ゴルフ会員権は貴重な財産、会員権の売買は信用と実績の弊社にお任せ下さい。サイトでは、ゴルフ会員権相場の最新情報や税金対策、相続、会員権の相談(預託金償還)、価格・時価評価等を案内。また、名義書換停止中での処分や年会費の滞納、買い手がいない等の相談コーナーを設け、ゴルフ会員権業者として、貴方のお役に立ちます。 |
||||||||||
埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県・静岡県、関東の会員権はお任せ -関東ゴルフ会員権取引業協同組合加盟- | ||||||||||
![]() |
|
|||||||||
ゴルフ会員権の購入・売却をお考えの方に、分かりやすく質問形式で御案内しております | ||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
株券と預託金証券の違いは? |
||||||||||
■ 預託金会員制 会員がゴルフ場経営会社に一定の金銭を預託し、会社は会員に対し、ゴルフ場施設の継続的優先利用を約する契約によって成り立っている会員制事業です。全国のゴルフ場の90%以上がこの制度をとっています。 参照 → 会員権って何? 据置期間が経過すると退会時に額面金額が返ってくるはずだが、最近は預託金返還問題で、倒産に追い込まれるゴルフ場続出。一括で返還するゴルフ場は極々一部で、大半が返還できていないのが現状です。 ■ 株主会員制 ゴルフ場経営会社の株式を会員が持っている会員制です。発行済総数全ての株式を会員が持っている場合は「完全株主会員制」といい、一部を会員が持っているに過ぎないものは、「混合型」または「併存型株主制」と言われています。 いずれも、会員との関係は会員がクラブという団体の構成員となると同時にゴルフ場施設の継続的優先利用を内容とする契約を会社との間で結ぶという形式を取っています。会社の発行済総数の全てを会員が所有しているのですから、会社のオーナーは会員です。 したがって創業者にとっては何のメリットもありませんので、昭和50年頃以降は、この様なシステムの会員制度によるゴルフ場はあらわれなくなりました。 その他参考資料 ↓↓↓ |
||||||||||
初めてのゴルフ会員権を購入のQ&Aへ | ||||||||||
その他の関連情報 |
||||||||||
■質問内容が違うので、掲示板に投稿された過去の記事閲覧してみる (書き込みを休止中) ■質問内容が違うので直接メールで問い合わせてみる ■ゴルフ会員権の減損処理およびその場合に適用する時価について説明してください ■幾らで買えるの・売れるの→ゴルフ会員権相場表 ■沢山の業者に依頼すると損です ■椿ゴルフは信用できますか → はい |
ゴルフ会員権の売買は信用と実績の当社にお任せ下さい。ゴルフ会員権相場の最新情報を提供! |
|
― 関東ゴルフ会員権取引業協同組合加盟 ―
Copyright(C)2000 ゴルフ会員権の椿ゴルフ