いろいろなホルモンは、どのように作用しあって女性のからだのリズムをつくるのでしょうか? そのメカニズムを見ていきましょう。

月経は、脳と卵巣と子宮の複雑な連携プレーがつくる現象

 月経の4つのステージを、ホルモンのはたらきに沿って整理すると、次のようになります。脳と卵巣と子宮が、ホルモンによって情報伝達をしながら、複雑に機能していることがわかります。
 

月経期アニメ              排卵期


卵胞ホルモンの分泌量がピークに達すると、血液を通じて視床下部、下垂体にその情報が伝わり、卵胞刺激ホルモンの分泌量が抑えられます。こうして成熟卵胞は、1つをのぞいて、それ以上成熟しなくなります。
このとき同時に,下垂体は「黄体形成ホルモン(LH)」を大量に分泌します。
黄体形成ホルモンは、卵巣の成熟卵胞を刺激して、排卵させます。

  月経期


受精卵が着床しないと、黄体は約2週間でしぼんで白体となり、黄体ホルモンの分泌が急激に減ります。その結果,子宮内膜がはがれ落ち,月経となります。