|  一季出版(株)(TEL:03-5847-3366)発行のゴルフ特信調査(4月中旬調査)によれば、全国の営業中ゴルフ場数は2151コースで、昨年同期に比べ4コースの減少となったことが判明した。  営業中ゴルフ場数の減少は平成17年以降15年連続で、東日本大震災以降では186コースのゴルフ場が営業を停止したという。  同出版調査で最大だったのが平成16年の2356コースで、今年4月末での比較では205コース、率にして8・7%の減少になったようだ。  営業中ゴルフ場の都道府県別分布(100コース以上)では、 
              
                
                  | 1. | 千葉県 | 158コース |  
                  | 2. | 兵庫県 | 152コース |  
                  | 3. | 北海道 | 144コース |  
                  | 4. | 栃木県 | 118コース |  
                  | 5. | 茨城県 | 113コース |  
  最少は島根県の8コースとなっている。  また、今年4月中旬調査段階での暫定閉鎖ゴルフ場は全国69コースで、昨年末から5コース減少した。 
  算出方法は違うので何とも言えませんが、暇つぶしにゴルフダイジェストのゴルフ場予約サイトで、予約が出来るゴルフ場を前述の5道県に絞って調べて見ました(件数が最初に表示され、最後に指定の条件で予約が取れないコースが追加表記されますので、それをプラスして下さい。一つ一つ数える必要はありません・・・お暇な方はどうぞ!  千葉県を調べていたら、「千葉県はゴルフコースが約160コースあり、日本で2番目にゴルフコースが多い都道府県になります」と案内されていました。ショートコースや○○ゴルフ場○○コース等、色々ありますので、あくまでご参考程度に。  ゴルフダイジェスト「ゴルフ場予約サイト」で表示されているゴルフ場数 
              
                
                  | 1. | 兵庫県 | 147コース |  
                  | 2. | 北海道 | 146コース |  
                  | 3. | 千葉県 | 142コース |  
                  | 4. | 栃木県 | 119コース |  
                  | 5. | 茨城県 | 113コース |  
  ゴルフダイジェスト「ゴルフ場予約サイト」  https://reserve.golfdigest.co.jp/kanto/ 
  <参照資料・椿ゴルフ調査より>  ・全国で閉鎖(完全閉鎖・一時閉鎖・一部閉鎖)したゴルフ場一覧、都道府県別に掲載  ・全国ホームページのあるゴルフ場一覧 
  <外部リンク>  ・国別ゴルフ場ランキング https://www.clunk.jp/number-of-golfcourses/ (表示方法)  2019年に調査した結果を発表。日本はアメリカ・カナダに次ぐ世界3位で2,227コース。日本で一番ゴルフ場が多いのが北海道で約220、2番目に多いのが千葉県の約180コース、3番目に多いのが兵庫県の150以上と紹介されている・・・あくまで、ご参考程度に。  *リンク切れの場合はご容赦下さい |