(株)アコーディア・ゴルフは、小田急電鉄(株)が運営する「小田急西富士ゴルフ倶楽部」(18H、静岡県富士宮市内野1291-1)を取得する旨を、自社プレスリリースで11月11日に下記の通り発表した。運営会社・(株)小田急スポーツサービスが、今年の12月16日に同ゴルフ場の運営事業を新設分割し、小田急電鉄の完全子会社となる(株)西富士ゴルフ倶楽部を設立、その全株式をアコーディアが取得するという。
小田急西富士GC URL=https://www.nishifujigc.jp/ (表示方法)
「小田急西富士ゴルフ倶楽部」(静岡県富士宮市)が アコーディア・ゴルフ グループ入りへ
富士山を見上げる壮大なロケーションに広がる個性豊かな18ホール
(株)アコーディア・ゴルフ
2022年11月11日
(株)アコーディア・ゴルフ(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:石井歓、以下「当社」)は、「小田急西富士ゴルフ倶楽部」(静岡県富士宮市、以下「小田急西富士GC」)を取得する運びとなりましたことをご報告いたします。小田急西富士GCは今後も多くのゴルファーに喜んでいただけるよう、より快適なサービスを提供することで、皆さまから愛されるゴルフ場を目指してまいります。
・・・・ 以下略 ・・・・
発表元 URL=http://www.accordiagolf.co.jp/news/detail.php?no=0000000807
|
同GCの新設会社・(株)西富士ゴルフ倶楽部(菅原康洋代表取締役)の全株式を取得する株式譲渡契約を10月28日に締結したしたもので、取得日は令和5年(2023年)2月28日(予定)となっている。取得後、ゴルフ場名も「アコーディア・ゴルフ」を冠する名称に変更し、「ACCORDIA
NEXTポイントプログラム」を活用、グループの近隣ゴルフ練習場や各施設の相互利用が促進されることが期待されるととのこと。
同ゴルフ場は、令和元年(1989年)8月1日開場で、東名高速道・富士ICから約30分、新東名高速道・新富士ICから約25分でアクセスできるゴルフ場です。コースは名匠加藤俊輔氏による設計で、標高600mほどのゆるやかな地形に展開する丘陵コース。
日本一の富士山を見上げる壮大なロケーションに、どこまでも広がるゆるやかなフェアウェイと挑戦心を刺激する個性豊かな18ホール。上級者ゴルファーはもちろん、全体的にフラットな造りは初心者や女性にも回りやすく、幅広いプレーヤーにお楽しみいただけるコースです・・・と紹介。
なお、小田急西富士GCのゴルフばホームページでも「小田急西富士ゴルフ倶楽部の運営事業の譲渡について(お知らせ)」と題し、下記URLにて発表。発表によれば運営はアコーディアになるが、当面の間、2024年2月末までのご予約は小田急側で行うという。
https://www.nishifujigc.jp/img/news/nishi_fuji_unnei_jouto_info.pdf
ちなみに、同ゴルフ場には約600名の会員(法人会員制)が在籍しているが、会員権は譲渡不可となっているため会員権相場は建っておりません。会員の預託金は全額返還し会員制を解除するそうです。今後は、アコーディアが取得後に会員を募集行うものと思われます(あくまで私的な見解ですが)。
< 小田急グループ発表URL >
https://www.odakyu.jp/news/d9gsqg0000001rsr-att/d9gsqg0000001rsy.pdf
同グループのゴルフ場
・富士小山ゴルフクラブ(静岡)
・ 小田急藤沢ゴルフクラブ(神奈川)
↓↓↓ 令和5年3月20日追加
ゴルフ場名を「小田急西富士ゴルフ倶楽部」 → 「西富士ゴルフ倶楽部」
に名称変更して3月1日より運営開始
西富士GC URL=https://reserve.accordiagolf.com/golfCourse/nishifuji/
|