|
★ 解説5:午後の遊びについて ★ |
1.描画について |
愛泉保育園では絵を描くことを大切にしています。 |
● 絵は成長や発達が見えます。 |
● ことばは訴えるメッセージです。 |
● 障害の有無に関わらずすべての人は同じ筋道を通って発達します。 |
● 発達には節があります。 |
● 手はことばの大地です。 |
● 話し言葉は書きことばの土台にあります。 |
● 絵は認識と関連があります。 |
【注意】画像を多く使用しているページです。ほかのページより表示されるまでに時間がかかる可能性があります。 |
|
2.染物について |
染物(草木染)の材料には以下のようなものを使用しています。 |
● 玉ねぎの皮、ナスの皮、ヨモギ、アカネの根、ハルジオン、ヒメジオン、ビワの葉、くさぎ、ウメの木、ブドウの皮、シソの葉、クチナシの実、マリーゴールド、藍(生葉、乾燥葉)、紅花など |
● 定着剤にはミョウバン、重曹を使用します。 |
4歳児は縄跳びの縄を染めます。 |
5歳児は年度の課題によって異なりますが、鯉のぼり、のぼり旗、風呂敷、手ぬぐい、Tシャツ、はっぴ、お手玉の布、ひな人形の着物、小袋、ピアノカバー、さき織りの布などを染めます。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
|
Copyright (C) Social Welfare Corporation Shinonome All rights Reserved |