【水虫を防ぐには】
1.清潔
白癬菌の住みかである角質は、ほこり、汗、皮脂と一緒になりアカとなって剥がれ落ちていきます。足の指の間も毎日よく洗ってアカを落としましょう。水虫の予防には清潔が一番!!
2.通気
通気性のよい靴や、ストッキング、靴下を着用するようにしましょう。
3.乾燥
足を洗った後の、指の間の水分や汗をよく拭いて乾燥させるように心がけましょう。
4.感染源を避ける
家族に水虫の患者さんがいる場合には、患者さんが落した白癬菌がつかないように、まめに掃除をしましょう。また、サンダル、スリッパなどの履物を共有しないように注意しましょう。
−爪水虫では特に−
1..爪の手入れを行う
2.よい爪をつくるために食生活にも気配りを
【水虫治療のポイント】
薬は症状に合ったものを選ぶ
水虫には数日で治るような特効薬はありません。治ったと思っても再発しやすい病気です。しかし、最近では白癬菌に対して優れた抗菌力を持つ外用薬(ぬり薬)や内服薬(飲み薬)が広く使われるようになりました。内服薬は爪や足の踵など,ぬり薬では薬が患部に届きにくいものに使われます。(市販されていないので医師の診察が必要です)
水虫の薬を使う時は症状に合った薬剤を使うことが大切です。剤型(軟膏,クリーム、液剤)と症状が合っていないと薬を使っていても悪化することがあります。
カサカサした水虫 ― 液剤、クリーム剤
じゅくじゅくした水虫 ― 軟膏
腫れ、痛みがある水虫 ― 原因を取り除いてから水虫の手当てを行う