|



− 人気ランキング −
エントリー作 データファイル
|


☆ WORLD ANIMATION RANKING. DATA FILE ☆
![[WORLD ANIMATION]](https://www.mmjp.or.jp/gigas/toy/disney/image/w_anim1.jpg)

ここは [外国アニメーション] 投票式@人気ランキングのページです。

内容は一般公開されたアニメ映画&TV作品[海外]に限定しています。*【 ENTERE 】*から入ったフォームで、お好きな作品全てにチェックを入れ投票して下さい。経過は随時グラフで公開。(下記ではその中でも代表的な作品を、制作年の古い順から18作品挙げています。宜しければご参照下さい) → *【 コチラから 】* |
* 本フォームのエントリー以外で推薦する作品があれば、「一般申請」枠にてUP出来ます。
↓ 投票フォーム (1〜50位) ↓
≡≡≡ 【 ENTER 】 ≡≡≡
↓次候補(一般申請)フォーム↓
≡≡≡ 【 ENTER 】 ≡≡≡
☆ [ Mail ]での投票も受付中です。 (後日此方から投票結果に反映) → gigas@asa.email.ne.jp
*日本の劇場用アニメ・エントリーはコチラ TV・OVAはコチラから 映画ランキング総合TOPはコチラ


2024 映画・アニメーション グランプリ & 各賞 発表
★ 映画・アニメーション データファイル主催のムービーアワード、2024前期グランプリ&各賞が2024年10月8日迄の集計により、10月12日発表となりました。今回は『歴代・社会派エンターテインメント映画』『シドニー・ルメット生誕100周年記念』をテーマに選出。詳しくは本賞頁をご覧下さい。 |
*[ 本年度グランプリ & 各賞 ]* : *[ 賞の主旨・概要 ]* : *[ 2025年度・前期テーマの投票受付中 ]*



白雪姫 《 SNOW WHITE AND THE SEVEN DWARFS 》
'37(米)グリム童話を更に子供向けにリライト。当時はアニメーションといえば短編であり、長編の企画は冒険でもあったが、本作の成功でアニメ映画といえば暫くの期間、古い民話(寓話)等をディズニー風に“戯画化”する形が慣例的となった。 |

トムとジェリー 《 TOM AND JERRY 》
'40年(米)MGM/ワーナー・ブラザース。ウィリアム・ハンナ&ジョセフ・バーベラ創作のキャラクターを元に、短編シリーズを長期間制作。'93年には初の長編映画「トムとジェリーの大冒険」が公開。近年も実写版制作の予定がある程の人気を誇る。 |

ピノキオ 《 PINOCCHIO 》
'40年(米)カルロ・コッローディの童話「ピノッキオの冒険」を、ディズニーが「白雪姫」に続き映画化。主人公が木で作られた人形という、長編映画としては斬新な物語&アニメ初の冒険物と“実験的”な企画だったが、躍動感溢れる傑作に仕立てた。 |

バッタ君町に行く 《 MR. BUG GOES TO TOWN 》
'41年(米)パラマウント映画。「ベティ・ブープ」「ポパイ」「ガリバー旅行記」「スーパーマン」で知られるフライシャー兄弟が制作・監督した。現在では玄人に高く評価され、名作として誉れ高いが、公開当初は賛否が大きく分かれてしまった作品。 |

ふしぎの国のアリス 《 ALICE IN THE WONDERLAND 》
'51年(米)ルイス・キャロルの小説「不思議の国のアリス」を、ディズニーがミュージカルで映画化。本作以降「ラビリンス/魔王の迷宮」等
少女が異世界に迷い込むファンタジー映画が続々と登場。ディズニーらしいエポック・メーキングな大樹。 |

雪の女王 《 THE SNOW QUEEN (СНЕЖНАЯ КОРОЛЕВА) 》
'57年(ソ連)アンデルセンの童話を原作に、「黄金のかもしか」のレフ・アタマーノフ監督が美しく映像化。ディズニー路線と一線を画する共産圏アニメの中でも、知る人ぞ知る名作だった。日本では東映動画の初期作品等に大きく影響を与えた。 |

スヌーピー 《 PEANUTS 》
アメリカの漫画家チャールズ・モンロー・シュルツが描いた「ピーナッツ」が原作。'65年にCBSで放送を開始後、シュルツ死後の近年迄制作されていた。一見単に子供向けと捉えられがちの本作だが、子供達の会話から顕れる風刺は実にシニカル。 |

ファンタスティック・プラネット 《 LA PLANETE SAUVAGE 》
'73年(仏・チェコ)ステファン・ウルのSF小説「オム族がいっぱい」を原作に、「時の支配者」「ガンダーラ」のルネ・ラルーが脚本・監督。アニメ版の原題は「野蛮なる惑星」という意味。カンヌ国際映画祭でアニメ史上初の賞(審査員特別賞)を獲得。 |

話の話 《 CKAZKA-CKAZOK 》
'79年(ソ連)監督・演出・脚本・美術/ユーリ・ノルシュテイン。通常憎まれ役の狼を狂言回しに使う等の斬新な内容面や、アナログ趣向を凝らした画の技術面共に、ノルシュテインの最高傑作との評価が多い。反戦アニメ作品としても有名。 |

ウォレスとグルミット 《 WALLACE AND GROMIT 》
'85年(英)アードマン・アニメーションズ。近年では最も有名なクレイ(粘土)アニメだが、発端はニック・パークが学生時代から制作を開始した作品だった。'05年には同劇場版「野菜畑で大ピンチ!」を制作。米アカデミー長編アニメ賞を受賞した。 |

風が吹くとき 《 WHEN THE WIND BLOWS 》
'86年(英)レイモンド・ブリッグズのグラフィックノベルを原作(脚本)に、日系のアニメ作家ジミー・T・ムラカミが監督。「核戦争」それ自体をストレートに扱った、非常に硬派な作品。音楽/ロジャー・ウォーターズ&主題歌/デヴィッド・ボウイ参加も話題に。 |

木を植えた男 《 L'HOMME QUI PLANTAIT DES ARBRES 》
'87年(カナダ)脚本・監督/フレデリック・バックが、米アカデミー短編アニメ賞を受賞した名作。フランスの或荒れ果てた地に、1人で木を植え続けた男の30年を描いた。バック1人による約2万枚のパステル風動画は感動物。原作はジャン・ジオノ。 |

美女と野獣 《 BEAUTY AND THE BEAST 》
'91年(米)ディズニー・スタジオがフランスの有名な民話や、ジャン・コクトー監督の実写版('46)等を元に制作した傑作。第64回米アカデミー賞にて、アニメ史上初の作品賞にノミネートされた。監督/ゲーリー・トゥルースデイル、カーク・ワイズ。 |

トイ・ストーリー 《 TOY STORY 》
'95年(米)脚本・監督/ジョン・ラセター。ピクサー制作の史上初フルCG・長編アニメーション。登場キャラクター=人形のCG技術は、公開された当時大絶賛された。米アニメ界はこの作品以降、急激にCG化へと舵を切る事に。配給はディズニー。 |

アンツ 《 ANTZ 》
'98年(米)ドリームワークス初の3DCGアニメとあって、社運を掛けて制作された大力作。蟻から見た世界を絢爛豪華に映像化。脚本+演出のバランスが素晴しく、声優陣もウディ・アレン、シルヴェスター・スタローン等、少々変化球も含み超豪華。 |

シュレック 《 SHREK 》
'01年(米)制作/ジェフリー・カッツェンバーグの古巣・ディズニー作品を思いっきりパロッた憎まれっ子作なのだが、米アカデミーの初代・長編アニメーション賞を受賞。製作総指揮/スピルバーグ、監督/アンドリュー・アダムソン&ヴィッキー・ジェンソン。 |

ファインディング・ニモ 《 FINDING NEMO 》
'03年(米)原案・脚本・監督/アンドリュー・スタントン。公開時には著作権トラブルが発生したが、カクレクマノミという小魚親子の絆を介して、CG制とは思えない程の生命感溢れる海中世界を、宇宙的ヴィジュアルで壮大に魅せる演出は見事。 |

ハッピー フィート 《 HAPPY FEET 》
'06年(豪・米)ワーナー。「マッドマックス」('79)等で知られるジョージ・ミラーが制作・脚本・監督。アニメ初監督とは思えない程の巧みな演出で、アカデミー長編アニメ賞を受賞。皇帝ペンギン達の世界をミュージカルで描いた、幸福感満載の作品。 |

投票フォームには各50作品あります。【 ENTERE 】↓から入って該当する項目全てに投票して下さい。
↓ 投票フォーム (1〜50位) ↓
≡≡≡ 【 ENTER 】 ≡≡≡
投票フォーム2部(51〜100位)
≡≡≡ 【 ENTER 】 ≡≡≡
↓エントリー・次候補 フォーム↓
≡≡≡ 【 ENTER 】 ≡≡≡
↓エントリー・次候補 フォーム↓
≡≡≡ 【 ENTER 】 ≡≡≡
↓一般申請(次候補)フォーム↓
≡≡≡ 【 ENTER 】 ≡≡≡
☆ [ Mail ]での投票も受付中です。 (後日此方から投票結果に反映) → gigas@asa.email.ne.jp
*日本の劇場用アニメ・エントリーはコチラ TV・OVAはコチラから 映画ランキング総合TOPはコチラ
*エントリー作品の選抜基準ですが、歴代の外国アニメーションの中から、出来るだけポピュラーなもの、重要と思われるもの、上質性
等々・・・を考察し厳選しました。
*注)本投票フォームにエントリーされている作品以外で推薦があれば、『一般申請フォーム』枠にてUPして下さい。(作品・制作時期に関しての制限は一切ありません。歴代〜最新作まで全作品の中から推薦出来ます)
本ランキングでは劇場用アニメ(長編・短編)、TVアニメ(TV映画・シリーズ)等のオールジャンルで行っています。
但し、実写との合成箇所が大半である作品に関しては、ランキングを公正にする為外してあります。
又、内容面で宗教色の強いもの、一部団体に強い偏りがあるもの等に関してですが、そういった内容は海外のアニメーションの世界では一部特色でもあるので、(本ランキングに関してのみ)制作意図、テーマ性を十分考察して、問題が無いと思われる作品は一部入れています。
上記ではあくまでスペースの都合で全18作を上限で選抜しましたが、以下の作品もエントリーの候補に挙がっています ルーニー・テューンズ('40)/ファンタジア('40)/ダンボ('41)/バンビ('42)/シンデレラ('50)/ピーター・パン('53)/わんわん物語('55)/眠れる森の美女('59)/101匹わんちゃん大行進('61)/ジャングル・ブック('67)/チキチキマシン猛レース('68)/チェブラーシカ('69)/ピンチクリフ・グランプリ('75)/くまのプーさん('77)/王と鳥(やぶにらみの暴君)('80)/ヘビー・メタル(ヘヴィメタル)('81)/スノーマン('82)/アメリカ物語('86)/アリス('88)/リトルフットの大冒険 謎の恐竜大陸('88)/リトル・マーメイド
人魚姫('89)/ザ・シンプソンズ('89)/アラジン('92)/ナイトメアー・ビフォア・クリスマス('93)/ライオン・キング('94)/ポカホンタス('95)/ノートルダムの鐘('96)/アナスタシア('97)/ムーラン('98)/バグズ・ライフ('98)/キリクと魔女('98)/プリンス・オブ・エジプト('98)/アイアン・ジャイアント('99)/ターザン('99)/タイタンA.E.('00)/チキン・ラン('00)/エル・ドラド 黄金の都('00)/スピリット('02)/リロ・アンド・スティッチ('02)/アイス・エイジ('02)/Mr.インクレディブル('04)/ポーラー・エクスプレス('04)/ロボッツ('05)/マダガスカル('05)/コープスブライド('05)/カーズ('06)/モンスター・ハウス('06)/カンフー・パンダ('08) *(公開順) ・・・以上いずれの作品も名作ばかりなので、ご参照の程、何卒ご了承下さい。
☆注) このページに来て各作品を初めて知った方もいると思うので、あらすじ等の詳細・データは出来るだけ省きました。エントリー作・リストを見て「観てみようかな?」と思われた方は、(そのまま予備知識の無いままで)是非レンタル・ショップやCS等をご利用される事をお薦めします。
|
|
 |
|
|
|
★ 特別企画 ★ |
|
|
|
[20世紀]名作映画 人気ランキング
↓投票フォーム1部(1〜100位)↓
≡≡≡ 【 ENTER 】 ≡≡≡
投票フォーム2部(101〜200位)
≡≡≡ 【 ENTER 】 ≡≡≡
【 BCDEFGHIJKLMN
】
|
|
|
|
 |
20世紀中に公開された劇映画・オールジャンル厳選100作で人気ランキングを行っています。(終了時期は現在の所未定ですが、この企画のみ期間限定) 主なエントリー作品は・・・
市民ケーン('41)/ローマの休日('53)/アラビアのロレンス('62)/サウンド・オブ・ミュージック('65)/パットン大戦車軍団('70)/ゴッド・ファーザー('72)/ロッキー('76)/ディア・ハンター('78)/アマデウス('84)/キリング・フィールド('84)/フルメタル・ジャケット('87)/ニュー・シネマ・パラダイス('88)/いまを生きる('89)/グッドフェローズ('90)/JFK('91)/シンドラーのリスト('93)/タイタニック('97)/グラディエーター('00)
*(公開順) ・・・エントリー作品の選択基準ですが、当所で出来るだけポピュラーなもの、重要と思われるもの、内容等々からランキングに適当な作品を厳選しました。*注)この項目は候補作の数があまりにも多かった為、2部フォームを作り『上位入替え制』にしています。 宜しければ両フォームをご参照下さい。
・・・1部・2部の本フォーム内にエントリーされている作品以外で推薦があれば、『一般申請フォーム』枠にてUPして下さい。 |
|
|
* エントリー作品の解説等・詳細は此方↓の「データ・ファイル」をご参照下さい。
※※ 【 ENTER 】 ※※ |
|
 |
|
movie@tokyo.email.ne.jp
|