【スパークプラグは5万キロが交換時期】オートバックス・イエローハットで買う。通販で買う。工賃、自分で取り付け、交換時期
Top
♪動画で見るスパークプラグの取り外し ラパンターボの場合
ターボ車なので、プラグの上に吸気系が面倒ですが、ノーマル車はエンジンを覆っているカバーを取り外せば直接、プラグにアクセスできます。
♪はじめに
ネットでのスパークプラグの買い方。楽天、アマゾンそしてヤフオクでスパークプラグを買おう!
あなたのスパークプラグは何万キロ?2万キロを超えていれば交換時期?
ディーラで交換してます?車検の時に高く請求されていませんか?楽天使えば3割引ですよ。
オートバックスやイエローハットで買ってます?ちゃんと株主優待使ってますか?
ヤフオクに挑戦?
楽天・アマゾン.comは安いけど、どうやって取り付けてもらいます?取り付け工賃は?
5万キロで交換時期となったスパークプラグを自分で交換。ターボ搭載車での取り外し、交換までを紹介します。
スパークプラグ1本の価格は250円から3,000円までさまざま。四気筒の車の場合4本換えるとなると結構な金額に。スパークプラグが3割引になったらいくら安くなる?。
ご存じの通りスパークプラグは消耗品です。交換時期があります。燃費の悪化、アイドリングの不安定などっていやですよね。
いつも、最高の状態で走りたいですよね。自分で取り外し、取り付けれをすれば、3割引で白金プラグやイリジウムプラグを入手できいつも使えル用になりますよ。
♪スパークプラグをオートバックス、イエローハットで買う 交換時期はどれくらい?
♪スパークプラグの基礎知識
♪ネットでのスパークプラグを通販での買い方・価格.comでの買い方
♪ネットでのスパークプラグな取り付け費用はいくら?手数料は?諸経費は?工賃は?
♪スパークプラグを自分で取り付けるときに必要な工具
♪スパークプラグの車種別適合検索
♪動画で見るスパークプラグの取り外し、ラパンターボの場合
♪動画で見るスパークプラグの取り付け ラパンターボの場合
♪高性能スパークプラグの魅力
♪スパークプラグの種類 高性能か耐久性か?
♪スパークプラグの消耗度合い・交換時期
Top
♪スパークプラグのオートバックスでの買い方、イエローハットでの買い方 交換時期はどれくらい?
スパークプラグの交換時期はどれくらいだと思いますか?
オートバックスのホームページによると、
最近では、10万㎞メンテナンスフリーといわれる白金プラグ(プラチナプラグ)採用をアピールしたクルマが多い。丈夫であるうえ、汚れに対する自浄作用が強いので、メンテナンスフリーといわれるのだ。
しかし、現在では一般のプラグであってもカーボンで汚れたりくすぶったりして、点火火花が弱くなるということはほとんどない。電子制御の燃料噴射装置が主流になったため、つねにベストな状態で燃焼が行なわれるので、プラグが汚れることが少なくなったわけだ。
とはいえ、一般のプラグの場合は、摩耗することには変わりがない。高圧電流による火花を飛ばし続ければ、次第に摩耗して電極の角が丸くなり、火花が弱くなってくる。こうなるとエンジンのパワー低下が起こってしまう。2~3万㎞走行ごとに交換したほうがよい。
白金プラグも、まったく摩耗しないわけではない。少しずつは摩耗しているので、2~3万㎞走行ごとには、少なくとも点検を行なったほうがよい。
プラグ交換には、プラグレンチと呼ばれる専用工具が必要になる。専用工具とはいっても高価なものではない。1000円もあれば入手できる。ただし、プラグのサイズごとに適合するレンチが異なるので、必ず自分のクルマのプラグに合ったレンチを入手する必要がある。また最近では、かなり奥まった位置に配されたプラグが多いため、柄の長いプラグレンチが必要になることもある。
なお、ソケットレンチのセットにはプラグ用のコマが用意されていることが多い。プラグ用のコマがない場合でも、ソケットレンチを持っているのなら、プラグ用のコマだけを入手すればよい。マグネット付きのコマがおすすめだ。
オートバックスのホームページによると、
つまり、オートバックスでは2~3万㎞走行ごととしています。
うちの場合はターボ車なので新車の状態からイリジウムプラグを使っていました。
まあ、オートバックスはいつも大げさなので、メーカーの言うとおりメンテナンスフリーでちょうど10万キロになったので、今回私は変えることにしました。皆さんは何万キロで変えます?
オートバックスではぜひ次のように工夫するといいです
1 はじめは下見として買わない。相場を勉強しに行くつもりで
2 勉強だと思っていろいろ聞いてみる(特に諸経費)
3 本命のブランド狙いで他店と比較するための価格を集める。
4 株主優待があり全商品[3割引]になる。この優待券が何枚必要かを把握しヤフオクで落札する。
なにしろ、3割引は大きいですよ。工賃を入れると1万円は軽く超えますから。
オートバックスの株主優待券
このオートバックスの株主優待券 ↑ ですが、本当に3割引きになります。もちろんですが、株主でなくても優待券を持っていれば使えます。はんこや身分証明書は必要ありません。ホイールの値段に合わせてヤフオクで優待券を落とせば、その分3割引の安さで手に入りますので、計画性を持ってやれば通販以上にお得な買い方です。
イエローハットも同様の株主優待があります。
イエローハットの株主優待券
Top
♪ スパークプラグの基礎知識
ガソリンエンジンは、燃料と空気を混ぜた混合気をタイミングよく燃焼させて、動力を発生させています。
ところが、燃料のガソリンは、高温の中でも自分では着火しにくく、タイミングよく燃焼させるには、「火」を着けてやる必要があります。
ここで火花をとばし点火するのが"スパークプラグ"の役割です。
プラグの火花により燃焼が起きるということは、プラグの性能の善し悪しが、エンジン全体の性能を左右するということ。
「クルマの心臓」にたとえられることが多いエンジンですが、スパークプラグは、「エンジンの心臓」ともいえる重要な役割を果たしています。
飛火
スパークプラグは火花をバチバチ飛ばします。これは1回とかではなく、1,000分の1秒の間に何回も火が飛びます。
着火と先端
電極には各社がこだわりの材質が使われています。プレミアムもので有名なのは白金とイリジウムです。
この白金とイリジウムは貴金属でとても高価なものです。
では、なぜこの高価なものを使用するのか?
理由は、
耐高温、高強度、高硬度、低抵抗などプラグ電極として非常に優れた特性を持っているからです。
熱価
スパークプラグの選択において、馬力が上がるほど、熱価も上がります。
これは、やけすぎ、くすぶりを防いで、一番いい状態の熱の値が、製品ごとにあり、自分の使用条件と、熱価が合うように選択することとなります。
電極は火花放電によって放電しやすいところから消耗します。
特に中心電極はより高温になるため、酸化されて消耗します。
電極消耗量は、電極材質の融点、強度、硬度などによって変化します。
各社では、この消耗量を少なくするため、電極にはニッケル合金や白金、イリジウムなどの材質を使って、細い電極でも寿命をのばしています。
発火ミスと着火ミス
基本的にエンジンがかからないなんてことはありません。
スパークプラグでかかりにくくなるとすれば、冬場の寒い朝、一番にエンジンをかけるときくらいです。
では、スパークプラグ由来のミスとは何でしょう。
発火ミス : スパークプラグの電極間に火花が飛ばないために起こるミス。イグニッションコイルの発生電圧が、プラグの要求電圧より低くなったとき発生します。
着火ミス : スパークプラグの電極間に火花が飛んでいるにもかかわらず、混合気が着火せず、燃焼しない現象。
つまり、着火ミスはスパークプラグとしては火花を飛ばしています。
では、飛火ミスはどうでしょう。
もし、飛火ミスで火がつかなかったことが、何万分の一かでも起こりやすくなったら。寿命と考えていいでしょう。
このため、スパークプラグには寿命があります。
Top
♪ネットでのスパークプラグを通販での買い方・価格.comでの買い方
アマゾンで検索してみると、結構値段が違うのが分かると思います。
ここからが判断です。
1 アマゾンや楽天にするかショップにするか
2 オートバックス+株主優待券(ヤフオク)とで比較検討する
スパークプラグの種類。用途などいろいろ調べてみて、目標のものを見つけましょう。
Top
♪ネットでのスパークプラグな取り付け費用はいくら?手数料は?諸経費は?工賃は?
さて、手数料ですが、結構取られます。
単純に価格表に出ているのは一本500円からだと思います。
これに、店内で買った割だかなプラグを4本とか、6本。となります。
プラグが1本1,000円とすると8,000円から1万円ですね。
ところが、1本500円とは本当に簡単な取り付けの場合のみの金額です。
私のはターボ車なので、500円ではなく、7,000円と言われました。
7,000円でも安くしてくれたそうです。
となると、オートバックスやイエローハットの割だかなプラグを買うための差額と工賃を入れたら、3,000円のものをつけるために10,000円以上払うことになります。
それなら、自分で取り付けてみませんか?
自分で取り付けていれば、短いサイクルで交換もできますよ。
Top
♪スパークプラグを自分で取り付けるときに必要な工具

ソケットレンチのセットです。スパナでは取れない物がありましたので買いました。500円です。

スパナのセットです。500円です。

ドライバのセットです。エンジンルームは狭いので短いドライバが必要になりました。300円です。

プラグレンチです。16mmの物を買いました。18mmもあるようです。
自分の買うスパークプラグが16か18かを計ってから買うようにしましょう。
ちなみに、オートバックスで600円でした。
車によっては、奥深くに届かないとだめな場合があるようなので、事前に注意して確認しておきましょう。
Top
♪スパークプラグの車種別適合検索
スパークプラグの車種別適合検索
Top
♪動画で見るスパークプラグの取り付け ラパンターボの場合
Top
♪高性能スパークプラグの魅力
デンソー イリジウムパワー の場合






高性能スパークでエンジンの進化を呼び覚ます新世代プラグ
加速力アップ!
プラグの性能は0.4mm。
安定した着火力で愛車の加速と燃費をさらに高めるイリジウムパワー。
イリジウムパワーは、0.4mm径イリジウム合金中心電極と特殊な接地電極の採用により、かつてない優れたスパーク性能を実現。
様々な運転条件下において安定したハイレスポンスを生み出します。
その結果、標準プラグ使用時にくらべ、愛車の加速性とトルクも向上します。
イリジウムパワーは、エンジンの回転が不安定なときでも安定した着火を実現。
それにより、加速時の性能がアップします。
着火の悪くなりがちなアイドリング時においても、イリジウムパワーはミススパークを低減しアイドリングの回転数を安定化。
これにより、エンジン音の静寂性と燃費性能も高まります。
管理人の口コミ情報
10万キロになったので自分で交換しました。ばりばり火花が飛んでる感じが新鮮です。古いプラグをみると同じイリジウムでしたが、芯が短くなっており、端子も片減りしてましたので、交換してよかったと思います。
日本特殊陶業(NGK) スパークプラグイリジウムIXの場合


新車装着プラグと交換可能なイリジウムプラグです。
極細中心電極を採用し、ノーマルプラグと比べ、燃焼の広がりが早く、着火性・加速性・燃費アップを可能にした高付加価値プラグです。
抜群の燃費効率でお財布にも環境にもやさしく!
Top
♪スパークプラグの種類 高性能か耐久性か?


結局のところは、加速と希薄な濃度での回転を取るか、取らないかのようです。
ただ、加速や希薄濃度というと、町中で走るすべてですよね(笑)
私は高性能タイプを選択しました。一応、軽自動車のターボ搭載なので加速に期待したいと思いまして(笑)
デンソーの場合、プレミアムタイプのスパークプラグのほうが耐久性の高いプラグより安いです。3本合計で1000円くらい安くなりました。
Top
♪スパークプラグの消耗度合い・交換時期
みて分かるのは焼け具合はきれいです。


ちなみに、新旧同型です。イリジウムの先端が短くなっているのが分かります。
それに、電極と電極の間であるプラグギャップが広がっているのがわかります。このプラグギャップは狭いほど火花が飛びやすいので、だいぶ、ロスが発生していたことがわかります。


こっちをみると、上の受け側の端子のU溝接地電極の形状がなくなってしまっています。さらに、左半分の「角」がなくなっています。
以上、先端が短くなり、受け側のU溝接地電極がなくなるなど、新品製品と比べると驚くほど消耗しているのが分かりました。
これを見る限り、10万キロは使用するに限界の交換時期だったのかな?
もともと、タフタイプのスパークプラグではなかったですから。
新品に替えてからはびりびりとした音を体験できます。
特に、3千回転までの粘りが広がった気がします。低速が強くなったので静寂性と加速の余裕を感じます。馬力に余裕のない軽自動車には定期的なスパークプラグの交換がお勧めなんじゃないかなと思いました。
私的な適正な交換時期は、さすがに2万キロは早いと思いますが、5万キロくらいで交換しようかと思いました。
燃費に対する効果検証。 通勤が主な2,000キロ走行で14.8km/lの燃費がどう変化するか?
結果は残念ですが、12.9km/lになりました。悪化した理由は不明です。
【車のヒューズボックスから電源取り出し】 電源の取り方を説明!
【ドライブレコーダーの比較】最新2017年下半期版、人柱が選んだ比較ポイント
【レーダー探知機の性能比較】最新2017年下半期版、人柱が選んだ選び方と価格と比較
【ポータブルカーナビの比較】最新2017年下半期版、人柱が選んだ選び方。自分で取り付け
【通販や中古でエコタイヤやスタッドレスタイヤを買おう!】
【通販やヤフオクでアルミホイールを買おう!】
【簡単説明!LEDヘッドライト8000ルーメンの世界へ】 LED&HIDを自分で取り付け、純正の9割引の価格!
【スパークプラグは5万キロが交換時期】簡単説明!交換方法
【車にインバーターを積もう】車でパソコンやオーディオを楽しもう!
【スモールランプをLED化しよう!】自分で取り付け。
【ETC2.0で節約!シガーソケットに取付け】セットアップ込みを購入しシガーライターに。
. . .

HP開設 12.01.22
♪動画で見るスパークプラグの取り外し ラパンターボの場合
ターボ車なので、プラグの上に吸気系が面倒ですが、ノーマル車はエンジンを覆っているカバーを取り外せば直接、プラグにアクセスできます。
♪はじめに
ネットでのスパークプラグの買い方。楽天、アマゾンそしてヤフオクでスパークプラグを買おう!
あなたのスパークプラグは何万キロ?2万キロを超えていれば交換時期?
ディーラで交換してます?車検の時に高く請求されていませんか?楽天使えば3割引ですよ。
オートバックスやイエローハットで買ってます?ちゃんと株主優待使ってますか?
ヤフオクに挑戦?
楽天・アマゾン.comは安いけど、どうやって取り付けてもらいます?取り付け工賃は?

![]() [3個以上で送料無料 日本郵便ゆうパケット発送]IXUH22 イリジウムプラグ イリジウムパワーデンソー / DENSO 楽天市場での価格です。一本での価格です。 |
5万キロで交換時期となったスパークプラグを自分で交換。ターボ搭載車での取り外し、交換までを紹介します。
スパークプラグ1本の価格は250円から3,000円までさまざま。四気筒の車の場合4本換えるとなると結構な金額に。スパークプラグが3割引になったらいくら安くなる?。
ご存じの通りスパークプラグは消耗品です。交換時期があります。燃費の悪化、アイドリングの不安定などっていやですよね。
いつも、最高の状態で走りたいですよね。自分で取り外し、取り付けれをすれば、3割引で白金プラグやイリジウムプラグを入手できいつも使えル用になりますよ。
♪スパークプラグをオートバックス、イエローハットで買う 交換時期はどれくらい?
♪スパークプラグの基礎知識
♪ネットでのスパークプラグを通販での買い方・価格.comでの買い方
♪ネットでのスパークプラグな取り付け費用はいくら?手数料は?諸経費は?工賃は?
♪スパークプラグを自分で取り付けるときに必要な工具
♪スパークプラグの車種別適合検索
♪動画で見るスパークプラグの取り外し、ラパンターボの場合
♪動画で見るスパークプラグの取り付け ラパンターボの場合
♪高性能スパークプラグの魅力
♪スパークプラグの種類 高性能か耐久性か?
♪スパークプラグの消耗度合い・交換時期
スパークプラグの寿命 | 2万キロから10万キロ。当然ですが、回転数の多い軽自動車は短命です。白金は10万キロまで使えますが、その分10倍も高価ですので、使っている車はごくまれです。 |
スパークプラグの種類 | ノーマル、白金、イリジウム |
スパークプラグの価格 | 500円から3,000円までさまざまあります |
Top
♪スパークプラグのオートバックスでの買い方、イエローハットでの買い方 交換時期はどれくらい?
スパークプラグの交換時期はどれくらいだと思いますか?
オートバックスのホームページによると、
最近では、10万㎞メンテナンスフリーといわれる白金プラグ(プラチナプラグ)採用をアピールしたクルマが多い。丈夫であるうえ、汚れに対する自浄作用が強いので、メンテナンスフリーといわれるのだ。
しかし、現在では一般のプラグであってもカーボンで汚れたりくすぶったりして、点火火花が弱くなるということはほとんどない。電子制御の燃料噴射装置が主流になったため、つねにベストな状態で燃焼が行なわれるので、プラグが汚れることが少なくなったわけだ。
とはいえ、一般のプラグの場合は、摩耗することには変わりがない。高圧電流による火花を飛ばし続ければ、次第に摩耗して電極の角が丸くなり、火花が弱くなってくる。こうなるとエンジンのパワー低下が起こってしまう。2~3万㎞走行ごとに交換したほうがよい。
白金プラグも、まったく摩耗しないわけではない。少しずつは摩耗しているので、2~3万㎞走行ごとには、少なくとも点検を行なったほうがよい。
プラグ交換には、プラグレンチと呼ばれる専用工具が必要になる。専用工具とはいっても高価なものではない。1000円もあれば入手できる。ただし、プラグのサイズごとに適合するレンチが異なるので、必ず自分のクルマのプラグに合ったレンチを入手する必要がある。また最近では、かなり奥まった位置に配されたプラグが多いため、柄の長いプラグレンチが必要になることもある。
なお、ソケットレンチのセットにはプラグ用のコマが用意されていることが多い。プラグ用のコマがない場合でも、ソケットレンチを持っているのなら、プラグ用のコマだけを入手すればよい。マグネット付きのコマがおすすめだ。
オートバックスのホームページによると、
つまり、オートバックスでは2~3万㎞走行ごととしています。
うちの場合はターボ車なので新車の状態からイリジウムプラグを使っていました。
まあ、オートバックスはいつも大げさなので、メーカーの言うとおりメンテナンスフリーでちょうど10万キロになったので、今回私は変えることにしました。皆さんは何万キロで変えます?
オートバックスではぜひ次のように工夫するといいです
1 はじめは下見として買わない。相場を勉強しに行くつもりで
2 勉強だと思っていろいろ聞いてみる(特に諸経費)
3 本命のブランド狙いで他店と比較するための価格を集める。
4 株主優待があり全商品[3割引]になる。この優待券が何枚必要かを把握しヤフオクで落札する。
なにしろ、3割引は大きいですよ。工賃を入れると1万円は軽く超えますから。
オートバックスの株主優待券
このオートバックスの株主優待券 ↑ ですが、本当に3割引きになります。もちろんですが、株主でなくても優待券を持っていれば使えます。はんこや身分証明書は必要ありません。ホイールの値段に合わせてヤフオクで優待券を落とせば、その分3割引の安さで手に入りますので、計画性を持ってやれば通販以上にお得な買い方です。
イエローハットも同様の株主優待があります。
イエローハットの株主優待券
Top
♪ スパークプラグの基礎知識
ガソリンエンジンは、燃料と空気を混ぜた混合気をタイミングよく燃焼させて、動力を発生させています。
ところが、燃料のガソリンは、高温の中でも自分では着火しにくく、タイミングよく燃焼させるには、「火」を着けてやる必要があります。
ここで火花をとばし点火するのが"スパークプラグ"の役割です。
プラグの火花により燃焼が起きるということは、プラグの性能の善し悪しが、エンジン全体の性能を左右するということ。
「クルマの心臓」にたとえられることが多いエンジンですが、スパークプラグは、「エンジンの心臓」ともいえる重要な役割を果たしています。
飛火
スパークプラグは火花をバチバチ飛ばします。これは1回とかではなく、1,000分の1秒の間に何回も火が飛びます。
着火と先端
電極には各社がこだわりの材質が使われています。プレミアムもので有名なのは白金とイリジウムです。
この白金とイリジウムは貴金属でとても高価なものです。
では、なぜこの高価なものを使用するのか?
理由は、
耐高温、高強度、高硬度、低抵抗などプラグ電極として非常に優れた特性を持っているからです。
熱価
スパークプラグの選択において、馬力が上がるほど、熱価も上がります。
これは、やけすぎ、くすぶりを防いで、一番いい状態の熱の値が、製品ごとにあり、自分の使用条件と、熱価が合うように選択することとなります。
電極は火花放電によって放電しやすいところから消耗します。
特に中心電極はより高温になるため、酸化されて消耗します。
電極消耗量は、電極材質の融点、強度、硬度などによって変化します。
各社では、この消耗量を少なくするため、電極にはニッケル合金や白金、イリジウムなどの材質を使って、細い電極でも寿命をのばしています。
発火ミスと着火ミス
基本的にエンジンがかからないなんてことはありません。
スパークプラグでかかりにくくなるとすれば、冬場の寒い朝、一番にエンジンをかけるときくらいです。
では、スパークプラグ由来のミスとは何でしょう。
発火ミス : スパークプラグの電極間に火花が飛ばないために起こるミス。イグニッションコイルの発生電圧が、プラグの要求電圧より低くなったとき発生します。
着火ミス : スパークプラグの電極間に火花が飛んでいるにもかかわらず、混合気が着火せず、燃焼しない現象。
つまり、着火ミスはスパークプラグとしては火花を飛ばしています。
では、飛火ミスはどうでしょう。
もし、飛火ミスで火がつかなかったことが、何万分の一かでも起こりやすくなったら。寿命と考えていいでしょう。
このため、スパークプラグには寿命があります。
Top
♪ネットでのスパークプラグを通販での買い方・価格.comでの買い方
アマゾンで検索してみると、結構値段が違うのが分かると思います。
ここからが判断です。
1 アマゾンや楽天にするかショップにするか
2 オートバックス+株主優待券(ヤフオク)とで比較検討する
スパークプラグの種類。用途などいろいろ調べてみて、目標のものを見つけましょう。
Top
♪ネットでのスパークプラグな取り付け費用はいくら?手数料は?諸経費は?工賃は?
さて、手数料ですが、結構取られます。
単純に価格表に出ているのは一本500円からだと思います。
これに、店内で買った割だかなプラグを4本とか、6本。となります。
プラグが1本1,000円とすると8,000円から1万円ですね。
ところが、1本500円とは本当に簡単な取り付けの場合のみの金額です。
私のはターボ車なので、500円ではなく、7,000円と言われました。
7,000円でも安くしてくれたそうです。
となると、オートバックスやイエローハットの割だかなプラグを買うための差額と工賃を入れたら、3,000円のものをつけるために10,000円以上払うことになります。
それなら、自分で取り付けてみませんか?
自分で取り付けていれば、短いサイクルで交換もできますよ。
Top
♪スパークプラグを自分で取り付けるときに必要な工具

ソケットレンチのセットです。スパナでは取れない物がありましたので買いました。500円です。

スパナのセットです。500円です。

ドライバのセットです。エンジンルームは狭いので短いドライバが必要になりました。300円です。

プラグレンチです。16mmの物を買いました。18mmもあるようです。
自分の買うスパークプラグが16か18かを計ってから買うようにしましょう。
ちなみに、オートバックスで600円でした。
車によっては、奥深くに届かないとだめな場合があるようなので、事前に注意して確認しておきましょう。
Top
♪スパークプラグの車種別適合検索
スパークプラグの車種別適合検索
Top
♪動画で見るスパークプラグの取り付け ラパンターボの場合
Top
♪高性能スパークプラグの魅力
デンソー イリジウムパワー の場合






高性能スパークでエンジンの進化を呼び覚ます新世代プラグ
加速力アップ!
プラグの性能は0.4mm。
安定した着火力で愛車の加速と燃費をさらに高めるイリジウムパワー。
イリジウムパワーは、0.4mm径イリジウム合金中心電極と特殊な接地電極の採用により、かつてない優れたスパーク性能を実現。
様々な運転条件下において安定したハイレスポンスを生み出します。
その結果、標準プラグ使用時にくらべ、愛車の加速性とトルクも向上します。
イリジウムパワーは、エンジンの回転が不安定なときでも安定した着火を実現。
それにより、加速時の性能がアップします。
着火の悪くなりがちなアイドリング時においても、イリジウムパワーはミススパークを低減しアイドリングの回転数を安定化。
これにより、エンジン音の静寂性と燃費性能も高まります。
管理人の口コミ情報
10万キロになったので自分で交換しました。ばりばり火花が飛んでる感じが新鮮です。古いプラグをみると同じイリジウムでしたが、芯が短くなっており、端子も片減りしてましたので、交換してよかったと思います。
日本特殊陶業(NGK) スパークプラグイリジウムIXの場合


新車装着プラグと交換可能なイリジウムプラグです。
極細中心電極を採用し、ノーマルプラグと比べ、燃焼の広がりが早く、着火性・加速性・燃費アップを可能にした高付加価値プラグです。
抜群の燃費効率でお財布にも環境にもやさしく!
Top
♪スパークプラグの種類 高性能か耐久性か?


結局のところは、加速と希薄な濃度での回転を取るか、取らないかのようです。
ただ、加速や希薄濃度というと、町中で走るすべてですよね(笑)
私は高性能タイプを選択しました。一応、軽自動車のターボ搭載なので加速に期待したいと思いまして(笑)
デンソーの場合、プレミアムタイプのスパークプラグのほうが耐久性の高いプラグより安いです。3本合計で1000円くらい安くなりました。
Top
♪スパークプラグの消耗度合い・交換時期
みて分かるのは焼け具合はきれいです。


ちなみに、新旧同型です。イリジウムの先端が短くなっているのが分かります。
それに、電極と電極の間であるプラグギャップが広がっているのがわかります。このプラグギャップは狭いほど火花が飛びやすいので、だいぶ、ロスが発生していたことがわかります。


こっちをみると、上の受け側の端子のU溝接地電極の形状がなくなってしまっています。さらに、左半分の「角」がなくなっています。
以上、先端が短くなり、受け側のU溝接地電極がなくなるなど、新品製品と比べると驚くほど消耗しているのが分かりました。
これを見る限り、10万キロは使用するに限界の交換時期だったのかな?
もともと、タフタイプのスパークプラグではなかったですから。
新品に替えてからはびりびりとした音を体験できます。
特に、3千回転までの粘りが広がった気がします。低速が強くなったので静寂性と加速の余裕を感じます。馬力に余裕のない軽自動車には定期的なスパークプラグの交換がお勧めなんじゃないかなと思いました。
私的な適正な交換時期は、さすがに2万キロは早いと思いますが、5万キロくらいで交換しようかと思いました。
燃費に対する効果検証。 通勤が主な2,000キロ走行で14.8km/lの燃費がどう変化するか?
結果は残念ですが、12.9km/lになりました。悪化した理由は不明です。
【車のヒューズボックスから電源取り出し】 電源の取り方を説明!
【ドライブレコーダーの比較】最新2017年下半期版、人柱が選んだ比較ポイント
【レーダー探知機の性能比較】最新2017年下半期版、人柱が選んだ選び方と価格と比較
【ポータブルカーナビの比較】最新2017年下半期版、人柱が選んだ選び方。自分で取り付け
【通販や中古でエコタイヤやスタッドレスタイヤを買おう!】
【通販やヤフオクでアルミホイールを買おう!】
【簡単説明!LEDヘッドライト8000ルーメンの世界へ】 LED&HIDを自分で取り付け、純正の9割引の価格!
【スパークプラグは5万キロが交換時期】簡単説明!交換方法
【車にインバーターを積もう】車でパソコンやオーディオを楽しもう!
【スモールランプをLED化しよう!】自分で取り付け。
【ETC2.0で節約!シガーソケットに取付け】セットアップ込みを購入しシガーライターに。
. . .
HP開設 12.01.22