The Special Report of M Speed Life 
「くるま村の達人」
「続 鳥海志郎の世界」
The World of Shirou Toriumi 2 
第1回「鳥海志郎の世界」はこちら


TOP : Shirou Toriumi ( center) with a narrow tie at AKASAKA CK in 1966.

 60年代を矢のように駆け抜けて行った天才スロッター“鳥海志郎”。PART 2では、1965年から66年にかけて鳥海氏が作り上げた栄光のスロットカーたちを取り上げ、その最強と言われたシャーシー・コンセプトを鳥海氏のコメントを頂きながら徹底解明してみたいと思う。

This is the technical journal of Shirou Toriumi in 1960s.

 “それは短い真夏の出来事だった!!”

 今から37年前の1965年8月21日、1人の有望なレーサーが惜しまれながらこの世を去った。その名を「浮谷東次郎」という。生沢 徹と共に日本モータースポーツ界の将来を担うはずであった浮谷東次郎は、鈴鹿でのテスト中に、コース上で人影を発見、瞬時に避けようとステアリングを切ったところ、人は避けられたものの運悪くコーナーポストを避けきれず激突、翌日この世を去った。なんと短い23年間だったのだろうか。
 そして、翌日の22日、鈴鹿サーキットでは、無情にも「第2回KSCC1時間自動車レース」が行なわれていた。
もちろん、トヨタ・スポーツ800で出場予定だった浮谷の姿はない。
ところで、時を同じくして、実はもう1つの“ビッグなレース”が同じ22日に行なわれていた。そのレースとは、東京 科学技術館サーキットで盛大に開催されたモデルカー・レーシング界初のビック・イベント「第1回 オール関東サーキット対抗グランプリレース」であった。まさにこのレースは、日本モデルカー・レーシング界の夜明けを告げる記念すべきレースだったのだ。
実は、この「第1回オール関東サーキット対抗グランプリレース」は、「くるま村の達人」鳥海志郎青年の本格的なモデルカーレーシング挑戦を告げる記念すべきレースでもあった。

 “鳥海理論の原点 モノグラム・ブラス・シャーシー&カツミ・モーターの秘密”
 
 科学技術館サーキットで開かれた「第1回オール関東サーキット対抗グランプリレース」は、モデルカーレーシング連盟が主催し、関東地区30サーキット場からの代表選手(210名)と関西からの代表招待選手(18名)をまじえ、総勢228名による初のサーキット対抗レースとして行なわれた。
 その頃、鳥海青年は、小杉サーキットチームに所属しており、持って生れた天性のドライビング・テクニックを駆使して小杉サーキットのエースとして君臨していた。
この第1回オール関東サーキット対抗グランプリレースは、モデルカーレーシング連盟主催の本格的なレースであり、勝利に執念を燃やす鳥海青年の意気込みは大変なものであった。
当時鳥海青年は、鉄道模型用のモーターだった“カツミ6V”をモデルカーレーシングに初採用、盛んに使用していた。
もちろん、第1回オール関東サーキット対抗にも“カツミ6V”を使用する。まだまだマブチモーターの巻き直し技術が進んでいなかった時代、カツミ・モーター有利と鳥海青年は密かに優勝を狙っていた。

TOP : The 1st All Kantou's Match Race of Team in 1965.
ここで1965年8月22日開催の「第1回オール関東サーキット対抗グランプリレース」のリザルトを紹介しよう。

<団体1/24GT>

順位
チーム名
ポイント
優勝
原宿サーキットチーム
146
2位
小杉サーキットチーム
143
3位
錦糸町サーキットチーム
131
4位
赤坂サーキットチーム
129
5位
ミッキーサーキットチーム
100
6位
サクラサーキットチーム
97

<団体1/24F1>

順位
チーム名
ポイント
優勝
シブヤサーキットチーム
174
2位
ミッキーサーキットチーム
137
3位
錦糸町サーキットチーム
132
4位
平塚サーキットチーム
130
5位
福生サーキットチーム
105
6位
関西(3)チーム
103

<個人1/24GT>


順位
ドライバー
マシン
優勝
山口三郎(15歳 原宿チーム)
ACコブラ/FT-36
2位
鳥海志郎(小杉チーム)
ポルシェ904/カツミ6Vモーター
3位
生垣照雄(37歳)
ロータス30(クリヤー)/FT-16

<個人1/24F1>

順位
ドライバー
マシン
優勝
高山輝久(18歳 シブヤチーム)
ディブロ社インディ/FT-36
2位
秋山和雄(19歳 シブヤチーム)
ディブロ社インディ/FT-36
3位
宮本文緒(18歳 シブヤチーム)
ディブロ社インディ/FT-36

TOP : A race scene !!( Leftside) 
A team kosugi could gets the 2nd place of match race of team.( Rightside)
Mr.Toriumi always has on a shirt and tie.
 ここで鳥海さんにカツミモーターでの活躍裏話をお聞きしているのでご紹介したい。
 

編集長(以下MSL) :オール関東選手権の前の「第1回オール関東チーム対抗グランプリレース」に鳥海さんはカツミモーターを載せたポルシェで出場されていましたね。

鳥海氏(以下ST) :初めて買ったモデルカーが、レベルのアルミで出来ていたシャーシーのロータス23でした。
その後モノグラムの大きいサイズの1/24ポルシェ904が好きでしてね、それを次ぎに買って、改造して出たんです。
カツミモーターに付いていたピニオンギヤはどこのものだったんでしょうか。
モーターシャフトもマブチモーターのものより径が太いと思ったんですが。
なんだったかなぁ・・・。

MSL :機関車用ですか?

ST :機関車用でしたね。何故かありましたね。
カツミモーターって肉厚というか背が高かったですよね!?
それを入れるのが大変でしたね。だからマウントを加工してモーターを入れました。

MSL :実は当時のカツミモーターを探しているのですが、もうないようですね?!

ST :ないでしょうね。うちの近くにカツミの店がありますけどね(笑)。
以前お話したように当時のサーキットはセガとゴーセンが作っていましてね。銀座サーキットはゴーセン系で、赤坂サーキットがセガ系だったんです。それぞれゴーセン系とセガ系とでは設計の段階で電圧が違ってましたから、カツミモーターは大変電力を食いますのでセガ系サーキットでは大変有利でしたね。反対にマブチモーターの場合はゴーセン系では圧倒的に強かったですね。あのころ皆モーター巻き変えてましたでしょ!?
巻き替えなんかもマブチのモーターなんかは巻き方で随分違いましたね。
細い線を沢山巻くよりも太目の線を数多く巻いた方が消費電力が少なくてトルクが出るわけでしょ、逆に太いのを回数少なく巻くと高回転だけどその為に消費電力大きくなるんですよ。
だから電力があるサーキットと電力が少ないサーキットを比べると、レースは8台一斉にスタートするわけですから当然電力の差があるとスタートで差が出てしまうんですよ。
実際セガ系とゴーセン系でカツミモーターを走らせるとこの差が非常に大きかったですね。

MSL :65年8月の科学技術館のレースですが・・・。

ST :科学技術館は電圧低いんですよ。

MSL :だから鳥海さんのカツミモーターつきポルシェが優勝できなかったんですね!

ST :(笑)あれはスタートで負けましたね!
カツミはゴーセン系の科学技術館では不向きでした。逆に、セガ系の電圧の高いサーキットでしたらカツミモーターはブッチギリでしたね。直線から全然違いましたから・・・。
これらのことは、大きなレースの時などは、練習の時にわかりましたね。
今考えればそのサーキットの特性に合わせて何種類か車を持っていれば良かったんですけどね。(笑)
問題はシャーシのバランスですね。モーターの重さによってバランスが変わってしまいますから、36Dと26Dの場合だと厚さが違いますから重心が36Dの方が高くなりますよね。そういう面から言うとウエイトで調整してバランスをとることになりますね。

MSL :ところで、デイトナストックカークラブに入られていたわけですが、このクラブには「ストックカークラス」と「コンチネンタルクラス(GT)」の2種目があって、それぞれの優勝と2種目の合計での総合優勝とがあったと思うのですが・・・。

ST :ありましたね。

MSL :あれは鳥海さんは両方にエントリーしていたのでしょうか。

ST :両方出てましたね。ただストックカーの方が面白かったですね。
とにかくデイトナクラブの方が当時の私にとって大人っぽいというか・・・(笑)、仲間入りしたかったのかなぁ。(笑)そんな気持ちだったんじゅないでしょうか。萩原さん、剣持さん、小西さんとか・・・、後馬場さんとか・・・。
それと比べてFとかGTクラスはちょっと子供っぽく見えたのかなぁ・・・(笑)。

MSL :ストックカーというと当時はキット少なく、大人の人でなくてはとても自作は出来なかったんじゃないでしょうか。

ST :カラーリングが綺麗だし、何よりも華やかだったですね!
だから凄く魅力あったですね!
ボディを削ったり本当に楽しかったなぁ。シンナー塗って削りすぎに注意しながら、彫刻刀を丸歯にして削ったりね。グラインダーで丸歯にするんですよ。そうしないとボディのサイド内側が削れなかったんですよ。
そう言えばアメリカのボディは肉厚だけど何故か材質が国産と違うんだよね。くにゃっと曲がる。だから柔らかいんで削りやすかったですね。

MSL :貴重な御話ありがとうございました。鳥海さん、せっかくですから、少しサーキット走りましょうか。

ST :それじゃ走りましょうか!
 


TOP : Shirou Toriumi and I ----!!

GO TO NEXT
次ぎのページへ続く


GO TO TOP

GO TO MENU