| 
              一般社団法人・日本ゴルフ場事業協会(NGK、東京都千代田区岩本町3-11-15 アーバンネット岩本町ビル5階、TEL:03-3864-6701)の調査による、平成24年(速報値、実際は23年12月からの1年間)の全国47都道府県の利用者状況が判明した。 
             一般社団法人・日本ゴルフ場事業協会(NGK) URL=http://www.golf-ngk.or.jp 
             集計ゴルフ場数は2420コース(前年同期比14コース減)で、延べ来場者数は8704万5615人(前年比213万4104人、2・51%増)と、昨年の東日本大震災による落ち込みからの反動で、34都道府県で前年を上回ったようだ。 
             1コース当たりの平均入場者数は3万5969人(1083人増)となっている。 
             ※5月8日、データに間違いがありましたので訂正させて頂きました。 
             
             都道府県別(増加率トップ10)順は、 
            
              
                
                  |  福島県 | 
                  57施設 | 
                  135万8385人 | 
                  25・16%増 | 
                 
                
                  | 宮城県 | 
                  42施設 | 
                  110万8371人 | 
                  20・93%増 | 
                 
                
                  | 茨城県 | 
                  126施設 | 
                  543万1766人 | 
                  10・88%増 | 
                 
                
                  | 岩手県 | 
                  26施設 | 
                  52万0553人 | 
                  10・18%増 | 
                 
                
                  | 栃木県 | 
                  139施設 | 
                  517万1949人 | 
                  6・95%増 | 
                 
                
                  | 山梨県 | 
                  41施設 | 
                  160万4903人 | 
                  4・04%増 | 
                 
                
                  | 千葉県 | 
                  164施設 | 
                  746万8480人 | 
                  3・30%増 | 
                 
                
                  | 長崎県 | 
                  25施設 | 
                  72万5516人 | 
                  3・25%増 | 
                 
                
                  | 福岡県 | 
                  59施設 | 
                  258万0487人 | 
                  3・22%増 | 
                 
                
                  | 島根県 | 
                  11施設 | 
                  25万4350人 | 
                  2・93%増 | 
                 
              
             
             
             
             
             減少率の高い順では、 
            
              
                
                  | 富山県 | 
                  16施設 | 
                  46万9637人 | 
                  2・93%減 | 
                 
                
                  | 新潟県 | 
                  47施設 | 
                  109万0946人 | 
                  2・56%減 | 
                 
                
                  | 秋田県 | 
                  21施設 | 
                  34万4131人 | 
                  2・07%減 | 
                 
                
                  | 沖縄県 | 
                  33施設 | 
                  125万8391人 | 
                  1・93%減 | 
                 
                
                  | 香川県 | 
                  21施設 | 
                  75万3099人 | 
                  1・91%減 | 
                 
                
                  | 北海道 | 
                  167施設 | 
                  351万0324人 | 
                  1・86%減 | 
                 
                
                  | 山形県 | 
                  17施設 | 
                  32万4426人 | 
                  1・78%減 | 
                 
                
                  | 高知県 | 
                  12施設 | 
                  48万4492人 | 
                  1・28%減 | 
                 
                
                  | 石川県 | 
                  25施設 | 
                  82万0851人 | 
                  1・15%減 | 
                 
                
                  | 熊本県 | 
                  43施設 | 
                  152万6503人 | 
                  0・74%減 | 
                 
              
             
             
             
             
             ※ゴルフ場数は10〜12月、県境のコースをダブルでカウントしているため実数は少なくなる。 
             ※あくまで、平成24年度の速報値になりますので、都道府県によって修正される場合がございます。 
               各都道府県税務課より4半期毎にデータを頂き、年度毎の確定値を総務省に提出。その後に 
               NGKと総務省とで確認作業を行い、確定値を公表する予定ですので、今回のデータは速報値 
               であることをご了承ください。 
             ※詳細データに関しましてはNGKでお聞きになって下さい。 
             参照資料 
              ・平成元年〜23年までの人口推移・グラフ 
              ・首都圏11県の平成24年のゴルフ場利用税に基づく入場者数 
             |