブロック
【町】(板橋区)志村1+2+3・相生町・大原町
【駅】(都営三田)志村三丁目南側・(都営三田)志村坂上西北側
3-06赤塚エリア
![]() |
1西台ブロック
【町】(板橋区)1+2+3+4・徳丸1
【駅】西南先に(東武東上)東武練馬
2徳丸ブロック
【町】(板橋区)徳丸2+3+4+5+6+7+8・四葉1+2・大門
【駅】(東武東上)東武練馬西北側
3赤塚ブロック
【町】(板橋区)赤塚1+2+3+4+5+6+7+8・赤塚新町1+2
【駅】(東武東上)下赤塚+(メトロ有楽町)地下鉄赤坂北側・西南先に(東武東上)成増+(メトロ有楽町)地下鉄成増
4成増ブロック
【町】(板橋区)成増2+3+4+5
【駅】(東武東上)成増+(メトロ有楽町)地下鉄成増北側・北端先に(都営三田)西高島平
5三園ブロック
【町】(板橋区)三園1+2
【駅】無し
6北町ブロック
【町】(練馬区)北町1+2+3
【駅】(東武東上)東武練馬南側
3-07常盤台エリア
![]() |
1前野ブロック
【町】(板橋区)前野町1+2+3+4+5+6・泉町・宮本町・富士見町
【駅】東南端に(都営三田)板橋本町
2常盤台ブロック
【町】(板橋区)常盤台1+2+3・南常盤台1+2
【駅】(東武東上)ときわ台
3上板橋ブロック
【町】(板橋区)上板橋1+2+3・常盤台4
【駅】(東武東上)上板橋
4中台ブロック
【町】(板橋区)中台1+2+3・若木1+2+3
【駅】無し
3-08向原エリア
![]() |
1(豊島)高松ブロック
【町】(板橋区)大山西町・幸町・大谷口1・南町・中丸町・(豊島区)千川1+2・高松1+2+3・要町1・
【駅】(メトロ有楽町)要町北側・(メトロ有楽町)千川東北側
2長崎ブロック
【町】(豊島区)千早1+2+3・長崎1+2+3+4+5・要町3・南長崎1+2+3+4+5+6・(新宿区)中落合3
【駅】(西武池袋)東長崎東側・(西武池袋)椎名町西側・(メトロ有楽町)要町西南側・(メトロ有楽町)千川南側・(都営大江戸)落合南長崎北側
3小竹ブロック
【町】(練馬区)小竹町1+2・旭丘1+2・羽沢1・栄町(北半)・豊玉上1・豊玉北1(北半)+2(北半)・(板橋区)向原2・(豊島区)千早4・長崎6・(中野区)江原町3
【駅】(メトロ有楽町)小竹向原南側・(西武池袋)江古田・(都営大江戸)新江古田北側
4大谷口ブロック
【町】(板橋区)向原1+3・大谷口2・大谷口上町・大谷口北町・東山町(南半)・小茂根1+2
【駅】(メトロ有楽町)小竹向原北側
3-09氷川台エリア
![]() |
1城北公園ブロック
【町】(板橋区)桜川1+2・東新町1(南半)+2・東山町北半・(練馬区)氷川台1+3・小茂根3+4+5
【駅】(メトロ有楽町)氷川台東側
2桜台ブロック
【町】(練馬区)桜台1+2+3+4+5+6・羽沢2・豊玉上2・豊玉北4
【駅】(メトロ有楽町)新桜台西北側・(西武池袋)桜台
3練馬ブロック
【町】(練馬区)練馬1+2+4
【駅】(西武池袋+メトロ有楽町+都営大江戸)練馬・(西武豊島+都営大江戸)豊島園
4向山ブロック
【町】(練馬区)向山1+2+3+4・練馬3・貫井5
【駅】東端に(西武豊島)豊島園
5早宮ブロック
【町】(練馬区)早宮1+2+3+4・春日町1+3+5・高松1(南半)
【駅】(メトロ有楽町)氷川台西側・(都営大江戸)練馬春日町東南側
6平和台ブロック
【町】(練馬区)錦1+2・平和台1+2+3+4・氷川台2+4
【駅】(メトロ有楽町)氷川台北側・(メトロ有楽町)平和台東側
3-10光が丘エリア
![]() |
1田柄ブロック
【町】(練馬区)田柄1+2+3+4+5・北町5+6+7+8・春日町2+4+6(北半)・光が丘1・赤塚新町3
【駅】(都営大江戸)練馬春日町北側・北先に(メトロ有楽町)地下鉄赤塚
2(練馬)高松ブロック
【町】(練馬区)高松1(北半)+2+3+4+5・谷原1・春日町6(南半)
【駅】(都営大江戸)練馬春日町西側
3ニュータウンブロック
【町】(練馬区)光が丘2+3+4+5+6+7
【駅】(都営大江戸)光が丘
4旭町ブロック
【町】(練馬区)旭町1+2・成増1
【駅】(メトロ有楽町)地下鉄成増南側・その先に(東武東上)成増
3-11鷺宮エリア
![]() |
1豊中ブロック
【町】(練馬区)豊玉北5+6・豊玉中3+4・豊玉南3・中村北1+2+3・中村1+2・中村南1+2+3・(中野区)鷺宮2・丸山2
【駅】(西武池袋)中村橋東南側・北先に(西武池袋+メトロ有楽町+都営大江戸)練馬
2若宮ブロック
【町】(中野区)鷺宮1+2+3・野方6・白鷺1・若宮1+2+3・大和町1+2+3+4・(杉並区)阿佐ヶ谷6
【駅】(西武新宿)鷺宮東側・(西武新宿)都立家政・(西武新宿)野方西側
3高円寺北ブロック
【町】(杉並区)高円寺北2+3+4・阿佐ヶ谷北1+4
【駅】(JR)高円寺北側・西南端先に(JR)阿佐ヶ谷
4天沼ブロック
【町】(杉並区)本天沼1+2+3・天沼1+2+3・清水1+2+3・阿佐ヶ谷北2+3
【駅】(JR+メトロ丸の内)荻窪北西側・(JR)阿佐ヶ谷駅北西側
5下井草ブロック
【町】(杉並区)井草1(南半)+井草2(南半)+3・下井草1+2+3+4+5・下井草・(中野区)白鷺2+3・鷺宮4+5+6
【駅】(西武新宿)井荻東側・東辺中央先に(西武新宿)下井草
6千川通りブロック
【町】(中野区)上鷺宮1+2+3+4+5・中村3・中村北4・(杉並区)井草1+2(北半)・(練馬区)南田中1+2・富士見台1+2
【駅】(西武池袋)富士見台南側
7貫井ブロック
【町】(練馬区)貫井1+2+3+4・向山1・富士見台4
【駅】(西武池袋)富士見台北側・(西武池袋)中村橋西北側
8高野台ブロック
【町】(練馬区)南田中3・富士見台3・高野台1+2
【駅】(西武池袋)練馬高野台北側
3-12中野北エリア
![]() |
1西落合ブロック
【町】(新宿区)西落合1+2+3+4・中落合4・中井1+2
【駅】(都営大江戸)落合南長崎西南側・(西武新宿+都営大江戸)中井西北側
2上高田ブロック
【町】(中野区)上高田1+2+3+4+5・中野5+6・東中野3・新井1+5・松が丘1・(新宿区)上落合3
【駅】(JR+メトロ東西)中野東北側・(西武新宿)新井薬師前東南側・(西武新宿+都営大江戸)中井西南側・東南端先に(JR+都営大江戸)東中野
3中野駅北ブロック
【町】(中野区)中野4・新井2+3+4・野方1+2・(杉並区)高円寺北1
【駅】(JR+メトロ東西)中野西北側・北辺先に(西武新宿)沼袋
4沼袋ブロック
【町】(中野区)沼袋1+2+3+4・野方3+4・松が丘2
【駅】(西武新宿)沼袋・(西武新宿)野方東側
5江古田ブロック
【町】(中野区)江原1+2・江古田1+2+3+4・丸山1・(練馬区)豊玉北2+3・豊玉中1+2・豊玉南1+2
【駅】(都営大江戸)新江古田南側
3城北ゾーン本文に戻る
ページTOPへ戻る
4城南ゾーン

01中野南 エリア |
02善福寺川 エリア |
03神田川 エリア |
04経堂 エリア |
05下北沢 エリア |
06桜新町 エリア |
07下馬 エリア |
08駒沢 エリア |
09自由が丘 エリア |
10小山 エリア |
11西大井 エリア |
12西馬込 エリア |
4-01中野南エリア
![]() |
1中野駅南ブロック
【町】(中野区)中野1+2・東中野2・中央2+3+4
【駅】(JR+メトロ東西)中野東南側・(メトロ丸の内)新中野北東側・(JR+都営大江戸)東中野西南側・(メトロ丸の内+都営大江戸)中野坂上西北側
2中野新橋ブロック
【町】(中野区)本町2+3+4+5・弥生町1+2+3+4+5
【駅】ほぼ中央に(メトロ丸の内)中野新橋・(メトロ丸の内)新中野東南側・(メトロ丸の内+都営大江戸)中野坂上西南側・(メトロ丸の内)中野富士見町東側
3渋谷本町ブロック
【町】(渋谷区)本町1+2+3+4+5+6・笹塚2・幡ヶ谷2+3・(中野区)南台1+2
【駅】南辺に(京王)初台+幡ヶ谷
4南台ブロック
【町】(杉並区)方南1+2(南半)・(中野区)弥生町6・南台3+4+5・(渋谷区)笹塚3
【駅】(メトロ丸の内)方南町東南側・南辺に(京王)笹塚
5和田ブロック
【町】(杉並区)和田1+2+3・方南2(北半)・(中野区)本町6
【駅】(メトロ丸の内)東高円寺南側+方南町北東側+中野富士見町北側・東北先に(メトロ丸の内)新中野
6東高円寺ブロック
【町】(中野区)中野3・中央5・(杉並区)高円寺南1+5
【駅】(JR+メトロ東西)中野西南側・(メトロ丸の内)東高円寺北側
4-02善福寺川エリア
![]() |
1高円寺南ブロック
【町】(杉並区)高円寺南2+3+4
【駅】(JR)高円寺南側・(メトロ丸の内)新高円寺北側
2堀ノ内ブロック
【町】(杉並区)梅里1+2(東半)・堀ノ内1+2+3・松ノ木1(東半)+2+3・大宮1+2(東半)
【駅】(メトロ丸の内)新高円寺南側+方南町西北側
3善福寺川緑地ブロック
【町】(杉並区)梅里2(西半)・松ノ木1(西半)・成田東1+2+3+4+5・成田西4
【駅】(メトロ丸の内)南阿佐ヶ谷南側
4阿佐谷南ブロック
【町】(杉並区)阿佐谷南1+2+3
【駅】(JR)阿佐ヶ谷南側・(メトロ丸の内)南阿佐ヶ谷北側
5荻窪ブロック
【町】(杉並区)荻窪1+2+3+4+5
【駅】(JR+メトロ丸の内)荻窪南側
6浜田山北ブロック
【町】(杉並区)成田西1+2+3・大宮2(西半)・浜田山4・高井戸東4
【駅】南辺中央先に(井の頭線)浜田山駅
4-03神田川エリア
![]() |
1和泉ブロック
【町】(杉並区)和泉1+2+3+4・永福4
【駅】東北端に(メトロ丸の内)方南町・西南先に(京王井の頭)永福町
2永福ブロック
【町】(杉並区)永福1+2・下高井戸2
【駅】(京王井の頭)永福町南側・東南先に(京王八王子+井の頭)明大前・西南先に(京王八王子)桜上水
3浜田山ブロック
【町】(杉並区)浜田山1+2+3・高井戸東1(東半)+3・永福3
【駅】ほぼ中央に(京王井の頭)浜田山・西端に(京王井の頭)高井戸・西部に(京王井の頭)西永福
4下高井戸ブロック
【町】(杉並区)高井戸東1(西半)+2・下高井戸3+4+5
【駅】西北端に(京王井の頭)高井戸・東南先に(京王八王子)桜上水・南辺先に(京王八王子)上北沢
4-04経堂エリア
![]() |
1松原ブロック
【町】(世田谷区)松原1+2+3+4+5+6・羽根木1+2・代田4・赤堤2
【駅】北辺中央に(京王八王子+井の頭)明大前・東北端に(京王八王子)代田橋・西北端に(京王八王子+東急世田谷) 下高井戸・ほぼ中央に(京王井の頭)東松原・東辺中間に(京王井の頭)新代田・南辺中央に(小田急)梅ヶ丘・西南端に(小田急)豪徳寺+(東急世田谷)山下・西辺中央に(東急世田谷)松原・東南端先(小田急)世田谷代田
2世田谷ブロック
【町】(世田谷区)代田3・梅丘1+2+3・豪徳寺1+2・世田谷3+4・若林3+4+5
【駅】北辺中央に(小田急)梅ヶ丘・西北端に(小田急)豪徳寺+(東急世田谷)山下・西辺中央に(東急世田谷)宮の坂・西南端に(東急世田谷)上町・南辺に(東急世田谷)世田谷+松陰神社+若林・東北端先に(小田急)世田谷代田
3桜丘ブロック
【町】(世田谷区)世田谷2・宮坂1+2・経堂1+4+5・桜1+2+3・桜丘1+2+3+4+5
【駅】北辺中央に(小田急)経堂・東北端に(小田急)豪徳寺+(東急世田谷)山下・東辺中央に(東急世田谷)宮の坂・東南端に(東急世田谷)上町・北辺中央に(小田急)千歳船橋
4船橋ブロック
【町】(世田谷区)船橋1+2+3+4+5+6・
【駅】南辺中央に(小田急)千歳船橋
5赤堤ブロック
【町】(世田谷区)赤堤1+3・桜上水1+2(南半)・宮坂3・経堂2+3
【駅】南辺中央に(小田急)経堂・東北端に(東急世田谷)松原・東南端に(小田急)豪徳寺+(東急世田谷)山下
6桜上水ブロック
【町】(世田谷区)桜上水2(北半)+3+4+5・上北沢1+3・赤堤4+5・(杉並区)下高井戸1
【駅】北辺に(京王八王子)上北沢+桜上水+下高井戸・東南端に(東急世田谷)松原
7八幡山ブロック
【町】(世田谷区)八幡山1+2+3・上北沢2
【駅】北端に(京王八王子)八幡山
8甲州街道ブロック
【町】(世田谷区)上北沢4+5・(杉並区)下高井戸1(西半)・上高井戸3
【駅】南辺に(京王八王子)八幡山+上北沢・東端に(京王八王子)桜上水
4-05下北沢エリア
![]() |
1西原ブロック
【町】(渋谷区)初台1+2・元代々木町・西原1+2+3・大山町・幡ヶ谷1
【駅】北辺に(京王八王子)初台+幡ヶ谷・南辺に(小田急)代々木上原・西南端に(小田急)東北沢・西南端先に(小田急)代々木八幡+(メトロ千代田)代々木公園
2駒場ブロック
【町】(渋谷区)上原1+2+3・(目黒区)駒場1+2+3+4・
【駅】ほぼ中央に(京王井の頭)駒場東大前・北先に(小田急)代々木上原・東北端先に(小田急)代々木八幡+(メトロ千代田)代々木公園・西北端先に(小田急)東北沢
3池尻大橋ブロック
【町】(目黒区)大橋2・(世田谷区)池尻3+4
【駅】南辺中央に(東急田園都市)池尻大橋
4太子堂ブロック
【町】(世田谷区)三宿1+2・太子堂2+3+4+5・若林1+2
【駅】南辺中央に(東急田園都市+世田谷)三軒茶屋+(東急世田谷)西太子堂
5下北沢南ブロック
【町】(世田谷区)代沢1+2+3+4+5・代田1+2
【駅】北辺中央に(京王井の頭+小田急)下北沢・西北端に(小田急)世田谷代田・東北辺に(京王井の頭)池ノ上
6下北沢北ブロック
【町】(世田谷区)北沢1+2+3+4+5・代田5+6・大原1・(渋谷区)笹塚1
【駅】北辺中央に(京王八王子)笹塚・東辺中央に(小田急)東北沢・東南端に(京王井の頭)池ノ上・南辺中央に(京王井の頭+小田急)下北沢・西辺南に(京王井の頭)新代田
4-06桜新町エリア
![]() |
1上馬ブロック
【町】(世田谷区)上馬2+4+5・三軒茶屋2・駒沢2・弦巻1(東半)
【駅】南辺中央に(東急田園都市)駒沢大学・東端に(東急田園都市+世田谷)三軒茶屋
2弦巻ブロック
【町】(世田谷区)世田谷1・弦巻1(西半)+2+3+4+5・新町2+3・桜新町1+2・駒沢3
【駅】南側にに(東急田園都市)桜新町
3用賀ブロック
【町】(世田谷区)上用賀1+2+3+4+5+6・用賀2+3+4・玉川台1+2
【駅】南部に(東急田園都市)用賀
4-07下馬エリア
![]() |
1東山ブロック
【町】(目黒区)東山1+2+3・池尻1(東半)+2・上目黒5(北半)・大橋1
【駅】北端に(東急田園都市)池尻大橋
2蛇崩ブロック
【町】(目黒区)上目黒2+3+4・祐天寺1+2・五本木1+2
【駅】東北辺に(東急東横+メトロ日比谷)中目黒・南側に(東急東横)祐天寺
3中目黒ブロック
【町】(目黒区)中目黒3+4+5・目黒3+4・中町1+2・中央町1+2
【駅】無し・東北端先に(東急東横+メトロ日比谷)中目黒
4鷹番ブロック
【町】(目黒区)鷹番1+2+3・碑文谷5+6
【駅】中央近くに(東急東横)学芸大学
5下馬ブロック
【町】(目黒区)五本木3・(世田谷区)三軒茶屋1・太子堂1・上馬1・下馬2+3+5+6・野沢1+2+3・池尻1(西半)
【駅】西北辺中央に(東急田園都市)三軒茶屋
4-08駒沢エリア
![]() |
1八雲ブロック
【町】(目黒区)東が丘1+2・八雲1+2+4+5・柿の木坂1+2+3・(世田谷区)野沢4・上馬3
【駅】西北端に(東急田園都市)駒沢大学・南辺中央先に(東急東横)都立大学
2駒沢公園ブロック
【町】(世田谷区)駒沢1+5・深沢1+2+3+4・等々力7・(目黒区)八雲3
【駅】北端に(東急田園都市)駒沢大学
3深沢ブロック
【町】(世田谷区)深沢5+6+7+8・駒沢4・新町1・等々力8・用賀1・中町5
【駅】無し
4上野毛北ブロック
【町】(世田谷区)等々力3・中町1+2+3・上野毛1+4・瀬田3
【駅】西辺中央に(東急大井)上野毛・東南端に(東急大井)等々力
4-09自由が丘エリア
![]() |
1大岡山ブロック
【町】(目黒区)平町1+2・大岡山1+2・中根1+2・緑が丘1+2・自由が丘1(東半)・(世田谷区)奥沢2・(大田区)北千束1
【駅】南辺に(東急目黒)大岡山+(東急大井町)緑が丘・西南端に(東急目黒)奥沢・北端に(東急東横)都立大学・西辺中央先に(東急東横+大井町)自由が丘
2洗足池ブロック
【町】(大田区)北千束2+3・南千束1+2+3・石川町1+2
【駅】北辺中央に(東急目黒)大岡山・西北端先に(東急大井町)緑が丘・東部に(東急大井町)北千束・南辺中央先に(東急池上)洗足池・南辺先に(東急池上)石川台
3奥沢ブロック
【町】(世田谷区)奥沢1+3+4・東玉川1+2・(大田区)雪谷大塚町
【駅】北辺中央に(東急目黒)奥沢・東北端先に(東急大井町)緑が丘・南端先に(東急池上)雪が谷大塚
4九品仏ブロック
【町】(目黒区)自由が丘1+2・(世田谷区)等々力2+4+5+6・奥沢6+7+8・尾山台3・奥沢5・玉川田園調布2
【駅】中央南部に(東急東横+大井町)自由が丘・東南端に(東急目黒)奥沢・やや南側を中央近くに(東急大井町)九品仏+尾山台・東辺中央先に(東急東横+大井町)自由が丘・西南先に(東急大井町)等々力
4-10小山エリア
![]() |
1目黒不動ブロック
【町】(目黒区)下目黒3+4+5+6・目黒本町1+3・(品川区)小山台1+2・西五反田4
【駅】東南辺に(東急目黒)不動前+武蔵小山
2桐ケ谷ブロック
【町】(品川区)小山1+2+3・西五反田5+6・荏原1+2+3
【駅】西北辺に(東急目黒)不動前+武蔵小山
3西小山ブロック
【町】(品川区)荏原4+5+6+7・小山4+5+6+7・旗の台1+6
【駅】西北辺に(東急目黒)西小山+洗足・南先に(東急大井町+池上)旗の台
4碑文谷ブロック
【町】(目黒区)目黒本町2+4+5+6・碑文谷1+2+3+4・原町1+2・南1+2・洗足1+2
【駅】東南辺に(東急目黒)西小山+洗足
4-11西大井エリア
![]() |
1戸越ブロック
【町】(品川区)平塚1+2+3・戸越1+2+3+4・西品川2+3・豊町1+2・広町2
【駅】南辺に(東急大井町)戸越公園+下神明・西端よりに(都営浅草)戸越+(東急池上)戸越銀座・東南端に(JR+東急大井町)大井町
2大井ブロック
【町】(品川区)西品川1・大井1+2+3+4+5+6・西大井1+2・二葉1+2
【駅】東辺に(JR+東急大井町)大井町・西辺に(JR)西大井・西北端に(東急大井町)下神明
3山王ブロック
【町】(品川区)大井7・西大井3+4・(大田区)山王1+2+3+4・東馬込2
【駅】東辺中央に(JR)大森のみ
4西大井ブロック
【町】(品川区)豊町3+4+5+6・戸越6・二葉3+4・西大井5+6・(大田区)東馬込1
【駅】北辺に(東急大井町)戸越公園・北東端に(東急大井町)下神明・東辺中央に(JR)西大井・西北端に(都営浅草)中延・西南端に(都営浅草)馬込
5中延ブロック
【町】(品川区)東中延1+2・中延1+2+3+4+5+6・西中延1+2+3・旗の台2+3+3+4+5・(大田区)北馬込1+2
【駅】中央南北に(東急池上)荏原中延・西南端に(東急池上+大井町)旗の台・南に(東急大井町)中延+荏原町・東辺に(都営浅草)戸越・東南端先に(都営浅草)馬込
4-12西馬込エリア
![]() |
1西蒲田ブロック
【町】(大田区)西蒲田1+2+3+4+5+6+7・中央2+3+7+8・池上5+6+7+8・東矢口1+2+3
【駅】東南端に(JR+東急池上+多摩川)蒲田・北辺中央に(東急池上)池上・南部に(東急池上)蓮沼・西辺先に(東急多摩川)矢口渡+武蔵新田
2本門寺ブロック
【町】(大田区)池上1+2+3+4
【駅】南辺先に(東急池上)池上・北端先に(都営浅草)西馬込
3南馬込ブロック
【町】(大田区)南馬込1+2+3+4+5+6・中央1+4+5+6
【駅】西北辺中央に(都営浅草)西馬込のみ
4西馬込ブロック
【町】(大田区)西馬込1+2・仲池上1+2
【駅】東南辺中央に(都営浅草)西馬込
5久が原ブロック
【町】(大田区)久が原1+2+3+4+5+6・千鳥1+2・南久が原1+2・東嶺町
【駅】西辺側に(東急池上)千鳥町+久が原・西北端先に(東急池上)御嶽山
6雪谷ブロック
【町】(大田区)東雪谷2+3+5・南雪谷1+2+3+4+5・北嶺町
【駅】西北辺に(東急池上)雪が谷大塚+石川台・西南端に(東急池上)御嶽山
7上池台ブロック
【町】(大田区)中馬込1+2+3・上池台1+2+3+4+5・東雪谷1+4
【駅】西北辺に(東急池上)洗足池・北端に(東急池上)長原・東端先に(都営浅草)馬込
4城南ゾーン本文に戻る
ページTOPへ戻る
5北多摩ゾーン

01大泉北 エリア |
02大泉南 エリア |
03石神井 エリア |
04西荻窪 エリア |
05烏山 エリア |
06成城 エリア |
5-01大泉北エリア
![]() |
1土支田ブロック
【町】(練馬区)土支田1+2+3・高松6・谷原2+3+4+5(北半)+6・三原台2
【駅】無し
2白子川ブロック
【町】(練馬区)土支田4・大泉町1+2
【駅】無し
3大泉学園ブロック
【町】(練馬区)大泉学園町4+5+6+7+8+9・大泉町3+4
【駅】無し
5-02大泉南エリア
![]() |
1大泉学園駅北ブロック
【町】(練馬区)大泉学園町1・大泉町5+6・東大泉1+2+3+4
【駅】南辺中央に(西武池袋)大泉学園駅
2西大泉ブロック
【町】(練馬区)西大泉1+2+3+4+5・大泉学園町2+3・南大泉5+6
【駅】西南端先に(西武池袋)保谷
3南大泉ブロック
【町】(練馬区)南大泉1+2+3+4・東大泉7
【駅】西北端先に(西武池袋)保谷
4大泉学園駅南ブロック
【町】(練馬区)東大泉5+6・石神井町7・石神井台3+6
【駅】西北端に(西武池袋)大泉学園駅・東端先に(西武池袋)石神井公園
5石神井北ブロック
【町】(練馬区)三原台1+3・谷原5(南半)・高野台5・石神井町2+4+8
【駅】南辺先に(西武池袋)石神井公園
5-03石神井エリア
![]() |
1石神井公園ブロック
【町】(練馬区)石神井町1+3+5+6・南田中4+5・石神井台1+2・下石神井3(北半)
【駅】西北部に(西武池袋)石神井公園・東北端先に(西武池袋)練馬高野台
2石神井ブロック
【町】(練馬区)石神井台4+5+7+8・下石神井1+2+3(南半)+4+5+6・上石神井1+2+3+4・関町東1+2
【駅】南辺西寄りに(西武新宿)上石神井・南辺東寄り先に(西武新宿)上井草・
3上井草ブロック
【町】(杉並区)井草4+5・上井草1+2+3+4・関町南1・(練馬区)上石神井南町
【駅】北辺中央に(西武新宿)上井草・西辺先に(西武新宿)井荻
4関町北ブロック
【町】(練馬区)関町北2+3+4+5
【駅】東辺南に(西武新宿)武蔵関・西辺南先に(西武新宿)東伏見
5-04西荻窪エリア
![]() |
1関町南ブロック
【町】(練馬区)関町南3+4・立野町
【駅】無し
2善福寺ブロック
【町】(練馬区)関町南2・(杉並区)善福寺1+2+3
【駅】無し
3西荻北ブロック
【町】(杉並区)上荻2+3+4・西荻北1+2+3+4+5
【駅】南辺西に(JR)西荻窪・東南端先に(JR)荻窪
4西荻南ブロック
【町】(杉並区)南荻窪1+2+3+4・西荻南1+2+3+4・松庵2+3
【駅】西北端に(JR)西荻窪・東北端先に(JR)荻窪
5久我山北ブロック
【町】(杉並区)松庵1・宮前1+2+3+4+5・久我山3(北半)+4+5・高井戸西2+3
【駅】南辺中央に(京王井の頭)久我山・西南端先に(京王井の頭)三鷹台・東南端に(京王井の頭)富士見ヶ丘+久我山・東南端に(京王井の頭)高井戸
5-05烏山エリア
![]() |
1久我山南ブロック
【町】(杉並区)高井戸西1・久我山1+2+3(南半)・(世田谷区)北烏山2+4+7
【駅】北辺中央に(京王井の頭)富士見ヶ丘・東北端に(京王井の頭)高井戸・西北端先に(京王井の頭)三鷹台
2北烏山ブロック
【町】(杉並区)上高井戸1+2・(世田谷区)北烏山1+3+5+6・南烏山3+4+6
【駅】南辺に(京王八王子)芦花公園+千歳烏山
3南烏山ブロック
【町】(世田谷区)南烏山1+2+5・粕谷1+2+3+4・上祖師谷1
【駅】北辺に(京王八王子)芦花公園+千歳烏山
4給田ブロック
【町】(世田谷区)北烏山8+9・給田1+2+3+4+5・上祖師谷2+6+7
【駅】西辺中央先に(京王八王子)仙川
5-06成城エリア
![]() |
1千歳台ブロック
【町】(世田谷区)千歳台3+4+5+6
【駅】無し
2上祖師谷ブロック
【町】(世田谷区)上祖師谷3+4+5・祖師谷6
【駅】無し
3成城学園ブロック
【町】(世田谷区)成城1+2+3+4+5+6+7+8+9
【駅】中央に(小田急)成城学園前
4砧ブロック
【町】(世田谷区)祖師谷1+2+3+4+5・千歳台1+2・砧1+2+3+4+5+6+7+8
【駅】中央に(小田急)祖師谷
5大蔵ブロック
【町】(世田谷区)大蔵1+2+3+4+5・喜多見6
【駅】無し
6喜多見ブロック
【町】(世田谷区)喜多見1+2+3+4+5+7+8+9
【駅】北部に(小田急)喜多見
5北多摩ゾーン本文に戻る
ページTOPへ戻る
6多摩川ゾーン

01二子玉川 エリア |
02田園調布 エリア |
03矢口 エリア |
6-01二子玉川エリア
![]() |
1宇奈根ブロック
【町】(世田谷区)宇奈根1+2+3・大蔵6・鎌田1+2+4
【駅】東端に(東急田園都市)二子玉川>
2玉川北ブロック
【町】(世田谷区)玉川3+4・鎌田3・岡本2(南半)
【駅】東南端に(東急田園都市)二子玉川
3瀬田北ブロック
【町】(世田谷区)瀬田4+5・岡本1+2(北半)+3
【駅】無し
4瀬田南ブロック
【町】(世田谷区)瀬田1+2・上野毛2(東半)+3・野毛3(東半)
【駅】西辺南先に(東急大井町)上野毛
5玉川南ブロック
【町】(世田谷区)玉川1+2・上野毛2(西半)・野毛3(西半)
【駅】西端に(東急田園都市)二子玉川
6-02田園調布エリア
![]() |
1等々力渓谷ブロック
【町】(世田谷区)野毛1+2・等々力1・尾山台1+2
【駅】無し
2玉堤ブロック
【町】(大田区)玉堤1+2・田園調布4(一部)+5(一部)
【駅】無し
3田園調布ブロック
【町】(大田区)田園調布3+4+5
【駅】東辺北に(東急東横+目黒)田園調布・東南端に(東急東横+目黒+多摩川)多摩川
4田園調布東ブロック
【町】(大田区)田園調布1+2・田園調布本町
【駅】西辺北に(東急東横+目黒)田園調布・西辺南に(東急東横+目黒+多摩川)多摩川・南端に(東急多摩川)沼部・東端先に(東急池上)御嶽山
6-03矢口エリア
![]() |
1鵜の木ブロック
【町】(大田区)田園調布南・西嶺町・鵜の木1+2+3
【駅】中央南に(東急多摩川)鵜の木・北端先に(東急多摩川)沼部
2下丸子ブロック
【町】(大田区)下丸子1+2+3+4
【駅】東北辺近くに(東急多摩川)下丸子・東南先に(東急多摩川)武蔵新田
3矢口ブロック
【町】(大田区)矢口1+2+3・多摩川1+2・新蒲田1+2+3・西蒲田8
【駅】北端近くに(東急多摩川)武蔵新田・北辺中央に(東急多摩川)矢口渡・東北端先に(JR+東急池上+多摩川)蒲田
6多摩川ゾーン本文に戻る
ページTOPへ戻る
7湾岸ゾーン

01六郷 エリア |
02大森 エリア |
03東大井 エリア |
04港南 エリア |
05臨海副都心 エリア |
06夢の島 エリア |
7-01六郷エリア
![]() |
1蒲田ブロック
【町】(大田区)蒲田4+5・蒲田本町1+2・南蒲田1+2・西六郷1(北半)・仲六郷1(北半)・東六郷1(北半)
【駅】西北端に(JR+東急池上+多摩川)蒲田・北辺中央に(京急)京急蒲田
2糀谷ブロック
【町】(大田区)西糀谷1+2+3+4・東糀谷1+2+3+4+5+6
【駅】南辺に(京急空港)糀谷+大鳥居
3六郷ブロック
【町】(大田区)西六郷1(南半)+2+3+4・仲六郷1(南半)2+3+4・東六郷1(南半)+2+3・南六郷1+2+3
【駅】中央北に(京急)雑色・南辺中央に(京急)六郷土手
4萩中ブロック
【町】(大田区)南蒲田3・萩中1+2+3・本羽田1+2+3
【駅】北辺北に(京急空港)糀谷・東北端に(京急空港)大鳥居
5穴守稲荷ブロック
【町】(大田区)羽田1+2+3+4+5+6・羽田旭町
【駅】ほぼ中央に(京急空港)穴守稲荷
7-02大森エリア
![]() |
1大森北ブロック
【町】(大田区)大森北1+2+3+4+5+6・(品川区)南大井3+6+4(南半)+5(南半)
【駅】西北端に(JR)大森・東北端に(京急)大森海岸・東南端に(京急)平和島
2大森西ブロック
【町】(大田区)大森西1+2+3+4+5+6+7・蒲田1+2+3
【駅】東辺に(京急)大森町+梅屋敷・東北端先に(京急)平和島・東南端先に(京急)京急蒲田・西南端先に(JR+東急池上+多摩川)蒲田
3大森南ブロック
【町】(大田区)大森東2+3+4+5・大森中1+2+3・大森南1+2+3+4+5・東蒲田1+2・北糀谷1+2
【駅】西辺に(京急)大森町+梅屋敷・西南端先に(京急)京急蒲田
4平和島ブロック
【町】(大田区)平和島1+2+3+4+5+6・大森本町1+2・大森東1
【駅】西辺南に(京急)平和島・東辺中央に(東京モノレール)流通センター・西北端先に(京急)大森海岸
5昭和島ブロック
【町】(大田区)昭和島1+2・京浜島1+2+3
【駅】(東京モノレール)昭和島東側
7-03東大井エリア
![]() |
1旧品川宿ブロック
【町】(品川区)北品川1(南半)+2+3・南品川1+2+4+5
【駅】西南端に(JR+東急大井町)大井町・ほぼ中央北に(京急)新馬場+南に(京急)青物横丁
2鮫洲ブロック
【町】(品川区)東品川1+2+3+4・南品川3・東大井1+2
【駅】西北端に(京急)青物横丁・西辺端に(京急)鮫洲・北部に(りんかい)品川シーサイド
3東大井ブロック
【町】(品川区)東大井3+4+5+6・南大井4(北半)+5(北半)
【駅】西北端に(JR+東急大井町)大井町・東辺に(京急)鮫洲+立会川
4勝島ブロック
【町】(品川区)勝島1+2・南大井1+2
【駅】西辺北と南に(京急)立会川と大森海岸・東辺中央に(東京モノレール)大井競馬場前
5八潮ブロック
【町】(品川区)八潮1+2+3+4+5・(大田区)東海1+4+5+6
【駅】西辺中央先に(東京モノレール)大井競馬場前・北端先に(りんかい)品川シーサイド・西南端先に(東京モノレール)流通センター
6城南島ブロック
【町】(大田区)東海2+3・城南島1+2+3+4+5+6
【駅】無し
7-04港南エリア
![]() |
1竹芝ブロック
【町】(港区)海岸1+2
【駅】西辺中央に(JR+東京モノレール)浜松町・東辺側に(ゆりかもめ)竹芝+日の出
2芝浦ブロック
【町】(港区)芝浦1+2+3+4・海岸3
【駅】西北辺中央に(JR)田町・東辺側中に(ゆりかもめ)芝浦ふ頭
3港南ブロック
【町】(港区)港南1+2+3+4+5・(品川区)東品川1+2+5・北品川1(北半)
【駅】西辺中央にJRターミナル品川,南辺中央に(東京モノレール+りんかい線)天王洲アイル
7-05臨海副都心エリア
![]() |
1豊洲ブロック
【町】(江東区)豊洲1+2+3+4+5+6
【駅】(メトロ有楽町+ゆりかもめ)豊洲・(ゆりかもめ)市場前
2台場ブロック
【町】(港区)台場1+2・(江東区)青海1+2・(品川区)東八潮
【駅】ほぼ中央に(りんかい)東京テレポート・周囲に沿って(ゆりかもめ)お台場海浜公園+台場+船の科学館+テレコムセンター+青海
3有明ブロック
【町】(江東区)有明1+2+3
【駅】西北側に(ゆりかもめ)有明テニスの森・東南辺中央先に(りんかい)国際展示場+(ゆりかもめ)有明
4東雲ブロック
【町】(江東区)東雲1+2
【駅】東南部に(りんかい)東雲
7-06夢の島エリア
![]() |
1辰巳ブロック
【町】(江東区)辰巳1+2+3
【駅】西南部に(メトロ有楽町)辰巳
2夢の島ブロック
【町】(江東区)夢の島1+2+3
【駅】南辺中央近くに(JR+メトロ有楽町+りんかい)新木場
3新木場ブロック
【町】(江東区)新木場1+2+3+4
【駅】北辺中央近くに(JR+メトロ有楽町+りんかい)新木場
4若洲ブロック
【町】(江東区)若洲1+2+3
【駅】無し
5臨海公園ブロック
【町】(江戸川区)臨海町6
【駅】北辺中央に(JR)葛西臨海公園
7湾岸ゾーン本文に戻る
ページTOPへ戻る
8葛飾ゾーン

01葛西 エリア |
02新中川 エリア |
03篠崎 エリア |
04小岩 エリア |
05新小岩 エリア |
06お花茶屋 エリア |
07柴又 エリア |
08水元 エリア |
09綾瀬 エリア |
8-01葛西エリア
![]() |
1北葛西ブロック
【町】(江戸川区)北葛西1+2+3+4+5・西葛西1+2+3+4+5
【駅】南辺中央近くに(メトロ東西)西葛西
2クリーンタウンブロック
【町】(江戸川区)清新町1+2・臨海町1(一部)+2(一部)・西葛西8
【駅】東北端に(メトロ東西)西葛西
3臨海町ブロック
【町】(江戸川区)臨海町1+2+3+4
【駅】南辺中央先に(JR)葛西臨海公園
4南葛西ブロック
【町】(江戸川区)南葛西1+2+4+5+6+7・臨海町5
【駅】無し
5中葛西ブロック
【町】(江戸川区)西葛西6+7・中葛西5+6+7+8・南葛西3
【駅】西北端に(メトロ東西)西葛西・東北端に(メトロ東西)葛西
6東葛西南ブロック
【町】(江戸川区)東葛西4+6+7+8+9
【駅】西北端に(メトロ東西)葛西
7東葛西北ブロック
【町】(江戸川区)中葛西1+2+3+4・東葛西1+2+3+5
【駅】南辺中央(メトロ東西)葛西
8-02新中川エリア
![]() |
1船堀ブロック
【町】(江戸川区)船堀1+2+3+4+5+6
【駅】中央に(都営新宿)船堀
2一之江ブロック
【町】(江戸川区)一之江2+3+4+5+6+7+8・江戸川5+6・西瑞江4+5・春江町4+5・二之江町
【駅】東辺中央に(都営新宿)一之江
3松江ブロック
【町】(江戸川区)西一之江3+4・松江3+4+5+6+7・東小松川2+3+4
【駅】無し
4大杉ブロック
【町】(江戸川区)大杉【町】(江戸川区)松本1+2・一之江1・西一之江1+2・松江1+2
【駅】無し
5松島ブロック
【町】(江戸川区)松島1+2+3+4・東小松川1・西小松川町
【駅】東北辺先に(JR)新小岩
6新小岩南ブロック
【町】(江戸川区)中央1+2+3・上一色1+2・本一色1+2+3・興宮町・(葛飾区)新小岩1+2+3
【駅】西北端に(JR)新小岩
8-03篠崎エリア
![]() |
1瑞江ブロック
【町】(江戸川区)春江町3・西瑞江1+2+3・東瑞江1+2・瑞江1+2+3・南篠崎2+3・江戸川1+2+3
【駅】ほぼ中央に(都営新宿)瑞江
2篠崎南ブロック
【町】(江戸川区)篠崎町3+4+5+6・南篠崎町1+4+5・谷河内2・東篠崎1+2・下篠崎町
【駅】無し
3篠崎北ブロック
【町】(江戸川区)北篠崎1+2・西篠崎1+2・上篠崎1+2+3+4・篠崎町1+2+7
【駅】南辺近く中央に(都営新宿)篠崎
4鹿骨ブロック
【町】(江戸川区)鹿骨1+2+3+4(南半)+5(南半)+6(南半)・新堀1+2・春江町1+2・谷河内1
【駅】無し
8-04小岩エリア
![]() |
1小岩駅南ブロック
【町】(江戸川区)南小岩1+2+3+4+5+6+7・東小岩1+2+3+4+5+6・東松本1+2・鹿骨4(北半)+5(北半)+6(北半)
【駅】北辺東部に(JR)小岩
2小岩駅北ブロック
【町】(江戸川区)西小岩1+2+3+4+5・北小岩1+2+3・(葛飾区)細田1+2・奥戸9
【駅】南辺東部に(JR)小岩・北端先に(京成)京成小岩・東端に(京成)江戸川
3高砂ブロック
【町】(葛飾区)高砂2+3+4・細田3+4・鎌倉1+2
【駅】西北端に(京成本線+ 金町+ 成田空港)高砂・東南端に(京成)京成小岩
8-05新小岩エリア
![]() |
1新小岩北ブロック
【町】(葛飾区)西新小岩1+2+3+4+5・東新小岩1+3+4+5+6+7+8
【駅】南辺中央近くに(JR)新小岩
2奥戸ブロック
【町】(葛飾区)東新小岩2・奥戸1+2+3+4+5+6+7+8・細田2・高砂1・(江戸川区)上一色3
【駅】無し
8-06お花茶屋エリア
![]() |
1青戸ブロック
【町】(葛飾区)青戸2+3+4+5+6+7
【駅】南端近くに(京成本線+ 押上)青砥
2立石ブロック
【町】(葛飾区)立石1+2+3+4+5+6+7+8・東立石1+2+3+4・青戸1
【駅】ほぼ中央に(京成押上)京成立石・北端先に(京成本線+ 押上)青砥
3四つ木ブロック
【町】(葛飾区)四つ木1+2・東四つ木1+2+3+4
【駅】西南辺北部に(京成押上)四ツ木
4堀切ブロック
【町】(葛飾区)堀切1+2+4・四つ木3+4
【駅】東北辺北部に(京成)堀切菖蒲園
5お花茶屋ブロック
【町】(葛飾区)堀切3+5+6・宝町1+2・四つ木5・お花茶屋1+2+3・白鳥1+2+3
【駅】ほぼ中央に(京成)お花茶屋・西端先に(京成)堀切菖蒲園
6亀有駅南ブロック
【町】(葛飾区)亀有1+2+3+4・白鳥4・青戸8・(足立区)中川1
【駅】北辺中央に(JR)亀有
7西亀有ブロック
【町】(葛飾区)西亀有1+2+3・堀切7+8・東堀切3(一部)・(足立区)綾瀬2(一部)
【駅】西北端先に(JR+ メトロ千代田)綾瀬
8小菅ブロック
【町】(葛飾区)小菅2+3+4・(足立区)綾瀬1+2
【駅】北辺東部に(JR+ メトロ千代田)綾瀬
8-07柴又エリア
![]() |
1北小岩ブロック
【町】(江戸川区)北小岩4+5+6+7+8・(葛飾区)鎌倉3+4・柴又5(南半)
【駅】北辺中央に(京成成田空港)新柴又・西南辺中央に(京成)京成小岩・東南端に(京成)江戸川
2柴又ブロック
【町】(葛飾区)柴又1+2+4+5(北半)+6+7・鎌倉3(一部)
【駅】西辺中央に(京成金町)柴又・南辺中央に(京成成田空港)新柴又
3金町駅南ブロック
【町】(葛飾区)金町1+2+3+4+5・柴又1+3
【駅】北辺中央に(JR+ 京成金町)金町・南辺中央に(京成金町)柴又
4葛飾新宿ブロック
【町】(葛飾区)新宿1+2+3+4+5・高砂5+6+7+8
【駅】南辺に(京成本線+ 金町+ 成田空港)高砂
8-08水元エリア
![]() |
1金町駅北ブロック
【町】(葛飾区)東金町1+2+3・東水元1・南水元1+2+3+4・新宿6
【駅】南辺中央に(JR+ 京成金町)金町
2東水元ブロック
【町】(葛飾区)東水元2+3+4+5+6・東金町4+5+6+7+8
【駅】無し
3西水元ブロック
【町】(葛飾区)水元1+2+3+4+5・西水元1+2+3+4+5+6
【駅】無し
8-09綾瀬エリア
![]() |
1綾瀬ブロック
【町】(足立区)綾瀬3+4+5+6+7・谷中1・東綾瀬1+2+3
【駅】南辺西寄りに(JR+ メトロ千代田)綾瀬・北辺中央先に(メトロ千代田)北綾瀬
2亀有駅北ブロック
【町】(足立区)中川2+3+4+5・東和1+2+3+4・(葛飾区)亀有5・西亀有4
【駅】南辺中央に(JR)亀有
3大谷田ブロック
【町】(足立区)六木1+2・佐野1+2・辰沼1・谷中2+3+5・東和5・大谷田1+2+3+4+5
【駅】西辺南端部部に(メトロ千代田)北綾瀬
4加平ブロック
【町】(足立区)加平1+2+3・北加平町・神明南1+2・辰沼2
【駅】東南端近くに(メトロ千代田)北綾瀬
5垳川ブロック
【町】(足立区)神明1+2+3・六木3+4
【駅】無し
8葛飾ゾーン本文に戻る
ページTOPへ戻る
9足立ゾーン

01花畑 エリア |
02荒川北 エリア |
03舎人 エリア |
9-01花畑エリア
>![]() |
1青井ブロック
【町】(足立区)青井1+2+3+4+5+6・弘道1+2・西綾瀬2+3+4・(葛飾区)小菅1
【駅】東部中央に(つくばエクスプレス)青井・西南端に(東武伊勢崎)五反野・南端先に(東武伊勢崎)小菅・東南端先に(JR+メトロ千代田)綾瀬
2足立中央ブロック
【町】(足立区)中央本町1+2+3+4+5・梅島1+2+3
【駅】西南辺中央に(東武伊勢崎)梅島・西端に(東武伊勢崎)西新井・東南端先に(東武伊勢崎)五反野
3六町ブロック
【町】(足立区)南花畑1・六町1+2+3+4・西加平1+2・一ツ家1+2+3・保塚町・平野1+2+3・東六月町・東保木間1(南半)
【駅】東部中央に(つくばエクスプレス)六町
4島根ブロック
【町】(足立区)島根1+2+3+4・六月1+2+3(南半)・栗原1+2
【駅】西南端先に(東武伊勢崎)西新井
5竹の塚ブロック
【町】(足立区)竹の塚1+2+3+4+5+6+7・六月3(北半)・西保木間1+2+3+4
【駅】西辺ほぼ中央に(東武伊勢崎)竹ノ塚
6保木間ブロック
【町】(足立区)南花畑2+3+4+5・東保木間1(北半)+2・保木間1+2+3
【駅】無し
7花畑団地ブロック
【町】(足立区)花畑1+2+3+4+5+6・保木間4+5
【駅】無し
8花畑飛地ブロック
9-02荒川北エリア
![]() |
1梅田ブロック
【町】(足立区)足立1+2+3+4・梅田1+2+6+7+8
【駅】東北辺に(東武伊勢崎)梅島+ 五反野・東南端に(東武伊勢崎)小菅
2本木ブロック
【町】(足立区)扇1+3(南半)・興野1+2・本木北町・本木西町・本木東町・本木南町・本木1+2・関原1+2・梅田3+4+5
【駅】西辺に(舎人ライナー)高野+ 扇大橋
3西新井南ブロック
【町】(足立区)西新井本町1+2+3+4+5・西新井栄町1+2+3・関原3・扇3(北半)
【駅】西辺中央に(舎人ライナー)江北・東北端に(東武伊勢崎)西新井・北辺中央先に(東武)大師前
4江北ブロック
【町】(足立区)堀之内1+2・江北1+2+3+4+5・扇2
【駅】東辺に(舎人ライナー)江北+ 高野+ 扇大橋
9-03舎人エリア
![]() |
1西新井大師ブロック
【町】(足立区)西新井1+2+3+4+5+6+7・栗原3+4・谷在家1
【駅】南辺中央に(東武)大師前・東南端先に(東武伊勢崎)西新井・西辺に(舎人ライナー)谷在家+ 西新井大師西
2鹿浜ブロック
【町】(足立区)鹿浜2+3+4+5+6・椿2・加賀1+2・皿沼1+2+3・谷在家2+3・江北6+7
【駅】東辺に(舎人ライナー)谷在家+ 西新井大師西
3舎人公園ブロック
【町】(足立区)入谷6+7(東半)・古千谷1+2・西伊興1+2+3
【駅】中央に(舎人ライナー)舎人公園
4伊興ブロック
【町】(足立区)東伊興1+2+3+4・西伊興4・伊興1+2+3+4+5・伊興本町1+2・西竹の塚1+2
【駅】東辺南側に(東武伊勢崎)竹ノ塚
5舎人ブロック
【町】(足立区)古千谷本町1+2+3+4・入谷1+2+3+4+5・舎人1+2+3+4+5+6
【駅】中央に(舎人ライナー)舎人+ 見沼代親水公園
6入谷西ブロック
【町】(足立区)入谷7(西半)+8+9
【駅】無し
9足立ゾーン本文に戻る
ページTOPへ戻る

2下町ゾーンへ
3城北ゾーンへ
4城南ゾーンへ
5北多摩ゾーンへ
6多摩川ゾーンへ
7湾岸ゾーンへ
8葛飾ゾーンへ
9足立ゾーンへ
1山手ゾーン:12エリア70ブロック
園林都市東京の原点を東京駅の丸の内中央口と皇居の和田倉門を結ぶラインとし,一般には入れない皇居をブラックホールとして,ほぼ時計回りに,1-01新橋エリア, 1-02高輪エリア,1-03六本木エリア, 1-04恵比寿エリア, 1-05神宮エリア, 1-06市谷エリア, 1-07新宿エリア, 1-08目白エリア, 1-09小石川エリア, 1-10御茶ノ水エリア, 1-11谷根千エリア, 1-12巣鴨エリア に分けられます。⇒コラムの地図を参照してみてください。
それぞれをイメージして頂くため,膨大な写真データのなかから,緑を主体に,街(歩き)に寄与している,絵になるようなものを拾って,ほんのいくつかをお示ししています。各写真キャプションの下段には,Ⅰ:もの編の類型(サブ型の場合もあります)を入れてありますので,参考にしてみてください。どの類型が際立つかによって,ブロックごとの特徴,さらにはエリアごとの違いなどを感じることができるでしょう。詳しい解説は,おまけ編のマトリクス解析の項をご覧ください。
1-01新橋エリア
皇居の和田蔵門と東京駅結ぶラインの南側で,西辺は国会前から首都高都心環状線,分節点一ノ橋ジャンクションからそのまま南辺となり,東辺はゾーン界の山手線(京浜東北線)になります。山手ゾーンの東端中央南部を占め,首都としての活動とそれにふさわしい園林的背景を有する,まさに表玄関を代表する密度の高いエリアです。>地図と町丁名へ
1丸の内ブロック:内堀通り北側のエリア北端部で,皇居外苑と丸の内オフィス街で構成される東京の顔となるブロックです。全体として,4-02特定界隈街区類の5オフィス群型ですが,新たなショッピング街としての展開が始まっています。
![]() |
![]() |
![]() |
▲風格の源たる内堀(日比谷濠) (1-02用水掘割堤防類の4お濠ほか型) |
▲新たな動き・ブリックスクエア (サブ・7-06(4集合型)) |
▲歴史示す・明治生命館 (9-01レトロ施設類の1文化遺産型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲オフィスから店舗に・丸の内仲通り (サブ・4-02(2魅力店舗群型)) |
▲なお改造進む・丸の内仲通り (4-02特定界隈街区類5オフィス群型) |
▲東京国際フォーラム (7-05国内外交流施設類の6イベント会場型) |
2日比谷ブロック:内堀通りを介して1丸の内ブロックの南側,愛宕通り東側,外堀通り北側で,日比谷公園と帝国ホテル等諸施設で構成されるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲昔の文化の香り?日比谷シャンテ (4-03複合開発地区類の3小規模再開発型) |
▲近代公園の原点・日比谷公園 (5-06庭園屋敷跡類の3公園型) |
▲鉄道文明の原点・山手線ガード (9-01レトロ施設類の2特定遺産型) |
![]() |
![]() |
|
▲内幸町ビル群にこんなスポットが (サブ・6-07(7施設付帯型)) |
▲どこが入口か・内幸町ホール (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
3霞が関ブロック:内堀通り南側で,愛宕通りを介して2日比谷ブロックの西側,外堀通り北側で,霞が関官庁街という首都機能に特化した(4-02特定界隈街区類の7首都機能群型)ブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲霞が関官庁街・法務省赤レンガ館 (サブ・9-01(1文化遺産型)) |
▲超高層ビルの原点・霞が関ビル (7-08高層モダンビル類の1タワー型) |
4新橋ブロック:外堀通りを介して2日比谷ブロックの南側,愛宕通り東側,浜松町一丁目から御成門結ぶ通りの北側で,新橋駅西口周りの,オフィスと商店飲み屋が混在するサラリーマンの町の象徴となっているブロックです。エリアのほぼ中央部にあり,各ブロックで働く人たちとつながりがあることから,エリアの名に用いました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲賑わいイメージ (4-02特定界隈街区類の1特定繁華街型) |
▲シオサイトの分区 (4-03複合開発地区類の3小規模再開発型) |
▲こんなに古い店も (9-03ツタ覆い建物の1歴史型) |
5虎ノ門ブロック:外堀通りを介して3霞が関ブロックの南側,愛宕通りを介して4新橋ブロックの西側,浜松町一丁目から御成門結ぶ通りの延長の神谷町までとその先の麻布との地形的な境となる谷の北側で,アメリカ大使館,ホテルオークラ,アークヒルズなど,目立つ施設や地区の連なるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲歴史的シンボル・愛宕神社 (2-08ユニーク神社の1特定参詣型) |
▲モダンビルとの対比・金刀比羅宮 (2-08ユニーク神社の2社殿境内型) |
▲都心再開発の嚆矢・アークヒルズ (4-03複合開発地区類の2中規模再開発型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲城山ガーデンの端部は階段路 (5-10緑苑プロムナード類3公開空地ほか型) |
▲新しいシンボル・虎ノ門ヒルズ (7-08高層モダンビル類の1タワー型) |
▲菊池寛美記念美術館 (8-02邸宅会館類の5別荘ほか型) |
![]() |
||
▲城山タワー前のスウェーデン大使館 (7-05国内外交流施設類の1大使館型) |
6芝公園ブロック:桜田通り東側,浜松町一丁目から御成門経て神谷町結ぶ通りを介して4新橋ブロック・5虎ノ門ブロックの南側で,増上寺とその門前市街に,かつての境内の多くが公開された芝公園で構成されるブロックです。港区役所があり,横浜の中華街とつながる中華料理店が多いことでも知られています。
![]() |
![]() |
![]() |
▲聖オルバン教会(レーモンド設計) (2-12外来宗教教会類1西欧キリスト教会型) |
▲東京の旧シンボル・東京タワー (3-09サポート施設類の7通信放送型) |
▲芝公園に収まるとうふ屋うかい (8-02邸宅会館類の5別荘ほか型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲増上寺にもこんな一角が (2-01特定大寺院の1徳川菩提寺型) |
▲幹線道路上に御成門中小渡り廊下 (サブ・6-07(7施設付帯型)) |
▲東京タワー足元に・メーソン本部 (7-06ユニークビル店舗類の1緑縁型) |
7麻布台ブロック:桜田通りを介して6芝公園ブロックの西側,麻布との境となる谷を介して5虎ノ門ブロックの南側で,ロシア大使館周りに永坂町を加え,何となく寄りつきにくい穴場的なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(穴場に相応しい?)霊友会釈迦殿 (2-11新興宗教施設類の1本部街型) |
▲(石橋家)ブリヂストン美術館分室 (7-02文化コミュニティ施設類2ミュージアム型) |
▲変遷辿った現在の麻布郵便局 (9-01レトロ施設類の1文化遺産型) |
1-02高輪エリア
首都高都心環状線を介して1-01新橋エリアの南側,西北角の分節点一ノ橋ジャンクションから分岐する首都高2号目黒線を西辺とし,南辺から東辺はゾーン境の山手線になります。山手ゾーンの東南端部を占める広いエリアで,寺院群や大使館・ホテルはじめ各種の国際的な交流施設群などが混在する(いわば東京の客間,応接間的な)高級住宅地エリアです。>地図と町丁名へ
1芝ブロック:桜田通り東側のエリア東北端部で,NEC本社ビルのみ目立つような古い住宅とビルの混在するブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(歴史ある)東京女子学園 (7-01学園施設類の4中高校型) |
▲NEC本社ビル (7-08高層モダンビル類の1タワー型) |
▲その前庭は独特の空間 サブ・5-09(7公開空地型) |
2三田ブロック:桜田通りを介して1芝ブロックの西側,魚藍坂伊皿子坂北側のエリア西北端部で,慶応義塾を核に,北側は大使館等が並んで格式が高く,南側は密度の高い寺院群が展開するブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲三田寺院群の不思議な願海寺 (2-04寺院群地区の3狭域密集型) |
▲これでも天祖神社(元神明宮) (2-08ユニーク神社の2社殿境内型) |
▲堂々と道に面するオーストラリア大使館 (7-05国内外交流施設類の1大使館型) |
3高輪ブロック:桜田通り東側,魚藍坂伊皿子坂南側を介して2三田ブロックの南側,五反田駅と八つ山橋を結ぶ通りの北側で,泉岳寺周りのマンション群とプリンスホテル周りの住宅地からなるブロックです。エリア東南部大半を占め,エリアの特徴も代表していることから,エリア名に採用しました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲崖上は仏所護念会高輪教会 (1-04崖面樹林類の2石垣擁壁型) |
▲シンボルの一つ泉岳寺 (2-01特定大寺院の3観光メッカ型) |
▲(プロテスタント系の)高輪教会 (2-12外来宗教教会類1西欧キリスト教会型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲清泉女子大裏の階段路 (6-04急坂階段路類の2階段路型) |
▲(目立たないけれど) NHK交響楽団 (7-02文化コミュニティ施設類6スタジオ稽古場型) |
▲新高輪プリンスホテル(村野藤吾) (7-05国内外交流施設類の2ホテル旅館型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲東芝高輪クラブ (7-05国内外交流施設類5企業団体クラブ型) |
▲(高輪ともなれば)都営高輪1アパート (8-09高層モダン団地類の3小規模型) |
▲高輪消防署 (9-01レトロ施設類の1文化遺産型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(惹き込まれる松の)宝塔寺 (2-03ユニーク寺院の1園林型) |
▲(歩道取り込む)シティタワー高輪 (6-02緑苑歩道類の3公開空地型) |
▲洒落た黄梅院墓地階段路 (6-04急坂階段路類の2階段路型) |
![]() |
![]() |
|
▲高輪らしい邸宅 (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
▲(ついに閉店)高輪虎屋 (9-01レトロ施設類の1文化遺産型) |
4御殿山ブロック:五反田駅と八つ山橋を結ぶ通りを介して3高輪ブロックの南側のエリア南端部で,御殿山周りの高級住宅地が一部を占めるほかは,目黒川沿いの低地のブロックです。ソニーの企業団地を中心に工場群が展開していましたが,大崎駅側が再開発されて,大きく変貌しつつあります。
![]() |
![]() |
![]() |
▲山手通りの山手線交差部 (3-06特定交差部類2鉄道道路交差型) |
▲(イメチェンの契機)大崎ニューシティ (4-03複合開発地区類の2中規模再開発型) |
▲駅から大崎ニューシティへ (6-06駅まわり類の2特定駅前広場型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ソニー御殿山テクノロジーセンター (3-08産業団地類の4特定企業団地型) |
▲ONビルを背にした祠スポット (6-07まちかどスポット類4祠地蔵塚型) |
▲大崎ニューシティから駅へ (6-06駅まわり類の3デッキ整備広場型) |
5白金ブロック:桜田通りを介して2三田ブロックの西側,高輪台交差点から上大崎北辺北側(地形的な境)のエリア中西部になります。西端に文化遺産の庭園美術館と天然記念物かつ史跡の広大な自然教育園を控え,由緒ある聖心女子学院と明治学院周りに形成された高級住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲プラチナ通り (4-02特定界隈街区類2魅力店舗群型) |
▲(都心で味わう)自然教育園 (5-01谷丘林池公園類の1水源林池型) |
▲庭園美術館(旧朝香宮邸) (5-06庭園屋敷跡類の1本格型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲明治学院大(記念館) (7-01学園施設類の1キャンパス大学型) |
▲(歴史ある式場のメッカ)八芳園 (7-05国内外交流施設類の3パーティ式場型) |
▲白金邸宅群の一角 (8-06緑苑住宅地の2街区型) |
6東五反田ブロック:桜田通りを介して3高輪ブロックの西側,高輪台交差点から上大崎北辺の地形的な境を介して,5白金ブロックの南側のエリア西南部で,池田山周りの高級住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲池田山への坂 (6-04急坂階段路類の1急坂型) |
▲巨木が残る (6-07まちかどスポット類の1独立樹型) |
▲池田山で見かけた家 (8-06緑苑住宅地の2街区型) |
7五反田駅西ブロック:ゾーン界が山手線から山手通りに切り替わる大崎駅北側の山手線西側の細長い三角地帯で,4御殿山ブロックの工業につながる目黒川沿いに小工業群が取り残されたようなブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲山手線横断路 (3-06特定交差部類2鉄道道路交差型) |
▲目黒川横断橋たもと (6-08利便スポット類の1人道橋型) |
1-03六本木エリア
首都高都心環状線を介して1-01新橋エリアの西側,分節点一ノ橋ジャンクションから分岐する首都高2号目黒線を介して1-02高輪エリアの西北側,東辺は外苑西通り(地形的な境でもあります),北辺は青山通り(一般には入れない除外地区赤坂御用地によって強い分断線になっています)の範囲です。政治家集まる永田町の微妙な影響圏にあり,仕事と遊びと住まいが三分の一ずつと言われて来た赤坂周りの状況が全体についても言えるような,首都東京の都心の魅力を(夜には一層)醸し出しているエリアです。>地図と町丁名へ
1永田町ブロック:外堀通り東側のエリア東北端部で,山王日枝神社周りのほかは,首相官邸や議員会館など国政中枢の町のため,警備が厳しく散歩しにくいブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲日比谷高校の崖面 (1-04崖面樹林類の2石垣擁壁型) |
▲山王日枝神社(千本鳥居) (2-07樹林神社の3丘崖林型) |
▲プルデンシャルタワーの足元 (5-09中小公園類の7公開空地型) |
2赤坂ブロック:外堀通りを介して1永田町ブロックの西側,首都高都心環状線から分節点谷町ジャンクションで分岐する首都高3号渋谷線の走る強い分断線六本木通りの北側,外苑東通り東側部で,TBSと一体の赤坂繁華街周りの,昔から仕事と遊びと住まいが三分の一ずつと言われて来たブロックです。南端部に壁のようにあった防衛庁施設が再開発されて東京ミッドタウンになったことから,3六本木ブロックとのつながりが一気に進みました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(独特の存在感)豊川稲荷 (2-03ユニーク寺院の2境内型) |
▲東京ミッドタウン(サントリー美術館) (4-03複合開発地区類の2中規模再開発型) |
▲(めったに歩かない)赤坂御用地沿い (6-02緑苑歩道類の2緑沿い型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(坂の街赤坂を代表)丹後坂 (6-04急坂階段路類の2階段路型) |
▲(街にオープンな)WAHO学院 (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
▲(散歩が楽しくなる)台湾人のビル (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
![]() |
![]() |
|
▲(本国とつながる)カナダ大使館裏 (7-05国内外交流施設類の1大使館型) |
▲(ユニークな造形)赤坂区民センター (7-02文化コミュニティ施設類の5公民館型) |
3六本木ブロック:首都高3号渋谷線の走る強い分断線六本木通りを介して2赤坂ブロックの南側,テレビ朝日跡地を再開発した六本木ヒルズと同時に整備された環三通り北側で,米軍やテレビ朝日との関係で,都心の穴場的な町として特異な発展をしてきた狭い三角形のブロックです。歴史的な4-02特定界隈街区類の2魅力店舗群型と,4-03複合開発地区類の2中規模再開発型のセットということになります。南の麻布や西北の青山などを結節するような存在でもあることから,エリア名に採用しました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲ピラミデ サブ・7-06(4集合型) |
▲六本木ヒルズ下の麻布トンネル サブ・3-06(3道路複雑交差型) |
▲再開発の核になったテレビ朝日 サブ・3-09(7通信放送型) |
4麻布ブロック:首都高3号渋谷線の走る強い分断線六本木通りの南側,テレビ朝日跡地を開発した六本木ヒルズと同時に整備された環三通りを介して3六本木ブロックの南側のエリア南端部で,寺院群と大使館群を背景とした高級住宅地で知られるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(六本木ヒルズ近く)むき出しの崖面 (1-04崖面樹林類の3その他型) |
▲(レースのような壁)パキスタン大使館 (7-05国内外交流施設類の1大使館型) |
▲(崖面に張り付いた)面白い店 (7-06ユニークビル店舗類の2その他外縁型) |
5青山霊園ブロック:外苑東通りを介して2赤坂ブロックの西側,首都高3号渋谷線の走る強い分断線六本木通りを介して4麻布ブロックの北側のエリア西端部で,青山霊園を背景に旧軍用地再開発などが進むユニークなブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲梅窓院と一体のCSKビル (2-03ユニーク寺院の2境内型) |
▲(外苑東通りの赤坂通り分岐部)独立樹 (6-07まちかどスポット類の1独立樹型) |
▲まちかどに寄与する住宅 (8-05緑の外縁類の3前庭型) |
![]() |
![]() |
|
▲(旧陸軍射撃場跡の)青山公園 (5-07ユニーク公園類の2史跡公園型) |
▲(外まで魅力醸す居酒屋)権八 (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
1-04恵比寿エリア
首都高3号渋谷線の走る強い分断線六本木通りとそれに続く玉川通りの南側で,外苑西通りを介して1-03六本木エリアの西側,また天現寺橋で明治通りとの交差部の分節点慶応義塾幼稚舎から先は首都高2号目黒線を介して1-02高輪エリアの西側のゾーン南西部にあり,エリアの名にした恵比寿駅からの歩行圏の優良住宅地の各方向に特色ある施設等が散らばるユニークなエリアです。>地図と町丁名へ
1広尾ブロック:山手線の東側,恵比寿駅から東北方向で,渋谷川とそれに併行する明治通りの北側の,国学院大,実践女子大,聖心女子大ほか有名校の集まるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲渋谷川が残る (1-02用水掘割堤防類の1小河川型) |
▲印象的な足元のビル (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
▲(一番傑作かも)チェルシーガーデン ()8-03タウンハウス類の1傑作型 |
![]() |
||
▲(裏路地から見た)実践女子学園 (7-01学園施設類1キャンパス大学型) |
2恵比寿東ブロック:山手線の東側,恵比寿駅から東南方向で,渋谷川とそれに併行する明治通りを介して1広尾ブロックの南側,目黒通り北側の,札幌ビール工場跡地を再開発したエビスガーデンプレイスが際立つブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲恵比寿ガーデンプレイス (4-03複合開発地区類の2中規模再開発型 |
▲あいおい損保への道 (5-10緑苑プロムナード類3公開空地ほか型) |
▲恵比寿ガーデンプレイス向いの店 (7-06ユニークビル店舗類の2その他外縁型) |
3目黒駅ブロック:分断線の関係で,目黒通り南側の南端部付け足された目黒駅周りの,やや孤立しながらも,雅叙園や杉野学園などユニークな施設が密集するブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲まさにまちかど (6-07まちかどスポット類の1独立樹型) |
▲(杉野学園施設の一つ)衣裳博物館 サブ・7-02(2ミュージアム型) |
▲目黒雅叙園の新館 (7-05国内外交流施設類の3パーティ式場型) |
4恵比寿西ブロック:山手線の西側,恵比寿駅西南方向で,東急東横線東南側,目黒通りを介して3目黒駅ブロックの北側の,駅周りにはユニーク住商混在地区,目黒川沿いに多様な施設が並ぶブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲崖面を前栽に (1-04崖面樹林類の3その他型) |
▲丘の上のミニ公園から (6-04急坂階段路類の2階段路型) |
▲外国人設計のユニークな店 (7-06ユニークビル店舗類の3本体型) |
5代官山ブロック:山手線の西側,恵比寿駅西北方向で,東急東横線を介して4恵比寿西ブロックの西北側の,代官山はじめ各町名がそれぞれ高級住宅地として知られるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲崖面の邸宅裏口 (1-04崖面樹林類の1自然樹林型) |
▲崖の上下の接点 (6-08利便スポット類のアクセス型) |
▲(自己主張する)青山製図専門学校 (7-01学園施設類の3各種学校型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(イスラム建築の魅力)マレーシア大使館 (7-05国内外交流施設類の1大使館型) |
▲傑作住宅の一つ (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
▲瀟洒な住宅の例 (8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型) |
![]() |
||
▲(納まり良い)オパス青葉台 (8-03タウンハウス類の3雁行斜面型) |
1-05神宮エリア
首都高3号渋谷線の走る強い分断線六本木通りとそれに続く玉川通りを介して1-04恵比寿エリアの北側,外苑西通り(青山霊園西縁)と南青山三丁目から青山通りを介して1-03六本木エリアの,さらに青山一丁目から東宮御所西縁の西側で,首都高4号新宿線を北辺とする,明治神宮内外苑(エリア名の由来)とオリンピック施設群やNHKを背景に,その間を,表参道周りに広がる今や世界的観光地にもなっているユニーク店舗群と古くからの渋谷繁華街が埋める園林都市東京の縮図のようなエリアです。>地図と町丁名へ
1表参道ブロック:山手線の東側,原宿駅から仙寿院結ぶ通りの南側,そこから外苑西通り西側で,南青山三丁目からは青山通り北西側,国連大学ほかのある都電車庫跡地再開発地区から渋谷中高に向かう通り北側で,表参道を軸に原宿界隈の明確なイメージを持ったブロックで,大半が,4-02特定界隈街区類の2魅力店舗群型ということになります。
![]() |
![]() |
![]() |
▲お寺と(長泉寺)看板の取り合わせ サブ・6-07(7施設付帯型) |
▲車も絵になる表参道 サブ・6-01(2歩車道一体型) |
▲ハナエモリビル(丹下健三設計) サブ・7-06(4集合型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲原宿ならでは サブ・6-07(7施設付帯型) |
▲ウィンドーそのものが絵 サブ・7-06(2その他外縁型) |
▲傑作アピール (8-05緑の外縁類の6その他型) |
2南青山ブロック:青山通りを介して1表参道ブロックの東南側,歩行圏の壁となる施設青山学院の東側のエリア東南端部で,表参道の延長を軸とするファッション店舗群,やはり大半が,4-02特定界隈街区類の2魅力店舗群型のブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲ファッション街グラッセリア サブ・7-06(4集合型) |
▲? (7-06ユニークビル店舗類の4集合型) |
3宮益坂ブロック:山手線の東側,国連大学ほかのある都電車庫跡地再開発地区から渋谷中高に向かう通りを介して1表参道ブロックの,歩行圏の壁となる施設青山学院を介して2南青山ブロックの西南側で,狭い三角形をした渋谷駅以外とはあまり関係の無いブロックであすが,最近渋谷区の新庁舎が建設されましたので,今後の変化も予想されます。
![]() |
![]() |
![]() |
▲ビルの隙間の御嶽神社 (2-09中小神社の2ユニーク型) |
▲外か中か?渋谷ヒカリエ (4-03複合開発地区類の3小規模再開発型) |
▲都電車庫跡再開発地区のシンボル (4-03複合開発地区類の3小規模再開発型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲旧渋谷川の飲み屋街 (6-05商店街門前町類の5その他諸型) |
▲アライブ美竹前 (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
▲(結婚式場)青山フェアリーハウス (7-05国内外交流施設類の3パーティ式場型) |
4道玄坂ブロック:山手線の西側,代々木競技場とNHKの南辺通りからBunkamuraを経て山手通りの松濤二丁目交差点につながる通り南側で,古くからの渋谷の大繁華街のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲山手通り改造後の大教寺 (2-05中小寺院の1園林型) |
▲ビルと一体の北谷稲荷 (2-08ユニーク神社の2社殿境内型) |
▲東京にもトンネルあり(井の頭線) (3-07鉄道施設類5その他鉄道設備型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ついに消える(渋谷駅)東横百貨店 (6-06駅まわり類の2特定駅前広場型) |
▲ラブホテル街円山町の祠 (6-07まちかどスポット類4祠地蔵塚型) |
▲青葉台ヒルズ横 (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
![]() |
||
▲(まちを象徴づけた)Bunkamura (7-02文化コミュニティ施設類1劇場ホール型) |
5松濤ブロック:井の頭通り西南側,NHKの南辺からBunkamuraを経て山手通りの松濤二丁目交差点につながる通りを介して4道玄坂ブロックの北側で,小台地上の高級住宅地とその後背地の谷合住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲無国籍料理スンダ (7-06ユニークビル店舗類の2その他外縁型) |
▲高級住宅地松濤 (8-06緑苑住宅地の1独立区画型) |
▲ツタでアピール(ライフショップマニー) (9-03ツタ覆い建物の4デザイン型) |
6参宮橋ブロック:井の頭通り北側,代々木公園西縁沿い(小田急線が併行)通りの西側で,細長く孤立しながらも,マンションに埋め尽くされたようなブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲代々木八幡周りは崖だらけ (1-04崖面樹林類の2石垣擁壁型) |
▲新たな風景・首都高西新宿JCT (3-01高速道路類1インターチェンジ型) |
▲レジデンシャルアート代々木公園 (6-02緑苑歩道類の3公開空地型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(五輪の遺産)青少年総合センター (7-05国内外交流施設類の4学生研修寮型) |
▲目立つ場所に対応 (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
▲奥行きある家 (8-05緑の外縁類の3前庭型) |
7明治神宮ブロック:山手線の西側,代々木公園西縁通りを介して6参宮橋ブロックの東側,代々木競技場とNHKの南辺を介して4道玄坂ブロック北側で,ほとんどが明治神宮と代々木公園で占められるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲とりあえず明治神宮 (2-07樹林神社の1別格神宮型) |
▲NHKに (3-09サポート施設類の7通信放送型) |
▲代々木公園 (5-04大型緑苑公園類の2特定記念型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲それに沿った素晴らしい歩道と (6-02緑苑歩道類の1緑苑型) |
▲連絡橋に (6-08利便スポット類の2横断型) |
▲世界的傑作の代々木競技場 (7-03スポーツレジャー施設類4体育館ジム型) |
8千駄ヶ谷ブロック:原宿駅から仙寿院結ぶ通りを介して1表参道ブロックの北側,(東京体育館部含む)外苑西通りの西側で,落ち着いた住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲仙寿院からビクタースタジオ サブ・7-02(6スタジオ稽古場型) |
▲なんとか自転車の危険阻止 サブ・3-09(8防災治安型) |
▲廃屋? (6-07まちかどスポット類2独立樹+レトロ建物型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲庚申塚 (6-07まちかどスポット類4祠地蔵塚型) |
▲竹でアピール (7-06ユニークビル店舗類の1緑縁型) |
▲空間体験できるパシフィックハウス (7-06ユニークビル店舗類の3本体型) |
![]() |
||
▲東京体育館 (7-03スポーツレジャー施設類1総合センター型) |
9神宮外苑ブロック:(東京体育館部含む)外苑西通りを介して8千駄ヶ谷ブロックの東側で,スポーツのメッカたる神宮外苑(5-04大型緑苑公園類の2特定記念型)とその周辺のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲ 神宮球場 サブ・7-03(3グランドコート型) |
▲印象的な独立樹 サブ・6-07(1独立樹型) |
▲いかにもらしいブラジル大使館 (7-05国内外交流施設類の1大使館型) |
1-06市谷エリア
除外地区皇居を東辺とし,首都高4号新宿線と除外地区東宮御所を介して1-03六本木エリアの北側,西辺は次の1-07新宿エリアとの関係で複雑になりますが,地形的かつ歴史的なことにも鑑み,外苑西通りから(富久町西)靖国通り(住吉町)余丁通り(抜弁天)職安通り(若松町)大久保通り経て,医療センター西縁(箱根山通り)から諏訪通り・早稲田通り経て,早大キャンパス西縁,北辺の東半は大きな分節点竹橋ジャンクションからの首都高5号池袋線,江戸川橋から西は神田川(北岸が崖面で地形的に大きな分断線)で,山手ゾーン中央部に位置する広大なエリアです。その中心に市ヶ谷駅と市谷諸町が位置することからエリアの名としました。外堀の東側は江戸時代の旗本屋敷をベースにした格式高い町ですが,ずっと広い西側は,東宮御所の前庭的な四谷周りを別にすれば,かつて牛込とよばれた庶民の町で,小寺院も多数混在するメリハリの無い町並みが続き,古くからの町名が残っています。2下町ゾーンの2浅草エリアに相応するともいえるでしょう。>地図と町丁名へ
1四谷ブロック:市ヶ谷駅から西南方向に,外堀・中央線の,四谷トンネルの先は除外地区赤坂御用地北縁の北西側,除外地区防衛省沿いで曙橋周りなど地形的にも強い分断線となっている靖国通り南側で,新宿通りを軸に多数の小寺院混在する古い住宅地のブロックです。南端の信濃町駅北側周りは慶応病院と創価学会本部施設群が占めています。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(四谷怪談)於岩稲荷 (2-09中小神社の2ユニーク型) |
▲信濃町教会 (2-12外来宗教教会類1西欧キリスト教会型) |
▲ここにもトンネル (3-07鉄道施設類の5その他鉄道設備型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲新宿三つ木保育園 (6-09こども施設類の2保育園型) |
▲(歴史匂う)セツ・モード・セミナー (7-01学園施設類の3各種学校型) |
▲学習院初等科体育館 (7-01学園施設類の5小学校型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲信濃町煉瓦館(貸しオフィス) (7-09産業施設類の1研究開発型) |
▲ハプニングタワー(デザイナーズマンション) (8-04マンション類4中低層ユニーク型) |
▲(東宮御所沿い)鮫ケ橋坂 (6-01緑苑道路類の2歩車道一体型) |
2麹町ブロック:市ヶ谷駅から東南方向に,外堀・中央線を介して1四谷ブロックの東側,靖国神社沿いでやや強い分断線になっている靖国通り南側で,新宿通り麹町を軸に,北半は,かつての旗本屋敷の地割を残す格式高い地区でしたが,再開発が始まって急変しつつあり,南半は,南側の1-03六本木エリアの1永田町ブロック・2赤坂ブロックにつながるような性格を有するブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲ (首都高さえも美しい)千鳥ヶ淵 (1-02用水掘割堤防類の4お濠ほか型) |
▲外堀(弁慶堀)のボート乗場 (1-03船溜波止場類の1波止場型) |
▲千鳥ヶ淵公園 (5-12河岸プロムナード類3自然ほか魅力型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(庭園と一体)ホテルニューオータニ (7-05国内外交流施設類の2ホテル旅館型) |
▲(ちょっと惹き込まれる)レストラン (7-06ユニークビル店舗類の1緑縁型) |
▲(遺されたシンボル)四谷見附跡 (9-01レトロ施設類の1文化遺産型) |
![]() |
||
▲(忘れてならぬ)千鳥ヶ淵戦没者墓苑 (2-06斎場墓苑類の3戦没震災記念型) |
3九段ブロック:市ヶ谷駅から東北方向に,外堀・中央線の東南側,靖国通りを介して2麹町ブロックの北側で,靖国神社を核とするやや独特なブロックです。靖国通りの九段下に面している北の丸公園と,その東側の千代田区役所が立地している一帯も,そのつながりから,このブロックに含めました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(ひっそりと)豪北方面戦没者慰霊碑 (2-06斎場墓苑類の3戦没震災記念型) |
▲(少しでも柔らかく)中央線ガード (3-06特定交差部類2鉄道道路交差型) |
▲町並みの真ん中に残る (6-07まちかどスポット類の2独立樹+レトロ建物型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(傑作な角処理)九段中 (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
▲(錯覚する)日本歯科大付属病院 (7-04医療福祉環境施設類の1総合病院型) |
▲(レトロな)フィリピン大使公邸 (7-05国内外交流施設類の1大使館型) |
4牛込ブロック:市ヶ谷駅から西北方向に,外堀・中央線を介して3九段ブロックの北西側,靖国通りを介して1四谷ブロック北側のエリア過半を占める広いブロックで,古い住宅が密集し多くの寺が散在,神楽坂なども含めて歴史的な香りも漂う類似した空間が広大に続いています。かつての牛込区の範囲に相当し,西北端には独特な早大キャンパスが,南端には旧陸軍本部で防衛省となっている広大な除外地区があります。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(奇妙な)河田町コンフォガーデン崖 (1-04崖面樹林類の2石垣擁壁型) |
▲(美しい)医療研究センター病院崖 (1-04崖面樹林類の2石垣擁壁型) |
▲遺跡のような崖 (1-04崖面樹林類の3その他型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(早大裏に傑作)観音寺 (2-03ユニーク寺院の1伽藍型) |
▲牛込寺院群の経王寺で (2-04寺院群地区の2広域分散型) |
▲早大大隈講堂 (7-01学園施設類1キャンパス大学型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲デザインファーム (7-02文化コミュニティ施設類6スタジオ稽古場型) |
▲(傑作?)早稲田南町コーポラス (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
▲(デザイナーズマンション)イプセ新宿若松町 (8-04マンション類4中低層ユニーク型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲本当の植物ではなくても (8-05緑の外縁類の6その他型) |
▲(庭に回ると)小笠原伯爵邸 (9-01レトロ施設類の1文化遺産型) |
▲(さすが女子医大前の)バス停 (6-08利便スポット類の4交通接点型) |
1-07新宿エリア
1-06市谷エリアとの境になる東辺は,そこで記しました外苑西通りから早大キャンパス西縁にかけての複雑なラインになりますが,首都高4号新宿線を介して1-05神宮エリアの北側,新目白通りと高戸橋交差点から東は神田川の南側で,ゾーンの中西部に位置し,世界的な大ターミナル新宿駅の影響が全体に及んでいるイメージを持つ,その名の通りのエリアです。>地図と町丁名へ
1新宿ブロック:中央線がクロスする山手線新宿駅の東側,靖国通りの南側の,広大な名庭園新宿御苑を背景とする大繁華街で,新宿の顔となってきたブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲新宿御苑からNTTドコモタワーほか (5-06庭園屋敷跡類の1本格型) |
▲名は新宿公園でもこんなにミニ (5-09中小公園類の1園林型) |
▲MUSE音楽院の校舎の一つ (7-01学園施設類の3各種学校型) |
2大久保ブロック:山手線の東側で,靖国通りを介して1新宿ブロックの北側,大久保通りの南側,明治通り西側の,歓楽街的要素の大きいブロックです。北半部は近年,韓国人の街として特異な変貌をしてきていますし,東南端には,有名な花園神社とゴールデン街があり,そのすぐ近くに新宿区役所も立地するといった面白さもあります。
![]() |
![]() |
![]() |
▲ゴールデン街沿い都電跡の路地 (5-10緑苑プロムナード類2その他諸跡地型) |
▲(大久保病院とセット)健康プラザ・ハイジア (7-04医療福祉環境施設類3保健リハビリ型) |
▲(50年前の傑作)グンカン東新宿(渡邊洋治) (8-04マンション類の2高層ユニーク型) |
3東新宿ブロック:山手線の東側で,靖国通りを介して1新宿ブロックの北側,大久保通りの南側の,地下鉄大江戸線と副都心線がクロスする東新宿駅の開設で,古い住宅地からの転換が進み始めたブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲現在最も新しい新宿イーストサイド (4-03複合開発地区類の3小規模再開発型) |
▲(都電跡続き)文化センター通り (6-01緑苑道路類の3歩車道間緑地型) |
▲(古さを主張)成女学園 (7-01学園施設類の4中高校型) |
![]() |
![]() |
|
▲(武蔵野台地端部知る)階段路 (6-04急坂階段路類の2階段路型) |
▲(新宿イーストコート前)道路管理施設 (サブ・3-09(8防災治安型)) |
4戸山ブロック:山手線の東側で,大久保通りを介して3東新宿ブロックの北側,諏訪通り南側のエリア中東部に位置し,かつての戸山ハイツ周りの,住宅団地と有名校群が広がるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(まさに丘の)戸山公園 (5-01谷丘林池公園類の3丘崖林地型) |
▲早大理工学部沿いの魅力的な道 (6-01緑苑道路類の2歩車道一体型) |
▲(ちょとしたイメチェン)西大久保アパート (8-09高層モダン団地類の2中規模開発型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(可愛らしい)戸山教会 (2-12外来宗教教会類の1西欧キリスト教会型) |
▲(歴史示す)学習院女子大正門 (サブ・9-01(1文化遺産型)) |
▲(いかにも)早大理工学部 (7-01学園施設類の2ビル大学型) |
5高田馬場ブロック:山手線の東側で,諏訪通りを介して4戸山ブロックの北側の,高田馬場駅から早大へ向かう学生の街として形成されてきましたが,近年はアジア系外国人が多くなって独特の雰囲気を持つようになっているブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(強烈な朱が惹く)穴八幡宮 (2-08ユニーク神社の1特定参詣型) |
▲(生きてるまちかど)子育地蔵尊 (6-07まちかどスポット類4祠地蔵塚型) |
▲昔のままの下宿日本館 (9-01レトロ施設類の3旧時代住宅型) |
6代々木ブロック:山手線と中央線が高架で併走する強い分断線を介して1新宿ブロックの西側,甲州街道の南側の,半ば孤立したブロックで,代ゼミと共産党のイメージが強かったですが,新宿南口再開発等で急速に変化しつつあります。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(新たな新宿の始まり)サザンテラス (4-03複合開発地区類の3小規模再開発型) |
▲(玉川上水と甲州街道接点)文化服装学院 (5-10緑苑プロムナード類3公開空地ほか型) |
▲山野美容専門学校 (7-01学園施設類の3各種学校型) |
7西新宿ブロック:中央線がクロスする山手線新宿駅の西側で,1新宿ブロックと対置し,甲州街道を介して6代々木ブロックの北側,青梅街道の南側の,東京の超高層ビル群の皮切りとなったいわゆる新宿副都心が大半を占める,1新宿ブロックの大繁華街とは対称的なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(通り側はモダンに)熊野神社 (2-08ユニーク神社の2社殿境内型) |
▲ユニークな形のNTT東日本本社 サブ・7-08(3特殊型) |
▲(新宿副都心のもと)淀橋浄水場遺跡 (9-01レトロ施設類の2特定遺産型) |
![]() |
||
▲(新宿副都心の核)都庁舎 サブ・7-02(4団体役所型) |
8北新宿ブロック:中央線の南西側で,青梅街道を介して7西新宿ブロックの北側にあたり,交通の便が悪いことから,全体としては古い住宅地のままになっているブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲モダンで瀟洒な家 (8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型) |
▲独特な色合いのアルシオン中野坂上 (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
▲成子天神社境内には歴史が (9-03ツタ覆い建物の3廃屋型) |
9小滝橋ブロック:山手線を介して4戸山ブロックと5高田馬場ブロックの西側,中央線を介して8北新宿ブロックの北側で,いずれも高架の強い分断線になっていて,やや孤立していることから,古くからの広大な住宅地が保たれ,そのなかに,西戸山開発地区を有するブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(少しでも明るく柔かく)山手線ガード (3-07鉄道施設類の3高架線型) |
▲(傑作公衆トイレの)ふれあい公園 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
▲(落合水再生センター)せせらぎの里 (5-08緩衝公園緑道類の2施設周囲型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(おそらく最も美しい)見晴坂 (6-04急坂階段路類の1急坂型) |
▲(新旧対比の魅力)百人町アパート (8-09高層モダン団地類の2中規模開発型) |
▲傑作住宅 (9-03ツタ覆い建物の4デザイン型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(きめ細かい造形美)北柏木公園 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
▲(水再生センター屋上)落合中央公園 (5-08緩衝公園緑道類の1施設屋上型) |
▲(川沿いにもう一つ)神田上水公園 (5-12河岸プロムナード類1小河川水路型) |
1-08目白エリア
新目白通りと高戸橋交差点から東は神田川を介して1-07新宿エリアの北側,複雑な交差で分節点となる神田川の江戸川橋から西北に伸びる首都高5号池袋線の西南側の三角形をしたエリアで,神田川北側の崖面上に,目白駅を挟んで目白通り沿いに東西に展開する高級住宅地(エリア名の由来でもあります)のほか,霊的な鬼子母神周り,中国人等の多い池袋周りなど,独特の雰囲気を持ったところが多いです。>地図と町丁名へ
1関口台ブロック:山手線の東側で,目白通りと目白二丁目からは不忍通り南側の,学習院大学から日本女子大,椿山荘に東京カテドラル,その間にはかつてかの田中角栄邸があったように,目白のイメージを強く醸し出している施設群と,神田川に続く崖面によって形成される魅力的なブロックです(新目白通りの神田川沿いの細長い低地も含みます)。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(丹下健三の傑作)東京カテドラル (2-12外来宗教教会類1西欧キリスト教会型) |
▲(まさにパークウェイ)学習院下通り (3-04パークウェイ類) |
▲都電の線路も身近 (3-07鉄道施設類の2線路敷型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲数ある冨士見坂の代表の一つ (6-04急坂階段路類の1急坂型) |
▲(前川喜平の祖父開設)和敬塾 (7-01学園施設類の6寮塾ほか型) |
▲椿山荘の神田川側 (7-05国内外交流施設類の2ホテル旅館型) |
![]() |
||
▲(都電も共存する)新目白通り (6-01緑苑道路類の3歩車道間緑地型) |
2雑司ヶ谷ブロック:山手線の東側で,目白通りと目白二丁目からは不忍通りを介して1関口台ブロックの北側,東池袋から南池袋一間の南池袋公園周り寺院区画整理地区の外側の,鬼子母神と雑司ヶ谷霊園に象徴される霊的なブロックですが,最近,豊島区の新庁舎が建設されました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(何のためかわからないけど) (3-07鉄道施設類5その他鉄道設備型) |
▲雑司が谷保育園 (6-09こども施設類の2保育園型) |
▲雑司が谷旧宣教師館 (9-01レトロ施設類の1文化遺産型) |
3池袋盛場ブロック:山手線の東側で,東池袋から南池袋一間の南池袋公園周り寺院区画整理地区の外側を介して2雑司ヶ谷ブロック北側の,池袋駅東口繁華街のブロックです。
![]() |
||
▲(池袋駅への)グリーン大通り (6-02緑苑歩道類の1緑苑型) |
4下落合ブロック:山手線を介して1関口台ブロックの西側で,西武池袋線南側の,学習院の存在によって形成されてきた高級な住宅地の広がるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(お迎え付き)薬王院沿い階段路 (6-04急坂階段路類の2階段路型) |
▲(さすが将軍末裔)徳川黎明会 (8-02邸宅会館類の1大邸宅屋敷型) |
▲奥に誰が住んでいるのか (8-02邸宅会館類の5別荘ほか型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲まさに緑苑住宅地・目白(下落合2) (8-06緑苑住宅地の2街区型) |
▲愛らしいレトロ住宅 (9-01レトロ施設類の3旧時代住宅型) |
▲傑作住宅 (9-03ツタ覆い建物の4デザイン型) |
5西池袋ブロック:山手線池袋駅の西側で,西武池袋線を介して4下落合ブロック北側の,3池袋盛場ブロックとは異なる雰囲気の繁華街と立教大学のほかは開発の遅れてきたやや雑然とした住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(南北軸たる)谷端川緑道 (5-10緑苑プロムナード類の1河川用水跡地型) |
▲自由学園が遺す(ライト作品)明日館 (9-01レトロ施設類の1文化遺産型) |
▲自然との一体化めざす家? (9-03ツタ覆い建物の1歴史型) |
![]() |
||
▲(残された)独立樹 (6-07まちかどスポット類の1独立樹型) |
1-09小石川エリア
首都高5号池袋線を介して1-08目白エリアの東北側で,南辺は,おそらく都心近くで最も道路や鉄道の錯綜している強い分節点飯田橋から東にカーブする首都高5号池袋線と外堀(中央線),東辺が白山通り,北辺が谷状に走って強い分断線になっている山手線に囲まれた南北に細長いエリアです。伝通院から小石川植物園を経て護国寺など江戸時代を象徴する施設群,維新後の近代教育を象徴する東京高等師範(筑波大となって移転してしまいましたが)と女子師範(御茶ノ水女子大)まわりの学校群があり,南端には後楽園のドームシティ,北端にはサンシャインシティという戦後の東京を象徴する施設があるなど,歴史の積み重ねを感じさせてくれます。庭園の後楽園が小石川後楽園と呼ばれることなどから,エリア名にしました。>地図と町丁名へ
1後楽園ブロック:春日通りの南側,伝通院と大曲を結ぶ安藤坂の東側のエリア南端部で,東京ドームシティと小石川後楽園を核とし,文京区役所も立地している特異なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(まさに台地の端)メトロ丸の内線 (1-04崖面樹林類の2石垣擁壁型) |
▲東京ドームシティ(原点・遊園地) (4-02特定界隈街区類の4レジャー施設群型) |
▲(思い切った主張)メトロ飯田橋駅 (6-08利便スポット類の4交通接点型) |
2小日向ブロック:安藤坂を介して1後楽園ブロックの北側で,春日通りの西南側,不忍通り南側の,講談社から凸版に至る谷合の出版印刷産業軸に,尾根上御茶ノ水女子大周りの学園群が広がり,地下鉄茗荷谷駅周りの複雑な地形の故に取り残されてきた古い雰囲気保つ住宅地から成るユニークなブロックです。護国寺は不忍通りの外側になりますが,山門が不忍通りに面していて,参道に当たる音羽通りがエリアの西部を貫通していることから,このブロックに含めました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲崖の多い街(鷺坂) (1-04崖面樹林類の2石垣擁壁型) |
▲護国寺の墓地が緑に貢献 (2-01特定大寺院の1徳川菩提寺型) |
▲護国寺隣は豊島ケ岡御陵 (2-01特定大寺院の1徳川菩提寺型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(小学校の基本型)小日向台町小 (7-01学園施設類の5小学校型) |
▲モダンで洒落た住宅 (8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型) |
▲入口をツタで隠した茗台ハイツ (9-03ツタ覆い建物の2成長型) |
![]() |
||
▲(集まる学校群の一つ)跡見学園 (7-01学園施設類の2ビル大学型) |
3小石川ブロック:春日通りを介して1後楽園ブロックと2小日向ブロックの東北側で,不忍通り南側の,小石川植物園・伝通院周りほか江戸からの雰囲気を強く残すとともに,植物園裏は都心内ではもっとも開発から取り残されていて,密度も薄いブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲伝通院周り(慈眼院) (2-01特定大寺院の1徳川菩提寺型) |
▲伝通院周り(モダンな見樹院) (2-01特定大寺院の1徳川菩提寺型) |
▲こんにゃくえんま(源覚寺) (2-03ユニーク寺院の3その他型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(印象派絵画のよう)小石川植物園 (5-06庭園屋敷跡類の1本格型) |
▲独特な文京区立体育館(教育の森公園) (7-03スポーツレジャー施設類の4体育館ジム型) |
▲まちかどのクロネコ (8-05緑の外縁類の6その他型) |
4東池袋ブロック:護国寺と不忍通りを介して2小日向ブロックの北側で,春日通り西南側の,巣鴨拘置所跡地のサンシャインシティとその影になるように古い住宅地が取り残されたようなブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲サンシャインシティ (4-03複合開発地区類の3小規模再開発型) |
▲繊細なツタ模様(西信寺) (2-03ユニーク寺院の2境内型) |
▲(サンシャインシティ)東池袋中央公園 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
5南大塚ブロック:春日通りを介して4東池袋ブロックの東北側で,不忍通りを介して3小石川ブロックの北側の,(都営三田線千石駅ができるもなお)交通の便が悪いことから,古くからの住宅地がほとんどそのまま残っているブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲歴史を刻む大塚公園 (5-07ユニーク公園類の2史跡公園型) |
▲洒落たビル(童心社) サブ・6-07(7施設付帯型) |
▲ 八百屋の隣が巣鴨教会 サブ・2-12(1西欧キリスト教会型) |
![]() |
||
▲(まさに鉄路)都電 (3-07鉄道施設類の2線路敷型) |
1-10御茶ノ水エリア
皇居和田蔵門から東京駅結ぶラインを介して1-01新橋エリアの北側,皇居東御苑と分節点竹橋ジャンクションからの首都高5号池袋線を介して1-06市谷エリアの,水道橋からは白山通りを介して1-09小石川エリアの東側で,上野公園と東大本郷という大施設の北辺にもなる言問通りの南側の,名の由来でもある御茶ノ水駅の南北に広がるエリアで,様々な点から江戸・東京の縮図になっているエリアです。>地図と町丁名へ
1大手町ブロック:首都高都心環状線南側のエリア南端部で,大手町という東京を代表するオフィス街(4-02特定界隈街区類の5オフィス群型)に,近年公開された魅力的庭園皇居東御苑が加わったブロックです。強い分断線の首都高都心環状線をエリア界にしていませんが,それ以上の東京の原点東京駅に対して,北か南かという方が大きな分け方になると思われるからです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲大手町の風格の源泉・内堀(桔梗濠) (1-02用水掘割堤防類の4お濠ほか型) |
▲世界に知られる経団連も柔らかく サブ・7-02(4団体役所型) |
▲(歩く視点での傑作)旧興銀ビル (村野藤吾設計) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲皇居東御苑 (5-06庭園屋敷跡類の1本格型) |
▲花の絶えない平将門塚 (6-07まちかどスポット類4祠地蔵塚型) |
▲日本近代の象徴・日本工業倶楽部 (9-01レトロ施設類の1文化遺産型) |
2神田ブロック:首都高都心環状線を介して1大手町ブロックの北側で,外堀(神田川)と中央・総武線南側の,まさに江戸時代からの神田の町々(古書店街などにつながる)と明治維新後の駿河台の学校群(いわゆるカルチエラタン・4-02特定界隈街区類の3カルチャー施設群型)とからなる魅力的なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲御茶ノ水のシンボル・ニコライ堂 (2-12外来宗教教会類の3その他型) |
▲駿河台が背景のすずらん通り (4-02特定界隈街区類2魅力店舗群型) |
▲駿河台のイメージ・アテネフランセ (吉阪隆正設計) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲駿河台の原点・文化学院 サブ・9-03(1歴史型) |
▲駿河台から下る・男坂 サブ・6-04(2階段路型) |
▲ユニークな区立高齢者センター前公園 (5-09中小公園類の6ポケットパーク型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲西神田コスモス館 (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
▲邸宅のような神田やぶそば (8-02邸宅会館類の5別荘ほか型) |
▲歴史を感じさせる淡路町画廊 (9-03ツタ覆い建物の1歴史型) |
3本郷ブロック:外堀(神田川)と中央・総武線を介して2神田ブロックの北側で,不忍通り~昌平橋通り西側の,湯島聖堂から神田明神経て,湯島天神から東大へとつながるまさに「学」を軸するブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲学びの町を示す求道学舎へ (1-04崖面樹林類の3その他型) |
▲華麗そのもの・神田明神 (2-08ユニーク神社の1特定参詣型) |
▲道路・堀・鉄道すべてを越える聖橋 (3-05橋まわり類の1道路橋型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲歴史を残す元町公園 (5-07ユニーク公園類の2史跡公園型) |
▲本郷薬師からの思わぬ景色 (6-07まちかどスポット類4祠地蔵塚型) |
▲お洒落なマンション・アドホームズ (8-04マンション類4中低層ユニーク型) |
4上野ブロック:外堀(神田川)と中央・総武線を介して2神田ブロックの北側で,不忍通り~昌平橋通りを介して3本郷ブロック東側の,上野公園(5-04大型緑苑公園類の1別格複合型)とその門前の広小路界隈,南端には今や世界的な観光スポットの秋葉原界隈のある非日常性に特化したブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲まさに台地の縁(公園から駅へ) (1-04崖面樹林類の2石垣擁壁型) |
▲不忍池から望むユニークビル(消滅) サブ・8-04(1超高層タワー型) |
▲南口の輝く白孔雀 (5-04大型緑苑公園類の1別格複合型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲どこを眺める西郷さん (5-04大型緑苑公園類の1別格複合型) |
▲アーツ千代田(旧練成中) サブ・7-02(6スタジオ稽古場型) |
▲(老人ホーム)クラシックガーデン文京根津 (7-04医療福祉環境施設類の5高齢者福祉型) |
![]() |
||
▲(公開された)旧岩崎邸庭園 (5-06庭園屋敷跡類の2私園型) |
1-11谷根千エリア
言問通り(上野公園と東大本郷北辺でその延長道路の西片交差点まで)を介して1-10御茶ノ水エリアの北側,白山通りを介して1-09小石川エリアの東側で,北辺が谷状に走って強い分断線となっている山手線の,東南端を占める谷中と北西端の六義園の間に,多数の寺院が密度高く散在し,文人たちの愛した田端も控える,明治の面影を色濃く残す町並みのエリアです。その中核を成す谷中・根津・千駄木の頭文字をつなげた愛称谷根千をエリア名に採用しました。>地図と町丁名へ
1谷中ブロック:不忍通り東側で道灌山通り東南側の,谷中の墓地と寺院群(2-04寺院群地区の1広域密集型)とその門前町で構成され,今や大観光地になっているブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲谷中寺院群から頤神禅院 (2-04寺院群地区の1広域密集型) |
▲同じく宗林寺には (2-04寺院群地区の1広域密集型) |
▲こんなコーナーも (2-04寺院群地区の1広域密集型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲写真撮影メッカの冨士見坂 (6-04急坂階段路類の1急坂型) |
▲名前の通り・マリーナアイランド (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
▲谷中ならでは・ギャラリー猫町 (7-02文化コミュニティ施設類2ミュージアム型) |
![]() |
![]() |
|
▲谷中寺院群のなかの町かど賞の塀 サブ・9-01(1文化遺産型) |
▲谷中寺院群(宗林寺)から (2-04寺院群地区の1広域密集型) |
2千駄木ブロック:不忍通りを介して1谷中ブロックの西側で,動坂から駒本小までの通り東南側,そこから本郷通り東側の,明治の面影を最も強く残している住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲向丘寺院群の光源寺 (2-04寺院群地区の2広域分散型) |
▲維新時の名残のような根津教会 (2-12外来宗教教会類1西欧キリスト教会型) |
▲路地を歩いてこその発見 (6-03緑苑路地類の5その他諸型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲銭湯もこんなにモダンに・ふくの湯 (6-08利便スポット類の5銭湯型) |
▲東大にあって半ば独立の農学部 (7-01学園施設類1キャンパス大学型) |
▲ファサードがユニークな千駄木一番館 (8-04マンション類の2高層ユニーク型) |
![]() |
![]() |
|
▲モダンな住宅に (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
▲風格ある邸宅(禁軍て何) (8-02邸宅会館類の2緑縁邸宅型) |
3白山ブロック:本郷通りを介して2千駄木ブロックの西側,さらに白山経て旧白山通り西側の古い住宅地で,南端には東大の学者らが住んでいたことで有名な西片の住宅地も控えるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(賃貸マンション)石坂の家 (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
▲西片の住宅の一つ (8-06緑苑住宅地の2街区型) |
▲レトロなアパート (9-03ツタ覆い建物の1歴史型) |
4本駒込ブロック:動坂から駒本小までの通りを介して2千駄木ブロックの西北側,旧白山通りを介して3白山ブロック東側で,動坂から不忍通り,上富士交差点からは駒込駅まで本郷通り南側の,六義園と吉祥寺を核とする格式の高いブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲本駒込寺院群の一つ (2-04寺院群地区の2広域分散型) |
▲文京グリーンコート(理化学研跡) (4-03複合開発地区類の3小規模再開発型) |
▲ 六義園背後のいわゆる巣鴨住宅地 (8-06緑苑住宅地の2街区型) |
5田端ブロック:駒込駅から本郷通り,上富士交差点からは不忍通り,道灌山下交差点からは道灌山通り北側の,交通の便の悪いこともあって,開発から取り残されてきた丘上のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲八幡神社併設の東覚寺 (2-10併設寺社の3ユニーク型) |
▲まるで別荘 (8-02邸宅会館類の5別荘ほか型) |
▲緑と一体の傑作住宅 (8-05緑の外縁類の1建物一体型) |
![]() |
||
▲(床下が不思議な)モダン住宅 (8-01ユニーク住宅類の2傑作モダン型) |
1-12巣鴨エリア
谷状に走って強い分断線となっている山手線を介して1-09小石川エリアと1-11谷根千エリアの北側,堀之内橋周りのやや強い分節点から先は首都高5号池袋線を介して1-08目白エリアの北側で,ゾーン北端部を占め,南辺ほぼ中央の巣鴨駅から北辺ほぼ中央にかけて,白山通りに併行して,おバアちゃんの原宿として有名な地蔵通り商店街があることからエリア名に採用しました。白山通りの東側一帯は,染井霊園・旧古河庭園・北端の飛鳥山公園など名所が多数あるのに対し,西側は旧中山道の板橋宿周りの古い住宅地のままになっています。各ブロックごとに掲載した写真集の景語は,Ⅰ:もの編に示した類型の順(上段の数字)になっています。>地図と町丁名へ
1滝野川ブロック:本郷通り東側で,飛鳥山公園と印刷局工場周りの南側は,やや取り残された住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲将軍吉宗による庶民の飛鳥山公園 (5-01谷丘林池公園類の3丘崖林地型) |
▲一万円札になった渋沢栄一旧宅 (5-06庭園屋敷跡類の2私園型) |
▲西ケ原一里塚(本郷通り) (6-07まちかどスポット類5遺史跡記念物型) |
2染井ブロック:本郷通りを介して滝野川ブロックの西側で,白山通り東北側の,染井霊園と旧古河庭園の間の古くからの優良住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲染井霊園 (2-06斎場墓苑類の1(公的)大霊園型) |
▲旧古河庭園(建物はコンドル設計) (5-06庭園屋敷跡類の2私園型) |
▲らしく造られたまちかど (6-07まちかどスポット類3ポケットパーク型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲花咲か七軒町植木の里(ソメイヨシノ誕生) (6-07まちかどスポット類の) |
▲緑と一体の飲み屋 (7-06ユニークビル店舗類の1緑縁型) |
▲瀟洒な家 (8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型) |
3大塚駅北ブロック:白山通りを介して2染井ブロックの西南側で,明治通り東南側の,地蔵通りから庚申塚をシンボルとする古い住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲何を祀っているのか (6-07まちかどスポット類の4祠地蔵塚型) |
▲(街にも配慮)大塚ろう学校 (7-04医療福祉環境施設類の6障害者福祉型) |
4板橋駅東ブロック:明治通りを介して3大塚駅北ブロックの西北側で,強い分断線埼京線東側の,旧中山道沿いの裏街的なブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲(神仏混交)妙経寺 (2-05中小寺院の2ユニーク型) |
▲(何とも言えない)南谷端公園 (5-09中小公園類の3広場型) |
5板橋駅西ブロック:強い分断線埼京線を介して4板橋駅東ブロック西側で,首都高に囲まれて孤立化し,開発から取り残されたブロックですが,東京交通短大・昭和鉄道高・豊島学院高と,鉄道対象の学校が集まり,形も併せて,際立ったポイントを作っているのが面白いところです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(地域の端を示す)子易神社 (2-08ユニーク神社の2社殿境内型) |
▲(まさにまちかど)板橋豊川稲荷 (6-07まちかどスポット類4祠地蔵塚型) |
▲谷端川緑道に面するえびす湯 (6-08利便スポット類の5銭湯型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲東京交通短大 | ▲昭和鉄道高 | ▲豊島学院高 |
1山手ゾーンTOPへ
ページTOPへ
2下町ゾーン:9エリア46ブロック
1山手ゾーンの1-01新橋エリアに相対する下町側の都心2-01築地エリアから,東続いて北にほぼ逆時計まわりに,2-01築地エリア, 2-02浅草エリア, 2-03錦糸町エリア, 2-04門前仲町エリア, 2-05砂町エリア, 2-06旧中川エリア, 2-07向島エリア, 2-08千住エリア, 2-09尾久エリア に分けられます。⇒コラムの地図を参照してみてください。
各写真キャプションの下段には,Ⅰ:もの編の類型(サブ型の場合もあります)を入れてありますので,参考にしてみてください。どの類型が際立つかによって,ブロックごとの特徴,さらにはエリアごとの違いなどを感じることができるでしょう。詳しい解説は,おまけ編のマトリクス解析の項をご覧ください。
2-01築地エリア
自然系の強い分断線隅田川から晴海運河を東辺とし,江戸時代には強い地域界となっていた神田川を北辺とする下町ゾーン西南端部の,江戸から下町の中核で,市民にとってはある意味で本当の都心として,知名度は抜群,開発圧力が最も高いエリアになっています。全国とつながる築地市場の豊洲への移転が話題の築地がエリア南部の中核に位置することから,エリア名にしました。各ブロックごとに掲載した写真集の景語は,Ⅰ:もの編に示した類型の順(上段の数字)になっています。>地図と町丁名へ
1銀座ブロック:北・西・南を逆コの字に回る首都高KK線と東辺の首都高都心環状線に囲まれた,狭いながらもきわめて密度が高い,東京代表する世界的なショッピングの街"銀座"(4-02特定界隈街区類の1特定繁華街型)のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲銀座にもこんな飲み屋街が サブ・6-05(5その他諸型) |
▲いかにも銀座の店らしい |
▲ 古くからの店・ボルドー サブ・9-03(4デザイン型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲化粧直しした泰明小前の公衆トイレ (6-08利便スポット類の6その他諸型) |
▲なお残る傑作奥野ビル (9-01レトロ施設類の1文化遺産型) |
▲まちの中には銀座教会や (2-12外来宗教教会類の1西欧キリスト教会型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲馬券売り場(WINS銀座)も サブ・7-03(5特定レジャー型) |
▲数寄屋橋公園 (5-07ユニーク公園類の2史跡公園型) |
▲(黒川紀章設計)中銀ビル (7-06ユニークビル店舗類の3本体型) |
2汐留ブロック:首都高KK線を介して1銀座ブロックの西南側で,分節点汐留ジャンクションからは首都高都心環状線の東側の,旧新橋操車場跡地全体を再開発したシオサイトと,強い分断線首都高都心環状線や築地市場という壁になる施設で孤立するものの,シオサイト側からアクセスするのが普通になった浜離宮庭園を合わせた特異なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲汐の匂いの汐留川(浜離宮沿い) (1-02用水掘割堤防類の4お濠ほか型) |
▲浜離宮庭園からのシオサイト サブ・4-03(2中規模再開発型) |
▲浜離宮大手門跡 (5-06庭園屋敷跡類の1本格型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲銀座を隔てる湾岸通り上の首都高 (3-01高速道路類の2連続高架部型) |
▲シオサイトの内外不明空間 (4-03複合開発地区類の2中規模再開発型) |
▲浜離宮の核・汐入池 (5-06庭園屋敷跡類の1本格型) |
3築地ブロック:首都高都心環状線を介して1銀座ブロックの東南側,2汐留ブロックの浜離宮庭園北辺の北側で,自然系の強い分断線隅田川の右岸,首都高都心環状線新富町インターチェンジのつくる強い分断線とその延長佃大橋への通り南側の,築地市場はじめ築地本願寺,聖路加病院や朝日新聞社,国立がんセンター,さらには中央区役所も立地するなど,新旧の有名施設を背景に歴史を感じさせるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲朝日新聞社前の緑地 (5-09中小公園類の7公開空地型) |
▲外か内か・聖路加ガーデン足元 (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
▲聖路加国際大学トイスラー記念館 (9-01レトロ施設類の1文化遺産型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(かつては運河)あかつき公園 (5-05帯状緑苑公園類3小規模短冊型) |
▲(隅田川)聖路加ガーデン足元 (5-12河岸プロムナード類の2大河川運河型) |
▲国立がん研究センター (7-04医療福祉環境施設類の1総合病院型) |
![]() |
![]() |
|
▲さすが築地 (7-06ユニークビル店舗類の2その他外縁型) |
▲(お巡りさんみたい)中央市場交番 (9-01レトロ施設類の1文化遺産型) |
4日本橋南ブロック:首都高KK線を介して1銀座ブロックの北側,首都高都心環状線新富町インターチェンジのつくる強い分断線とその延長佃大橋への通りを介して3築地ブロックの北側で,自然系の強い分断線隅田川の右岸,首都高都心環状線と強い分節点江戸橋ジャンクションから分岐する首都高6号向島線が走る日本橋川(水道橋近くで神田川から分流したもの)という極めて強い分断線の南側の,東京駅八重洲口から兜町の証券界隈や八丁堀に至る(高島屋周りを除いて)ビジネス街が連続して展開する広いブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲自宅の足元にボート係留(亀島川) (1-03船溜波止場類の2船溜型) |
▲数ある橋の一つ・南高橋 (3-05橋まわり類の1道路橋型) |
▲街に隙間を作る・桜川公園 (5-05帯状緑苑公園類3小規模短冊型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲隅田川テラスから大川端リバーシティ (5-12河岸プロムナード類の2大河川運河型) |
▲日本橋たもと (6-07まちかどスポット類5遺史跡記念物型) |
▲湊橋たもとの公衆トイレ (6-08利便スポット類の6その他諸型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(稲荷神社隣に)日本ペンクラブ (7-05国内外交流施設類5企業団体クラブ゙型) |
▲ユニークなアピール (7-06ユニークビル店舗類の2その他外縁型) |
▲(日本橋北界隈)まちかどを演出 (4-02特定界隈街区類5オフィス群型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲隅田川テラスの名に相応しい (5-12河岸プロムナード類の2大河川運河型) |
▲ほのぼのスポット (6-07まちかどスポット類5遺史跡記念物型) |
▲(坂本町公園)まちかど展示館 (7-02文化コミュニティ施設類の2ミュージアム型) |
5日本橋北ブロック:日本橋川とその上を走る首都高を介して4日本橋南ブロックの北側のエリア北端部を占める広い範囲ながら,西端部の三越や日本銀行から人形町周り,東端の浜町まで,町名とともに江戸的日本橋の雰囲気を残す魅力的なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲屋形船乗り場(神田川) (1-03船溜波止場類の1波止場型) |
▲大安楽寺 (2-03ユニーク寺院の1伽藍型) |
▲幅広いガードで区切られる (3-06特定交差部類2鉄道道路交差型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲人形町界隈の路地 (4-02特定界隈街区類2魅力店舗群型) |
▲浜町公園の総合スポーツセンター サブ・7-03(4体育館ジム型) |
▲隅田川河岸へ (5-12河岸プロムナード類の2大河川運河型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲犬ネコの足跡に (7-06ユニークビル店舗類の2その他外縁型) |
▲頓狂な顔 (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
▲箱崎公園からのIBMビル サブ・7-08(2箱型) |
6月島ブロック:隅田川を介して3築地ブロックの東南側の,明治時代に東京湾の浚渫土でつくられた人工島で,勝鬨橋周りのほか古い町並みが残るブロックです。北端の江戸時代からあった佃島部分では,石川島造船場跡地が再開発された大川端リバーシティという東京初の超高層団地(マンションとも一体)と歴史的な船溜の風情との強烈な対比が見られます。
![]() |
![]() |
![]() |
▲歴史ある佃船溜 (1-03船溜波止場類の2船溜型) |
▲橋の代表・勝鬨橋 (3-05橋まわり類の3特殊橋型) |
▲ユニークな月島川水門 (3-09サポート施設類の5防潮治水型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲半ば海岸の佃公園 (5-03海浜公園緑道類の5海岸緑道型) |
▲堤防裏も生活の場 (6-03緑苑路地類の4堤防裏路地型) |
▲ 狭い所でも気を遣う (8-05緑の外縁類の4裾回り型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(朝潮運河)水上家屋 (1-03船溜波止場類の4その他水辺施設型) |
▲(リバーシティから)中央大橋 (3-05橋まわり類の1道路橋型) |
▲朝潮大橋たもとの納まり サブ・6-08(2横断型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲佃の渡し跡 (6-07まちかどスポット類5遺史跡記念物型) |
▲隅田川河岸へのアクセス (6-08利便スポット類の3アクセス型) |
▲勝どきサンスクエア (7-06ユニークビル店舗類の4集合型) |
7晴海ブロック:6月島ブロックに続いて,朝潮運河を介して東南側に,大正時代にやはり東京湾の浚渫土でつくられた人工島の,新しい施設が多いブロックです。かつて見本市会場だった西南の半分は,一部大規模清掃工場に使われていますが,2020年のオリンピックの選手村になります。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(独特の存在)客船ターミナル (1-03船溜波止場類の1波止場型) |
▲大きな船も目前にできるドック (1-03船溜波止場類の3産業型) |
▲あちこちに防潮設備 (3-09サポート施設類の5防潮治水型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲半ば遺跡(晴海埠頭公園) (5-03海浜公園緑道類の4特定公園型) |
▲歴史感じさせる月島三小 (9-01レトロ施設類の1文化遺産型) |
▲(五輪で消滅)中央地区清掃工場 (3-09サポート施設類の4ゴミ処理型) |
2-02浅草エリア
神田川を介して2-01築地エリアの北側で,自然系の強い分断線隅田川から晴海運河を東辺とし,日暮里駅からの常磐線に三ノ輪からは明治通り(東京ガス整圧所南縁沿いで強い分断線)を北辺する,山手ゾーンの1-10御茶ノ水エリアの北部に相対するエリアで,江戸庶民以来のメッカ浅草寺とその門前町を核とし,その影響が広い範囲にわたって,小寺院が多数分布する似たような古い町並みが続いていて,ブロック界はかなり恣意的なものになります(山手ゾーンの市谷エリアに相応するものともいえます)。>地図と町丁名へ
1上野裏ブロック:もともと幅員が広い上に首都高1号上野線が走る極めて強い分断線の西側で,ゾーン界の山手線ほかの鉄道に挟まれた南北に極めて細長い(北辺は言問通り),山手ゾーン側のアメ横や広小路の繁華街とつながる,エリア内では異質のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲鉄道車両を見る楽しみ (3-07鉄道施設類の2線路敷型) |
▲古くからのアメ横につながる界隈と (4-02特定界隈街区類6同業種集中型) |
▲新しい秋葉原再開発地区 (6-06駅まわり類の2特定駅前広場型) |
2浅草南ブロック:昭和通りを介して1上野裏ブロックの東側,春日通り南側のエリア南端部で,全体として開発から取り残されているブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(数えきれないリベット)厩橋 (3-05橋まわり類の1道路橋型) |
▲歴史感じさせる東電下谷変電所 サブ・9-01(2特定遺産型) |
▲伝統保つ鶴の湯 (6-08利便スポット類の5銭湯型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲身引き締まる公衆トイレ(美倉橋) (6-08利便スポット類の6その他諸型) |
▲(廃校活用)台東デザイナーズビレッジ サブ・7-01(3各種学校型) |
▲洒落たウィンドー (7-06ユニークビル店舗類の2その他外縁型) |
3浅草ブロック:昭和通りを介して1上野裏ブロックの東側,春日通りを介して2浅草南ブロックの北側で,言問通り南側の,浅草寺・門前町とその影響圏一帯のエリアの中核となるブロックで,西端には台東区役所が立地してます。
![]() |
![]() |
![]() |
▲浅草寺(雷門とは別の山門) (2-01特定大寺院の3観光メッカ型) |
▲無数にある寺院の一つ・成就院 (2-04寺院群地区の2広域分散型) |
▲隅田川跨ぐ東武伊勢崎線 (3-06特定交差部類2鉄道道路交差型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲子供がうれしいバンダイ本社前 (5-09中小公園類の7公開空地型) |
▲緑と一体の小料理屋 (7-06ユニークビル店舗類の1緑縁型) |
▲消えてゆくものも(旧浅草観音温泉) (9-03ツタ覆い建物の3廃屋型) |
![]() |
![]() |
|
▲浅草寺(二天門周り) (2-01特定大寺院の3観光メッカ型) |
▲無数にある寺院の一つ・天獄院 (2-04寺院群地区の2広域分散型) |
4浅草北ブロック:昭和通りの東南側,言問通りを介して3浅草ブロック北側の,江戸時代の吉原遊郭の跡周辺の東京の最も場末(裏街)的なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲まさに大銀杏(今戸神社) (2-09中小神社の2ユニーク型) |
▲最高の昼寝(山谷堀公園) (5-11親水プロムナード類2用水側道整備型) |
▲品のある門周り (6-02緑苑歩道類の3公開空地型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲配慮された車置き場 (6-08利便スポット類の4交通接点型) |
▲道に面してデザインされた大正小 (7-01学園施設類の5小学校型) |
▲山谷の木賃宿の一つ (9-02老残建物類の1住宅型) |
![]() |
![]() |
|
▲平賀源内の墓 (2-06斎場墓苑類の5独立墓所型) |
▲ツタが魅力的な鈴木医院 サブ・9-03(4デザイン型) |
5根岸ブロック:昭和通りを介して4浅草北ブロックの西北側で,言問通りを介して1上野裏ブロック北側の,根岸周りから東日暮里に至る独特の雰囲気を持ったブロックです。根岸短歌会を中心とする文人たちの町でもありました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲ビル間のスポット・善性寺 (2-03ユニーク寺院の2境内型) |
▲大韓イエス東京福音教会 (2-12外来宗教教会類1西欧キリスト教会型) |
▲三河島駅沿いの公園 (5-08緩衝公園緑道類の3沿線緑地型) |
![]() |
||
▲根岸寺院群の西蔵院横緑道 (5-10緑苑プロムナード類3公開空地ほか型) |
2-03錦糸町エリア
自然系の強い分断線隅田川を介して2-01築地エリアの北部と2-02浅草エリア南部の東側で,自然系で江戸時代には大きな分断線であった小名木川の北側,北十間川沿いに走る東武伊勢崎線の南側,東京スカイツリーが建てられた操車場のあった押上駅で近接する京成押上線が,次の曳舟駅から分岐する東武亀戸線とクロスして強く大きな分節点を形成,その東武亀戸線の西南側,亀戸駅からは土手状で強い分断線の旧JR貨物専用線の西側の,下町ゾーンのほぼ中央に位置するエリアです。西端の国技館や回向院のある両国,東端の亀戸天神のある亀戸という江戸時代以来の歴史的な町の周りに形成されてきた古い住宅地を背景に,その中間に位置する錦糸町駅が総武快速線の分岐などによって一大ターミナルになってきましたので,エリア名としました。各ブロックごとに掲載した写真集の景語は,Ⅰ:もの編に示した類型の順(上段の数字)になっています。>地図と町丁名へ
1錦糸町ブロック:北十間川の南側で,大き目の運河で分断線となる横十間川の西側,さらに幅広く親水公園になっている大横川の東側,首都高7号小松川線の走る強い分断線竪川の北側,蔵前橋通り南側の,エリアのほぼ中央に位置するブロックで,錦糸町駅のターミナル化とともに繁華街化,再開発化が急速に進んでいます。
![]() |
![]() |
![]() |
▲横十間川乗船場 (1-03船溜波止場類の1波止場型) |
▲アルカタワーズ錦糸町 (4-03複合開発地区類の3小規模再開発型) |
▲(こんなにも変わる)大横川親水公園 (5-11親水プロムナード類3河川敷面整備型) |
2亀戸ブロック:北十間川の南側で,横十間川を介して1錦糸町ブロックの東側,東武亀戸線や貨物専用線の分岐もあって強い分断線となっている総武線亀戸駅北側の,亀戸天神を核にしたまとまりあるブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲(藤祭りの)亀戸天神 (2-08ユニーク神社の1特定参詣型) |
▲(藤祭りの)亀戸天神をもう一つ (2-08ユニーク神社の1特定参詣型) |
3文花ブロック:北十間川を介して2亀戸ブロックの北側で,十間橋通り東南側の,古い段階で工場跡地が団地化されるなか,なお花王の工場が本格稼働しているブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲なお残る花王東京工場 (5-08緩衝公園緑道類の2施設周囲型) |
▲(楽しい絵の) 文花あずま保育園 (6-09こども施設類の2保育園型) |
4押上ブロック:北十間川を介して1錦糸町ブロックの北側,十間橋通りを介して3文花ブロック西北側で,鉄道と運河に分断されて全くの取り残された裏街でしたが,東京スカイツリーが建設されて激変が始まったブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲東京スカイツリータウン (7-07量販店車対応施設類の1SC型) |
▲東京スカイツリーそのもの (3-09サポート施設類の7通信放送型) |
5本所ブロック:大横川親水公園を介して1錦糸町ブロックの西側で,蔵前橋通り北側の,かつて広範囲を指していた本所という歴史的な地名を残しながら,墨田区役所も立地するリバーピア吾妻橋が登場するまで特別なイメージのなかったブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲話題になったリバーピア吾妻橋 (4-03複合開発地区類の3小規模再開発型) |
▲樹と一体のレトロハウス (7-06ユニークビル店舗類の1緑縁型) |
6両国ブロック:蔵前橋通りを介して5本所ブロックの南側,大横川親水公園を介して1錦糸町ブロック西側で,首都高7号小松川線の走る強い分断線竪川の北側の,国技館・江戸博物館はじめ,著名な施設が密集する地区とその背後に取り残された街の広がるブロックです。江戸時代の大火・震災による死者を弔う回向院に,関東大震災と大空襲の死者を弔う横網町公園が加わる独特のイメージを持ったブロックでもあります。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(江戸時代からの)回向院 (2-06斎場墓苑類の3戦没震災記念型) |
▲(両国公会堂が面する)旧安田庭園 (5-06庭園屋敷跡類の2私園型) |
▲両国シティコア (7-02文化コミュニティ施設類1劇場ホール型) |
![]() |
||
▲巨大な吹き曝し・江戸博物館 (7-02文化コミュニティ施設類の2ミュージアム型) |
7森下ブロック:首都高7号小松川線の走る強い分断線竪川を介して6両国ブロックの南側,大横川西側のブロックで,目だった特徴はありませんでしたが,中央を東西に都営地下鉄新宿線の駅が開設されたことから,変貌し始めています。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(直線和らげる)小名木川河岸緑道 (5-12河岸プロムナード類の1小河川水路型) |
▲"のらくろーど"で見かけた材木屋 (9-01レトロ施設類の2特定遺産型) |
▲隅田川から小名木川へ (5-12河岸プロムナード類の2大河川運河型) |
8住吉ブロック:首都高7号小松川線の走る強い分断線竪川を介して1錦糸町ブロックの南側で,大横川を介して7森下ブロック東側の,猿江恩賜公園とその周りの施設を核にし,7森下ブロックと同様,中央を東西に都営地下鉄新宿線の駅が開設され,変貌し始めているブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲横十間川向こう側は日石跡地) (1-02用水掘割堤防類の3小運河型) |
▲(水門など背景の)扇橋河川公園 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
▲横十間川親水公園 (5-11親水プロムナード類3河川敷面整備型) |
![]() |
![]() |
|
▲(昭和天皇成婚記念)猿江恩賜公園 (5-04大型緑苑公園類3+文化施設型) |
▲あちこちにある水害記録塔の一つ (6-07まちかどスポット類5遺史跡記念物型) |
2-04門前仲町エリア
隅田川を介して2-01築地エリアの東側,小名木川を介して2-03錦糸町エリアの南側で,大横川から汐浜運河西側の,深川不動尊と富岡八幡宮の門前仲町を核に(エリア名の由来),清澄・木場・越中島という隅田川河口部に江戸時代から形成された由緒ある地域と,それにつながるように埋立てられた塩浜・枝川・潮見という特異な地域で構成されるエリアです。近年話題の豊洲も,地形的にはこれにつながるように埋立られましたが,晴海通りやゆりかもめなどによって,臨海副都心と一体と見なされますので,7湾岸ゾーンに含めました。各ブロックごとに掲載した写真集の景語は,Ⅰ:もの編に示した類型の順(上段の数字)になっています。 >地図と町丁名へ
1清澄白河ブロック:強い分断線首都高9号深川線東北側で,清澄庭園・周辺寺院群と,旧木場跡の公園・現代美術館という新旧の歴史文化が際だった対比を示すブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲木場公園からの東京都現代美術館 サブ・7-02(2ミュージアム型) |
▲遊びの場・清澄公園 (5-06庭園屋敷跡類の3公園型) |
▲福富川公園(水門遺構) (5-11親水プロムナード類1河川用水一体型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲木場親水公園で (5-11親水プロムナード類3河川敷面整備型) |
▲洒落たアピール・中村学園 (7-01学園施設類の4中高校型) |
▲さすがヨーガンレールのビル (9-03ツタ覆い建物の4デザイン型) |
![]() |
![]() |
|
▲(岩崎弥太郎による)清澄庭園 (5-06庭園屋敷跡類の1本格型) |
▲納まり良い・木場公園三好住宅 (8-03タウンハウス類の4群型) |
2門前仲町ブロック:首都高9号深川線を介して1清澄白河ブロックの西南側で,汐浜運河北側の,参詣客の多い深川不動尊と富岡八幡宮周りに広がる門前仲町と東京海洋大学周りのかつての海岸の名残を有するブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲深川寺院群のはごろも御廟 サブ・2-06(5独立墓所型) |
▲(煌く海を感じる)越中島公園 (5-03海浜公園緑道類の5海岸緑道型) |
▲永代橋たもとは永代公園の入口 (6-07まちかどスポット類の9緑道等接端部型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲隙間から覗いた東京海洋大 (7-01学園施設類の1キャンパス大学型) |
▲大横川で見かけた海岸的住宅 (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
▲よく見れば十字が・永代教会 サブ・9-01(1文化遺産型) |
3枝川潮見ブロック:汐見運河を介して2門前仲町ブロック南側の孤立した埋立て地で,朝鮮人を移住させた歴史を持つ枝川と工場地帯のなかに住宅地化が進む飛び地的な潮見合わせた裏街的なブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲都営潮見1アパートの保育園 サブ・6-09(2保育園型) |
▲(蟻の街の歴史示す)潮見教会 (2-12外来宗教教会類1西欧キリスト教会型) |
2-05砂町エリア
大横川から汐浜運河を介して2-04門前仲町エリアの東側で,小名木川の南側(西の一部は2-03錦糸町エリアとの境)の,低湿地帯とそれに続く新しい埋立地で構成される,全体として新開地的なエリアです。土壌をそのまま示すような(東・南・北)砂町がほとんどを占めますのでエリア名に採用しました。各ブロックごとに掲載した写真集の景語は,Ⅰ:もの編に示した類型の順(上段の数字)になっています。>地図と町丁名へ
1東陽ブロック:親水公園化された仙台堀川(葛西橋通りとほぼ併行)の南側,JR貨物線の西側で,エリア内で唯一密度高い市街地が形成され,江東区役所も立地する核となるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲地下鉄深川工場に沿う塩浜通り (3-07鉄道施設類の1車両基地型) |
▲新しいマンション横の通り抜け (5-10緑苑プロムナード類3公開空地ほか型) |
▲しおかぜ橋への渦巻アクセス (6-08利便スポット類の3アクセス型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲たまたまの絵柄・西友 ()7-07量販店車対応施設類の2大店型 |
▲緑と一体のファミリータウン東陽 (8-04マンション類の3高層群型) |
▲(かつての工場地帯)JR貨物専用線 (3-07鉄道施設類の2線路敷型) |
2西砂ブロック:仙台堀川公園を介して1東陽ブロックの北側で,JR貨物専用線西側の,やや取り残されてきたブロックです。その位置から,あえて西砂と名付けました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(颯爽と橋をくぐる)仙台堀川公園 (5-11親水プロムナード類3河川敷面整備型) |
▲仙台堀川公園で見かけた人道橋 サブ・6-08(1人道橋型) |
▲クロスする川にかかるクローバー橋 (6-08利便スポット類の1人道橋型) |
3北砂ブロック:JR貨物専用線を介して2西砂ブロックの東側で,仙台堀川公園(葛西橋通り)の北側,南砂5で葛西橋通りを離れて北に直角に曲がる仙台堀川公園の西側の,北砂5団地が目立つくらいだったところに,操車場跡地の再開発によるショッピングセンターが登場するなどして,イメージが一新しつつあるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲越中島貨物線鉄橋 (3-05橋まわり類の2鉄道橋型) |
▲花畑越しの東京スイートレジデンス サブ・6-07(7施設付帯型) |
▲公団北砂5団地アプローチ (8-09高層モダン団地類の2中規模開発型) |
4東砂ブロック:仙台堀川公園を介して3北砂ブロックの東側で,葛西橋通り北側の,高級マンションも見られるようになった南北に細長いブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲荒川河川敷の砂町水辺公園 (1-01大川土手河原類2公園レジャー利用型) |
▲コスモ21ザガーデンズフォースト前 ()5-09中小公園類の7公開空地型 |
▲都営東砂7アパート (8-08低層レトロ団地類の2中規模型) |
5南砂ブロック:JR貨物線を介して1東陽ブロックの東側で,仙台堀川公園(葛西橋通り)を介して3北砂ブロック南側,葛西橋通りを介して4東砂ブロック南側の,工場地帯の再開発が進みつつある広大な新開地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(荒川)東西線鉄橋(後ろは清砂大橋) (3-05橋まわり類の2鉄道橋型) |
▲永代通り清砂大橋へのアクセス (6-08利便スポット類の3アクセス型) |
▲とりあえず樹があれば・・・ (8-04マンション類の2高層ユニーク型) |
![]() |
||
▲あちこちにある水害記録塔の一つ (6-07まちかどスポット類5遺史跡記念物型) |
2-06旧中川エリア
小名木川を介して2-05砂町エリアの北側で,旧JR貨物専用線,亀戸駅から東武亀戸線を介して2-03錦糸町エリアの東側,北十間川から北の旧中川南東側の,中川の流路変更によって,かつての氾濫原が利用できるようになって生み出された魅力的な一帯を核とするエリアで,その名にも用いました。各ブロックごとに掲載した写真集の景語は,Ⅰ:もの編に示した類型の順(上段の数字)になっています。>地図と町丁名へ
1大島ブロック:京葉道路亀戸9交差点から番所橋に向かう新道の西側で,首都高7号小松川線の走る強い分断線竪川南側の,中規模団地群が主体の東西に細長いブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲首都高7号下の竪川公園 (5-08緩衝公園緑道類の3沿線緑地型) |
▲(都電砂町線跡の)大島緑道公園 (5-10緑苑プロムナード類2その他諸跡地型) |
▲都営大島4アパート前大島公園 (5-09中小公園類の3広場型) |
2小松川ブロック:亀戸交差点9から番所橋結ぶ通りを介して1大島ブロックの東側で,いわゆる産業道路としてやや強い分断線になっている京葉道路南側の,大公園とマンション群が一体的に開発整備された新都市的なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(旧中川土手の)大島小松川公園 (5-02堤原草池公園類の2土手河原型) |
▲都営新宿線の東大島駅近く (5-08緩衝公園緑道類の3沿線緑地型) |
▲東大島駅周りに広がるマンション群 (8-04マンション類の3高層群型) |
![]() |
![]() |
|
▲小松川テクノタウン (3-08産業団地類の3工業団地型) |
▲(大島小松川公園)旧小松川閘門 サブ・9-01(2特定遺産型) |
3亀戸南ブロック:竪川(首都高とも)を介して1大島ブロックの北側で,旧中川西南側の,亀戸中央公園を背景に,団地を主体とする東西に細長いブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲旧中川に架かる美しい江東新橋 (3-05橋まわり類の1道路橋型) |
▲(総武線跨ぐ)越中島貨物線 (3-07鉄道施設類の3高架線型) |
▲(精工舎跡地)サンストリート(消滅) (7-07量販店車対応施設類の1SC型) |
![]() |
![]() |
|
▲旧中川の北十間川合流部 (1-01大川土手河原類の1自然河原土手型) |
▲第一製薬寮前の亀戸7南公園 (5-09中小公園類の4遊具型) |
4平井南ブロック:旧中川を介して3亀戸南ブロックの東北側,京葉道路を介して2小松川ブロックの北側で,総武線東南側の,やや無性格な郊外的なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(荒川)小松川運動公園と総武線鉄橋サブ・3-05(2鉄道橋型) | ▲旧中川ふれあい橋 (6-08利便スポット類の1人道橋型) |
▲旧中川土手の生コン工場(一応化粧) (7-09産業施設類の2生産工場型) |
5平井北ブロック:総武線を介して4平井南ブロックの西北側で,旧中川の東南側の,島状のやや特異なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(荒川)菜の花畑と総武線鉄橋 (1-01大川土手河原類2公園レジャー利用型) |
▲まだ残る東洋亜鉛の工場 (7-09産業施設類の2生産工場型) |
▲壁面緑化の極 (8-05緑の外縁類の5壁面型) |
2-07向島エリア
隅田川を介して2-02浅草エリアの東側で,隅田川と荒川を結ぶ運河(首都高6号向島線)の南側,旧中川を介して2-06旧中川エリアの5平井北ブロックの西側で,浅草からの東武伊勢崎線と曳舟駅で分岐する東武亀戸線を介して2-03錦糸町エリア北側の,一部に江戸時代からの向島の魅力を残すものの,隅田川沿いにユニークな防災団地があるほかは,古い住宅密集地のままのエリアです。各ブロックごとに掲載した写真集の景語は,Ⅰ:もの編に示した類型の順(上段の数字)になっています。>地図と町丁名へ
1向島ブロック:隅田川から離れる墨堤通りの東側,明治通りの西南側,京成押上線西側の,隅田川河畔部から向島百花園までのまさに江戸時代の向島の範囲で,エリア名にも採用したブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲隅田川で見かけたカモメのたまり場 (1-03船溜波止場類の4その他水辺施設型) |
▲向島百花園の裏 (6-02緑苑歩道類の2緑沿い型) |
▲すみだ生涯学習センター(ユートリヤ) (7-02文化コミュニティ施設類の3図書館型) |
![]() |
||
▲三井の氏神三囲神社の三角鳥居 (2-08ユニーク神社の2社殿境内型) |
2東墨田ブロック:京成押上線を介して1向島ブロックの東側の,住工混在したままのブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲ライオン工場風景も懐かしい旧中川 サブ・7-09(2生産工場型) |
▲緑が和らげる墨田清掃工場 (5-08緩衝公園緑道類の2施設周囲型) |
▲スポーツ健康センターの一角 (7-03スポーツレジャー施設類1総合センター型) |
![]() |
![]() |
|
▲ ネコ好きの飲み屋 (7-06ユニークビル店舗類の2その他外縁型) |
▲旧中川に架かる旧平井専用橋 (9-01レトロ施設類の2特定遺産型) |
3墨田ブロック:明治通りを介して1向島ブロックの東北側,京成押上線を介して2東墨田ブロックの西北側で,墨堤通りの東側の,早くから鉄道が走るものの,古い網目状の複雑な道がそのまま残されたブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲児童会館横の公園 (5-09中小公園類の1園林型) |
▲入口に工夫の隅田小 (7-01学園施設類の5小学校型) |
▲カネボウの原点・鐘ヶ淵 (7-09産業施設類の3流通デポ゚型) |
4堤通ブロック:墨堤通りを介して3墨田ブロックの西側の,白髭防災団地と公園がセットで整備された隅田川沿いの極めて細長い特異なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(隅田川)水神大橋 (3-05橋まわり類の1道路橋型) |
▲白髭防災団地と併設の東白髭公園 (5-05帯状緑苑公園類の2中規模ベルト型) |
▲白髭防災団地の核部分 (8-09高層モダン団地類の4その他特殊型) |
2-08千住エリア
東京ガス整圧所があって強い分断線になっている明治通りを介して2-02浅草エリアの北側,隅田川とそれ沿いに走る首都高6号向島線が荒川方向ところの運河を介して2-07向島エリアの西側で,荒川と最も近接する小台手前の隅田川から強い分断施設三河島水再生センター東縁の東側の,日光街道千住宿周りの江戸時代からのまとまった雰囲気を残すエリアです。各ブロックごとに掲載した写真集の景語は,Ⅰ:もの編に示した類型の順(上段の数字)になっています。>地図と町丁名へ
1北千住東ブロック:自然系の強い分断線隅田川の北側で,インフラ系の強い分断線常磐線東側の,情諸ある柳原周りや隅田川沿いの再開発ほか,狭いながらも盛りだくさんなブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲柳原千草園(製紙工場跡地) (5-07ユニーク公園類の1観察公園型) |
▲堀切駅横ミニ庭園 (5-08緩衝公園緑道類の3沿線緑地型) |
▲川の手通り汐入り橋たもと (6-07まちかどスポット類3ポケットパーク型) |
![]() |
![]() |
|
▲懐かしさ味あわせる堀切駅 (6-07まちかどスポット類2独立樹+レトロ建物型) |
▲レトロな大塚質店 (9-01レトロ施設類の1文化遺産型) |
2北千住西ブロック:隅田川北東側で,常磐線を介して1北千住東ブロック西側の,旧日光街道宿場町の名残の部分と隅田川沿いの産業的部分ほか,古くからの住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲まさに線路越え(常磐線と日比谷線) (3-06特定交差部類の2鉄道道路交差型) |
▲家も前庭もお洒落 サブ・8-05(3前庭型) |
▲歴史ある邸宅(質屋?) (9-01レトロ施設類の1文化遺産型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(日光街道)千住大橋 (3-05橋まわり類の1道路橋型) |
▲ | ▲ |
3南千住東ブロック:大きく屈曲する隅田川の西南側(半分は1北千住東ブロックとの境)で,常磐線東側の,広大な貨物駅周りの孤立した産業地帯から,(橋の新設とともに)大規模な団地再開発で面目一新しつつあるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲東京メトロ南千住車庫 (3-07鉄道施設類の1車両基地型) |
▲隅田川貨物駅 (3-08産業団地類の1流通基地型) |
▲東京航空工業高専 (7-01学園施設類の2ビル大学型) |
4南千住西ブロック:隅田川を介して2北千住西ブロックの南側で,常磐線を介して3南千住東ブロックの西北側の,三河島水再生センターが壁になる,やや裏街的なブロックです(三河島公園も含めました)。
![]() |
||
▲都電(東の終点)三ノ輪橋駅 (6-08利便スポット類の4交通接点型) |
2-09尾久エリア
小台から東の隅田川から三河島水再生センター東縁を介して2-08千住エリアの西側,常磐線を介して2-02浅草エリアの5根岸ブロック北側のほかは,南辺が京浜東北線(田端操車場+宇都宮線の尾久操車場),北辺が荒川,西辺が首都高中央環状線(石神井川+隅田川)という何れの方向も極めて強い分断線に区切られ,下町ゾーンの西北端部を占める半島的なエリアです。ほぼ中央を南北に尾久橋通りが貫通し,その上を舎人ライナーも走って軸になっていますので,エリア名に採用しました。各ブロックごとに掲載した写真集の景語は,Ⅰ:もの編に示した類型の順(上段の数字)になっています。>地図と町丁名へ
1荒川ブロック:京成線東南側のエリア東南端部で,三河島水再生センター上の大規模な荒川自然公園と荒川区役所周りの狭く密集したブロックです。
![]() |
||
▲浄水場屋上には見えない荒川自然公園 (5-08緩衝公園緑道類の1施設屋上型) |
2東尾久ブロック:京成線を介して1荒川ブロック西北側で,尾久橋通り東側の,尾竹橋通り両側に広がる古い町並みのなか,大学新設と舎人ライナー開通などで発展が予想されるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲尾久の原公園(隅田川氾濫原跡) (5-02堤原草池公園類の3その他型) |
▲首都大荒川キャンパス(旧医療技術短大) (7-01学園施設類の2ビル大学型) |
▲木造密集地の中に超モダン住宅 (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
![]() |
![]() |
|
▲緑の引きが優しいハイツ町屋 (8-04マンション類の2高層ユニーク型) |
▲(諸科集合)メディウム町屋 (7-04医療福祉環境施設類の2クリニック型) |
3西尾久ブロック:尾久橋通りを介して2東尾久ブロックの西側で,尾久操車場のある強い分断線宇都宮線北側の,あらかわ遊園地周りのほかは,工場と団地等の混在するブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(あらかわ遊園)隅田川水上バス乗場 (1-03船溜波止場類の1波止場型) |
▲(神々しさも)東電田端変電所 (3-09サポート施設類の1変送電型) |
▲読売新聞東京北新工場前の緑道 サブ・7-09(2生産工場型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(かつての遊び場)あらかわ遊園 (7-03スポーツレジャー施設類の5特定レジャー型) |
▲ユニークなファサードのマンション (8-04マンション類4中低層ユニーク型) |
▲ツタで化粧の喫茶店 (9-03ツタ覆い建物の4デザイン型) |
4操車場ブロック:尾久操車場のある強い分断線宇都宮線を介して3西尾久ブロックの西南側で,京浜東北線ほかと田端操車場に挟まれ,駅に近いにもかかわらず開発の考えにくい細長く孤立したブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲ 複雑怪奇な宇都宮線踏切周り (3-06特定交差部類3道路複雑交差型) |
▲豪華な宇都宮線横断橋 (6-08利便スポット類の2横断型) |
5宮城小台ブロック:隅田川を介して3西尾久ブロック北側の,細長い島状のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(繊細に見える)首都高中央環状線 (3-01高速道路類の3河川運河部型) |
▲隅田川堤防裏(荒川商高前) (6-03緑苑路地類の4堤防裏路地型) |
▲(下町の北西端部)宮城ゆうゆう公園 (5-02堤原草池公園類の2土手河原型) |
2下町ゾーンTOPへ
ページTOPへ
3城北ゾーン:12エリア58ブロック
2下町ゾーンの最後2-09尾久エリアに相対する3-01王子北エリアから北西続いて南に,ほぼ逆時計まわりに,3-01王子北エリア, 3-02石神井川エリア, 3-03赤羽西エリア, 3-04浮間エリア, 3-05高島平エリア, 3-06赤塚エリア, 3-07常盤台エリア, 3-08向原エリア, 3-09氷川台エリア, 3-10光が丘エリア, 3-11鷺宮エリア, 3-12中野北エリア に分けられます。⇒コラムの地図を参照してみてください。
各写真キャプションの下段には,Ⅰ:もの編の類型(サブ型の場合もあります)を入れてありますので,参考にしてみてください。どの類型が際立つかによって,ブロックごとの特徴,さらにはエリアごとの違いなどを感じることができるでしょう。詳しい解説は,おまけ編のマトリクス解析の項をご覧ください。
3-01王子北エリア
東辺から北辺は荒川で,首都高中央環状線(国立印刷局工場+石神井川+隅田川)を介して2下町ゾーン2-09尾久エリアの3西尾久ブロックと5宮城小台ブロックに相対し,京浜東北線・宇都宮線・新幹線等走る強い分断線の東側のエリアで,南半には王子製紙とその関係工場やその跡地の再開発などが広がり,北半には赤羽・岩淵・志茂など古くからの田園的住宅地の広がっています。よく知られた駅王子の北に広がることからエリア名としました。>地図と町丁名へ
1王子ブロック:環七通りの南側で,明治通り,王子三交差点からは北本通り西側の,かつての王子製紙工場とその企業城下町で,跡地再開発による王子5団地が新たな核になっているブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲王子製紙工場跡地から王子5団地 (5-08緩衝公園緑道類の3沿線緑地型) |
▲(樹を描いた)日本製紙物流(消滅) (7-09産業施設類の3流通デポ型) |
2豊島ブロック:明治通りから北本通りを介して1王子ブロックの東側で,自然系の強い分断線隅田川南側の,王子製紙関連施設とその跡地開発施設群と豊島5団地を核とするブロックで,隅田川に新豊橋が架けられ,対岸の3新田ブロックのマンション団地とも結ばれて,新たな展開もしています。豊島はテシマと読み,豊島区とは全く関係ありません。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(大スケール合った)隅田川と首都高 サブ・3-01(3河川運河部型) |
▲残念ながら消えた大屋敷 (1-05屋敷林農家類1名主級大屋敷型) |
▲フレーシェル王子神谷沿いの一工夫 (6-02緑苑歩道類の3公開空地型) |
![]() |
||
▲素敵なアクセス・神谷堀公園ハイツ サブ・6-01(2歩車道一体型) |
3新田ブロック:隅田川を介して2豊島ブロック北側の細長い島状のブロックで,古い工場群が残る一方,広大な工場跡地がマンション団地として再開発されて,新都市的イメージも合わせ持つようになってきたブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(島を実感)隅田川 (1-02用水掘割堤防類の2大運河型) |
▲新しく橋もできた(新豊橋) (3-05橋まわり類の1道路橋型) |
▲(いかにも団地)都営新田1アパート (8-08低層レトロ団地類の2中規模型) |
![]() |
||
▲(ぽっかり屋根の)順天中高 (7-01学園施設類の4中高校型) |
4志茂ブロック:環七通り神谷陸橋から隅田川を介して3新田ブロックの西側で,北本通りから環八通り東北側のブロックです。北端には明治期の荒川河川改修工事の記念碑的な岩淵水門周りの緑地がありますが,南端の工場跡地再開発のほかは,古い道路網がそのまま残された田園地帯です。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(近代土木の原点)岩淵水門公園 (5-02堤原草池公園類の2土手河原型) |
▲関連遺跡も残る (6-07まちかどスポット類の5遺史跡記念物型) |
▲歴史感じさせる黒田機器 (9-01レトロ施設類の1文化遺産型) |
5赤羽東ブロック:北本通りを介して4志茂ブロックの西側,環七通りを介して1王子ブロック北側の,ターミナル赤羽の古い繁華街とかつての大日本印刷の施設群を主体とする特異なブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲(敗戦で作られた)赤羽教会 (2-12外来宗教教会類1西欧キリスト教会型) |
▲北清掃工場と周辺緑地 (5-08緩衝公園緑道類の2施設周囲型) |
3-02石神井川エリア
首都高中央環状線を介して1山手ゾーンの1-12巣鴨エリアに相対し,京浜東北線・宇都宮線・新幹線等走る強い分断線を介して3-01王子北エリアの西側で,環七通りの南東側,川越街道の北西側のエリアで,名を採用した石神井川渓谷魅力を軸に,学校群ほか様々な施設の分布しています。強い分節点板橋ジャンクションから北に向けて走る首都高5号池袋線はもちろん強い分断線ですが,中山道上であり,板橋区役所が板橋ジャンクション内にあることからも分かりますように,歴史的に東西一体ですので,一つのエリアとした次第です。また,自衛隊十条駐屯地も大きな分断施設のはずですが,周囲を包み込むように諸施設が並んでいることから,このエリアに自然に溶け込んでいます。>地図と町丁名へ
1王子西ブロック:3-01王子北エリアの1王子ブロックの西側に位置し,十条台小前の道路から陸上自衛隊十条駐屯地東南縁を経て北療育医療センターの南側で,埼京線東側のブロックです。石神井川緑地に中央公園,名主の滝公園ほか,園林都市東京の魅力にあふれ,北区役所も立地しています。
![]() |
![]() |
![]() |
▲王子神社の崖 (1-04崖面樹林類の2石垣擁壁型) |
▲(自然地形の)もみじ緑地(石神井川) (5-01谷丘林池公園類の2谷合林地型) |
▲音無川親水公園を見下ろす (5-01谷丘林池公園類の2谷合林地型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲北区文化センター(旧陸軍施設) サブ・9-01(1文化遺産型) |
▲醸造試験所跡地公園 (5-07ユニーク公園類の2史跡公園型) |
▲(スケール感良い)マンション清音閣 (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
2十条ブロック:十条台小前道路から陸上自衛隊十条駐屯地東南縁を経て北療育医療センターを介して1王子西ブロック北側,さらに埼京線を超えて,東京家政大と加賀中北縁北側の,古くからの密集住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(施設群に囲まれた)陸自十条駐屯地 (4-01除外背景地区類の2基地ほか型) |
▲篠原演芸館のある十条中央商店街 (6-05商店街門前町類の3路地型) |
▲こんなにユニークな店も (7-06ユニークビル店舗類の3本体型) |
![]() |
![]() |
|
▲(屋敷に残る)独立巨木 サブ・6-07(1独立樹型) |
▲(地域に密着)西音寺 (2-05中小寺院の)1園林型 |
3加賀ブロック:埼京線を介して1王子西ブロックの西側,東京家政大と加賀中北縁を介して2十条ブロックの西南側で,首都高6号池袋線東側の,旧中山道宿場町を背景に,ユニークな施設群や公園緑地が展開しているブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲ツタが和らげる石神井川護岸 (1-02用水掘割堤防類の1小河川型) |
▲メルヘンチックな加賀二公園 (5-01谷丘林池公園類の2谷合林地型) |
▲高級マンション?北園女子学生会館 (7-01学園施設類の6寮塾ほか型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲緑と一体 (8-02邸宅会館類の3洋館モダン型) |
▲これも緑と一体 (9-02老残建物類の4緑埋没型) |
▲板橋四丁目集会所でもある宝湯 (6-08利便スポット類の5銭湯型) |
4中板橋ブロック:首都高6号池袋線を介して3加賀ブロック西側の,医療施設を核とする古くからの住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲面白い屋敷林 (1-05屋敷林農家類4市街地内残存型) |
▲(自然流路活用の)つり池公園 (5-01谷丘林池公園類の2谷合林地型) |
▲医療施設の一つ・都立豊島病院 (7-04医療福祉環境施設類の1総合病院型) |
3-03赤羽西エリア
京浜東北線・宇都宮線の走る強い分断線を介して3-01王子北エリアの西側,環七通りを介して3-02石神井川エリアの北側で,中山道の東側,環八通りの南側に併行する連続崖上の縁の南側(武蔵野台地上)の,戦前は区画整理の住宅地開発,戦後は大規模な赤羽台団地,近年は西が丘の国レベルの総合的なスポーツセンターで知られるユニークなエリアです。ターミナルの赤羽駅の西側に広がることから,エリア名にしました。>地図と町丁名へ
1赤羽台ブロック:赤羽駅北から自然観察園北辺に続く崖上北側,善徳寺交差点で直交する道路を経て,桐ヶ丘アパート西辺東側の,台地上に大規模な団地がまとまって建設されたブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲八幡神社から宇都宮線を遠望 (3-07鉄道施設類の2線路敷型) |
▲素晴らしい赤羽緑道公園(軍用貨物線跡) (5-10緑苑プロムナード類2その他諸跡地型) |
▲納まりの良いスクエア北赤羽 (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲有名な公団赤羽台併設の都営桐ケ丘団地 (8-08低層レトロ団地類1特定大規模型) |
▲同じく都営桐ケ丘団地 (8-08低層レトロ団地類の1特定大規模型) |
▲(まさに台地端部)赤羽台から駅へ サブ・6-04(2階段路型) |
2赤羽西ブロック:赤羽駅北から自然観察園北辺に続く崖を介して1赤羽台ブロックの南側で,善徳寺交差点からゾーン界の環七通り姥ヶ橋陸橋を結ぶ通り東側のブロックです。東半は北端の赤羽駅前施設群のほかは,広く起伏ある谷合的地形上に複雑な道路網が残るとともに,魅力的寺社等が散在,西半は,自然観察園,赤羽スポーツの森を背景に,かつて開発された西が丘住宅地の広がる園林都市東京らしいブロックといえます。
![]() |
![]() |
![]() |
▲赤羽台の崖面 (1-04崖面樹林類の2石垣擁壁型) |
▲美しい寺が多い・法真寺(+香取神社) (2-10併設寺社の2園林型) |
▲特養老人ホームあじさい荘 (7-04医療福祉環境施設類5高齢者福祉型) |
3西が丘ブロック:善徳寺交差点からゾーン界の環七通り姥ヶ橋陸橋を結ぶ通りを介して2赤羽西ブロックの西側で,善徳寺交差点からトプコン北縁沿いの通り南側のブロックです。自衛隊や公的諸施設跡地の再開発で,ファンのメッカとなったサッカー場に始まり,今や広大かつ高度になったスポーツ施設が明確な特徴になっています。
![]() |
![]() |
![]() |
▲魅力的な南蔵院 (2-02園林寺院の1前栽型) |
▲(湧水多い地形)赤羽自然観察公園 (5-02堤原草池公園類の3その他型) |
▲今やスポーツ選手のメッカ西が丘 (7-03スポーツレジャー施設類1総合センター型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲赤羽自然観察公園管理棟 (9-03ツタ覆い建物の4デザイン型) |
▲東洋大総合スポーツセンター サブ・7-03(6対象特定型) |
▲南蔵院向いの大邸宅 (8-02邸宅会館類の1大邸宅屋敷型) |
4小豆沢ブロック:善徳寺交差点からトプコン北縁沿いの通りを介して3西が丘ブロックの北側で,桐ヶ丘アパート西辺の通りを介して1赤羽台ブロック西側の,住工混在したブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲オリエンタル酵母緑地(総泉寺入口) (1-04崖面樹林類の3その他型) |
▲志村一里塚 (6-07まちかどスポット類5遺史跡記念物型) |
▲オリエンタル酵母工業 (7-09産業施設類の2生産工場型) |
3-04浮間エリア
環八通り南側に併行する連続崖面を介して3-03赤羽西エリアの北側(荒川沿いの低地),京浜東北線・宇都宮線を介して3-01王子北エリアの西側で,中山道東側の,エリア名に用いた町名がそのまま表すように,大河荒川の河岸に沿った細長い島状の地域で,埼京線の開通によって急に身近になったユニークなエリアです。>地図と町丁名へ
1赤羽北ブロック:新河岸川の南側と3-03赤羽西エリアとの境の崖面との間で,体育館通り東側の,東西にきわめて細長いブロックで,北赤羽駅開設でマンションの建設が急速に進んでいます。
![]() |
![]() |
|
▲新幹線トンネル沿い緑道 サブ・3-07(5その他鉄道設備型) |
▲ディアハイム赤羽 (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
2浮間北ブロック:埼京線北側で,大きな池周りの浮間公園,赤羽ゴルフ場として美しく整備された荒川河川敷,都営アパートの並木道など魅力溢れるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(荒川河川敷)赤羽ゴルフ倶楽部 (1-01大川土手河原類2公園レジャー利用型) |
▲浮間ヶ原桜草圃場 (1-06農園類の5特殊型) |
▲魅力的な都営浮間1第2アパート沿い (6-01緑苑道路類の2歩車道一体型) |
![]() |
||
▲(何となく温かい)病院 (7-04医療福祉環境施設類の2クリニック型) |
3浮間南ブロック:埼京線を介して2浮間北ブロックの南側,新河岸川を介して1赤羽北ブロック北側の,巨大な水再生センター周りに工業団地や住宅団地が形成されているブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲大屋敷 (1-05屋敷林農家類1名主級大屋敷型) |
▲新河岸川河岸緑道 (6-03緑苑路地類の4堤防裏路地型) |
▲浮間3住宅の独立樹 サブ・6-07(1独立樹型) |
4東坂下ブロック:新河岸川を介して3浮間南ブロックの西南側,体育館通りを介して1赤羽北ブロック西側の,やや取り残された細長い小工場群のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(江戸を復元)薬師の泉 (5-06庭園屋敷跡類の3公園型) |
▲端正な歯科医院 (7-04医療福祉環境施設類の2クリニック型) |
▲(惹き込まれる)志村第2アパート (8-08低層レトロ団地類の3ミニ団地型) |
3-05高島平エリア
中山道を介して3-04浮間エリアと3-03赤羽西エリアの西側で,東西に連続する崖面に併行する強い分断線首都高5号池袋線の北側(荒川沿いの低地),崖から離れて北へカーブする首都高5号池袋線の,東側の東西に細長いエリアです。西半にはエリア名に採用した有名な大団地高島平があり,そこを目的に敷かれた都営三田線を軸に東半にも住宅地が展開しています。>地図と町丁名へ
1新河岸ブロック:新河岸川北側の,荒川河岸に沿った東西に細長い工業地帯のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(ポプラが引き立てる)荒川土手 (1-01大川土手河原類の3土手裏型) |
▲新河岸舟渡工場群の日経印刷 (3-08産業団地類の3工業団地型) |
▲工場群支える戸田変電所 (3-09サポート施設類の1変送電型) |
![]() |
![]() |
|
▲舟渡水辺公園 (5-02堤原草池公園類の2土手河原型) |
▲高島平インドアテニスコート (7-03スポーツレジャー施設類3グランドコート型) |
2高島平ブロック:新河岸川を介して1新河岸ブロックの南側で,舟渡大橋から西台を結ぶ通り西側の,広大な高島平団地とその周辺住工混在地帯のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲駅・道路と団地の間の一瞬の緑 (5-08緩衝公園緑道類の3沿線緑地型) |
▲(清掃工場廃熱利用)熱帯環境植物園(7-02文化コミュニティ施設類の2ミュージアム型) | ▲大団地の周りにはこんな住宅も (8-02邸宅会館類の3洋館モダン型) |
3坂下ブロック:新河岸川を介して1新河岸ブロックの南側,舟渡大橋から西台結ぶ通りを介して2高島平ブロックの東側で,環八通り(都営三田線)北側の,旧河川跡緑道網と住工が混在するブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲蓮根3公園(パークホームズ西台) (5-09中小公園類の1園林型) |
▲こんな心遣いも (8-05緑の外縁類の4裾回り型) |
▲ツタに覆われて存在感 (9-03ツタ覆い建物の3廃屋型) |
4志村ブロック:環八通り(都営三田線)を介して3坂下ブロック南側の,中山道の一里塚が残るように,古くからの町で,複雑な地形を活かした緑地が魅力の住工が混在するブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(心も休まる)延命寺 (2-05中小寺院の1園林型) |
▲ツタに覆われたガードも一体・出井川緑道 (5-10緑苑プロムナード類1河川用水跡地型) |
▲傑作城山幼稚園(熊野神社) (6-09こども施設類の1幼稚園型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲こういった公開空地も・志村四中 サブ・6-02(3公開空地型) |
▲坂に沿った傑作住宅 (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
▲ちょっとした工夫でアパートに魅力 (8-07戸建団地アパート類の3各種アパート型) |
![]() |
||
▲(崖面活用)志村第三公園 (5-01谷丘林池公園類の3丘崖林地型) |
3-06赤塚エリア
東西に連続する崖面に併行する強い分断線首都高5号池袋線を介して3-05高島平エリアの西南側(武蔵野台地上),環八通りの西北側で,川越街道東北側のエリアです。全体として古き良き農村風景の残る魅力的なエリアで,ブロックを分割する線も,かなり地形的,歴史的なものに依存することになります。>地図と町丁名へ
1西台ブロック:東武練馬駅前から北の高島平1を結ぶ不動通りの東側で,東武東上線北側の,最も起伏が多く複雑な道路網が残るブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲深山のような西台公園 (5-01谷丘林池公園類の3丘崖林地型) |
▲奥に西台山不動尊 (2-05中小寺院の2ユニーク型) |
▲環八通り完成で登場 (3-09サポート施設類の6地下換気型) |
2徳丸ブロック:不動通りを介して1西台ブロックの西側で,東武東上線北側,大宮バイパス東側の,ゾーン界の首都高5号池袋線に沿う北辺の長大な崖面緑地赤塚公園を背景に,古い農村地帯の風景が残るブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(施設化された崖)東京ガス整圧器室 (1-04崖面樹林類の3その他型) |
▲屋敷が多く残る (1-05屋敷林農家類2農園一体屋敷型) |
▲長大な赤塚公園の番場地区 (5-01谷丘林池公園類の3丘崖林地型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲創作的公園の一つ・水車公園 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
▲車道下横切る前谷津川緑道 (6-08利便スポット類の2横断型) |
▲農地を横切る快適な道 (6-01緑苑道路類の4簡易型) |
3赤塚ブロック:大宮バイパスを介して2徳丸ブロックの西側で,首都高5号池袋線が大宮バイパスと合流して北にカーブする後も,そのまま西に続く崖面の南側(武蔵野台地上)で,三園通り東側のブロックです。赤塚城跡核に歴史的資源や風景の広がる最も魅力的なブロックであることから,エリア名に用いました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲密度高い農村風景も残る (1-05屋敷林農家類2農園一体屋敷型) |
▲自然を生かした赤塚植物園 (5-01谷丘林池公園類の3丘崖林地型) |
▲水路を造形したしのがやと公園 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
4成増ブロック:三園通りを介して3赤塚ブロックの西側の,地形変化に富み,埼玉県と接する歴史的なブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲埼玉県とのゲート・川越街道切通し (3-02幹線道路類の3パークウェイ型) |
▲?親水緑道の成増5公園部 (5-11親水プロムナード類2用水側道整備型) |
5三園ブロック:三園通りを介して4成増ブロックの北側の低地部分で,浄水場を背にする異質なブロックですが,歴史的に見て,このエリアに入れておくべきと考えました。
![]() |
![]() |
|
▲新河岸川土手 (1-01大川土手河原類の3土手裏型) |
▲いかにも長閑なみその幼稚園 (6-09こども施設類の1幼稚園型) |
6北町ブロック:東武東上線を介して2徳丸ブロックの南側,大宮バイパスを介して3赤塚ブロック東側の,ゾーン界の極めて強い分節点たる除外地自衛隊練馬駐屯地と鉄道に挟まれて孤立する東西に細長い特異なブロックですが,地域的なつながりから,このエリアに入れておきました。
![]() |
![]() |
|
▲魅力的に整備された田柄川緑道 (5-10緑苑プロムナード類1河川用水一体型) |
▲クルマともどもレトロ(旧川越街道) (9-01レトロ施設類の4旧時代商工型) |
3-07常盤台エリア
連続する崖面に併行する強い分断線首都高5号池袋線を介して3-05高島平エリアの西南側(武蔵野台地上),環七通りを介して3-02石神井川エリアの西北側で,川越街道の東北側,環八通りを介して3-06赤塚エリア東南側のエリアです。南端のエリア名に採用した有名な住宅地常盤台と,北端の丘陵を大規模に開発して話題になったサンシティとの間の,細かく起伏する複雑な地形の田園的環境のなかに,様々な施設が分散立地しています。>地図と町丁名へ
1前野ブロック:富士見街道の北側で,首都高5号池袋線志村パーキングエリア付近から平和公園東縁を結ぶ地形的な分節線の中台崖面東側の,起伏多い地形の上に小規模団地が散在しているブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲外とつながる首都高5号線志村PA (3-01高速道路類1インターチェンジ型) |
▲整備された板橋本町駅入口周り (6-08利便スポット類の4交通接点型) |
▲アパート団地・ウィンザーハイツ (8-07戸建団地アパート類3各種アパート型) |
![]() |
||
▲前野町ハイツの可愛い入口 (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
2常盤台ブロック:富士見街道を介して1前野ブロックの南側で,常盤台中央通り東側の,まとまって開発整備された優良住宅地とその周辺のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲緑のお化粧 サブ・8-05(2門垣型) |
▲まさに緑と一体 (8-05緑の外縁類の1建物一体型) |
▲有名な常盤台のカーブした並木道 サブ・3-03(2変則型) |
3上板橋ブロック:常盤台中央通りを介して2常盤台ブロックの西側で,富士見街道南側の,上板橋駅勢圏のやや雑然とした住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲平和公園 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
▲遺された五本けやき(川越街道) (6-07まちかどスポット類5遺史跡記念物型) |
▲手すりユニークなサンライトマンション(8-04マンション類の3高層群型) |
4中台ブロック:富士見街道を介して3上板橋ブロックの北側,中台崖面を介して1前野ブロックの西側で,北端丘上に民間初のマンション団地サンシティが開発されたことで知られるほかは,起伏多く複雑な道路網が残るブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲崖と建物が入り組む (1-04崖面樹林類の3その他型) |
▲ユニークさに相応しいロケーション (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
▲丘陵の緑と一体のサンシティ (8-04マンション類の3高層群型) |
3-08向原エリア
山手通りを介して1山手ゾーン1-08目白エリアの4下落合ブロックと5西池袋ブロックに相対し,川越街道を介して3-02石神井川エリアの西南側で,環七通り東南側,目白通り東北側の,大きな菱型をした全体として古くからの住宅地のエリアです。中央を東西に走る要町通りが新設されたことで,もともと中央を南北に走る千川通りによって,ほぼ均等の広さと形を持つ4つのブロックに分けられます。要町通りとともに建設された有楽町線で一気に便が良くなり,とくに小竹向原駅周りは西武線ともつながるターミナルにもなって面目を一新したことからエリア名に用いました。>地図と町丁名へ
1(豊島)高松ブロック:要町通りの東北側で千川通り東南側の,旧千川沿いのほかは,平板な住宅地ブロックです。3-10光が丘エリアにも高松ブロックがでてきますので,それぞれ()内に区名をいれました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲豊島体育館 (7-03スポーツレジャー施設類4体育館ジム型) |
▲大谷口給水塔 (9-01レトロ施設類の2特定遺産型) |
▲単に断熱のためだけかも (9-03ツタ覆い建物の4デザイン型) |
2長崎ブロック:要町通りを介して(豊島)高松ブロックの西南側で,千川通り東南側のエリア南部で,古くからの密度の高い住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲豊島教会 (2-12外来宗教教会類1西欧キリスト教会型) |
▲長崎公園 (5-09中小公園類の1園林型) |
▲(散歩での発見も)熊谷守一美術館 (7-02文化コミュニティ施設類2ミュージアム型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲南長崎スポーツ公園(センター) (7-03スポーツレジャー施設類の4体育館ジム型) |
▲いかにも優しげ・こじか整骨院 (7-04医療福祉環境施設類の2クリニック型) |
▲落ち着いたユニークさ (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲区営住宅らしからぬライブピア長崎 (8-03タウンハウス類の4群型) |
▲日本画のよう (8-05緑の外縁類の5壁面型) |
▲角をツタで和らげる (9-03ツタ覆い建物の4デザイン型) |
3小竹ブロック:千川通りを介して2長崎ブロックの西北側で,要町通り西南側の,(江古田駅周りの)古い道路網も残る住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲能満寺 (2-02園林寺院の2林苑型) |
▲要町通りトンネル部上の南側 (5-10緑苑プロムナード類3公開空地ほか型) |
▲オーソドックスな邸宅の垣根 (8-02邸宅会館類の2緑縁邸宅型) |
4大谷口ブロック:要町通りを介して3小竹ブロックの東北側,千川通りを介して(豊島)高松ブロックの西北側の,魅力的な住宅団地と大規模医療施設を軸とするブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲要町通りトンネル部上の北側 (5-10緑苑プロムナード類3公開空地ほか型) |
▲小竹向原駅上の駐輪場(ネコサイン) (6-08利便スポット類の4交通接点型) |
▲(随分キチンとした)向原住宅 (8-08低層レトロ団地類の2中規模型) |
3-09氷川台エリア
環七通りを介して3-08向原エリアの西北側,川越街道を介して3-06常盤台エリアの西南側で,目白通り東北側,環八通り東南側の,石神井川沿いに広がる東西に長い菱形状をしたエリアです。ゾーン名のところで説明しましたように,その中央に位置して,石神井川沿い東に大きな城北中央公園があり,石神井川沿い西には有名な遊園地豊島園があって,その南の練馬駅が広大な練馬区の中心になっているなど,盛りだくさんですが,ほぼ中央に由緒ある氷川神社を臨む氷川台駅があることからエリア名にしました。>地図と町丁名へ
1城北公園ブロック:城北公園通り東南側で要町通り延伸予定ライン東北側の,大公園のほか寺社や緑地も多く,田園都市的な環境を有するブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(まさに林苑)安養院 (2-02園林寺院の2林苑型) |
▲(小丘生かした)茂呂山公園 (5-01谷丘林池公園類の3丘崖林地型) |
▲(落ち着いた佇まい)大山高 サブ・6-07(7施設付帯型) |
2桜台ブロック:要町通り延伸予定ラインを介して1城北公園ブロックの西南側で,石神井川の南側,弁天通り東側の,田園的な古い道路網が残る,密度の低い住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲野中の一本(何の木?) (1-06農園類の4ハウス型) |
▲(森に入ると・・)広徳寺(桂徳禅院) (2-02園林寺院の2林苑型) |
▲FONTANAHAZAWA (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
![]() |
||
▲建設時から目立つマンション金津賀 (8-04マンション類4中低層ユニーク型) |
3練馬ブロック:弁天通りを介して2桜台ブロックの西側で,石神井川の南側,西武豊島線東側の,練馬駅と豊島園との間に様々な集積のあるブロックです。練馬区役所は目白通りのすぐ南側にあるため,3-12鷺宮エリアの1豊中ブロックに入ります。
![]() |
![]() |
![]() |
▲モダンな信行寺 (2-03ユニーク寺院の1伽藍型) |
▲(一か所に集まった)十一ヶ寺 (2-04寺院群地区の3狭域密集型) |
▲豊島園と外との境目 (6-07まちかどスポット類6花屋ほか型) |
4向山ブロック:西武豊島線を介して3練馬ブロックの西側で,石神井川(豊島園は広大で入園料も高額なため除外地扱いとし,その南辺)南側の,優良住宅地が主体のブロックです。
![]() |
||
▲生垣協定による向山住宅地 (8-06緑苑住宅地の2街区型) |
5早宮ブロック:石神井川(豊島園部分はその北辺)を介して4向山ブロックの北側で,要町通り延伸予定通り西南側の,古い道路網残る密度低い住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲モダンな屋敷 (1-05屋敷林農家類2農園一体屋敷型) |
▲氷川台西パークホームズ (8-03タウンハウス類の4群型) |
6平和台ブロック:要町通り延伸予定通りを介して5早宮ブロックの東北側,城北公園通りを介して1城北公園ブロック西北側の,ユニークな道路体系で区画整理された新開地的なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲ハウス農園がそのまま店・内田園芸 (1-06農園類の5特殊型) |
▲まさにまちかど・地蔵堂 (6-07まちかどスポット類4祠地蔵塚型) |
▲練馬区営平和台3アパート集会所 (7-02文化コミュニティ施設類の5公民館型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ちょっとした絵 (7-06ユニークビル店舗類の2その他外縁型) |
▲花屋営む邸宅 (8-02邸宅会館類の5別荘ほか型) |
▲味わいが出てくることも (9-03ツタ覆い建物の3廃屋型) |
3-10光が丘エリア
環八通りを介して3-09氷川台エリアの西北側,川越街道を介して3-07赤塚エリアの西南側の,目白通り北側の大きな三角形をしたエリアで,その名に採用した光が丘ニュータウンとその周囲のほかは,田園的環境が色濃く残っています。>地図と町丁名へ
1田柄ブロック:光が丘ニュータウンから光が丘公園の東縁の東側で,ニュータウン南辺から練馬春日町駅結ぶ通り北側の,北端に団地光が丘パークタウンがあるほかは,農村的風景残す広大なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲クローバーひろば (5-09中小公園類の1園林型) |
▲陸上自衛隊練馬駐屯地沿い (6-02緑苑歩道類の2緑沿い型) |
▲屋敷を光が丘美術館に サブ・9-01(1文化遺産型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲陸上自衛隊練馬駐屯地正門 サブ・6-07(7施設付帯型) |
▲陸上自衛隊練馬駐屯地 (4-01除外背景地区類の2基地ほか型) |
▲相原家薬医門 (9-01レトロ施設類の1文化遺産型) |
2(練馬)高松ブロック:ニュータウン南辺から練馬春日町駅結ぶ通りの南側(東半は1田柄ブロックとの境)で,豪農の名残豊かなブロックです。3-08向原エリアに同じ高松ブロックがあるため区名(練馬)をつけてあります。
![]() |
![]() |
|
▲いわゆる豪農の宮本家 (1-05屋敷林農家類1名主級大屋敷型) |
▲住宅のすぐ後ろにガスタンク (3-09サポート施設類の2ガス拠点型) |
3ニュータウンブロック:旧米軍基地を全面的に団地と公園に整備した周囲から孤立したニュータウンのブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲光が丘公園東北角三差路 (3-06特定交差部類3道路複雑交差型) |
▲ニュータウンの思わぬ見え方 (8-09高層モダン団地類1大規模一体開発型) |
▲こんなスポットも (8-09高層モダン団地類1大規模一体開発型) |
4旭町ブロック:光が丘ニュータウンから光が丘公園の西縁の西北側に孤立するブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲まさに林苑・妙安寺 (2-02園林寺院の2林苑型) |
▲併設どころか三寺社(仲台寺) (2-10併設寺社の2園林型) |
▲埼玉県とのゲート・川越街道切通し (3-02幹線道路類の3パークウェイ型) |
3-11鷺宮エリア
中央線の北側,環八通りの東側で,環七通りの西側,目白通りを介して3-09氷川台エリア(一部3-10光が丘エリア)の西南側の,古くからの郊外住宅地が連綿と続く広大なエリアです。ブロック割はやや恣意的になりますが,ほぼ中央に良く知られた地名鷺宮のあることから,エリア名としました。>地図と町丁名へ
1豊中ブロック:目白通りを介して3-09氷川台エリアの3練馬ブロックと,環七通りを介して3-11中野北エリアの5江古田ブロックと相対し,西武池袋線の南側で,中杉通り東側,新青梅街道北側の,低層マンション群の広がるやや特異な住宅地のブロックです。町名の中村と豊玉を合わせブロック名としました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲南蔵院 (2-02園林寺院の2林苑型) |
▲江古田川緑道の学田公園部 (6-01緑苑道路類の2歩車道一体型) |
▲思い切った色・練馬図書館 (7-02文化コミュニティ施設類の3図書館型) |
![]() |
||
▲郊外の趣残る・環七通り (3-02幹線道路類の1緑苑型) |
2若宮ブロック:環七通りを介して3-11中野北エリアの4沼袋ブロックと3中野駅北ブロックに相対し,新青梅街道を介して1豊中ブロックの南側で,早稲田通りの北側,中杉通り東側の,妙正寺川沿いの団地群のほか,全体として雑然とした住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲街中に残った屋敷林 (1-05屋敷林農家類1名主級大屋敷型) |
▲八幡神社のモダンなやはた幼稚園 (6-09こども施設類の1幼稚園型) |
▲パジャマというなかれ・アピカ野方 (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
3高円寺北ブロック:中央線の北側,環七通りを介して3-11中野北エリアの3中野駅北ブロックに相対し,早稲田通りを介して2若宮ブロックの南側で,中杉通り東側の,高円寺駅北口周りから阿佐ヶ谷駅北口にかけての古い屋敷林も残る魅力的なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(世尊院と併設の)阿佐谷神明宮 (2-10併設寺社の2園林型) |
▲(建物自体が主張)座・高円寺 (7-02文化コミュニティ施設類6スタジオ稽古場型) |
▲傑作住宅 (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
4天沼ブロック:中央線の北側,環八通りの東側,中杉通りを介して3高円寺北ブロックの西側で,早稲田通り南側の,妙正寺周りを背景として荻窪駅と阿佐ヶ谷駅の間に広がる,古くからの優良な住宅地の雰囲気が保たれているブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲塀に囲まれた農園 (1-06農園類の5特殊型) |
▲宇宙船のような科学教育センター (7-02文化コミュニティ施設類の3図書館型) |
▲舟のような阿佐谷区民事務所 (7-02文化コミュニティ施設類4団体役所型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(空飛ぶ)ラピュタ (7-06ユニークビル店舗類の3本体型) |
▲面白い住宅 (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
▲瀟洒なベル・クレール (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
5下井草ブロック:環八通りの東側,早稲田通りを介して4天沼ブロックの北側,中杉通りを介して2若宮ブロックの西側で,新青梅街道の南側の,妙正寺川とその支流跡周りに団地やマンションが散在し,農地も多く残る田園的な住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲長屋門 (1-05屋敷林農家類1名主級大屋敷型) |
▲思わぬショット・環八下西武線横断道(6-08利便スポット類の2横断型) | ▲何とも立派な区民センター (7-02文化コミュニティ施設類の5公民館型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲スケール感良い・ラ鷺ノ宮 (8-03タウンハウス類の3雁行斜面型) |
▲古さで味が・鷺宮西住宅 (8-08低層レトロ団地類の2中規模型) |
▲ツタが彩る (9-03ツタ覆い建物の4デザイン型) |
![]() |
||
▲心なごむ・(特老)しらさぎホーム (7-04医療福祉環境施設類5高齢者福祉型) |
6千川通りブロック:環八通りの東側,新青梅街道を介して5下井草ブロックの北側,中杉通りを介して1豊中ブロックの西側で,西武池袋線南側の,千川通り両側に広がるやや田園的住宅地なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲消滅した懐かしさの極? (1-05屋敷林農家類2農園一体屋敷型) |
▲やはり絵になる田園風景 (1-06農園類の2樹園苗圃型) |
▲(いかにも教会らしい)下井草教会 (2-12外来宗教教会類1西欧キリスト教会型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(できの良い道)グランドメゾン杉並 (5-10緑苑プロムナード類3公開空地ほか型) |
▲立派な緑の駐車場 (6-08利便スポット類の4交通接点型) |
▲絵になる農産物直販所 (6-08利便スポット類の6その他諸型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲緑の多いアクトテニスクラブ (7-03スポーツレジャー施設類3グランドコート型) |
▲傑作住宅 (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
▲本当に瀟洒 (8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲桜並木にガーデンハウス (8-03タウンハウス類の4群型) |
▲リフージュ・エフ・バイオタワー (8-04マンション類4中低層ユニーク型) |
▲(邸宅のような)立体駐車場 (6-08利便スポット類の4交通接点型) |
7貫井ブロック:環八通りの東側,目白通りを介して3-09氷川台エリアの4向山ブロックと相対し,西武池袋線を介して6千川通りブロックの北側の,石神井川旧流道一帯の住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲ウインドーが寄与・エミオ中村橋 (7-07量販店車対応施設類の2大店型) |
▲空地にも配慮 (8-05緑の外縁類の3前庭型) |
8高野台ブロック:(かつて環八通りの延長だった)笹目通り東側,目白通りを介して3-10光が丘エリアの2(練馬)高松ブロックと相対し,新設の環八通りによって北西側に孤立するも練馬高野台駅のある石神井川沿いの住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲長屋門 (1-05屋敷林農家類1名主級大屋敷型) |
▲繊細な絵の中心は給水塔 (3-09サポート施設類の3上下水道型) |
▲古くなった魅力・南田中アパート (8-08低層レトロ団地類の2中規模型) |
3-12中野北エリア
電車区もあって強い分断線になっている中央線の北側で,山手通りを介して1山手ゾーンの1-07新宿エリアの9小滝橋ブロックに相対し,目白通りを介して3-08向原エリアの南側,環七通りを介して3-11鷺宮エリア東側のエリアです。随所にある様々な歴史的な施設を背景に,全体として古くから開けた密度の高い住宅地で,ターミナル駅中野の北側の駅勢圏とみなして,エリア名としました。>地図と町丁名へ
1西落合ブロック:妙正寺川の東北側で中野通り東側の,ユニークな哲学堂公園を背景とする優良住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲子供の遊び場・落合公園 (5-01谷丘林池公園類の2谷合林地型) |
▲素晴らしい階段路・四の坂通り (6-04急坂階段路類の2階段路型) |
▲ゴミ置き場にまで配慮・郵政宿舎 (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲PATIO (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
▲緑苑住宅地中井 (8-06緑苑住宅地の2街区型) |
▲そこで見かけた傑作住宅 (9-03ツタ覆い建物の4デザイン型) |
![]() |
||
▲ネコブームで注目・自性院(猫地蔵) (2-03ユニーク寺院の3その他型) |
2上高田ブロック:妙正寺川を介して1西落合ブロックの西南側で,中野通り東側の,新井薬師門前町と寺院群を背景とし,中野駅北側の繁華街も含む,古くからの住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲大屋敷 (1-05屋敷林農家類1名主級大屋敷型) |
▲東光寺外の墓地 (2-06斎場墓苑類の4寺院外設墓地型) |
▲氷川神社 (2-07樹林神社の3丘崖林型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ふと見つけたショット (6-07まちかどスポット類2独立樹+レトロ建物型) |
▲リサイクルプラザの入るビル (7-04医療福祉環境施設類の8環境型) |
▲古都に行ったよう・光徳院 (2-05中小寺院の1園林型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲魅力的な・アパートメント デンA (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
▲納まり良い・上高田4団地 (8-09高層モダン団地類の3小規模型) |
▲レトロな住宅 (9-01レトロ施設類の3旧時代住宅型) |
3中野駅北ブロック:中野通りを介して2上高田ブロックの西側で,妙正寺川南側のブロックです。北端に平和の森公園を有し,早くから中野区役所駅やブロードウェイが立地,サンプラザは長くシンボルでしたが,さらに,旧中野刑務所跡地再開発が加わって密度の高いユニークなブロックになっています。
![]() |
![]() |
![]() |
▲警察学校跡地再開発(キリンビール) (4-03複合開発地区類の2中規模再開発型) |
▲新井薬師公園 (5-06庭園屋敷跡類の3公園型) |
▲手入れ行き届く (8-05緑の外縁類の5壁面型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲警察学校跡地再開発(明治大学) サブ・7-01(2ビル大学型) |
▲かつての豊多摩監獄表門 サブ・9-01(1文化遺産型) |
▲ついに消える・中野サンプラザ (7-05国内外交流施設類の3パーティ式場型) |
4沼袋ブロック:中野通りを介して1西落合ブロックの西側で,新青梅街道の南側,新井小から西の妙正寺川北側の,寺院群を核としたユニークな住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲妙正寺川の江古田川合流部 (1-02用水掘割堤防類の1小河川型) |
▲沼袋西公園 (5-09中小公園類の5コート型) |
▲さりげなく緑に (8-05緑の外縁類の2門垣型) |
5江古田ブロック:新青梅街道を介して4沼袋ブロックの北側,中野通りを介して1西落合ブロック西側の,江古田の森公園周りに様々な施設と住宅地が広がるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲ 蓮華寺 (2-05中小寺院の1園林型) |
▲大胆で愉快・丸山児童館 (6-09こども施設類の3児童館ほか型) |
▲クレディセゾンユビキタス (7-09産業施設類の4研修事務センター型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲瀟洒かモダンか (8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型) |
▲(まさに)水の塔 (9-01レトロ施設類の2特定遺産型) |
▲傑作住宅 (9-03ツタ覆い建物の4デザイン型) |
1城北ゾーンTOPへ
ページTOPへ
4城南ゾーン:12エリア62ブロック
中央線を介して3城北ゾーンの3-11中野北エリアと相対する4-01中野南エリアから,南へ東西にジグザグに,4-01中野南エリア, 4-02善福寺川エリア, 4-03神田川エリア,4-04経堂エリア, 4-05下北沢エリア, 4-06桜新町エリア, 4-07下馬エリア, 4-08駒沢エリア, 4-09自由が丘エリア, 4-10小山エリア, 4-11西大井エリア, 4-12西馬込エリア に分けられます。⇒コラムの地図を参照してみてください。
各写真キャプションの下段には,Ⅰ:もの編の類型(サブ型の場合もあります)を入れてありますので,参考にしてみてください。どの類型が際立つかによって,ブロックごとの特徴,さらにはエリアごとの違いなどを感じることができるでしょう。詳しい解説は,おまけ編のマトリクス解析の項をご覧ください。
4-01中野南エリア
電車区もあって強い分断線になっている中央線を介して3城北ゾーンの3-11中野北エリアに,山手通りを介して1山手ゾーン1-07新宿エリアの7西新宿ブロックと8北新宿ブロックに相対し,環七通りの東側で,南辺を首都高4号新宿線が走る強い分断線甲州街道とするエリアです。ほぼ中央東西に神田川両岸に広がった全体として古い住宅地で,その中央部の川沿いにあった花街中野新橋も今や全く過去のものとなってしまいました。3-11中野北エリアに相対する中野駅南側の駅勢圏であることから,エリア名としました。>地図と町丁名へ
1中野駅南ブロック:山手通りの西側,中央線を介して3城北ゾーン3-11中野北エリアの2上高田ブロックに相対し,中野通りの東側で青梅街道北側のブロックです。中央東西に桃園川緑道が走り,駅前繁華街から紅葉山公園,さらには宝仙寺周りなど,魅力に溢れています。
![]() |
![]() |
![]() |
▲有名人の葬式多い宝仙寺 (2-01特定大寺院4その他特定大寺型) |
▲桃園川緑道(中野総合病院前) (5-10緑苑プロムナード類1河川用水跡地型) |
▲なかのZERO前の通り (6-01緑苑道路類の4簡易型) |
![]() |
||
▲もみじ山通り(なかのZERO) (6-01緑苑道路類の2歩車道一体型) |
2中野新橋ブロック:山手通りの西側,青梅街道を介して1中野駅南ブロックの南側で,中野通りと,寿橋からは地下鉄中野工場もあって強い分断線になっている神田川の東側,方南通り北側の,鍋屋横丁や花街などかつての華やかさも消えてしまった住宅地のブロックです。
![]() |
||
▲中野本町2・3境(郵政宿舎沿い) (8-06緑苑住宅地の3線状型) |
3渋谷本町ブロック:山手通りの西側,方南通りを介して2中野新橋ブロックの南側で,中野通り東側のブロックです。南辺の甲州街道に首都高4号新宿線が建設されて以来,長く取り残されてきましたが,東京オペラシティ登場で変化し始めました。
![]() |
![]() |
|
▲東京オペラシティ(光と線の縞模様) (4-03複合開発地区類の3小規模再開発型) |
▲幡ケ谷第三公園 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
4南台ブロック:甲州街道の北側,環七通り東側,中野通りを介して3渋谷本町ブロックの西側で,方南通り南側の,古くからの住宅が密集したブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲神田川沿い東京メトロ中野工場 サブ・3-07(1車両基地型) |
▲ドンキホーテ隣の面白花屋 (7-07量販店車対応施設類の3ロードサイド店型) |
▲トタンながら邸宅 (9-02老残建物類の1住宅型) |
5和田ブロック:環七通り東側,方南通りを介して4南台ブロックの,栄橋からは地下鉄中野工場もあって強い分断線になっている神田川を介して2中野新橋ブロックの北側で,中野通り西側,青梅街道南側のブロックです。西南部に広がる立正佼成会のイメージのみが強かったですが,蚕糸の森公園登場などでややバランスを回復してきています。
![]() |
![]() |
![]() |
▲蚕糸の森公園沿いの魅力的な道 (6-01緑苑道路類の2歩車道一体型) |
▲コワンキソンヌ(デザイナーズマンション) (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
▲文化財たる杉並能楽堂 サブ・7-02(6スタジオ稽古場型) |
6東高円寺ブロック:環七通り東側,中央線南側,青梅街道を介して5和田ブロックの北側,中野通りを介して1中野駅南ブロック西側のブロックです。もともと中野駅の裏街で,環七通りによって高円寺駅とも分断されてしまったことから,取り残されてきました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲スターロワイヤル杉並高円寺 (8-04マンション類4中低層ユニーク型) |
▲桃園川緑道沿い中野クラブハウス (9-03ツタ覆い建物の2成長型) |
▲シンプルな高円寺テラスハウス (8-07戸建団地アパート類3各種アパート型) |
4-02善福寺川エリア
中央線を介しての3城北ゾーンの3-12鷺宮エリアと相対し,環八通りの東側,環七通りを介して4-01中野南エリアの5和田ブロックと6東高円寺ブロックの西側で,井の頭通りと西永福交差点で分岐する方南通り北側のエリアで,その名の通り,広大な善福寺川緑地を背景とした,全体として古くからの優良住宅地です。大きな幹線道路でも無い井の頭通りと方南通りを南の境界としましたのは,そこを境に,その南側が善福寺川の本流に当たる神田川を軸とした明確なエリアになるからです。>地図と町丁名へ
1高円寺南ブロック:中央線の高円寺駅の南側,環七通りを介して4-01中野南エリアの6東高円寺ブロックと相対し,青梅街道の北側,杉並学院東辺から梅里2交差点結ぶ通り東側の,寺院群と高円寺駅前繁華街で構成されるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲地名のもと・高円寺 (2-02園林寺院の1前栽型) |
▲高円寺南寺院群から・長善寺 (2-04寺院群地区の3狭域密集型) |
▲なんとも伸びやかな家 (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
2堀ノ内ブロック:環七通りを介して4-01中野南エリアの5和田ブロックと相対し,青梅街道を介して1高円寺南ブロックの南側で,成田東4交差点から方南通り大宮八幡交差点を南北に結ぶ通り東側(大宮八幡境内まで含む)のブロックです。東北端の妙法寺と周りの寺院群,西南端の大宮八幡という大きな寺社の間を,善福寺川の和田堀公園部がつなぐ,園林的な魅力溢れています。
![]() |
![]() |
![]() |
▲多くの寺院を従える・妙法寺 (2-01特定大寺院の2宗派本山別院型) |
▲妙法寺(真盛寺)沿いの緑地公園 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
▲善福寺川河岸緑道 (5-12河岸プロムナード類の1小河川水路型) |
![]() |
||
▲済美児童遊園の公衆便所 (6-08利便スポット類の6その他諸型) |
3善福寺川緑地ブロック:成田東4交差点から方南通り大宮八幡交差点を南北に結ぶ通りを介して2堀ノ内ブロックの西側(大宮八幡境内は除く)で,青梅街道の南側,豊玉高と高千穂大を結ぶ通りの北側,文大杉高前交差点から神通橋を南北に結ぶ通りの東側のエリア中央部に位置するブロックです。蛇行する流域が長大な公園として整備された善福寺川を背景とし,沿岸には傑作といわれた阿佐谷団地があるなど(残念ながら建替えられたしまいました),まさにエリアを代表するものです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲善福寺川緑地公園 (1-02用水掘割堤防類の1小河川型) |
▲こんな農園も残っている (1-06農園類の2樹園苗圃型) |
▲善福寺川緑地公園 (5-01谷丘林池公園類の2谷合林地型) |
![]() |
![]() |
|
▲緑と一体の住宅 (8-05緑の外縁類の1建物一体型) |
▲消滅惜しまれた阿佐ヶ谷団地 (8-08低層レトロ団地類の2中規模型) |
4阿佐谷南ブロック:中央線の阿佐ヶ谷駅の南側,青梅街道を介して3善福寺川緑地ブロックの北側,杉並学院東辺から梅里2交差点結ぶ通りを介して1高円寺南ブロック西側の,美しい並木の表通りとユニークなアーケード商店街が併行する(青梅街道に出るところに杉並区役所が立地)魅力的なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲美しい並木道(中杉通り)と (3-03並木道路類の1一般型) |
▲並行する傑作アーケード(パールセンター) (6-05商店街門前町類2アーケード型) |
▲レトロな住宅 (9-01レトロ施設類の3旧時代住宅型) |
5荻窪ブロック:環八通り東側,中央線の荻窪駅の南側,杉並学院東辺から梅里2交差点結ぶ通りを介して4阿佐谷南ブロックの,文大杉高前交差点経て神通橋を結ぶ通りを介して3善福寺川緑地ブロックの西側で,五日市街道西北側の,駅前繁華街と善福寺川両岸の優良住宅地から成るブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲とても写しきれない美屋敷 (1-05屋敷林農家類1名主級大屋敷型) |
▲太田黒(元雄邸跡の)公園 (5-06庭園屋敷跡類の2私園型) |
▲かん芸館(貸しギャラリー) (7-02文化コミュニティ施設類6スタジオ稽古場型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲瀟洒な邸宅に (8-02邸宅会館類の4洋館モダン型) |
▲傑作タウンハウス(アトラス荻窪三丁目) (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
▲文化財たりうる旅館・西郊ロッヂング (9-01レトロ施設類の1文化遺産型) |
6浜田山北ブロック:環八通りの東側,井の頭通りと方南通りの北側で,五日市街道を介して5荻窪ブロックの,豊玉高と高千穂大を結ぶ通りを介して3善福寺川緑地ブロックの南側の,大宮八幡西縁を介して2堀ノ内ブロック西側の,浜田山ブランドの優良住宅地の一部を成す東西に細長いブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲かっぱ公園 (5-09中小公園類の1園林型) |
▲面白壁画の大宮幼稚園 (6-09こども施設類の1幼稚園型) |
▲(代表として)インペリアル浜田山 サブ・6-02(3公開空地型) |
4-03神田川エリア
環八通りの東側,井の頭通りと西永福交差点で分岐する方南通りを介して4-02善福寺川エリアの南側,環七通りを介して4-01中野南エリア4南台ブロックの西側で,南辺は首都高4号新宿線が走る強い分断線甲州街道の,東西に細長い範囲で,神田川両岸に様々な施設や住宅が展開し,ほぼ併行して走る井の頭線によって便も良い,魅力的なエリアです。>地図と町丁名へ
1和泉ブロック:方南通りを介して4-02善福寺川エリアの2堀ノ内ブロックと相対し,井の頭通り東北側の,神田川両岸の魅力的な寺社と住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲傑作タウンハウスも建つ神田川河岸 (1-04崖面樹林類の3その他型) |
▲併設の熊野神社とも立派な竜光寺 (2-10併設寺社の1本格型) |
▲都民の水ガメの一つ・和泉給水所 (3-09サポート施設類の3上下水道型) |
2永福ブロック:井の頭通りを介して1和泉ブロックの西南側で,荒玉水道道路東側の,神田川南岸沿いに諸施設が集積した独特なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲玉川上水緑道(中央三井信託事務センター) (5-10緑苑プロムナード類1河川用水跡地型) |
▲まちかどに貢献 (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
▲明大のための甲州街道横断橋 (6-08利便スポット類の2横断型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲きめの細かい生垣 (8-02邸宅会館類の2緑縁邸宅型) |
▲明大近くで (9-03ツタ覆い建物の3廃屋型) |
▲巧まざる芸術? (9-02老残建物類の1住宅型) |
3浜田山ブロック:井の頭通りを介して4-02善福寺川エリアの6浜田山北ブロックと相対し,荒玉水道道路を介して2永福ブロックの西側で,神田川北側の,広く知られた優良住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲ファミールグラン高井戸裏の公園 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
▲杉並清掃工場と併設の区民センター (7-02文化コミュニティ施設類の5公民館型) |
▲今なお超えてるライブタウン浜田山 (8-03タウンハウス類の4群型) |
4下高井戸ブロック:荒玉水道道路を介して2永福ブロックの西側,神田川を介して3浜田山ブロック南側の,首都高4号新宿線沿いながら,玉川上水緑道があることで,環境が保たれている住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲神田川河岸(下高井戸八幡神社下) (1-04崖面樹林類の1自然樹林型) |
▲とても神田川河岸には見えない (5-12河岸プロムナード類の1小河川水路型) |
▲クルマも納まっている (8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型) |
![]() |
||
▲ 某著名俳優(故人)の家 (9-03ツタ覆い建物の4デザイン型) |
4-04経堂エリア
環八通りの東側,環七通りの西側,首都高4号新宿線が走る強い分断線甲州街道を介して4-03神田川エリア南側で,世田谷通り北側の,かなり広い範囲を,万遍なく古くからの住宅地が占めるエリアです。ほぼ中央を東西に走る小田急線沿線地域のイメージが強く,そのほぼ中央に急行が停車する経堂駅のあることから,エリア名に採用しました。>地図と町丁名へ
1松原ブロック:甲州街道の南側,環七通り西側,東急世田谷線の東側で小田急線北側の,羽根木公園周りはじめとする優良住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲和田堀給水所(敷地内に仮屋) (3-09サポート施設類の3上下水道型) |
▲多面的に活用・羽根木公園 (5-01谷丘林池公園類の3丘崖林地型) |
▲北沢川緑道(総合福祉センター前) (5-10緑苑プロムナード類1河川用水跡地型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲道に向かって サブ・8-05(6その他型) |
▲こんな形や サブ・8-05(6その他型) |
▲こんな形の寄与も (8-02邸宅会館類の2緑縁邸宅型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲テラス松原 (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
▲羽根木の森で (8-06緑苑住宅地の3線状型) |
▲きちんと守られたお地蔵さん (6-07まちかどスポット類4祠地蔵塚型) |
2世田谷ブロック:環七通り西側,世田谷通り北側,小田急線を介して1松原ブロックの南側で,東急世田谷線東側の,中央東西に走る烏山川緑道近くに,歴史的資源が集積し,前川国男設計の世田谷区役所も立地する魅力的なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲風格もたらしている豪徳寺 (2-01特定大寺院4その他特定大寺型) |
▲国士舘大とは思えないコーナー (7-01学園施設類1キャンパス大学型) |
▲道に対して開放的 (8-02邸宅会館類の2緑縁邸宅型) |
![]() |
![]() |
|
▲烏山川緑道沿いの国士舘大 サブ・5-10(1河川用水跡地型) |
▲納まり良い・センターハイツ (8-04マンション類の2高層ユニーク型) |
3桜丘ブロック:環八通りの東側,世田谷通り北側,東急世田谷線を介して2世田谷ブロックの西側で,小田急線の南側の,烏山川緑道両側に広がるまとまった田園的住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲地名のもと?経堂山福昌寺 (2-05中小寺院の2ユニーク型) |
▲桜丘すみれば自然庭園 (5-07ユニーク公園類の1観察公園型) |
▲烏山川緑道に面した鴎友学園 サブ・5-10(1河川用水跡地型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲緑に埋没した邸宅 (8-02邸宅会館類の2緑縁邸宅型) |
▲まちかどの蔵 サブ・6-07(2独立樹+レトロ建物型) |
▲陽だまりの都営桜丘5アパート沿い (5-10緑苑プロムナード類2その他諸跡地型) |
4船橋ブロック:環八通りの東側,小田急線を介して3桜丘ブロックの北側で,松原駅から環八通り千歳台交差点を結ぶ計画道路の南側,松沢病院東縁東側から経堂5交差点結ぶラインの西側の,古くからの住宅地と烏山川緑道沿いの団地群のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲烏山川緑道(エステート千歳希望丘前) (5-10緑苑プロムナード類1河川用水跡地型) |
▲清掃工場廃熱利用千歳温水プール (7-03スポーツレジャー施設類の4体育館ジム型) |
▲高級?戸建団地 (8-07戸建団地アパート類1緑苑戸建団地型) |
5赤堤ブロック:小田急線を介して3桜丘ブロックの北側,東急世田谷線を介して1松原ブロックの西側で,日大文理学部東縁から経堂5交差点結ぶラインの東側の,ほとんどが優良住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲松沢まちづくり出張所 サブ・9-03(4デザイン型) |
▲土と農の交流園 (7-04医療福祉環境施設類の8環境型) |
▲ちょっとした配慮? (8-05緑の外縁類の6その他型) |
![]() |
![]() |
|
▲農園も環境に寄与 (1-06農園類の3菜園型) |
▲電車すら環境に寄与・東急世田谷線 (3-07鉄道施設類の2線路敷型) |
6桜上水ブロック:日大文理学部東縁から経堂5交差点結ぶラインを介して5赤堤ブロックの西側で,京王線の南側,松沢病院東縁東側の,学校群と,烏山川緑道沿い団地群を中心とする住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲北沢川緑道で見かけた巨大エンピツ (8-05緑の外縁類の6その他型) |
▲全体が納まっている (9-03ツタ覆い建物の4デザイン型) |
7八幡山ブロック:松沢病院東縁を介して6桜上水ブロックの西側,松原駅から環八通り千歳台交差点を結ぶ計画道路を介して4船橋ブロックの北側で,京王線南側の,長大な病院の陰となるために取り残されているブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲長大な松沢病院沿い (6-02緑苑歩道類の3公開空地型) |
▲モダンに設計された八幡山小 (7-01学園施設類の5小学校型) |
▲駅前のレストラン (7-06ユニークビル店舗類の2その他外縁型) |
8甲州街道ブロック:首都高4号新宿線を北辺とし,京王線を介して6桜上水ブロックと7八幡山ブロックの北側(桜上水住宅展示場まで)のブロックで,孤立しているものの,中央道に向かう首都高と分岐した旧甲州街道を軸とし,駅の便が良いため独特の再開発等がなされていることから,この名にしました。
![]() |
![]() |
|
▲グッドフィールドゴルフクラブ(消滅) (7-03スポーツレジャー施設類2ゴルフ場型) |
▲ヴィラロンド (8-04マンション類の5中低層群型) |
4-05下北沢エリア
山手通りを介して1山手ゾーンの1-05神宮エリアと相対し,首都高3号渋谷線の三軒茶屋からは世田谷通りの北側,首都高4号新宿線が走る強い分断線甲州街道を介して4-01中野南エリアの南側,環七通りを介して4-04経堂エリア東側の,東大教養学部周りの歴史的文化的な駒場を背景として古くから形成されてきた住宅地のエリアです。それらをカバーするように走る小田急線と井の頭線がX状にクロスする下北沢駅周りが中央に近く,有名な繁華街にもなっていることから,エリア名に採用しました。>地図と町丁名へ
1西原ブロック:甲州街道の南側,山手通りの西側,小田急線北側で中野通り東側の,北辺に沿うような玉川上水緑道を背景に,ユニークな施設も混在する,やや高級な住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲崖面の一つ (1-04崖面樹林類の3その他型) |
▲お寺には見えない雲照寺 (2-05中小寺院の2ユニーク型) |
▲日本にも立派な(東京)モスク (2-12外来宗教教会類の3その他型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲消防科学研究所ならでは (3-09サポート施設類の8防災治安型) |
▲消防学校の角 (6-07まちかどスポット類3ポケットパーク型) |
▲面白い設計の福田幼稚園 (6-09こども施設類の1幼稚園型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲街に納まる瀟洒な住宅 (8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型) |
▲古さがそのまま色合いに (9-02老残建物類の1住宅型) |
▲こなれたツタ使い (9-03ツタ覆い建物の4デザイン型) |
2駒場ブロック:山手通りの西側,小田急線を介して1西原ブロックの南側で,淡島通りの北側,中野通り(三角橋交差点)と26号線通り(三宿交差点)を結ぶ予定ルート(もともと地形的な境)東側の,東大教養学部を核として,周りに多数の学校ほか,様々な施設が立地するユニークなブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲駒場公園(前田家庭園跡・近代文学博物館) (5-06庭園屋敷跡類の2私園型) |
▲駒場児童館 (6-09こども施設類の3児童館ほか型) |
▲散歩自由な東大教養学部 (7-01学園施設類の1キャンパス大学型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲虹色のヤマザキ動物専門学校 (7-01学園施設類の3各種学校型) |
▲(緑と一体の)MIRALUNGA上原 (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
▲ツタを顔にした (9-03ツタ覆い建物の4デザイン型) |
3池尻大橋ブロック:山手通りの西側,淡島通りを介して2駒場ブロックの南側で,同じく中野通り(三角橋交差点)と26号線通り(三宿交差点)を接続予定ルート東側の,北沢川緑道沿いに諸施設が分布するブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲氷川神社から (2-07樹林神社の3丘崖林型) |
▲北沢川緑道と烏山川緑道の分岐点 サブ・6-07(5遺史跡記念物型) |
▲(陸軍騎兵学校卒業式)天覧台 (6-07まちかどスポット類5遺史跡記念物型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲崖上へのアクセス(本格的) (6-08利便スポット類の3アクセス型) |
▲メゾン・ド・ソレイユ (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
▲ツタと一体 (9-03ツタ覆い建物の4デザイン型) |
4太子堂ブロック:首都高3号渋谷線の三軒茶屋からは世田谷通りの北側,環七通り東側,中野通り(三角橋交差点)と26号線通り(三宿交差点)を結ぶルートを介して3池尻大橋ブロックの西側で,淡島通り南側の,烏山川緑道両側に広がる古くからの住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲烏山川緑道 (5-10緑苑プロムナード類1河川用水跡地型) |
▲緑に覆われた謎の彫像 (6-07まちかどスポット類の5遺史跡記念物型) |
▲(崖を利用)三宿さくら幼稚園 (6-09こども施設類の1幼稚園型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(昔から有名だったらしい)ゴリラ (7-06ユニークビル店舗類の2その他外縁型) |
▲車が無い時は前庭 (8-05緑の外縁類の3前庭型) |
▲お店なのか個人の趣味なのか (8-05緑の外縁類の6その他型) |
![]() |
![]() |
|
▲遊べる・東映三宿ビル沿い (5-10緑苑プロムナード類3公開空地ほか型) |
▲真下から見上げると?太子堂中学 (7-01学園施設類の4中高校型) |
5下北沢南ブロック:環七通り東側,淡島通りを介して4太子堂ブロックの北側,中野通り(三角橋交差点)と26号線通り(三宿交差点)を結ぶルートを介して2駒場ブロックの西側で,小田急線南側の,下北沢駅南側の繁華街周りで北沢川緑道両側に広がる住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲森厳寺の淡島幼稚園 (6-09こども施設類の1幼稚園型) |
▲(スケール良い)地区会館 (7-02文化コミュニティ施設類の5公民館型) |
▲洒落た客寄せ・美容院T (7-06ユニークビル店舗類の2その他外縁型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲緑を組み込んだモダンな邸宅 (8-02邸宅会館類の2緑縁邸宅型) |
▲(デザイナーズマンション)BREEZE (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
▲味わいあるツタ (9-03ツタ覆い建物の2成長型) |
![]() |
![]() |
|
▲砦のような住宅 (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
▲町中モダン住宅のプロトタイプ (8-01ユニーク住宅類2傑作モダン型) |
6下北沢北ブロック:環七通り東側,甲州街道の南側,小田急線を介して5下北沢南ブロックの北側,中野通りを介して1西原ブロックの西側の,下北沢駅北側に網状に分布する水路周りの密集住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲水路跡路地沿いのミニ公園 (5-09中小公園類の6ポケットパーク型) |
▲独特だが,とりあえず瀟洒住宅 サブ・8-05(2門垣型) |
▲空中庭園?ベルエアーレジデンス下北沢 (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
![]() |
||
▲惹き込まれそうな (8-05緑の外縁類の3前庭型) |
4-06桜新町エリア
環八通りを西辺とし,世田谷通りを介して4-05経堂エリアの,若林から三軒茶屋までは4-04下北沢エリアの南側で,首都高3号渋谷線が走る玉川通り北側の,三軒茶屋から用賀に至る独特の雰囲気を持った東西に細長いエリアです。南辺中ほどの桜新町はその象徴のような町であるとともに,東急田園都市線の駅があることから,エリア名としました。東側の内側に南北に環七通りが貫通していますが,歴史的つながりを重視して,一つのエリアにしました。>地図と町丁名へ
1上馬ブロック:駒沢公園通り東側のエリア東部で,蛇崩川緑道両側の古くからの住宅地のブロックです。中央を南北に環七通りが貫通していますが,エリアの説明に従って,一つのブロックにしています。
![]() |
![]() |
![]() |
▲今や歴史遺産?三軒茶屋中央劇場 (7-02文化コミュニティ施設類6スタジオ稽古場型) |
▲蛇崩川緑道沿いの洒落た住宅 (8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型) |
▲(魅力的な戸建団地)ガーデンハウス (8-07戸建団地アパート類2傑作戸建団地型) |
2弦巻ブロック:駒沢公園通りを介して1上馬ブロック西側で,馬事公苑と自衛隊用賀駐屯地東縁沿いという強い分断線東側のエリア中部で,南半が歴史ある住宅地で北半が高級住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲立派な屋敷群が残る (1-05屋敷林農家類3魅力的屋敷群型) |
▲文化遺産にも近い駒沢給水所 サブ・9-01(2特定遺産型) |
▲それと関係する?用水緑道 (5-10緑苑プロムナード類1河川用水跡地型) |
![]() |
![]() |
|
▲遊具も風景・松丘小 (7-01学園施設類の5小学校型) |
▲目立つも絵になる住宅 (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
3用賀ブロック:馬事公苑と自衛隊駐屯地東縁沿い通りを介して2弦巻ブロック西側のエリア西部で,区画整理による古くからの郊外住宅地に,これら二大施設と,再開発されたビジネスパークも加わったユニークなブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲世田谷ビジネスパーク (4-03複合開発地区類の3小規模再開発型) |
▲馬事公苑の入口 (5-04大型緑苑公園類の2特定記念型) |
▲夢を抱かせてくれる?用賀駅出口 (6-06駅まわり類の2特定駅前広場型) |
![]() |
![]() |
|
▲傑作タウンハウス に (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
▲色合いシックな傑作戸建て団地 (8-07戸建団地アパート類2傑作戸建団地型) |
4-07下馬エリア
山手通りを介して1山手ゾーンの1-04恵比寿エリアと相対し,首都高3号渋谷線走る玉川通りを介して4-04下北沢エリアの,三軒茶屋から上馬にかけては4-06桜新町エリアの東南側で,目黒通りの西北側,環七通り東北側のエリアです。戦前には山手の優良な郊外住宅地として有名だったことから,よく知られる地名が並びますが,目黒の名は山手線目黒駅や南に広がって誤解を与えるため,西部を広く占める古くから地名下馬をエリア名に採用しました。 >地図と町丁名へ
1東山ブロック:山手通りを東北辺,玉川通りを西北辺とし,青葉台1から蛇崩結ぶ通りの西北側,大きな分断施設自衛隊中央病院西縁沿い通り東側の,自衛隊と大橋ジャンクションの間のやや孤立した公務員等を対象とする高級住宅地のブロックで,東南端に目黒区役所が立地しています。
![]() |
![]() |
![]() |
▲大橋JCTを上がると (3-01高速道路類1インターチェンジ型) |
▲屋上は目黒天空公園 (5-08緩衝公園緑道類の1施設屋上型) |
▲東京山手族の原点ような住宅 (9-01レトロ施設類の1文化遺産型) |
![]() |
||
▲緑もあわせて洒落た住宅 (8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型) |
2蛇崩ブロック:山手通りを東北辺とし,青葉台1から蛇崩結ぶ通りを介して1東山ブロックの東南側で,駒沢通りの西北側,下馬1から五本木結ぶ通り東北側の,ブロック名の由来とした(ブロック名由来の)蛇崩川緑道両側の,かつての山手の郊外優良住宅地を代表するブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲蛇崩川緑道沿いに残る屋敷裏 (1-05屋敷林農家類4市街地内残存型) |
▲蛇崩川緑道 (5-10緑苑プロムナード類1河川用水跡地型) |
▲崖っぷちの住宅 (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲多くの意味がこもったまちかど (6-08利便スポット類の6その他諸型) |
▲巨木が支配する・平塚幼稚園 サブ・6-07(1独立樹型) |
▲崖面がそのまま住宅に (8-03タウンハウス類の3雁行斜面型) |
3中目黒ブロック:山手通りを東北辺,目黒通りを南辺とし,駒沢通りを介して2蛇崩ブロックの東南側で,五本木から目黒郵便局結ぶ通り東北側の,古くからの(いわゆる山手の)住宅地ブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲変化に富む正覚寺 (2-03ユニーク寺院の2境内型) |
▲モダンな聖パウロ教会 (2-12外来宗教教会類1西欧キリスト教会型) |
▲ユニークな外観の効明泉 (6-08利便スポット類の5銭湯型) |
![]() |
||
▲邸宅のような・聖ミカエル教会 (2-12外来宗教教会類1西欧キリスト教会型) |
4鷹番ブロック:環七通りを西辺,目黒通りを南辺とし,下馬1から目黒郵便局結ぶ通りを介して3中目黒ブロックの西側で,駒沢通りから五本木3西北縁沿い道路東南側の,かつて存在した学芸大学の名をそのまま残す駅の周りで,碑文谷公園を背景とする優良住宅地のブロックです。
残念ながら,今のところ,特にピックアップするようなものはありません。
5下馬ブロック:環七通りを西南辺,玉川通りを西北辺とし,駒沢通りから五本木3西北縁沿い道路を介して4鷹番ブロックの西北側,自衛隊中央病院西縁沿い通りを介して1東山ブロックの西南側の,昭和大学,世田谷公園を背景として,やや大きい団地のある広大な住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲ロックバンドが演奏する世田谷観音 (2-03ユニーク寺院の2境内型) |
▲メルヘンチックな住宅 (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
▲世田谷ティーズヒル サブ・6-07(7施設付帯型) |
4-08駒沢エリア
環八通りを西辺,目黒通りを南辺とし,環七通りを介して4-07下馬エリアと,玉川通り(首都高3号渋谷線)を介して4-06桜新町エリアと相対する東西に細長いエリアです。ほぼ中央を東西に走る駒沢通り両側の,全体として田園的な住宅地で,広大な駒沢オリンピック公園を核とすることからエリア名に採用しました。南北に走る3本の主要な通りによって4つのブロックに分けられます。 >地図と町丁名へ
1八雲ブロック:自由通り東側のエリア東端部で,田園的な優良住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲呑川緑道沿いに残る屋敷 (1-05屋敷林農家類4市街地内残存型) |
▲八雲再開発地区への道 (6-01緑苑道路類の2歩車道一体型) |
▲東が丘の緑に包まれた住宅地 (8-06緑苑住宅地の3線状型) |
![]() |
![]() |
|
▲ネコもくつろぐ・崖面住宅地 (1-04崖面樹林類の3その他型) |
▲典型・国立病院東京医療センター (7-04医療福祉環境施設類の1総合病院型) |
2駒沢公園ブロック:自由通りを介して1八雲ブロックの西側で,駒沢公園通り東側の,駒沢オリンピック公園(南地区とも)と駒沢大を核とする田園的な住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲とりあえず・駒沢オリンピック公園 (5-04大型緑苑公園類の2特定記念型) |
▲傑作モダン邸宅 (8-02邸宅会館類の4洋館モダン型) |
▲いよいよ登場・環境共生住宅 (8-08低層レトロ団地類4その他特殊型) |
![]() |
![]() |
|
▲再び脚光・駒沢オリンピック公園 サブ・7-03(3グランドコート型) |
▲納まり良い・深沢ハウス (8-04マンション類の3高層群型) |
3深沢ブロック:駒沢公園通りを介して2駒沢公園ブロックの西側で,用賀中町通り(玉川署から東は道なりに駒沢公園通りの方へ)東側の,魅力的な田園風景も残る高級住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲聖公会神学院 (2-12外来宗教教会類の2修道院神学院型) |
▲某政治家の豪邸 (8-02邸宅会館類の1大邸宅屋敷型) |
▲並木深い深沢の緑苑住宅地 (8-06緑苑住宅地の2街区型) |
4上野毛北ブロック:用賀中町通り(玉川署から東は道なりに駒沢公園通りの方へ)を介して3深沢ブロックの西側のエリア西端部で,等々力渓谷上流の谷沢川周辺の田園的な優良住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲等々力渓谷の源流付近 (1-04崖面樹林類の3その他型) |
▲独特なお花畑の薬師如来瑠璃光院 (2-03ユニーク寺院の3その他型) |
▲面白い形の住宅が並ぶ (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
4-09自由が丘エリア
環七通りを東北辺とし,西北辺は目黒通りを介して4-08駒沢エリアと相対,中原街道の西北側で,西南辺はゾーン界の環八通りの大きな菱型をしたエリアです。東工大,洗足池,九品仏など,著名な施設周辺に,古くからの田園的住宅地の広がり,ほぼ中央に東急東横線と東急大井町線のクロスする自由が丘駅があり,魅力的な店舗群の町として知られていることから,エリア名に採用しました。>地図と町丁名へ
1大岡山ブロック:東北辺は環七通り,西北辺は目黒通り,東急目黒線の北側で,自由通り東側の,やや複雑な地形上の古くからの住宅地を主体とするブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲環七通り (6-02緑苑歩道類の4幹線道路型) |
▲ルミエール都立大 (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
▲相当意識したツタ使い (9-03ツタ覆い建物の4デザイン型) |
2洗足池ブロック:東北辺は環七通り,東南辺は中原街道,東急目黒線を介して1大岡山ブロックの南側で呑川東側の,(ブロック名に採用した)魅力的な洗足池公園を核とし,東工大キャンパスを背景とする優良住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲洗足池(公園) (5-01谷丘林池公園類の1水源林池型) |
▲東工大の崖沿い (6-03緑苑路地類の2崖緑沿い型) |
▲東工大 (7-01学園施設類1キャンパス大学型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲公園周りは・モダンな住宅に (8-01ユニーク住宅類2傑作モダン型) |
▲本格的テラスハウス (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
▲傑作アパートも (8-07戸建団地アパート類3各種アパート型) |
3奥沢ブロック:東南辺は中原街道,西南辺は環八通り,呑川を介して2洗足池ブロックの西側で,東急目黒線東南側の,田園調布につながるやや高級な住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(松の巨木が作る空間)大音寺 (2-05中小寺院の2ユニーク型) |
▲(田園調布東側)東玉川住宅地 サブ・9-03(1歴史型) |
▲こんなユニークな家も (8-06緑苑住宅地の1独立区画型) |
4九品仏ブロック:西南辺は環八通り,西北辺は目黒通り,自由通りを介して1大岡山ブロック西側の,(ブロック名に採用した)九品仏(浄真寺)周りに広がった田園的住宅地と自由が丘界隈で構成されるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲長閑な田園が残る (1-06農園類の3菜園型) |
▲人気の自由が丘界隈 (4-02特定界隈街区類2魅力店舗群型) |
▲九品仏川緑道をネコが歩く (6-03緑苑路地類の1水路跡型) |
4-10小山エリア
山手通りを介して1山手ゾーンの1-04恵比寿エリア(一部1-02高輪エリア)と相対し,目黒通りを介して4-07下馬エリアの東南側で,中原街道を東南辺,環七通りをを介して4-09自由が丘エリアの東北側の,古くからの住宅地のエリアです。ほぼ中央を,東北から西南に東急目黒線が走り,その中央が武蔵小山駅であるように,一帯が小山と呼ばれていたことから,エリア名に採用しました。東端部は,山手通りと中原街道に,国道1号線と首都高2号目黒線が絡んで大きな三角形を形成し,そのなかにTOC(東京卸売センター)があって強い分節点になっていますが,このエリアに含めておきます。 >地図と町丁名へ
1目黒不動ブロック:東北辺は山手通り,西北辺の目黒通りを介して4-07下馬エリアの3中目黒ブロックと相対し,26号線通り東北側で東急目黒線西北側の,(ブロック名に採用した)目黒不動と林試の森公園を核とする古くからの住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲構えの無い安養院 (2-03ユニーク寺院の2境内型) |
▲(ホッピーの宣伝?)桜満開のかむろ坂 (3-03並木道路類の1一般型) |
▲林試の森公園の水車門 (6-07まちかどスポット類の9緑道等接端部型) |
2桐ケ谷ブロック:東北辺は山手通り,東南辺を中原街道とし,東急目黒線を介して1目黒不動ブロックの東南側で,26号線通り東北側の,古くからの住宅地ブロックです。有名な桐ケ谷斎場があることからブロック名としていますが,東端部の首都高2号目黒線を介してTOCのある異質な部分も含みます。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(アーケードも飾りあれば)パルム商店街 (6-05商店街門前町類の2アーケード型) |
▲目黒線地下化で変わった武蔵小山駅前 (6-06駅まわり類の1緑苑駅前広場型) |
▲地域を引き締める・星薬科大学 サブ・7-01(7特殊型) |
3西小山ブロック:東南辺を中原街道,西南辺を環七通りとし,26号線通りを介して2桐ケ谷ブロックの西南側で,東急目黒線東南側の,旧立会川両側に広がる古くからの住宅地のブロックです。西小山駅勢圏ということで,ブロック名にしました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲いかにも厳島神社 (2-09中小神社の2ユニーク型) |
▲東急目黒線地下化でできた緑道 (5-10緑苑プロムナード類3公開空地ほか型) |
▲(門回りが魅力)目黒音楽院 (7-02文化コミュニティ施設類6スタジオ稽古場型) |
![]() |
||
▲由緒ある・三光教会 (2-12外来宗教教会類1西欧キリスト教会型) |
4碑文谷ブロック:西南辺は環七通り,西北辺の目黒通りを介して4-07下馬エリアの4鷹番ブロックに相対し,東急目黒線を介して3西小山ブロックの西北側,26号線通りを介して1目黒不動ブロック西南側の,碑文谷八幡宮とその参道を軸とする古くからの住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(屋敷林の魅力)すずめのお宿公園 (1-05屋敷林農家類の5公開屋敷林型) |
▲有名なサレジオ教会 (2-12外来宗教教会類1西欧キリスト教会型) |
▲(道との境が魅力)碑文谷小 (7-01学園施設類の5小学校型) |
4-11西大井エリア
東北辺の山手通り,大崎からは山手線を介して1山手ゾーン1-02高輪エリアの4御殿山ブロックと7五反田駅西ブロックに相対し,東辺はゾーン界の強い分断線東海道線・京浜東北線,西北辺は中原街道を介して4-09小山エリアの東南側で,西南辺は環七通りとする広大なエリアです。東半の東海道線沿いに形成されたものと西半の東急池上線・大井町線周りに形成されたそれぞれ特色ある古い住宅地の間に,横須賀線の新ルートによる西大井駅が開設されたことで,一体となりつつあることから,その名を冠ししました。東北端の大きく強い分節点JR東日本総合車両センターもこのエリアに含めておきます。>地図と町丁名へ
1戸越ブロック:西北辺は中原街道,東北辺は山手通りと山手線にJR工場,26号線通りとそれにつながる予定の区役所通りの北側で,JR工場西縁西側のブロックです。半ば孤立した歴史的な住宅地ですが,北端の大崎西口再開発や南端の国文学資料館跡地再開発などで,新たな変化も予想されます。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(転変重ねた庭園跡の)戸越公園 (5-06庭園屋敷跡類の3公園型) |
▲大崎駅西沿い通り (6-01緑苑道路類の2歩車道一体型) |
▲品川尚和会(町内会)の案内スポット (8-05緑の外縁類の5壁面型) |
![]() |
||
▲大柳が残された26号線通り サブ・6-02(1緑苑型) |
2大井ブロック:東辺は東海道線・京浜東北線,26号線通りにつながる予定の区役所通りを介して1戸越ブロックの南側(JR工場とその南側含む)で,横須賀線の東側,品川歴史館から大井第三地域センター結ぶ崖面(地形的境界)の北側のブロックです。大井町駅西口西南のマンション化が進むものの,全体として住工混在ですが,西大井駅開設によって新たな開発も始まっています。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(一片の絵)東光寺 (2-05中小寺院の2ユニーク型) |
▲非常階段でも街に寄与できる (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
▲NFパークビル(IT型貸しオフィス) (7-09産業施設類の1研究開発型) |
![]() |
||
▲地域の象徴ニコン・光学通り (6-01緑苑道路類の4簡易型) |
3山王ブロック:東辺は東海道線・京浜東北線,東南辺は環七通り,品川歴史館から大井第三地域センター結ぶ崖面を介して2大井ブロックの南側で,第二京浜東側の,北端の低地部のほかは,丘上の古くから有名な高級住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲絵になる石垣から (1-04崖面樹林類の2石垣擁壁型) |
▲整備された擁壁まで (1-04崖面樹林類の3その他型) |
▲有名な大森貝塚遺跡の公園 (5-07ユニーク公園類の2史跡公園型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(崖を避けるため?) 山王橋 (6-08利便スポット類の3アクセス型) |
▲マミフラワーデザインスクール(岡本太郎設計) (7-01学園施設類の3各種学校型) |
▲(アパートなら傑作か)ポラリティーズ (7-06ユニークビル店舗類の1緑縁型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲傑作住宅? (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
▲別荘のような家 (8-02邸宅会館類の5別荘ほか型) |
▲まさにタウンハウス・OSABEBABAB (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
![]() |
![]() |
|
▲歴史語る大井修道院(消滅) サブ・9-01(1文化遺産型) |
▲魅力的縁どり・ONERHINOアパートメント (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
4西大井ブロック:26号線通りとそれにつながる予定の区役所通りを介して1戸越ブロックの南側,横須賀線を介して2大井ブロックの西側で,第二京浜東側の,古くからの住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(かなり奥深い魅力)如来寺 (2-02園林寺院の2林苑型) |
▲奥にはどんな家が (8-02邸宅会館類の2緑縁邸宅型) |
▲車庫にお金をかけて寄与 (8-07戸建団地アパート類1緑苑戸建団地型) |
5中延ブロック:東南辺は環七通り,西北辺は中原街道,第二京浜を介して4西大井ブロックの西側,26号線通りを介して1戸越ブロック南側の,古くからの住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲東急池上線地下化でできた緑道 (5-10緑苑プロムナード類3公開空地ほか型) |
▲引きの部分にこれだけ手をかける (8-02邸宅会館類の2緑縁邸宅型) |
▲(デザイナーズマンション)ハウスM (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲味わい深く成長したツタ (9-03ツタ覆い建物の1歴史型) |
▲鉄道地下化で一新・荏原中延駅 (6-06駅まわり類の4一般駅まわり型) |
▲フェンスにも味わい・馬込第三小 (7-01学園施設類の5小学校型) |
4-12西馬込エリア
東北辺は環七通りを介して4-11西大井エリアと,西北辺は中原街道を介して4-10自由が丘エリアと相対し,東南辺がゾーン界の京浜東北線・東海道線,西南辺がゾーン界の環八通りの,城南ゾーン最南端を占めるエリアです。ほぼ中央に位置するとともに,規模が大きく地形的にも際立つ池上本門寺の周りに広大な住宅地が広がっています。本門寺の近傍に,都営浅草線の終点で車両基地も有する西馬込駅が開業したことから,エリア名に採用しました。>地図と町丁名へ
1西蒲田ブロック:東南辺の京浜東北線,西南辺の環八通りに,池上通り東南側の,エリア最南端の三角形のブロックです。蒲田駅西口駅勢圏で,日本工学院専門学校が目立つほかは,呑川両岸の古びた無性格な住宅地になっています。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(東海道線ほかくぐり抜け)東京工科大学へ (6-08利便スポット類の2横断型) |
▲(戦災復興を祈念した)観音堂 (6-07まちかどスポット類5遺史跡記念物型) |
▲(公園と一体の)中央八丁目児童館 (6-09こども施設類の3児童館ほか型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲アパートもここまで来れば (8-07戸建団地アパート類3各種アパート型) |
▲始めから意図したものなのか (9-03ツタ覆い建物の1歴史型) |
▲交差部を少しでも柔らかく (6-07まちかどスポット類3ポケットパーク型) |
2本門寺ブロック:池上通りを介して1西蒲田ブロック北側で,第二京浜の東南側,馬込車両基地南縁の南側,貴船坂西南側の,大寺院池上本門寺と周辺の住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲本門寺山上の一角 (2-01特定大寺院の2宗派本山別院型) |
▲本門寺総門にはモダンな宗務院 (2-01特定大寺院の2宗派本山別院型) |
▲本門寺総門近くの道 (6-01緑苑道路類の3歩車道間緑地型) |
![]() |
![]() |
|
▲(入口周りがユニーク)ツインウッドスクエア (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
▲ケテルズレジデンス (8-07戸建団地アパート類2傑作戸建団地型) |
3南馬込ブロック:東辺は環七通り,馬込車両基地南縁から貴船坂を介して2本門寺ブロックの東北側,池上通りを介して1西蒲田ブロックの西北側で,第二京浜の東南側の,起伏ある地形上に形成された魅力的な住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲八幡神社と併設の長遠寺 (2-10併設寺社の2園林型) |
▲(崖地も活用)たぬきやま公園 (5-01谷丘林池公園類の3丘崖林地型) |
▲馬込桜並木通り (6-01緑苑道路類の3歩車道間緑地型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲こんな風でも一つの形 (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
▲(立地も設計も良い)南馬込三丁目児童館 (6-09こども施設類の3児童館ほか型) |
▲緑の取り込みに工夫 (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
![]() |
![]() |
|
▲熊谷恒子記念館 (8-02邸宅会館類の5別荘ほか型) |
▲時計台のある家 (9-01レトロ施設類の1文化遺産型) |
4西馬込ブロック:第二京浜を介して3南馬込ブロックの西北側(大きな分断線となる車両基地を含む)で,強い分断線横須賀線の南側,呑川東北側の,古くからの住工混在のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲崖面整備も大変 (1-04崖面樹林類の3その他型) |
▲グリーンヒルズテニスクラブ (7-03スポーツレジャー施設類3グランドコート型) |
▲瀟洒な植栽 (8-05緑の外縁類の5壁面型) |
5久が原ブロック:環八通りを西辺とし,第二京浜を介して1西蒲田ブロックと2本門寺ブロックの西北側,呑川を介して4西馬込ブロックの西南側で,横須賀線南側の,優良住宅地が広範囲に広がるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲藤森稲荷の樹林から (2-07樹林神社の3丘崖林型) |
▲緑も含めて傑作住宅 (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
▲レトロ感醸し出す住宅 (8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型) |
6雪谷ブロック:環八通りを西辺,中原街道を西北辺とし,横須賀線を介して5久が原ブロックの北側で,荏原病院西南縁沿い通り西南側の,無性格ながらも優良住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲山門周りが魅力的な円長寺 (2-02園林寺院の1前栽型) |
▲中の前栽の密度も高い円長寺 (2-02園林寺院の1前栽型) |
▲水路跡の路地を歩くのも面白い (6-03緑苑路地類の1水路跡型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲川崎のビルまで見通せる (6-04急坂階段路類の1急坂型) |
▲ティーチャーズ・ロッジ (7-05国内外交流施設類の4学生研修寮型) |
▲これぞ洋館 (8-02邸宅会館類の3洋館モダン型) |
7上池台ブロック:中原街道を西北辺,環七通りを東北辺とし,横須賀線を介して4西馬込ブロックの北側,荏原病院西南縁沿い通りを介して6雪谷ブロック東北側の,やや起伏ある地形上の住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲村の一本松のような風景 (6-07まちかどスポット類の1独立樹型) |
▲(幾何学模様の)池上みどり幼稚園 (6-09こども施設類の1幼稚園型) |
▲リコー大森事業所 (7-09産業施設類の1研究開発型) |
![]() |
![]() |
|
▲塀の部分を軽やかに サブ・8-05(6その他型) |
▲緑豊かな家 (8-05緑の外縁類の2門垣型) |
4城南ゾーンTOPへ
ページTOPへ
5北多摩ゾーン:6エリア28ブロック
環八通り延長部の役割をしてきた笹目通りを介して3城北ゾーンの3-10光が丘エリアに相対する5-01大泉北エリアから南に,5-01大泉北エリア, 5-02大泉南エリア, 5-03石神井エリア, 5-04西荻窪エリア, 5-05烏山エリア, 5-06成城エリア に分けられます。⇒コラムの地図を参照してみてください。
各写真キャプションの下段には,Ⅰ:もの編の類型(サブ型の場合もあります)を入れてありますので,参考にしてみてください。どの類型が際立つかによって,ブロックごとの特徴,さらにはエリアごとの違いなどを感じることができるでしょう。詳しい解説は,おまけ編のマトリクス解析の項をご覧ください。
5-01大泉北エリア
北辺は埼玉県境で,強い分断線関越自動車道北側の,笹目通りを介して3城北ゾーンの3-10光が丘エリアに相対するエリアで,北多摩ゾーン最北端を占め,外郭環状線東側は農村的環境を強く残し,西側は大泉学園都市として開発された優良住宅地になっています。>地図と町丁名へ
1土支田ブロック:笹目通り土支田交差点と目白通り比丘尼交差点を結ぶ通り東南側の,農村的色彩が強く残るブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(田園のなかの)土支田創生苑 (7-04医療福祉環境施設類の5高齢者福祉型) |
▲(知的障害者の)あおぞら学童クラブ (7-04医療福祉環境施設類の6障害者福祉型) |
▲身障者にも優しい・土支田農業公園 (5-07ユニーク公園類の5農業公園型) |
2白子川ブロック:笹目通り土支田交差点と目白通り比丘尼交差点を結ぶ通りを介して土支田ブロックの西北側で,外環道東側の,白子川河岸丘陵樹林を背景とした農村的住宅地ブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲広がる農園群の一角 (1-06農園類の1農園群型) |
▲(崖面生かした)あかまつ公園 (5-01谷丘林池公園類の1水源林池型) |
▲大泉JCT周りの橋戸公園 (5-08緩衝公園緑道類の3沿線緑地型) |
![]() |
||
▲木蔭の涼しさ感じる・八坂中沿い (3-04パークウェイ類) |
3大泉学園ブロック:外環道を介して2白子川ブロック西側の,関越道と北端帯状に繋がる学校群や大公園との間に開発された,古くからの優良住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(数ある公開屋敷林の一つ)影山の森緑地 (1-05屋敷林農家類の5公開屋敷林型) |
▲(短いながら素晴らしい)越後山通り (6-01緑苑道路類の2歩車道一体型) |
▲(夢に終わるも)なお立派な住宅地 (8-06緑苑住宅地の2街区型) |
![]() |
||
▲関越道沿い緑道 (6-02緑苑歩道類の5緩衝緑帯型) |
5-02大泉南エリア
西東京市から埼玉県境を西辺とし,関越自動車道を介して5-01大泉北エリアの西南側で,富士街道東北側の,大きな三角形をした範囲で,農村的環境の中に諸施設が立地するエリアです。>地図と町丁名へ
1大泉学園駅北ブロック:西武池袋線大泉学園駅の北側で,目白通り比丘尼交差点から富士街道石神井中交差点結ぶ通り西側,学園通り東側の,東映撮影所跡地集積周りを核とするユニークな住宅地ブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(面白く建て替えられた)妙延寺 (2-03ユニーク寺院の1伽藍型) |
▲(伸びやかに造られた)大泉JCT (3-01高速道路類1インターチェンジ型) |
▲(東大泉アパート前の)弁天池公園 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
![]() |
![]() |
|
▲(建設当時話題になった)リヴィンOZ (7-07量販店車対応施設類の2大店型) |
▲前庭ともども瀟洒な住宅 (8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型) |
2西大泉ブロック:西武池袋線北側で,学園通りを介して1大泉学園駅北ブロック西側の,農村的風景が強く残るブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲数多く残る屋敷の一つ (1-05屋敷林農家類2農園一体屋敷型) |
▲燃えるような百日紅が印象的 (1-06農園類の1農園群型) |
▲(さすが立派な)西大泉市民農園 (1-06農園類の5特殊型) |
![]() |
||
▲究極の車庫 (8-05緑の外縁類の6その他型) |
3南大泉ブロック:西武池袋線を介して2西大泉ブロックの南側で,石庭の森緑地から井頭緑地結ぶ通り西側の,白子川水源周りの農村的住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(またも立派な)区民農園 (1-06農園類の5特殊型) |
▲(白子川の水源)大泉井頭公園 (5-01谷丘林池公園類の1水源林池型) |
▲立派な蔵に立派な樹 (6-07まちかどスポット類2独立樹+レトロ建物型) |
![]() |
||
▲ユニークな壁面造形 (7-06ユニークビル店舗類の2その他外縁型) |
4大泉学園駅南ブロック:西武池袋線を介して1大泉学園駅北ブロックの南側,石庭の森緑地から井頭緑地結ぶ通りを介して3南大泉ブロック東側で,目白通り比丘尼交差点から富士街道石神井中交差点結ぶ通り西側の,学校群とその周りの住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲まるで芝生のコートのよう (1-06農園類の3菜園型) |
▲牧野(富太郎)記念庭園 (5-06庭園屋敷跡類の2私園型) |
5石神井北ブロック:目白通り比丘尼交差点から富士街道石神井中交差点結ぶ通りを介して1大泉学園駅北ブロックと4大泉学園駅南ブロック東側の,石神井公園駅北口繁華街へ繋がる住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲名も無い公開屋敷林でも立派 (1-05屋敷林農家類の5公開屋敷林型) |
▲関越道練馬IC入口付近 (3-01高速道路類1インターチェンジ型) |
▲石神井稲荷神社 サブ・6-07(4祠地蔵塚型) |
5-03石神井エリア
環八通りから笹目通りを介して3城北ゾーンの3-12鷺宮エリアに相対し,富士街道を介して5-02大泉南エリアの東南側で,青梅街道東北側の,5-02大泉南エリアとは同じくらいの広さで逆向きの大きな三角形をした範囲で,都区部西部では最も広い石神井公園を背景に,石神井川両岸に広がる田園的な住宅地のエリアです。>地図と町丁名へ
1石神井公園ブロック:旧早稲田通り北側の,魅力的な大公園とその周囲の別荘地のような住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(石神井公園側の)三宝寺 (2-02園林寺院の2林苑型) |
▲(東京でこんな自然)石神井公園 (5-01谷丘林池公園類の1水源林池型) |
▲公園に沿う道には立派な邸宅 (6-01緑苑道路類の4簡易型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲崖沿いの路地も魅力 (6-03緑苑路地類の2崖緑沿い型) |
▲公園沿いにあるレストラン・ロニオン (7-06ユニークビル店舗類の1緑縁型) |
▲長命寺参道入口には独特な家 (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲芸術的な・石神井図書館前 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
▲繊細な整備・石神井公園東 (5-11親水プロムナード類2用水側道整備型) |
▲満開の桜の下が駐車場 (6-07まちかどスポット類の1独立樹型) |
2石神井ブロック:旧早稲田通りを介して1石神井公園ブロックの南側で,千川通り西北側,関町猪庚申通り東側の,田園的住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲観音山憩いの森から家並を見る (1-05屋敷林農家類の5公開屋敷林型) |
▲奥行き感じさせる農地 (1-06農園類の5特殊型) |
▲青島医院入口裏のユニークな壁 (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(佇む)いわさきちひろ美術館 (7-02文化コミュニティ施設類の2ミュージアム型) |
▲(文化施設のような)上石神井体育館 (7-03スポーツレジャー施設類の4体育館ジム型) |
▲面白い建物に合わせて緑 (8-05緑の外縁類の4裾回り型) |
![]() |
||
▲郵便局の理想形?上石神井北局 (6-08利便スポット類の6その他諸型) |
3上井草ブロック:千川通りを介して2石神井ブロック東南側の,歓泉寺や井草森公園に大規模スポーツセンター,さらに日産工場跡地を再開発したマンション団地など,諸施設が盛り沢山な上,田園的環境も残る魅力的な住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲古くからの屋敷群に超モダン建物 (1-05屋敷林農家類3魅力的屋敷群型) |
▲環八通り立体化で登場 (3-09サポート施設類の6地下換気型) |
▲(敬老会館発展)ゆうゆう今川館 (7-02文化コミュニティ施設類の5公民館型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(知的障害者対応)グルップポエンデ (7-04医療福祉環境施設類6障害者福祉型) |
▲まるで別荘のよう (8-02邸宅会館類の5別荘ほか型) |
▲(日産工場跡地)桃井マンション群 (8-04マンション類の8-04マンション類) |
4関町北ブロック:関町猪庚申通りを介して2石神井ブロック西側の,田園的な優良住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲魅力的な関町北五丁目緑地 (1-05屋敷林農家類の5公開屋敷林型) |
▲百日紅満開の関町北3第3アパート (8-08低層レトロ団地類の3ミニ団地型) |
5-04西荻窪エリア
環八通りを介して4城南ゾーンの4-02善福寺川エリアに相対し,青梅街道を介して5-03石神井エリアの南側で,西辺には武蔵野市境が深く東に入りこみ,京王電車区もある井の頭線の南沿いに崖面が連続する神田川という極めて強い分断線の北側の,善福寺公園から東南方向に広く実施された井荻土地区画整理地をベースにした優良住宅地で,なお農園等も残る魅力的なエリアです。西北の東京女子大と西南の立教女学院へのバスが示すように,ほぼ中央を東西に走る中央線の西荻窪駅勢圏であることから,エリア名にしました。>地図と町丁名へ
1関町南ブロック:青梅街道の上石神井駅入交差点から円弧を描くようにして武蔵野市の宮本小路につながる井荻土地区画整理西縁西側のエリア西北端部で,千川上水周りの魅力的な田園風景を背景とする住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲どこまでも続く屋敷林 (1-05屋敷林農家類3魅力的屋敷群型) |
▲農地そのものも美しい (1-06農園類の3菜園型) |
▲全体を通して魅力的な千川上水 サブ・1-02(4お濠ほか型) |
![]() |
![]() |
|
▲絵になるモダン農家 (8-01ユニーク住宅類1超ユニーク型) |
▲絵になる・青梅街道 (3-02幹線道路類の2並木型) |
2善福寺ブロック:青梅街道上石神井駅入交差点から円弧を描くようにして武蔵野市の宮本小路につながる井荻土地区画整理界を介して1関町南ブロックの東側で,女子大通り北側の,善福寺公園と井草八幡宮と東京女子大と,いずれも際立つ三つの施設を背景とした別荘地的な住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(いつも静かな)善福寺公園 (5-01谷丘林池公園類1水源林池型) |
▲道から見える東京女子大の一角 (7-01学園施設類1キャンパス大学型) |
▲ユニークな装飾 (8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型) |
![]() |
||
▲リゾートカフェ"オクターブ" (8-02邸宅会館類の5別荘ほか型) |
3西荻北ブロック:女子大通りを介して2善福寺ブロックの南側で,強い分断線JR中央線(西荻窪駅)北側の,善福寺川沿いに広がる井荻土地区画整理上の住宅地ブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(最初に撮影)なぜか? (8-01ユニーク住宅類の3瀟洒家屋型) |
▲モダン住宅とセットのよう サブ・5-09(6ポケットパーク型) |
▲残念ながら消滅・逓信協会学生寮 (7-01学園施設類の6寮塾ほか型) |
4西荻南ブロック:中央線(西荻窪駅)を介して3西荻北ブロック南側で,井の頭通り北側の,やはり井荻土地区画整理上の田園的環境が残る優良住宅地ブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲本格的な農家も残る (1-05屋敷林農家類2農園一体屋敷型) |
▲庭園のような農園 (1-06農園類の2樹園苗圃型) |
▲(傑作)藤和ライブタウン宮前 (8-03タウンハウス類の4群型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲緑と一体で計画 (8-03タウンハウス類の4群型) |
▲狭いスペースでも配慮 (8-05緑の外縁類の6その他型) |
▲TokyoCottage (8-07戸建団地アパート類の2傑作戸建団地型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲畏れ多くも伐採されたシダレザクラ (6-07まちかどスポット類の1独立樹型) |
▲(屋敷林縁残す)ヴィムスポーツ (7-03スポーツレジャー施設類の4体育館ジム型) |
▲(傑作)宮前ビレッジ (8-03タウンハウス類の4群型) |
5久我山北ブロック:井の頭通りを介して4西荻南ブロック南側のエリア南端部で,井の頭線と神田川に沿ったやや田園的環境の残る細長い優良住宅地ブロックです。井の頭線が開通する以前から久我山の地名は神田川両岸に広がっていましたので,次の5-05烏山エリアに1久我山南ブロックが登場します。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(全ての人に関わる)日本年金機構 (3-09サポート施設類の9その他型) |
▲(洒落たベンチも)神田川河岸 (5-12河岸プロムナード類の1小河川水路型) |
▲神田川河岸段丘沿いの道 (6-03緑苑路地類の2崖緑沿い型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲瀟洒を越えている故 (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
▲崖面に調和して建つ サブ・8-02(2緑縁邸宅型) |
▲ただの箱も緑で・ウィスタリアコート (8-03タウンハウス類の4群型) |
5-05烏山エリア
環八通りを介して4城南ゾーンの4-03神田川エリアと4-05経堂エリアに相対し,三鷹市・調布市との間の極めて複雑に入り組んだ西辺に,神田川南沿い崖面を介して5-04西荻窪エリアの南側で,強い分節施設東京ガス整圧所南縁を東西に走る通り(都市計画道路補助54号線)と榎交差点から(かつての村境的な)西神明社前交差点経て若葉町2交差点結ぶ通りの北側の,歴史を感じさせる農村的環境のなかに多くの団地やマンションが分布するエリアです。ほぼ中央を東西に走る京王線の千歳烏山駅勢圏で,烏山の地名が広く占めていることからエリア名としました。>地図と町丁名へ
1久我山南ブロック:極めて強い分断線中央道の北側で烏山通り東側の,風格ある広大な北烏山寺院群の周りに,諸施設と団地群が混在する魅力的なブロックです。久我山の町名が過半を占め,神田川を介して5-04西荻窪エリアの5久我山北ブロックと相対します。
![]() |
![]() |
![]() |
▲一幅の絵のよう (1-06農園類の3菜園型) |
▲大震災による移転でできた傑作寺町 (2-04寺院群地区の1広域密集型) |
▲パステルカラーが映える京王検車区 (3-07鉄道施設類の1車両基地型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲神田川河岸の崖を上がると (5-12河岸プロムナード類の1小河川水路型) |
▲(留学生のための)太田記念館 (7-05国内外交流施設類の4学生研修寮型) |
▲大屋敷のような大邸宅 (8-02邸宅会館類の1大邸宅屋敷型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲立派な公衆トイレ (6-08利便スポット類の6その他諸型) |
▲独特の景色・東興化学研究所 サブ・7-06(3本体型) |
▲古さが滲み出る・烏山住宅 (8-08低層レトロ団地類の2中規模型) |
2北烏山ブロック:中央道を介して1久我山南ブロックの南側で,烏山通り総合支所から旧甲州街道給田町経て榎交差点に至る通り東側,京王線北側の,農村的環境が残るなかに団地群が広がるブロックです。町名としては半分が南烏山ですが,エリアの北側であることを示すために,このブロック名にしました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲並木美しい甲州街道 (3-02幹線道路類の2並木型) |
▲エルザ世田谷沿いの魅力的歩道 (6-02緑苑歩道類の3公開空地型) |
▲(建て替え直前の)烏山北住宅 (8-08低層レトロ団地類の2中規模型) |
![]() |
||
▲(旧芦花団地)グローリオ芦花公園 (8-04マンション類の3高層群型) |
3南烏山ブロック:京王線を介して2北烏山ブロックの南側で,旧甲州街道給田町交差点から榎交差点に至る通り東側の,南端の蘆花恒春園を背景に,烏山川沿い帯状団地両側に広がる田園的な住宅地のブロックです。上祖師谷・粕谷の地名が大半を占めますが,エリアの南側であることを示すため,このブロック名にしました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲長く続く烏山川支流緑道 (6-03緑苑路地類の1水路跡型) |
▲超モダンな世田谷文学館 (7-02文化コミュニティ施設類の2ミュージアム型) |
▲その隣に残る旧久保邸 (9-01レトロ施設類の1文化遺産型) |
![]() |
![]() |
|
▲東京ガス世田谷整圧所 (3-09サポート施設類の2ガス拠点型) |
▲おおらかな・フードパークサエキ (7-07量販店車対応施設類の2大店型) |
4給田ブロック:烏山通りから総合支所(甲州街道)給田経て榎交差点に至る通りを介して2北烏山ブロックと3南烏山ブロック西側の,調布市境の細長くやや辺境的な部分で,(なぜか)長く手つかずにいましたが,近年,急に開発が進み始めた特異なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲コスモス咲く農園 (1-06農園類の3菜園型) |
▲(森の中の?)案内版 (6-08利便スポット類の6その他諸型) |
▲(なぜここか)帝国石油技術研究所 (7-09産業施設類の1研究開発型) |
5-06成城エリア
環八通りを介して4城南ゾーンの4-05経堂エリアに相対し,野川の旧流路が西辺の調布市・狛江市境,東京ガス整圧所南縁を東西に走る通り(都市計画道路補助54号線)と榎交差点から西神明社前交差点経て若葉町2交差点結ぶ通りを介して5-05烏山エリアの南側で,南辺がゾーン界の東名自動車道(砧公園や総合運動場も沿っていて極めて強い分断線)のエリアです。南北に流れる仙川とその本流野川周りに広がる田園的な住宅地ですが,中央近くに位置する成城学園の周りに広がる高級住宅地成城の名が著名なため,エリア名に採用しました。>地図と町丁名へ
1千歳台ブロック:榎交差点から千歳通り経て塚戸十字路から千歳通りの東側で,祖師谷団地北縁の通り北側の,まとまった田園的住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲環八通り歩道 (6-02緑苑歩道類の4幹線道路型) |
▲(建替え途中?)千歳中沿い路地 (6-03緑苑路地類の5その他諸型) |
2上祖師谷ブロック:榎交差点から千歳通り経て塚戸十字路から祖師谷通りを介して1千歳台ブロックの西側で,総合工科高北縁から祖師谷公園南縁を経て塚戸十字路を結ぶ通り北側の住宅地ブロックです。田園地帯のなか,仙川沿いの魅力的な祖師谷公園(世田谷一家殺人事件現場含む)や留学生会館などがあるやや孤立した特異な場所でもあります。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(世田谷事件現場付近で巡回)祖師谷公園 (5-01谷丘林池公園類の2谷合林地型) |
▲NTT上祖師谷社宅前の緑地 (5-09中小公園類の7公開空地型) |
▲留学生会館 (7-05国内外交流施設類の4学生研修寮型) |
3成城学園ブロック:砧小交差点からの荒玉水道道路を介して5大蔵ブロックの北側,仙川を介して2上祖師谷ブロックと3砧ブロックの西側,総合工科高北縁から祖師谷公園南縁結ぶ通りを介して2上祖師谷ブロックの南側で,野川東側の,成城学園周りのまとまって開発整備されたほかそれに続く広い高級住宅地ブロックです。最近,成城学園駅前後で小田急線が地下化されたことで,南北一体になりました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲みんなの森(区民農園?) (1-06農園類の5特殊型) |
▲まさに高級住宅地・成城 (8-06緑苑住宅地の1独立区画型) |
▲外から見える家も (8-06緑苑住宅地の1独立区画型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(崖面樹林と一体)シティハウス成城 (8-04マンション類の5中低層群型) |
▲崖沿いの魅力的住宅群にある世田谷トラスト サブ・7-04(8環境型) |
▲そこでは車庫も全面緑化 (8-06緑苑住宅地の3線状型) |
4砧ブロック:祖師谷公園南縁を経て塚戸十字路を結ぶ通りを介して2上祖師谷ブロックの南側,塚戸十字路から千歳通りを介して1千歳台ブロックの西南側で,仙川の東側,世田谷通り北側の,農村的残滓が混在する優良住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(お寺には見えない)耕雲寺 (2-03ユニーク寺院の1伽藍型) |
▲(隈研吾最初の作品)メモリードホール(2-06斎場墓苑類の2(公民)斎場型) | ▲仙川跨ぐ成城学園渡り廊下 サブ・7-01(1キャンパス大学型) |
![]() |
||
▲(一つの歴史)公社祖師谷団地 (8-08低層レトロ団地類の2中規模型) |
5大蔵ブロック:世田谷通り(砧小交差点からは荒玉水道道路)を介して4砧ブロック南側で,野川東側の,大規模な砧公園を背景とする険しい地形のなか諸施設が立地する特異なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(いかにもゴルフ場跡)砧公園 (5-04大型緑苑公園類3+文化施設型) |
▲その文化施設が世田谷美術館 (7-02文化コミュニティ施設類の2ミュージアム型) |
▲世田谷総合運動場(温水プール) (7-03スポーツレジャー施設類の1総合センター型) |
6喜多見ブロック:自然系のやや強い分断線野川を介して6成城学園ブロック西側の,南北に長く広大で,農村的環境の保たれた住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲農地越しに(八幡神社併設の)慶元寺 サブ・2-10(1本格型) |
▲魅力的景観続く次大夫堀公園 (5-07ユニーク公園類の2史跡公園型) |
▲野川の支流跡の緑道も魅力的 (5-10緑苑プロムナード類1河川用水跡地型) |
![]() |
![]() |
|
▲古都にきたよう・慶元寺 (2-10併設寺社の1本格型) |
▲ユニークな門回り (8-05緑の外縁類の6その他型) |
5北多摩ゾーンTOPへ
ページTOPへ
6多摩川ゾーン:3エリア12ブロック
東名自動車道を介して5北多摩ゾーンの5-06成城エリアと相対する6-01二子玉川エリアから(大河)多摩川に沿って,南に,6-01二子玉川エリア, 6-02田園調布エリア, 6-03矢口エリア に分けられます。⇒コラムの地図を参照してみてください。
各写真キャプションの下段には,Ⅰ:もの編の類型(サブ型の場合もあります)を入れてありますので,参考にしてみてください。どの類型が際立つかによって,ブロックごとの特徴,さらにはエリアごとの違いなどを感じることができるでしょう。詳しい解説は,おまけ編のマトリクス解析の項をご覧ください。
6-01二子玉川エリア
東名自動車道を介して5北多摩ゾーンの5-06成城エリアと,環八通りを介して4城南ゾーンの4-08駒沢エリアと相対し,玉川インターチェンジからの第三京浜の北側のゾーン西北端で,河岸段丘の上下それぞれにユニークな施設が展開し,境目の丸子川沿いに別荘地的な住宅地が連なる魅力的なエリアです。ほぼ中央にある,古くから著名なターミナル駅二子玉川(東急田園都市線と東急大井町線を結節)の駅勢圏とみなされますので,エリア名に採用しました。>地図と町丁名へ
1宇奈根ブロック:野川と鎌田橋からは仙川の西南側で,東急田園都市線西北側の,東名自動車道建設前は,5北多摩ゾーン5-06成城エリアの7喜多見ブロックにつながる農村的環境を背景に,広い河川敷と一体のスポーツ施設を主体とするユニークなブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(多摩川の野川合流部)兵庫島公園 (5-02堤原草池公園類の2土手河原型) |
▲絵になる農産物直売所 (6-08利便スポット類の6その他諸型) |
▲宇奈根なごやか園(私立保育園) (6-09こども施設類の2保育園型) |
2玉川北ブロック:野川,鎌田橋からは仙川を介して1宇奈根ブロック東北側で,丸子川の西南側の細長い低地部,東急田園都市線西北側の,二子玉川駅前のモダンな界隈と西方に延びる小マンション群の住宅地ブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲庭園のような丸子川 (1-02用水掘割堤防類の4お濠ほか型) |
▲変化に富む谷川緑道 (6-01緑苑道路類の3歩車道間緑地型) |
▲二子玉川の象徴・玉川高島屋 (7-07量販店車対応施設類の1SC型) |
3瀬田北ブロック:丸子川を介して2玉川北ブロックの,水神橋からは仙川を介して1宇奈根ブロックの東北側で,東急田園都市線西北側の,岡本静嘉堂を擁する,河岸段丘上の高級住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲森の奥に立派な施設・岡本静嘉堂 (5-06庭園屋敷跡類の2私園型) |
▲丘を利用した本格的な岡本民家園 (5-07ユニーク公園類の2史跡公園型) |
▲こんなところに・瀬田農業公園 (5-07ユニーク公園類の5農業公園型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲歴史感じさせる瀬田地区会館 (7-02文化コミュニティ施設類の5公民館型) |
▲ユニークな造りのソラナ21 (8-03タウンハウス類の1傑作型) |
▲東名高速沿い緑地 (5-08緩衝公園緑道類の3沿線緑地型) |
![]() |
||
▲さすが高級住宅地・瀬田 (8-02邸宅会館類の3洋館モダン型) |
4瀬田南ブロック:東急田園都市線を介して3瀬田北ブロックの東南側で,丸子川東北側の河岸段丘上の,五島美術館を擁し,瀬田北に繋がる高級住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲樹と水の関係が美しい丸子川沿い (1-04崖面樹林類の1自然樹林型) |
▲建物それぞれがユニークな行善寺 (2-03ユニーク寺院の1伽藍型) |
▲セントメリーズインターナショナルスクール (7-05国内外交流施設類の4学生研修寮型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲五島美術館周りの住宅地 (8-06緑苑住宅地の2街区型) |
▲瀬田の高台で(瀬田ファースト) (8-06緑苑住宅地の2街区型) |
▲瀬田の高台の端部 (1-04崖面樹林類の2石垣擁壁型) |
5玉川南ブロック:丸子川を介して4瀬田南ブロック東南側の細長い低地部で,東急田園都市線東側の,多摩川に面する旧二子玉川遊園地(再開発中)周りの住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲二子玉川駅近くの多摩川 (1-01大川土手河原類の1自然河原土手型) |
▲何とも心地よいスケール感 (5-10緑苑プロムナード類2その他諸跡地型) |
6-02田園調布エリア
環八通りを介して4城南ゾーンの4-10自由が丘エリアに相対し,第三京浜を介して6-01二子玉川エリアの東南側で,中原街道東北側の,西南辺の(大河)多摩川の河岸段丘上下に沿って広がる細長いエリアです。複雑な地形を示すように,西北部には等々力渓谷,東南部に多摩川台公園があり,中間部には首都大学(かつての武蔵工大)のキャンパスなどありますが,東部の過半を占める田園調布駅周りの高級住宅地が著名なため,エリア名に採用しました。>地図と町丁名へ
1等々力渓谷ブロック:丸子川東北側で田園調布双葉学園崖面西南側の,遺史跡が散在するユニークな住宅地ブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲広々とした原っぱ・多摩川遊園 (1-01大川土手河原類2公園レジャー利用型) |
▲等々力渓谷公園へ下る (5-01谷丘林池公園類の2谷合林地型) |
▲まさに別荘 (8-02邸宅会館類の5別荘ほか型) |
2玉堤ブロック:丸子川を介して1等々力渓谷ブロックの西南側で,多摩川沿いの極めて細長い低地ですが,首都大学キャンパスもある優良住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲多摩川河原の巨大な一本松 (1-01大川土手河原類の1自然河原土手型) |
▲邸宅が続く丸子川 サブ・8-06(3線状型) |
▲東京都市大世田谷(旧武蔵工大) (7-01学園施設類の2ビル大学型) |
3田園調布ブロック:田園調布双葉学園学園崖面を介して1等々力渓谷ブロックの東側で,丸子川の北側の段丘上,東急東横線田園調布駅西側の,ブランドとなっている高級住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲車で快適?多摩川台公園切通し (3-04パークウェイ類) |
▲田園調布にもこんな自然・宝来公園 (5-01谷丘林池公園類の1水源林池型) |
▲丸子川沿いの魅力的住宅地の一角 (8-06緑苑住宅地の3線状型) |
4田園調布東ブロック:東急東横線田園調布駅を介して3田園調布ブロック東側で,それにつながる高級住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲中原街道横断トンネル(六郷用水へ) (3-06特定交差部類1道路立体交差型) |
▲変化に富む田園調布せせらぎ公園 (5-01谷丘林池公園類の1水源林池型) |
▲店の前を休息の場に (7-06ユニークビル店舗類の1緑縁型) |
6-03矢口エリア
環八通りを介して4城南ゾーンの4-12西馬込エリアと相対し,中原街道を介して6-02田園調布エリアの東南側で,強い分断施設蒲田電車区西北縁とそれに続く水路跡の西北側の,ゾーンの東南端を占める(大河)多摩川に沿った細長いエリアです。西北部の魅力的田園地帯から中間部のマンションへの再開発も進む工業地帯,さらに東南部の4城南ゾーン4-12西馬込エリアの1西蒲田ブロックにもつながる古くからの住宅地へと変化しますが,エリアのほぼ中央に,かつて矢口渡があったことにちなんでエリア名としました。>地図と町丁名へ
1鵜の木ブロック:地形的な境になっていたと見られる光明院からANAトレーニングセンター東南縁沿い通り西北側のエリア北端部で,桃源郷的農村環境が残る魅力的なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲まさに桃源郷・鵜の木屋敷群 (1-05屋敷林農家類の3魅力的屋敷群型) |
▲多摩川土手裏・パークハウス多摩川 サブ・1-01(3土手裏型) |
▲六郷用水親水緑道 (5-11親水プロムナード類2用水側道整備型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲その一角の長閑なさま (6-07まちかどスポット類の3ポケットパーク型) |
▲タウンハウスのような下丸子児童館 (6-09こども施設類の3児童館ほか型) |
▲斜面住宅の傑作?WEST HILLS (8-03タウンハウス類の3雁行斜面型) |
![]() |
![]() |
|
▲桃源郷ぶりをさらに・鵜の木屋敷群 (1-05屋敷林農家類の3魅力的屋敷群型) |
▲ANA研修センター (7-09産業施設類の4研修事務センター型) |
2下丸子ブロック:光明院からANAトレーニングセンター東南縁沿い通りを介して1鵜の木ブロックの東南側で,矢口変電所から矢口ポンプ所結ぶ旧水路西北側の,世界的企業キャノン工場を核とし,その周辺の工場地帯がモダンなマンション団地に一新したブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲工事用仮設小屋も一役・下丸子公園 (5-09中小公園類の1園林型) |
▲まるで一幅の日本画 (9-03ツタ覆い建物の4デザイン型) |
3矢口ブロック:矢口変電所から矢口ポンプ所結ぶ旧水路を介して2下丸子ブロック東南側のエリア東端部で,工場跡地がマンション化している住工混在するブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲多摩川大橋緑地 (1-01大川土手河原類の1自然河原土手型) |
▲歴史刻みこまれた蒲田電車区 (9-03ツタ覆い建物の3廃屋型) |
6多摩川ゾーンTOPへ
ページTOPへ
7湾岸ゾーン:6エリア28ブロック
蒲田電車区という強い分断線を介してと相対する6多摩川ゾーンの6-03矢口エリアと相対する7-01六郷エリアから北東方向に,東京湾に沿って,7-01六郷エリア, 7-02大森エリア, 7-03東大井エリア, 7-04港南エリア, 7-05臨海副都心エリア, 7-06夢の島エリア に分けられます。⇒コラムの地図を参照してみてください。
各写真キャプションの下段には,Ⅰ:もの編の類型(サブ型の場合もあります)を入れてありますので,参考にしてみてください。どの類型が際立つかによって,ブロックごとの特徴,さらにはエリアごとの違いなどを感じることができるでしょう。詳しい解説は,おまけ編のマトリクス解析の項をご覧ください。
7-01六郷エリア
蒲田電車区とそれにつながる水路跡を介して6多摩川ゾーンの6-03矢口エリアと相対し,新呑川の南側で,広大な除外地区羽田空港沿い海老取川の西の,大きく屈曲する(大河)多摩川を背景として,工業を主体とする職住近接の住宅が混在したエリアです。多摩川のエリア沿いの河口に近い部分が,かつて六郷川と呼ばれていましたので,エリア名に採用しました。>地図と町丁名へ
1蒲田ブロック:蒲田電車区南端から仲六郷1交差点経て七辻結ぶ通りの北側で,日の出銀座西側の,JR蒲田と京急蒲田間の繁華街,区役所,2つのテクノ産業拠点のある,まさに工業の町大田区の中心となるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲アロマスクエアの区民ホール サブ・7-02(1劇場ホール型) |
▲匠の街支える大田区産業プラザと (7-09産業施設類の1研究開発型) |
▲テクノポートカマタ (7-09産業施設類の1研究開発型) |
![]() |
![]() |
|
▲アロマスクエアの一角 (4-03複合開発地区類の3小規模再開発型) |
▲東京誠心調理師専門学校前 (6-02緑苑歩道類の3公開空地型) |
2糀谷ブロック:日の出銀座を介して1蒲田ブロックの東側で,環八通りの北側,羽田ランプからは首都高1号羽田線西側の,古くからの工業主体で住宅が混在する密集した市街地のブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲面白い形の高野病院 (7-04医療福祉環境施設類の2クリニック型) |
▲色使いだけでも・特老ホーム糀谷 (7-04医療福祉環境施設類の5高齢者福祉型) |
3六郷ブロック:蒲田電車区南端から仲六郷1交差点経て七辻結ぶ通りを介して1蒲田ブロックの南側で,七辻昭和通り西側の,大きく屈曲する多摩川河川敷の広大な緑地に囲まれた(再開発進行中の)古くからの住工混在密集市街地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲優しげな水辺・多摩川(六郷川) (1-01大川土手河原類の1自然河原土手型) |
▲六郷排水場 サブ・9-01(2特定遺産型) |
▲傑作児童公園のトップ・タイヤ公園 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
4萩中ブロック:環八通りを介して2糀谷ブロックの南側,日の出銀座を介して1蒲田ブロックの,七辻からは昭和通りを介して3六郷ブロックの東側で,産業道路西側の,寺院群が広がり大公園もあって歴史を感じさせる住工混在のブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲ 手慣れた緑使い (8-05緑の外縁類の5壁面型) |
▲またしても (8-05緑の外縁類の5壁面型) |
5穴守稲荷ブロック:産業道路を介して4萩中ブロックの東側,環八通りと羽田ランプからは首都高1号羽田線の東南側の,壁となる羽田空港と大工場の間に孤立しながらも,穴守稲荷と多摩川河口部の漁船溜群のある,独特な裏街的住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲巨大な六郷川河岸船溜群の一つ (1-03船溜波止場類の2船溜型) |
▲アートギャラリー・海老取川沿い (6-03緑苑路地類の4堤防裏路地型) |
7-02大森エリア
京浜東北線を介して4城南ゾーンの4-11西大井エリアと4-12西馬込エリアに相対し,新呑川を介して7-01六郷エリアの北側で,4-11西大井エリアの3山王ブロック北辺とした品川歴史館南縁の通り(桜新道突当りの南大井四五)の南側のエリアで,京浜東北線西側の山手住宅地に対する古くからの下町的な住工混在地帯で,町名ほとんどに大森がつくことからエリア名に採用しました。第一京浜,大森海岸駅近くからは勝島南運河,京浜運河の東側には,古くからのユニークな平和島に続いて,新しく埋立造成された昭和島,京浜島があり,それぞれが流通,工業に特化した非住宅地になっていますが,道路のつながりによって,このエリアに含めました。>地図と町丁名へ
1大森北ブロック:第一京浜西側で,環七通り北側の,大森駅前繁華街とその周辺のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲おそらく一番公園的な大森駅東口 (6-06駅まわり類の1緑苑駅前広場型) |
▲複数ビル組合わせ・大森ベルポート (7-08高層モダンビル類の3特殊型) |
▲大森プロストシティレジデンス沿い サブ・6-02(3公開空地型) |
2大森西ブロック:第一京浜西側で,環七通りを介して1大森北ブロック南側の,古くからの密集市街地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲都営大森西1住宅前公園 (5-09中小公園類の4遊具型) |
▲医療の街の原点・東邦大医学部 サブ・9-01(1文化遺産型) |
▲工場も身近・メリーチョコレート (7-09産業施設類の2生産工場型) |
3大森南ブロック:第一京浜を介して2大森西ブロックの東側で,内川の南側,旧勝島運河西南側の,旧呑川(緑道)両岸に広がった古くからの密集市街地のブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲傑作庫裡の密乗院 (2-03ユニーク寺院の1伽藍型) |
▲呑川新橋たもとの公園 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
4平和島ブロック:第一京浜を介して1大森北ブロックの東側,内川を介して3大森南ブロックの北側,さらに旧勝島運河北側で,京浜運河を西辺とする島状で,流通基地と旧市街地間の大公園と競艇場が主体の特異な半住宅地ブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲意外に起伏ある平和の森公園 (5-05帯状緑苑公園類1大規模複合型) |
▲東京マスタープレイス前 (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
▲外から見物できる平和島競艇場 (7-03スポーツレジャー施設類の5特定レジャー型) |
![]() |
![]() |
|
▲大森東小農園 (1-06農園類の5特殊型) |
▲東京マスタープレイス (8-04マンション類の1超高層タワー型) |
5昭和島ブロック:運河に囲まれた島状埋立て地で,モノレール基地駅のある昭和島と,通勤用の橋でつながる産業団地の京浜島によって構成される非住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲緑の中のコンテナヤード (3-08産業団地類の1流通基地型) |
▲京浜島緑道公園 (5-03海浜公園緑道類の5海岸緑道型) |
7-03東大井エリア
京浜東北線(品川電車区と並行する崖面による強い分断)を介して4城南ゾーンの4-11西大井エリアに相対し,品川歴史館南縁の通り(桜新道突当りの南大井四五)から第一京浜・勝島南運河・京浜運河の南部を介して7-02大森エリアの北側で,八つ山通りと新品川橋からは目黒川の南側の,西半は旧東海道沿いの歴史的な町,東半は広大な大井埠頭の新しい町という対称的な構成になっているエリアです。>地図と町丁名へ
1旧品川宿ブロック:八ツ山通りの西側で,仙台坂トンネル(区役所通り)北側の,旧東海道品川宿周り寺院群を核にした古くからの住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲品川宿寺院群の本光寺から大崎ニューシティ (2-04寺院群地区の3狭域密集型) |
▲古い春雨寺墓地の後ろを新幹線 (2-06斎場墓苑類の4寺院外設墓地型) |
▲皆が生き生き・子供の森公園 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
2鮫洲ブロック:八ツ山通りを介して1旧品川宿ブロックの,その南は京急線(第一京浜)の東側で,南大井1からの通りと,新浜川橋からは勝島運河北側の古い埋立地部の諸施設が混在するブロックです。運転免許試験場の存在で知られていましたので,ブロック名にしましたが,その北側の再開発品川シーサイドによってイメージが一新しつつあります。
![]() |
![]() |
![]() |
▲勝島運河船溜 (1-03船溜波止場類の1波止場型) |
▲品川シーサイドのジャスコ サブ・7-07(2大店型) |
▲東品川海上公園(南部) (5-03海浜公園緑道類の2海浜公園型) |
![]() |
![]() |
|
▲超モダンな旧パナソニックビル (7-08高層モダンビル類の3特殊型) |
▲その傍らに超古い倉庫 (9-03ツタ覆い建物の3廃屋型) |
3東大井ブロック:仙台坂を介して1旧品川宿ブロックの南側,京急線(第一京浜)を介して2鮫洲ブロック西側の,海岸段丘上の古くからの住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲由緒ある仙台坂の今 (6-04急坂階段路類の1急坂型) |
▲ROVERビル (7-08高層モダンビル類の3特殊型) |
▲シックなモアベックス大森 (8-03タウンハウス類の2魅力型) |
4勝島ブロック:南大井1からの通りと,新浜川橋からは勝島運河を介して2鮫洲ブロックの南側,京急線(第一京浜)を介して3東大井ブロックの東側で,自然系の大きな分断線京浜運河の西側の,大井競馬場の北には流通団地,西にはしながわ区民公園のあるユニークなブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲しながわ区民公園(ゲート) (5-05帯状緑苑公園類1大規模複合型) |
▲いわずと知れた大井競馬場 (7-03スポーツレジャー施設類5特定レジャー型) |
▲古い工場の残滓 (9-02老残建物類の2非住宅型) |
5八潮ブロック:京浜運河を介して4勝島ブロック東側で,環七通り北側の,大規模な除外地区コンテナ埠頭や新幹線とJR貨物の大井基地という非住宅地を背景に整備された大団地と大公園のある特異なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲京浜運河 (1-02用水掘割堤防類の2大運河型) |
▲大井ふ頭中央海浜公園(なぎさの森) (5-03海浜公園緑道類の2海浜公園型) |
▲(八潮パークタウンへ)かもめ橋 (6-08利便スポット類の1人道橋型) |
![]() |
![]() |
|
▲東京臨海高速鉄道八潮車両基地 (3-07鉄道施設類の1車両基地型) |
▲大井ふ頭中央海浜公園の陸上競技場 サブ・7-03(3グランドコート型) |
6城南島ブロック:京浜運河を介して7-02大森エリアの4平和島ブロックに相対し,環七通りを介して5八潮ブロック南側の,大規模市場や産業団地周りに,魅力的な野鳥公園ほか緑地緑道等の整備された非住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲仮設なのか (3-08産業団地類の3工業団地型) |
▲飛行機眺める広大なデッキ・城南島海浜公園 (5-03海浜公園緑道類の2海浜公園型) |
▲東京港野鳥公園の観察スポット (5-03海浜公園緑道類の4特定公園型) |
7-04港南エリア
東海道線・京浜東北線・山手線ほかに田町電車区という極めて強い分断線を介して1山手ゾーンの1-02高輪エリアに,浜離宮南縁を介して2下町ゾーンの2-01築地エリアに相対し,八つ山通りと新品川橋からは目黒川を介して7-03東大井エリアの北側のエリアです。東京港に面して連続する埠頭を背景に工業や運輸を主体としていましたが,都心に近くで付加価値の高いことから,急速に再開発が進んでいます。大半を占める港南の地名をエリア名としました。>地図と町丁名へ
1竹芝ブロック:南浜橋と日の出橋北側のエリア北端部で,客船埠頭とその背後の特異なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲ニューピア竹芝(浜離宮から) (4-03複合開発地区類の3小規模再開発型) |
▲新日の出橋のたもと (6-01緑苑道路類の3歩車道間緑地型) |
▲四季劇場が地域をイメチェン (7-02文化コミュニティ施設類1劇場ホール型) |
2芝浦ブロック:南浜橋と日の出橋を介して1竹芝ブロックの南側で,高浜橋と五色橋北側の,工業地帯からの再開発が進みつつあるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲ユニークな新日の出橋 (3-05橋まわり類の1道路橋型) |
▲開南丸模した遊具ある埠頭公園 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
▲印象的な山手線横断路 (6-08利便スポット類の2横断型) |
![]() |
![]() |
|
▲余地無くとも配慮 (7-06ユニークビル店舗類の1緑縁型) |
▲なんともシュール・三田ツインビル東館 (7-08高層モダンビル類の2箱型) |
3港南ブロック:高浜橋と五色橋を介して2芝浦ブロックの南側のエリア西南部で,下水処理場・食肉卸売市場と東京海洋大周りの古い工業地帯でしたが,南端の天王洲アイルに続く品川駅東側の大規模再開発で面目を一新したブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲天王洲運河屋形船乗り場 (1-03船溜波止場類の1波止場型) |
▲天王洲アイルのひと時 (4-03複合開発地区類の2中規模再開発型) |
▲水再生センター上の芝浦中央公園 (5-08緩衝公園緑道類の1施設屋上型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲東八っ山公園から品川インターシティ望む サブ・4-03(2中規模再開発型) |
▲(東京海洋大学に設置)雲鷹丸 (6-07まちかどスポット類の5遺史跡記念物型) |
▲クリスタウスクエア (7-08高層モダンビル類の3特殊型) |
![]() |
![]() |
|
▲品川インターシティの一角 (4-03複合開発地区類の2中規模再開発型) |
▲東京港建設事務所前の船 (6-07まちかどスポット類5遺史跡記念物型) |
7-05臨海副都心エリア
東京港晴海埠頭前運河を介して2下町ゾーンの2-01築地エリアと,豊洲運河を介して2-04門前仲町エリアと相対し,地形的には最も大きい分断線品川埠頭から大井埠頭の港口水路を介するとともに,インフラ系では最も大きいレインボーブリッジと東京港トンネルでつながる7-04港南エリアと7-03東大井エリアの東側のエリアです。豊洲運河に続く辰巳運河西側の,ほとんどが廃棄物の埋め立てによって形成された島で,大規模な新開発地臨海副都心という園林都市東京に全く新しく出現した地区をのものをエリア名にしてますが,その影響圏に入って大変身する豊洲と東雲もこのエリアに含めました。>地図と町丁名へ
1豊洲ブロック:東雲運河北側で,豊洲駅の登場で急速に新開発が進むとともに,築地市場の移転先の豊洲市場が建設されたブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲アーバンドックの名の由来 (1-03船溜波止場類の4その他水辺施設型) |
▲驚異的スパン長・木遣り橋 (3-05橋まわり類の3特殊橋型) |
▲春海橋公園に面するららぽーと豊洲 サブ・7-07(1SC型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲芝浦工大前から豊洲センタービル (6-02緑苑歩道類の3公開空地型) |
▲晴海通りの明治屋 (7-06ユニークビル店舗類の3本体型) |
▲早くも最古・都営豊洲5アパート (8-09高層モダン団地類の3小規模型) |
![]() |
![]() |
|
▲春海橋公園 (5-03海浜公園緑道類の2海浜公園型) |
▲グランアルト豊洲前 (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
2台場ブロック:臨海副都心を東西に分ける大運河の西側の,幕末に築かれた台場を含むように造成された埋立地で,全体が全く新たに一体的に開発された新都市のブロックです。ほとんど全体が,4-03複合開発地区類の1大規模新開発型と5-03海浜公園緑道類の2海浜公園型だけで構成されています。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(立地を示す)海上バス乗場 (1-03船溜波止場類の1波止場型) |
▲独特の景観つくる乗船場(消滅?) (1-03船溜波止場類の1波止場型) |
▲臨海副都心のシンボル・フジテレビ サブ・3-09(7通信放送型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲リゾートビーチみたい・お台場公園 (5-03海浜公園緑道類の2海浜公園型) |
▲名前の由来・ 第三台場跡 サブ・9-01(1文化遺産型) |
▲臨海副都心(テレコムセンター) (4-03複合開発地区類の1大規模新開発型) |
3有明ブロック:大運河を介して2台場ブロックの東側,東雲運河を介して1豊洲ブロックの南側で,首都高10号晴海線と東雲ジャンクションから建材埠頭西端を結ぶライン西側のブロックです。以前から大規模テニスコートで知られていましたが,その東南側の埋立地に,2台場ブロックにつながる形で,国際展示場ほか,全く新たに一体的に開発された新都市が加わりました。
![]() |
![]() |
|
▲立地を象徴するような首都高台場線 (3-01高速道路類の3河川運河部型) |
▲新開発の象徴のような公園 |
4東雲ブロック:東雲運河を介して1豊洲ブロックの南側,首都高10号晴海線と東雲ジャンクションから建材埠頭西端を結ぶラインを介して3有明ブロック東側のブロックです。古い段階に開発された住工混在地でしたが,臨海副都心の影響で,急速に再開発が進んでいます。
![]() |
![]() |
![]() |
▲スカパーアンテナ基地 (3-09サポート施設類の7通信放送型) |
▲東雲キャナルコートの一角 (4-03複合開発地区類の2中規模再開発型) |
▲東雲(駅)南緑道公園 (6-06駅まわり類の1緑苑駅前広場型) |
7-06夢の島エリア
砂町運河を介して2下町ゾーンの2-04門前仲町エリアと2-05砂町エリアに相対し,辰巳運河を介して7-05臨海副都心エリアの東側の,市民の目を湾岸に向けさせる契機になったゴミ埋立地を開発した夢の島を核とするエリアです。自然系の広大な分断線荒川河口先の(京葉線・首都高湾岸線も併行する強い分断線)湾岸道路の南側に,飛び地のように築かれ,東京湾の水質浄化の成果の象徴になった葛西臨海公園も含めました(非日常的な空間という点で共通します)。>地図と町丁名へ
1辰巳ブロック:曙運河西側の,古い大団地と大公園のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲WOWOW基地局 (3-09サポート施設類の7通信放送型) |
▲辰巳の森緑道公園 (5-03海浜公園緑道類の3緑苑公園型) |
▲辰巳の森海浜公園(国際水泳場) (5-03海浜公園緑道類の3緑苑公園型) |
2夢の島ブロック:曙運河を介して1辰巳ブロックの東側で,荒川河口の西側,(京葉線・首都高湾岸線も併行する強い分断線)湾岸道路北側の,かつてゴミ処理場を利用して東京湾埋立地開発のシンボルとなった複合公園のブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲?図法・熱帯植物園 サブ・7-02(2ミュージアム型) |
▲夢の島緑道公園の西端・京葉線 (5-08緩衝公園緑道類の3沿線緑地型) |
3新木場ブロック:湾岸道路を介して2夢の島ブロックの南側で,荒川河口の西側,砂町南運河北側のブロックです。かつて下町にあった木場を移転させた木材産業団地が主体ですが,大型のヘリポートと東京地下鉄検車区もあります。
![]() |
![]() |
|
▲まさに木材産業団地 (3-08産業団地類の2卸売市場型) |
▲セントラルビル サブ・6-07(7施設付帯型) |
4若洲ブロック:砂町南運河を介して3新木場ブロック南側の,極めて不便な遠隔地ながら,ゴルフコースやキャンプ場があり,突端に築かれた東京ゲートブリッジが話題の特異なブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲まさに突端・東京ゲートブリッジ (3-05橋まわり類の3特殊橋型) |
▲若洲海浜公園に設置の風力発電 サブ・3-09(1変送電型) |
▲若洲海浜公園総合管理センター (5-03海浜公園緑道類の3緑苑公園型) |
5臨海公園ブロック:荒川河口を介して3新木場ブロックの東側の,水再生センター除いて,全体が臨海公園として整備された(5-03海浜公園緑道類の1大規模複合型)特異なブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲眩しすぎて・クリスタルビュー (5-03海浜公園緑道類の1大規模複合型) |
▲喧噪離れて・鳥類園 (5-03海浜公園緑道類の1大規模複合型) |
7湾岸ゾーンTOPへ
ページTOPへ
8葛飾ゾーン:9エリア42ブロック
湾岸道路を介して7湾岸ゾーンの7-06夢の島エリア5臨海公園ブロックに相対する8-01葛西エリアから北へ,東西ジグザグに,8-01葛西エリア, 8-02新中川エリア, 8-03篠崎エリア, 8-04小岩エリア, 8-05新小岩エリア, 8-06お花茶屋エリア, 8-07柴又エリア, 8-08水元エリア, 8-09綾瀬エリア に分けられます。⇒コラムの地図を参照してみてください。
各写真キャプションの下段には,Ⅰ:もの編の類型(サブ型の場合もあります)を入れてありますので,参考にしてみてください。どの類型が際立つかによって,ブロックごとの特徴,さらにはエリアごとの違いなどを感じることができるでしょう。詳しい解説は,おまけ編のマトリクス解析の項をご覧ください。
8-01葛西エリア
(京葉線・首都高湾岸線も併行する強い分断線)湾岸道路を介して7湾岸ゾーンの7-06夢の島エリア5臨海公園ブロックに,自然系の強い分断線中川放水路(荒川セットで大河)を介して2下町ゾーンの2-05砂町エリアに相対し,低地帯での排水を兼ねる分断線新川南側で,東辺を旧江戸川(千葉県境)とするエリアです。帯状公園と組み合わせた住宅地が整備されるなか,ほぼ中央を東西に東京メトロ東西線が走って,葛西,西葛西の2駅が開設され,町名のほとんどに葛西がつくことからエリア名にしましたように,まとまった地域になっています。>地図と町丁名へ
1北葛西ブロック:メトロ東西線(西葛西駅)の北側で,葛西中央通り西側の,大き目の街区割に大き目の施設群が並び,エリアの核になるような市街地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲NTTデータ(消滅?) (3-09サポート施設類の7通信放送型) |
▲庭園もある行船公園の動物園 (5-07ユニーク公園類の1観察公園型) |
▲面白い通り・小島町2団地 (8-09高層モダン団地類の2中規模開発型) |
2クリーンタウンブロック:メトロ東西線を介して1北葛西ブロックの南側で,西葛西駅から総合レクリエーション公園東縁の西側,左近通り北側の,まとまって開発整備された団地と公園によるニュータウンのようなブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(総合レクリエーション公園)新左近川マリーナ (1-03船溜波止場類の2船溜型) |
▲(総合レクリエーション公園)新長島川親水公園 サブ・5-11(2用水側道整備型) |
▲(葛西クリーンタウン)清新北ハイツ (8-09高層モダン団地類1大規模一体開発型) |
![]() |
![]() |
|
▲総合レクリエーション公園 (5-05帯状緑苑公園類1大規模複合型) |
▲総合レクリエーション公園(新左近川) (5-05帯状緑苑公園類1大規模複合型) |
3臨海町ブロック:左近通りを介して2クリーンタウンブロックの,堀江変電所からは環七通り堀江団地を結ぶトラックターミナル北縁通りの南側で,環七通り西側の,トラックターミナルのほか大味な利用になっているやや孤立したブロックです。南辺は湾岸道路を介して7湾岸ゾーンの7-06夢の島エリア5臨海公園ブロックに相対します。
![]() |
![]() |
|
▲水再生センター上の臨海球技場へ サブ・6-08(3アクセス型) |
▲湾岸道路の横断歩道橋 (6-08利便スポット類の2横断型) |
4南葛西ブロック:環七通りからトラックターミナル北縁通りを介して3臨海町ブロックの東側で,左近通りの,突き当りから先はなぎさ公園北縁左近川の南側の,中央を東西に続く帯状公園緑地周りのやや優良な住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲東京東端示す・左近川水門 (3-09サポート施設類の5防潮治水型) |
▲総合レクリエーション公園の一角 (5-05帯状緑苑公園類1大規模複合型) |
▲総合レクリエーション公園の東端 (5-05帯状緑苑公園類1大規模複合型) |
5中葛西ブロック:メトロ東西線を介して1北葛西ブロックの南側,西葛西駅から総合レクリエーション公園東縁を介して2クリーンタウンブロックの東側,左近通りを介して4南葛西ブロック北側で,環七通り西側の,住工混在のブロックです。
![]() |
||
▲エコプラザ葛西 (7-04医療福祉環境施設類の8環境型) |
6東葛西南ブロック:環七通りを介して5中葛西ブロックの東側,左近通りからなぎさ公園北縁を介して4南葛西ブロックの北側で,メトロ東西線南側の,密度低い市街地的なブロックです。東南端工場跡地再開発によるショッピングセンターの登場で変化も予想されます。
![]() |
||
▲まちかど提供オフィス (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
7東葛西北ブロック:メトロ東西線(葛西駅)を介して6東葛西南ブロックと5中葛西ブロックの北側,葛西中央通りを介して1北葛西ブロック東側の,農村的環境が色濃く残る住宅地のブロックです。
![]() |
||
▲表情豊かな葛西親水四季の道 (5-11親水プロムナード類2用水側道整備型) |
8-02新中川エリア
新川を介して8-01葛西エリアの北側で,中川の流路変更と合わせて開削された直線的な新中川を東辺とし,貨物基地もあって強い分断線の総武線の南側の,中川放水路(荒川セットで大河)に面する弓形をした広いエリアです。軸となるような小松川境川親水公園はじめ,いくつもの魅力的な親水公園が織り込まれた農村的雰囲気の残る住宅地で,開削された新中川を背景とし,それより東の部分との違いが明確になっていることからエリア名に採用しました。 >地図と町丁名へ
1船堀ブロック:新大橋通りの南側で,一之江境川(含まない)西側の,都営新宿線の開通により,船堀駅周りに形成されつつある新市街地的なブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲船堀スポーツ公園 (5-07ユニーク公園類の3運動公園型) |
▲パチンコ屋には見えない・ニューー今津屋 (7-03スポーツレジャー施設類の5特定レジャー型) |
2一之江ブロック:一之江境川(含む)を介して1船堀ブロックの東側で,首都高7号小松川線南側の,南北に長い範囲で,一之江境川親水緑道を背景(ブロック名の由来)とし古川親水緑道周りに広がる田園的住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲一之江境川親水公園(国柱会裏部) (5-11親水プロムナード類1河川用水一体型) |
▲樹の素晴らしい祠 (6-07まちかどスポット類4祠地蔵塚型) |
▲組み合わせが面白い (8-02邸宅会館類の5別荘ほか型) |
3松江ブロック:新大橋通りを介して1船堀ブロックの北側,一之江境川(含まない)を介して2一之江ブロックの西側で,首都高7号小松川線南側の,船堀街道を軸とし,西半は寺院群,東半は町工場の多い住工混在のブロックです。ほぼ中央を広く松江の名が占めることからブロック名としました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲東小松川寺院群から・寿光院釈迦堂 サブ・2-06(2(公民)斎場型) |
▲対比が印象的・小松川制御所 (3-09サポート施設類の1変送電型) |
▲松江公園 (5-09中小公園類の6ポケットパーク型) |
4大杉ブロック:首都高7号小松川線を介して2一之江ブロックと3松江ブロックの北側で,船堀街道その続きの千葉街道東南側の,旧水路利用した並木道が独特の雰囲気をつくる田園的住工混在のブロックです。ほぼ中央を広く大杉の名が占めることからブロック名としました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲新中川の屋形船乗り場 (1-03船溜波止場類の1波止場型) |
▲長谷院霊園 (2-06斎場墓苑類の2(公民)斎場型) |
▲ガソリンスタンドとの対比も美しい (6-01緑苑道路類の4簡易型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲区民を思う?江戸川区役所 (7-02文化コミュニティ施設類の4団体役所型) |
▲内部はどうなっているの・布谷ビル (7-06ユニークビル店舗類の3本体型) |
▲和田製糖 (7-09産業施設類の2生産工場型) |
![]() |
||
▲寿昌院(+弁財天) (2-10併設寺社の3ユニーク型) |
5松島ブロック:首都高7号小松川線を介して3松江ブロックの北側,千葉街道と八蔵橋で分岐する平和橋通り西側の,取り残されて雑然とした南北に細長いブロックです。松島の名が大半を占めることからブロック名としました。
![]() |
||
▲東小松川おひさま保育園 (6-09こども施設類の2保育園型) |
6新小岩南ブロック:平和橋通りを介して5松島ブロックの北東側,千葉街道を介して4大杉ブロックの北西側の,魅力的な小松川境川親水公園と周りの公共施設等を核とする住工混在のブロックです。後述のように,総武線を介して北側を新小岩エリアとしたことに対応して,ブロック名を新小岩南としました。千葉街道と平和橋通りの分岐する八蔵橋では,その名が示すように,小松川境川親水公園もクロスし,橋の北近くに総合文化センター,東の4大杉ブロック側に江戸川区役所があるなど,ブロックの分節点であるとともに,エリアの結節点になるという極めて密度の高い場になっています。
![]() |
![]() |
![]() |
▲原風景のような屋敷 (1-05屋敷林農家類の2農園一体屋敷型) |
▲最も長い・小松川境川親水公園 (5-11親水プロムナード類1河川用水一体型) |
▲こんな表情も・小松川境川親水公園 (5-11親水プロムナード類1河川用水一体型) |
8-03篠崎エリア
新中川を介して8-02新中川エリアの東側で,東辺から南辺は千葉県境の江戸川から旧江戸川,北辺については明確な分断線が無いため,歴史的な村境とみられ,総武線小岩圏域を表す小岩がつく町名の南縁にあたる,ほぼ中央から東北と西北方向に走るかつての水路跡の通りとしたエリアです。江戸川から旧江戸川沿いに,歴史的に様々なものが立地してきたほかは広大な農村地帯でしたが,都営新宿線の篠崎駅と瑞江駅が開設されたことで,ようやく市街化の兆しが見られるようになりました。江戸川から旧江戸川に面する広い範囲が篠崎であることから,エリア名にしました。>地図と町丁名へ
1瑞江ブロック:首都高7号小松川線の南側で,柴又街道西側の,瑞江駅登場によって,低地農村的環境に市街化の始まっているブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲瑞江寺院群のうち・浄興寺 (2-04寺院群地区の4狭域分散型) |
▲鎌田川親水緑道 (5-11親水プロムナード類2用水側道整備型) |
2篠崎南ブロック:首都高7号小松川線南側で,柴又街道を介して1瑞江ブロック東側の,旧江戸川河畔の王子製紙周りの住宅団地のほかは密度低い農村的住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲数ある原っぱ公園の一つ (5-09中小公園類の4遊具型) |
▲篠田堀親水緑道 (5-11親水プロムナード類2用水側道整備型) |
▲江戸川河川敷対応・ポニーランド (7-03スポーツレジャー施設類5特定レジャー型) |
![]() |
||
▲江戸川河川敷の乗馬場 (1-01大川土手河原類2公園レジャー利用型) |
3篠崎北ブロック:首都高7号小松川線を介して2篠崎南ブロックの北側で,柴又街道東側の,篠崎駅登場で市街化始まるものの,篠崎公園が目立つほかは密度低い農村的住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲篠崎公園(飛地) (5-04大型緑苑公園類5+施設無し型) |
▲本郷用水親水緑道(江戸川で終る) (5-11親水プロムナード類2用水側道整備型) |
▲江戸川土手前の篠崎公園駐車場 サブ・1-01(3土手裏型) |
4鹿骨ブロック:首都高7号小松川線を介して1瑞江ブロック北側,柴又街道を介して3篠崎北ブロック西側の,低地農村的的環境強く残るブロックです。ほぼ中央の鹿骨に公的施設が立地していることからブロック名としました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲新中川土手沿い (1-01大川土手河原類の3土手裏型) |
▲印象的な形の東京農試江戸川分場 (1-06農園類の5特殊型) |
▲いかにも工場設備 (7-09産業施設類の2生産工場型) |
![]() |
![]() |
|
▲一之江名主屋敷 サブ・9-01(1文化遺産型) |
▲魅力的な戸建団地 (8-07戸建団地アパート類の2傑作戸建団地型) |
8-04小岩エリア
ほぼ中央から東北と西北方向に走るかつての水路跡の通りを介して8-03篠崎エリアの北側,新中川を介して8-02新中川エリアの東側で,京成本線の南側,東辺はの千葉県境の江戸川の,南北に細長い範囲で,全体として農村的環境のなかにメリハリ無く住宅地の広がるエリア。ほぼ中心に総武線小岩駅があり,その駅勢圏とまられますので,エリア名としました。>地図と町丁名へ
1小岩駅南ブロック:JR総武線小岩駅南側の,古くからのスプロール住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲新中川の土手が続く (1-01大川土手河原類の3土手裏型) |
▲天祖神社に沿って整備された道 (5-10緑苑プロムナード類3公開空地ほか型) |
▲建物が語る・訪問介護お互いさま (7-04医療福祉環境施設類の5高齢者福祉型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲緑が招く店 (7-06ユニークビル店舗類の1緑縁型) |
▲下小岩親水緑道沿いで見かけた家 (8-01ユニーク住宅類の1超ユニーク型) |
▲南小岩2第2アパートの公園 (5-09中小公園類の6ポケットパーク型) |
2小岩駅北ブロック:JR総武線小岩駅を介して1小岩駅南ブロックの北側で,三和橋から京成小岩駅結ぶ通り南側の,古くスプロールした密集住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲江戸川京成線鉄橋(小岩菖蒲園) (3-05橋まわり類の2鉄道橋型) |
▲(江戸川河川敷の)小岩菖蒲園 (5-02堤原草池公園類の2土手河原型) |
▲ペットボトル風車 (8-05緑の外縁類の6その他型) |
![]() |
![]() |
|
▲小岩菖蒲園のもう一面 (5-02堤原草池公園類の2土手河原型) |
▲名の通りの・アイビーハウス福島 (9-03ツタ覆い建物の1歴史型) |
3高砂ブロック:三和橋から京成小岩駅結ぶ通りを介して2小岩駅北ブロック北側の,団地周りの田園的な住宅地のブロックです。
![]() |
||
▲(団地と車両基地間の)高砂北公園 (5-08緩衝公園緑道類の3沿線緑地型) |
8-05新小岩エリア
新中川を介して8-04小岩エリアの西南側,貨車基地もあって強い分断線総武線を介して8-02新中川エリアの西北側で,蛇行する中川(荒川と併走する中川放水路も含めて)の東南側の,狭いながらも総合スポーツセンターが二つもある,ユニークなエリアです。新小岩駅勢圏の北半分でしかありませんがが,諸施設が集中していることから,あえてエリア名としました。>地図と町丁名へ
1新小岩北ブロック:小松橋から雪印乳業南辺結ぶ計画道路ライン西側のエリア西半のブロックです。古くからの密集住宅地で,JR沿いにあった運動公園新小岩公園に加え,新たに貨物操車場跡が私大総合運動場となり,一層スポーツ色が強まりました。8-02新中川エリアの6新小岩南ブロックに相対します。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(中川)上平井橋(後ろはハープ橋) (3-05橋まわり類の1道路橋型) |
▲新小岩公園からの総武線鉄橋 サブ・3-05(2鉄道橋型) |
▲西半堀せせらぎパーク (6-01緑苑道路類の1中央緑地帯型) |
2奥戸ブロック:小松橋から雪印乳業南辺結ぶ計画道路ラインを介して1新小岩北ブロック東側のエリア東半部で,北部の総合スポーツセンターや本格的なゴルフ練習場があるなど,スポーツ色強い,古くからの住宅地ブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲ただの住宅では無い? (?) |
▲(面白い遊具?設置)西井堀公園 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
▲傑作・あすなろ幼稚園 (6-09こども施設類の1幼稚園型) |
8-06お花茶屋エリア
荒川に併行する綾瀬川に沿って首都高中央環状線が走り,近接して堀切ジャンクションと小菅ジャンクションがある上,その北には東京拘置所という最も強い分節点をも有する非常に強い分断線を西辺とし,蛇行する中川を介して8-05新小岩エリアの西北側で,強い分断線常磐線の南側の広い範囲のエリアです。全体として古くから開けた住宅地で,随所に魅力的なコミュニティ道路があるなど,住民のまとまりも良さそうです。堀切,立石,青戸など知られた地名が多いですが,ほぼ中央に京成線お花茶屋駅があることから,エリア名としました。>地図と町丁名へ
1青戸ブロック:水戸街道の東南側で,京成線(青砥駅からは中川までの通り)東北側の,団地と諸施設が散在する住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(テクノプラザ併設)中小企業振興センター (7-09産業施設類の1研究開発型) |
▲青戸第二団地 (8-09高層モダン団地類の3小規模型) |
▲納まり良い・青戸第五団地 (8-09高層モダン団地類の2中規模開発型) |
2立石ブロック:水戸街道の東南側,京成線(青砥駅から中川までの通り)を介して1青戸ブロック西南側で,平和橋通り東北側の,葛飾区役所周りをはじめ,コミュニティ(通り)的住宅地が展開するブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(目立つ所に目立つ形)梅本公園 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
▲まさに緑苑道路・立石さくら通り (6-01緑苑道路類の2歩車道一体型) |
▲それに相応しい・公衆トイレ (6-08利便スポット類の6その他諸型) |
![]() |
||
▲小さいながら影響力・タカラトミー (7-09産業施設類の1研究開発型) |
3四つ木ブロック:水戸街道の東南側で,平和橋通りを介して2立石ブロック西南側の,古い道路網が残るスプロール的な住宅地ブロックです。
![]() |
||
▲寂しげな・荒川河川敷 (1-01大川土手河原類の1自然河原土手型) |
4堀切ブロック:水戸街道を介して3四つ木ブロックの西北側で,平和橋通りから綾瀬排水機場の西南側の,堀切菖蒲園周りをはじめ,コミュニティ(通り)的住宅地が展開するブロックです。
![]() |
||
▲傑作?堀切菖蒲水門 (3-09サポート施設類の5防潮治水型) |
5お花茶屋ブロック:平和橋通りを介して4堀切ブロックの東北側,水戸街道を介して2立石ブロックの西北側で,水戸街道白鳥交差点から曳舟川十三橋を結ぶ通り西側,十三橋から西方の小菅2交差点結ぶ通り南側の,(由緒ある)お花茶屋周りに広がる曳船川親水公園両側のやや優良な住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲気の利いた整備 (6-01緑苑道路類の4簡易型) |
▲邸宅がレストラン・フェリーチェ (8-02邸宅会館類の5別荘ほか型) |
6亀有駅南ブロック:水戸街道を介して1青戸ブロックの西北側で,水戸街道白鳥交差点から曳舟川十三橋を経て亀有4交差点を結ぶ通りを介して5お花茶屋ブロック東側のブロックです。駅前繁華街に続くコミュニティ(通り)的住宅地に,工場跡地を再開発したショッピングセンターが加わりました。
![]() |
![]() |
|
▲「さくら並木の道」が何本もある (6-01緑苑道路類の2歩車道一体型) |
▲アリオ亀有 (7-07量販店車対応施設類の1SC型) |
7西亀有ブロック:曳舟川十三橋を経て亀有4交差点を結ぶ通り西側+十三橋から西方の小菅2交差点結ぶ通りを介して5お花茶屋ブロックの北側で,小菅2交差点を南北に走る通りの東側の,落ち着いた田園住宅地のブロックです。
![]() |
||
▲青葉ふれあい通り (6-01緑苑道路類の1中央緑地帯型) |
8小菅ブロック:平和橋通り堀切5交差点から北方の小菅2交差点を結ぶ通りを介して7西亀有ブロックの西側で,平和橋通りから綾瀬排水機場北側のエリア西北端部のブロックです。東京拘置所にインターチェンジや水再生センターの集まる強い分節点を背景に,8-09綾瀬エリアの1綾瀬ブロックにもつながる魅力的な親水公園沿いの優良住宅地のあるユニークなブロックでもあります。
![]() |
![]() |
![]() |
▲東京拘置所沿いの堀 (1-02用水掘割堤防類の4お濠ほか型) |
▲五反野コミュニティ公園 (5-11親水プロムナード類2用水側道整備型) |
▲空を切り裂く・首都高小菅IC (3-01高速道路類の1インターチェンジ型) |
8-07柴又エリア
江戸川(千葉県境)を東辺とし,中川を介して8-06お花茶屋エリアの東側,京成本線を介して8-04小岩エリアの北側で,インフラ系の強い分断線常磐線南側の,まさに"柴又の寅さん"によってイメージつけられたエリアです。>地図と町丁名へ
1北小岩ブロック:京成自動車学校から小岩緑地結ぶ道路南側の,農村的環境が残る住宅地ブロックで,京成小岩駅を介して8-04小岩エリアの2小岩駅北ブロックに連続します。
![]() |
![]() |
|
▲かつての畔跡も整備 (6-03緑苑路地類の3新田町家割跡型) |
▲門構のサングランデセレステージ サブ・6-07(7施設付帯型) |
2柴又ブロック:京成自動車学校から小岩緑地結ぶ道路を介して1北小岩ブロックの北側で,大きな分節点金町浄水場南縁南側,京成金町線東側の,著名な柴又帝釈天を核とするブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲これが矢切の渡し (1-03船溜波止場類の1波止場型) |
▲一つのまとまり・真勝院 (2-05中小寺院の1園林型) |
▲庭園とともに知られる・山本亭 (5-06庭園屋敷跡類の2私園型) |
3金町駅南ブロック:金町浄水場南縁から京成金町線を介して2柴又ブロックの北西側で,金町1から京成自動車学校結ぶ旧水路通り東側の,区画整理上に住宅が展開し始めているブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲江戸川(金町浄水場取水塔) サブ・9-01(2特定遺産型) |
▲足元を緑で固めたナカノ第2ビル (8-04マンション類4中低層ユニーク型) |
4葛飾新宿ブロック:金町1から京成自動車学校結ぶ旧水路通りを介して3金町駅南ブロック西側の,中川沿いの寺院が散在する南北に細長い田園的住工混在のブロックです。新宿はニイジュクと読みますが,誤解を避けるべく葛飾を冠しました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲一つの田園風景 (1-05屋敷林農家類2農園一体屋敷型) |
▲黄金の輝き・日枝神社(中川土手) (2-09中小神社の1樹林型) |
▲遮断機だらけの踏切・新金貨物線 (3-06特定交差部類2鉄道道路交差型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲(京成線)感慨抱く鉄道風景 (3-07鉄道施設類の3高架線型) |
▲心遣い感じるポケットパーク (6-07まちかどスポット類7施設付帯型) |
▲傑作?プロノウン高砂 (8-03タウンハウス類の4群型) |
8-08水元エリア
東北辺は江戸川~小合溜~大場川(千葉県から埼玉県境)を東北辺とし,常磐線を介して8-07柴又エリアの北側で,自然系の強い分断線中川東側の,雄大な水元公園(エリア名の由来)を背景とするエリアです。静かな田園的住宅地でしたが,西南部にあった三菱化学の大工場の跡地の再開発によって新たなイメージが加わりつつあります。>地図と町丁名へ
1金町駅北ブロック:岩槻街道の西側で,水元中央通り南側の,金町駅周りに形成された団地群に加え,広大な三菱ガス化学工場跡地の再開発が進んでいるブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲傑作・東江寺幼稚園 (6-09こども施設類の1幼稚園型) |
▲とっつきやすい地区センター (7-02文化コミュニティ施設類の5公民館型) |
▲当時話題になった金町駅前団地 (8-09高層モダン団地類の2中規模開発型) |
![]() |
![]() |
|
▲農村の名残・花之木稲荷神社 (6-07まちかどスポット類4祠地蔵塚型) |
▲ミディオン (8-04マンション類の3高層群型) |
2東水元ブロック:岩槻街道を介して1金町駅北ブロック東側の,広大かつ魅力的な水元公園(5-02堤原草池公園類の1別格大公園型)に沿った田園的ブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲水元公園 (5-02堤原草池公園類1別格大公園型) |
▲水元公園 (5-02堤原草池公園類1別格大公園型) |
▲水元公園近くで見かけた家 (8-05緑の外縁類の5壁面型) |
![]() |
||
▲歴史示す・松浦の鐘 (6-07まちかどスポット類5遺史跡記念物型) |
3西水元ブロック:岩槻街道を介して2東水元ブロックの西側,水元中央通りを介して1金町駅北ブロック北側の,農村的環境残るなかに,福祉施設が散在するブロックです。
![]() |
||
▲本体が美しい・葛西清掃工場 (3-09サポート施設類の4ゴミ処理型) |
8-09綾瀬エリア
垳川(埼玉県境)を北辺とし,西辺は首都高中央環状線が並走する強い分断線綾瀬川で,中川を介して8-08水元エリアの西側,常磐線を介して8-06お花茶屋エリア北側の,全体として魅力的な田園住宅地のエリアです。常磐線綾瀬駅が東京メトロ千代田線の終点になり,さらに先の北綾瀬駅に車庫まで有してターミナル化したことから,エリア名としました。>地図と町丁名へ
1綾瀬ブロック:東綾瀬小東辺通りから東淵江小(中川水再生センター)北縁通りの西側で,環七通り南側の,魅力的でユニークな形状の東綾瀬公園周りの高級感も感じる住宅地ブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲東綾瀬公園に面する足立技術専門校 (7-01学園施設類の3各種学校型) |
▲傑作・東京武道館 (7-03スポーツレジャー施設類の4体育館ジム型) |
▲佇まい感じる大邸宅 (8-02邸宅会館類の1大邸宅屋敷型) |
![]() |
||
▲しょうぶ沼公園 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
2亀有駅北ブロック:東綾瀬小東辺通りから東淵江小(中川水再生センター)北縁通りを介して1綾瀬ブロックの東側で,中川水再生センター北縁通り南側の,各種の親水その他の緑道や水再生センター周りの大公園等の間の魅力的な住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲中川越える下水道橋? (3-09サポート施設類の3上下水道型) |
▲それにつながる水再生センター周り (5-08緩衝公園緑道類の2施設周囲型) |
3大谷田ブロック:環七通りから中川水再生センター北縁通りを介して2亀有駅北ブロックの北側で,大きな分断施設メトロ千代田線車庫東縁の東側,花畑運河南側の,葛西用水親水公園軸に,大谷田団地(ブロック名の由来)のある,新興ながら優良住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲梅と菜の花の大谷田公園 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
▲ほのぼの感の中川北小 (7-01学園施設類の5小学校型) |
▲辰沼町アパート (8-08低層レトロ団地類の2中規模型) |
4加平ブロック:メトロ千代田線車庫東縁北端経て六ツ木アパート西辺通りを介して3大谷田ブロック西側で,花畑運河南側の南北に細長いブロックです。ユニークな加平インターチェンジ(ブロック名の由来)周りですが,やや孤立して開発が遅れています。
![]() |
![]() |
|
▲地下鉄綾瀬工場(車庫横断橋) (3-07鉄道施設類の1車両基地型) |
▲美しい首都高6号三郷線下緑地 (5-08緩衝公園緑道類の3沿線緑地型) |
5垳川ブロック:花畑運河を介して3大谷田ブロックと4加平ブロック北側で,北辺(埼玉県境)の自然に近い垳川河岸緑道(ブロック名の由来)との間の,島状に孤立した農村的ブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(古い水車遺す)六木水の森公園 (5-07ユニーク公園類の2史跡公園型) |
▲(新しい風車の)神明水の森公園 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
▲(東京縁どる)垳川遊歩道 (5-12河岸プロムナード類3自然ほか魅力型) |
8葛飾ゾーンTOPへ
ページTOPへ
9足立ゾーン:3エリア18ブロック
8葛飾ゾーンの8-09綾瀬エリアに相対する9-01花畑エリアから,時計回りに,9-01花畑エリア, 9-02荒川北エリア, 9-03舎人エリア に分けられます。⇒コラムの地図を参照してみてください。
各写真キャプションの下段には,Ⅰ:もの編の類型(サブ型の場合もあります)を入れてありますので,参考にしてみてください。どの類型が際立つかによって,ブロックごとの特徴,さらにはエリアごとの違いなどを感じることができるでしょう。詳しい解説は,おまけ編のマトリクス解析の項をご覧ください。
9-01花畑エリア
綾瀬川(首都高中央環状線が並走する強い分断で北部は埼玉県境)を介して8葛飾ゾーンの8-09綾瀬エリアに,極めて強い分節点東京拘置所の北沿いに走る常磐線を介して8葛飾ゾーン8-06お花茶屋エリアの8小菅ブロックに相対し,東武伊勢崎線の東北側のエリアです。交通の便の悪い農村的環境のなかに,大小多数の団地が建設されてきましたが,筑波エクスプレスの青井駅,六町駅の開設で,急速な変化が予想されます。最北部に,巨大ともいえる花畑団地があることからエリア名としました。北辺は毛長川(埼玉県境)ですが,東北端に毛長川と綾瀬川を越えて飛び地があります。>地図と町丁名へ
1青井ブロック:環七通りの南側で,東栗原町交差点から南に延び五反野駅前に至る通り東側の,魅力的な小団地が連鎖して展開するブロックです。新しく青井駅が開設され(ブロック名の由来),便も飛躍的に良くなりました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲五反野コミュニティ公園につながる (5-11親水プロムナード類2用水側道整備型) |
▲青井4アパートの魅力的公園 サブ・5-09(1園林型) |
▲青井4アパート出入口 (6-07まちかどスポット類3ポケットパーク型) |
2足立中央ブロック:環七通りの南側で,東栗原町交差点から南に延び五反野駅前に至る通りを介して1青井ブロック西側の,足立区役所周り(区の中央ということでブロック名に)の住宅地ブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲ツタで化粧・実修寺 (2-03ユニーク寺院の1伽藍型) |
▲(姉妹都市の)ベルモント公園 (5-07ユニーク公園類の6造園作品型) |
▲(リサイクルを先駆)あだち再生館 (7-04医療福祉環境施設類の8環境型) |
3六町ブロック:環七通りを介して1青井ブロックの北側で,日光街道の東側,竹の塚3交差点から東に延び南花畑広小路に至る通り南側のブロックです。便悪く開発が遅れていましたが,六町駅登場(ブロック名の由来)で新展開が予想されます。
![]() |
![]() |
![]() |
▲傑作造形・首都高6号三郷線加平IC (3-01高速道路類1インターチェンジ型) |
▲(空間配慮の)保塚住区センター (7-02文化コミュニティ施設類の5公民館型) |
▲花畑変電所 (3-09サポート施設類の1変送電型) |
4島根ブロック:環七通りを介して2足立中央ブロックの北側,日光街道を介して3六町ブロックの西側で,竹の塚3と栗六陸橋結ぶ通り南側のブロックです。東武伊勢崎線の西新井駅と梅島駅があるものの,駅裏的になっている田園的住宅地で,環七通りのほぼ中央に島根交差点があることからブロック名としました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲大屋敷か大邸宅か? (8-02邸宅会館類の1大邸宅屋敷型) |
▲手をかけた路地 (5-10緑苑プロムナード類3公開空地ほか型) |
▲大正時代思わせる鈴木写真館 (9-01レトロ施設類の3旧時代住宅型) |
5竹の塚ブロック:日光街道を介して3六町ブロックの西側,竹の塚3と栗六陸橋結ぶ通りを介して4島根ブロック北側のブロックです。東武伊勢崎線竹ノ塚駅(名の由来)により,早くから交通の便が確保され,大団地群を背景に繁華街的要素も有しています。
![]() |
![]() |
|
▲体験学習田(残念ながら消滅) (1-06農園類の5特殊型) |
▲竹の塚モータースクール (7-03スポーツレジャー施設類の5特定レジャー型) |
6保木間ブロック:日光街道を介して5竹の塚ブロックの東側,竹の塚3交差点から東に延び南花畑広小路に至る通りを介して3六町ブロックの北側で,日光街道から分岐して東に延び綾瀬川近くの花畑交番前交差点結ぶ通り南側のブロックです。ユニークな公園とスポーツセンター核とした団地群と周辺の農村環境の残るスプロール住宅地で,ほぼ中央に保木間郵便局のあることから,ブロック名としました。
![]() |
||
▲元淵江公園沿いの道 (6-01緑苑道路類の2歩車道一体型) |
7花畑団地ブロック:日光街道を介して5竹の塚ブロックの東側,日光街道から分岐して東に延び綾瀬川近くの花畑交番前交差点結ぶ通りを介して3六町ブロックと6保木間ブロック北側の,古い大団地と周辺の農村環境の残るスプロール住宅地のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(大団地対応)花畑記念庭園 (5-06庭園屋敷跡類の3公園型) |
▲最古の巨大団地・花畑 (8-08低層レトロ団地類の1特定大規模型) |
▲実性寺(動物供養塔) (2-05中小寺院の2ユニーク型) |
8花畑飛地ブロック:未踏査。
9-02荒川北エリア
荒川(大河で首都高中央環状線も並走する強い分断)を介して2下町ゾーンの2-08千住エリアと2-09尾久エリアに相対し,東武伊勢崎線を介して9-01花畑エリアの西南側で,環七通り南側の,様々な歴史を感じさせるユニークなエリアです。>地図と町丁名へ
1梅田ブロック:亀田小東から南へ伸び梅田排水機場に至る旧小河川跡の通り東側の,やや孤立しながらも,日系ブラジル人街など,独特の雰囲気を持つブロックです。大半を占める町名梅田をブロック名としました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲善立寺 (2-03ユニーク寺院の1伽藍型) |
▲ブラジル人街近くのユニーク歩道 (6-02緑苑歩道類の1緑苑型) |
▲まさにポケットパーク (6-07まちかどスポット類の3ポケットパーク型) |
2本木ブロック:亀田小東から南へ伸び梅田排水機場に至る旧小河川跡の通りを介して1梅田ブロックの西側で,尾久橋通りの東側,(尾久橋通り)扇3から東に延び関原中央公園北辺につながる歴史的な境界南側の,古い道路網そのままの農村的残滓の強いブロックです。ほぼ中央にある地名本木をブロック名としました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲農地利用(違反)の荒川河川敷 (1-01大川土手河原類の1自然河原土手型) |
▲水鳥の休み場? (1-03船溜波止場類の4その他水辺施設型) |
▲樹自体にリッチ感 サブ・6-07(1独立樹型) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲こんなに簡単なことでも (6-01緑苑道路類の4簡易型) |
▲農地でも意味あるスポット (6-07まちかどスポット類の3ポケットパーク型) |
▲魅力的な屋敷 (1-05屋敷林農家類2農園一体屋敷型) |
3西新井南ブロック:亀田小東から南へ伸び梅田排水機場に至る旧小河川跡の通りを介して1梅田ブロックの西側,(尾久橋通り)扇3から東に延び関原中央公園北辺につながる歴史的境界を介して2本木ブロックの北側で,尾久橋通り東側の,西新井大師への鉄道が分岐する西新井駅勢力圏で,大工場跡地再開発で面目一新したブロックです。
![]() |
![]() |
|
▲日清紡跡地再開発 サブ・8-04(4高層群型) |
▲見栄え良くした・興野町住宅 (8-08低層レトロ団地類の2中規模型) |
4江北ブロック:尾久橋通りを介して2本木ブロックと3西新井南ブロックの西側の,小団地群と荒川沿い工場群のほかは,田園的住宅地のブロックです。ほぼ中央に首都高中央環状線から川口線が分岐する江北ジャンクションがあることから,ブロック名としました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲(住民の思い)上沼田第2アパート (8-08低層レトロ団地類の2中規模型) |
▲時間の接点も・江北橋 (3-05橋まわり類の1道路橋型) |
▲足立堀之内公園(有名な大賀ハス) (5-07ユニーク公園類の1観察公園型) |
9-03舎人エリア
西辺は新芝川(埼玉県境),北辺は毛長川(埼玉県境)で,環七通りを介して9-02荒川北エリアの北側,東武伊勢崎線を介して9-01花畑エリア西側の,広大な範囲のエリアです。東南端部には参詣のメッカ西新井大師があり,中央部にはトラックターミナルと合わせて大きな舎人公園(エリア名の由来)が整備されたものの,交通の便が悪く,全体として歴史的な農村風景が残っていましたが,舎人ライナーの建設によって,半ば観光地的に,市民の往来が始まっています。>地図と町丁名へ
1西新井大師ブロック:尾久橋通り東側で,(尾久橋通り)皿沼2交差点から東に延び西新井3を経て栗六陸橋結ぶ通りの南側の,著名な西新井大師とその背後に広がる団地の多いブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲西新井大師の一角 (2-01特定大寺院の2宗派本山別院型) |
▲足立工高 (7-01学園施設類の4中高校型) |
▲新たな景観要素・舎人ライナー (6-06駅まわり類の5新交通駅まわり型) |
2鹿浜ブロック:尾久橋通りを介して1西新井大師ブロックの西側で,舎人公園南縁南側の,都市農業公園はじめユニークな公園緑地が散在し,団地も多い住宅地ブロックです。大半を占める町名鹿浜をブロック名としました。
![]() |
![]() |
![]() |
▲荒川河川敷チューリップ園に (1-01大川土手河原類の2公園レジャー利用型) |
▲つながる本格的な都市農業公園 (5-07ユニーク公園類の5農業公園型) |
▲首都高川口線挟んだ反対側 (5-08緩衝公園緑道類) |
![]() |
![]() |
![]() |
▲上沼田北公園から団地給水塔 サブ・3-09(3上下水道型) |
▲一幅の日本画 (9-03ツタ覆い建物の2成長型) |
▲西部障害福祉総合センター (7-04医療福祉環境施設類の6障害者福祉型) |
3舎人公園ブロック:諏訪木公園北辺から尾久橋通り経て舎人公園南縁を介して2鹿浜ブロックの北側で,首都高川口線の東側,舎人公園北縁通りの南側,伊興番田から諏訪木公園北縁結ぶ通り西側のエリア中央部で,大公園舎人公園(ブロック名の由来)とトラックターミナル主体のブロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲足立流通センター門回り (3-08産業団地類の1流通基地型) |
▲広大な舎人公園の一角 (5-04大型緑苑公園類5+施設無し型) |
▲同じく (5-04大型緑苑公園類5+施設無し型) |
4伊興ブロック:諏訪木公園北縁から西新井3を経て栗六陸橋結ぶ通りを介して1西新井大師ブロックの北側,伊興番田交差点南北通りを介して3舎人公園ブロック東側の,古い道路網や遺産等が密度高く残っているユニークなブロックです。主要部大半を占める町名伊興をブロック名としました。
![]() |
![]() |
|
▲東岳寺 (2-02園林寺院の1前栽型) |
▲スタジオ?アビーロード (7-06ユニークビル店舗類の1緑縁型) |
5舎人ブロック:舎人公園北縁通りを介して3舎人公園ブロックの北側,伊興番田から北に延びる通りを介して4伊興ブロックの西側で,首都高川口線東側の,見沼代親水公園が魅力の田園住宅地的なブロックです。ほぼ中央に舎人ライナーの舎人駅が開設されたことから,ブロック名としました。
![]() |
![]() |
|
▲カルガモ親子を慈しむ・見沼代親水公園 (5-11親水プロムナード類の1河川用水一体型) |
▲農地の中のミニ神社 (6-07まちかどスポット類4祠地蔵塚型) |
6入谷西ブロック:首都高川口線西側の,首都高と埼玉県境で区切られた番外地的なブロックです(舎人川対岸にも飛び地)。入谷一帯のほぼ中央を首都高が走ることになって,西に残された地であることから,ブロック名としました。
![]() |
||
▲東京の端にジャンボゴルフセンター (7-03スポーツレジャー施設類の2ゴルフ場型) |
9足立ゾーンTOPへ
ページTOPへ