反応の速さ、レスポンス 1位 |
今のカーナビの主流は大容量メモリを搭載した超高速。 |
地図はどこの?新しい? 2位 |
地図データにはいくつかあり、ゼンリン、パイオニア系、昭文社といろいろ。パイオニアは古参で独自の地図なのと、道路に傾斜角度が登録されているのが特徴です。ゼンリンは一般的ですし、昭文社は抜け道案内をしてくれますので、どれでも確実です。 |
通信対応カーナビ |
パソコンや携帯からナビにルートを送信できます。これはすごいです!もちろんナビ単体で通信を使ってリアルタイムの渋滞情報や最新のスポット情報を得られます。近隣の渋滞だけじゃなく、遠方の渋滞を把握するので、リルートがとても合理的なのには驚かされます。パイオニアとホンダが双璧。地図更新ができるだけでなく、渋滞予測、グルメ情報なども。 |
画面解像度は? |
高解像度は字の美しさが違う。道路の幅が分かる。私は7インチにすればよかったと後悔。安いからと表示が小さいと見えにくいです。 |
地図の更新ができるか? |
ほとんどのカーナビができるが、カーナビによって方法がまちまち。各社3年間無料!。 |
自車位置精度は? |
GPSの感度のよしあし、パイオニアは左右に加えて上下の動きも検知する2軸ジャイロセンサーと地図データにも道路の傾斜角度が収録されているのでより正確な案内を実現。
|
バックモニタはつけられる? |
必須。一度ぶつけるだけでカーナビだと2台買えるかも。 |
VICS内臓?ビーコンは? |
FMは受信するまで時間かかる。ビーコンはいいが太い道に行かないとない。やっぱ、通信がいい。 |
スマートループ、インターナビなどの通信系は使えるか? |
使える。ルート検索では全工程を加味してリルートしてくれるので感動。それに、結構当たってる。ただ、最短コースを探すため、市街地を案内してしまうことも。機械なので過剰な期待はだめ。 |