平成23年上半期(1〜6月)・47都道府県のゴルフ場入場者、前年比9・87%の減少

ゴルフ会員権は貴重な財産、会員権の売買は信用と実績の弊社にお任せ下さい。サイトでは、ゴルフ会員権相場の最新情報や税金対策、相続、会員権の相談(預託金償還)、価格・時価評価等を案内。また、名義書換停止中での処分や年会費の滞納、買い手がいない等の相談コーナーを設け、ゴルフ会員権業者として、貴方のお役に立ちます。

埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県・静岡県、関東の会員権はお任せ         -関東ゴルフ会員権取引業協同組合加盟-
ゴルフ会員権/相場・情報・売買−椿ゴルフ

ゴルフ会員権相場  月・水曜日更新    サイトマップ

リアルタイム更新情報  携帯サイト  利用規約について

お問い合わせ  0120−010−546      メール

ゴルフ会員権
椿ゴルフトップ
▼ゴルフ会員権相場 ▼会社案内 ▼格安物件 ▼税金対策 ▼取引の流れ ▼売買依頼書
▼倒産ニュース ▼損・得 ▼確定申告 ▼再生スキーム ▼過去の相場 ▼ゴルフ場HP
▼過去の相談・質問 ▼質問Q&A ▼相続・贈与 ▼購入ローン ▼募集コース ▼時価評価

平成23年上半期ゴルフ場入場者・47都道府県で9・87%の減少

平成23年8月29日

 社団法人・日本ゴルフ場事業協会(NGK、安倍晋三理事長、東京都千代田区岩本町3丁目11-15 アーバンネット岩本町ビル5階、TEL:03-3864-6701)の調査により、全国47都道府県の平成23年上半期(1〜6月)入場者状況(東日本大震災の影響状況把握のため特別調査)が判明した。

 → 日本ゴルフ場事業協会(NGK)ホームページ http://www.golf-ngk.or.jp

 全国ゴルフ場数は6月時点で2435コース(前年比8コース減)で、延べ入場者数は3575万4548人(前年同期比391万7340人、9・87%減)となり、全都道府県で前年を下回った。特に震災被害の大きかった東北、首都圏地区は、1〜3月に比べ4〜6月の減少率が2桁台と高く、他地区よりも目立っているが分かった。

 → 参照資料 東北6県のゴルフ場入場者数(1〜6月)

 全国的に見ても、1〜3月が5・19%減、4〜6月が13・21%減と、震災後の4〜6月の落込みが大きい。

   ▽ 減少率の高い順             ▽ 減少率の低い順

    @ 福島県=50・43%減             @ 北海道=1・99%減

    A 宮城県=41・26%減             A 大阪府=2・47%減

    B 岩手県=33・87%減             B 鹿児島県=2・62%減

    C 山形県=21・77%減             C 長野県=3・03%減

    D 秋田県=21・36%減             D 愛知県=3・18%減

    E 茨城県=20・61%減             E 高知県=3・62%減

 震災後は全国的にプレー自粛の風潮もあったが、今後は入場者が回復していることが推測される。

    ↓↓↓ その他参照資料

 「東日本大震災による2011年ゴルフ産業需要予測

  http://www.gmao.jp/pdf/2011/2011sangyoujyuyouyosoku.pdf

その他・ゴルフ場関連ニュース
ゴルフ会員権の売買は信用と実績の当社にお任せ下さい。ゴルフ会員権相場の最新情報を提供!

ゴルフ場情報は最新のものに更新するよう努めていますが、正確を期する情報は各ゴルフ場に確認してください。
また、平日・全国の会員権相場は、お気軽に下記までお問い合わせ下さい。

ご意見・ご質問は

tubaki-golf@a.email.ne.jp

〒332-0017 埼玉県川口市栄町3-2-15

iモード(携帯サイト)

https://www.mmjp.or.jp/tubaki-golf/i

お問い合わせ

0120−010−546

― 関東ゴルフ会員権取引業協同組合加盟 ―


Copyright(C)2000 ゴルフ会員権の椿ゴルフ