2024年8月5日(月) スタイル変更 ベトナム旅行を機に通勤バッグを取り替えました。この雑感でもお伝えした勤続30年記念で手に入れたビジネスリュックです。小ぢんまりと収納できるので余程の混雑でもない限り背負ったまま電車に乗れます。と、機能的なバッグなのですが、困った問題もあります。以前にもお伝えした内容ですが、収納が細かすぎなんです。荷物をどこに入れたか分らなくなります。今日お客さんのところに行ったのですが、入れたはずのスマホが見つかりません。荷物をすべて掻き出してようやく見つけることが出来ました。このバッグを使うときはポケットごとに入れるものを決める必要がありそうです。 |
2024年8月6日(火) 評判 いやー、パリオリンピック、評判が悪いですね。イギリス人に「料理が不味い」と言われ、インド人に「セーヌ川が汚い」と言われ、中国人に「公正な審判をしろ」と言われ、韓国人に「東京五輪は良かった」と言われてしまいました。座布団5枚くらいのジョークで済めばいいのですが、どうやら現実のようです。日本人がフランスに対して幻想を抱いているのが一番の理由だという人もいます。オレはそれに加え、びた一文予算を変更しなかった結果ではないかと思っています。 |
2024年8月7日(水) 事情 とまぁ、ネットでは絶賛炎上中ですが、TVや新聞ではそんな話は聞こえてきません。やはりTV局や新聞社はオリンピック取材・放映・報道の権利を買っているから悪い情報は隠しておく必要があるんでしょうね。いくら言論の自由だとほざいてもそれ以上に重要なのはお金なんですよね。そこは理解もするし、同情もします。ただ一方でネットでは東京五輪を再評価する意見も出ています。ネットは3年前、あれほどこき下ろしていたことを忘れてしまったようですw。 |
2024年8月8日(木) 反対活動の継続 これに関連し、先週日曜日に突然入ってきた東京五輪の仕切り直し開催の話ですが、今週あまり大きな話題にはなりませんでした。どうしちゃったのかと心配になるくらいでした。理由はいくつか考えられます。①そもそもガセ情報だった。②フランス人が言うことを聞かないことに対する当てつけ+日本人なら言うことを聞く。③今仕切り直しの話を出しても世論を味方につけることができないので、隠密活動中。個人的に開催は反対です。もし③であった場合文句を言う機会がないことになりますので、反対に向けて今後も発信し続けたいと思っています。 |
2024年8月9日(金) 論点 今までも好印象はありませんでしたが、今回の誤爆によって本性が見えました。オレの嫌悪感は確信となりました。この見えてしまった本性がオレの認識不足、勘違いであるなら認識を修正するのですが、今日までにオレの認識を修正するまでの新たな情報はありません。多くの人もオレと同じような気持ちなのではないでしょうか。芸能・マスコミ関係者に擁護する人が多いようですが、何か論点がずれているように感じます。特別な存在(つまり人の悪口を平気で言える特権を持っている)なのだというのであればはっきり言ってもらった方が分かりやすいと思います。 |
2024年8月10日(土) 流通量 そろそろ新しい1万円札が出回るようになっても良いころですよね。丁度手持ち現金がなくなったこと、盆休み中の費用が必要になると思ったことから、今日まとめて50万円を引き出しました。栄一が混ざっていることを期待したのですが、残念ながら入っていませんでした。1.5か月程度ではそれほど流通しないものでしょうか。でも、考えてみれば1万円札ってお釣りにならないから、銀行やATMから引き出す以外は手に入れた人と交換しかないんですよね。現金を使う人が少なくなった現在、そういう方法での入手も少なくなっているんですね。 |
2024年8月11日(日) 20年前 と思い、20年前のオレは何を考えていたのかと古い雑感を紐解きました。すると20年前は11月1日に流通が始まったようです。11月4日付の雑感で手に入らないことをぼやいている書き込みがありました。当時組合役員だったことで、毎日出入りしている労金にお願いしようかと書き込んでいました。そっか、そういう入手方法もあったかと思いつつも実際にそうはしなかったようです。ってか、この雑感のなかで2回の紙幣切り替えがネタになるとは思いもよらなかったですねw。 |
2024年8月12日(月) スター誕生 グダグダなオリンピックでしたが、無課金おじさんというスターが誕生しました。どうやらこのニックネームは日本人がつけたようですが、FPSが世界的に普及していることと相まり、ネーミングセンスが抜群と評価されました。「uncle free to pay」として日本発のイラストとともに瞬く間に世界中に拡散しました。これに呼応し、世界各国からミーム画像も次々と投下されました。近いうちFPSの新しいキャラとして登場するような気がしますw。もし地球規模の流行語大賞と言うものがあるなら、間違いなく今年のナンバーワンでしょうね。 |
2024年8月13日(火) 本性 誰しも偏見や差別のない発言は出来ないと思っているでしょう。ですから多くの人は思ったことをすぐには口にせず、思慮したり、他人に相談したりするものです。それだけにオリンピック閉会式後にフランスメディアが作成したポスターの内容には唖然としました。作者(たち)の心がそのまま描かれています。トム・クルーズは心に残ったけど、東アジア人は心に残らなかった、でも韓国人はうるさいから載せたったところでしょう。先に言った通り公的なポスターとして公開するのであれば多くの人がチェックしたはずです。にも拘わずこのような内容が表に出たということは即ち、フランス人が差別の塊、権化であるということでしょう。 |
2024年8月14日(水) 露骨な販売戦略 日清がカップ麺の小売価格について販売店に指示していたとして公正取引委員会の警告を受けたようです。この件に関して少し気になるのが最近の露骨な日清の対外発信です。各方面に圧力をかけているように感じます。例えばここ数年でカップ麺のランキング記事を3回くらい見ました。そしてその結果、どん兵衛、UFOが勝利しています。どん兵衛はともかく、UFOをくそ不味いと思っているオレには受け入れがたい結果でした。オレは悪意を感じ、いろいろ思いを巡らすと朝ドラ「まんぷく」にたどり着きました。朝ドラのテーマとしても異質でしたが、再放送のタイミングが早かったですね。売り上げや利益確保のためになりふり構わない日清の姿勢が見えた気がします。 |
2024年8月15日(木) 終戦記念日 戦争を知らない世代が増えたことで、忘れ去られた(と言うより封印された)考え方が表に出ようとしています。それを「それは戦前の考えだ」のパワーワードで否定しようとしても「戦前の考え方はすべてNGなのか?事実を知りたい」と切り返されます。卓球のオリンピック選手が特攻戦士の資料館に行きたいとのことです。戦後80年となろうとする現在、敗戦によって否定された考え方はどういう経緯でそうなったのかきちんと整理する必要があると思います。整理の結果、戦前の考え方の復権もあると思います。 |
2024年8月16日(金) 責任者不在 今年の年明け、羽田空港の事故映像をライブ中継してしまったことにオレは放送事故だと言いました。そしてそれは長期休暇により責任者が不在だったからだとも言いました。これはこの盆休みも同様でした。某新聞社が誤報記事を掲載し、訂正に追い込まれました。責任者不在の状態で記事の内容チェックが疎かだったためと思います。昨日お伝えしたオリンピック選手の政治問題、国際問題に直結しそうな発言についてもまともな論評をした報道機関はなかったと思います。正月同様、発言の垂れ流しでした。報道機関にはその社の報道方針に従った編集責任者を複数人配置し、互いにシフトを組み、責任者が不在となるタイミングを皆無にすべきと思います。 |
2024年8月17日(土) 台風一過 心配された台風ですが、予想よりやや東を進んだこともあり、大被害には至りませんでした。うちの会社も被害を受けることを前提に出荷した機材があるのですが、結果として空振りでした。お盆休みと言うことで、必要以上に素早く動いたことが仇となった感じです。これは新幹線も同様でした。結果だけを見れば十分運行できましたよね。やはりお盆休みで不測の事態となった場合対応が疎かになることを恐れ、結果として必要以上の準備をしたということなのでしょう。そうは言いつつも最悪の状況を回避されたことを良しとしましょう。 |
2024年8月18日(日) 理解に向けて努力 宮沢賢治の「楢ノ木大学士の野宿」という小説を知っていますか。オレは以前に買った文庫本に収録されている作品として初めて知りました。しかし、内容が入ってこなくて放り出していました。この連休中、本を整理しているときに見つけ、もう一度読もうと思い立ちました。しかし、やっぱり入って来ません。まず、オチがありません。作者はオチをつけたつもりでしょうけど、オレには理解できません。加えてうんちくだらけです。ものすごく煩わしいんです。 しかしです。気になるんです。この小説。うんちくを語る自分に酔っている作者の姿が目に浮かびます。こういう表現をする人って、なんか他人とは思えず、何とか理解しようとしている自分がそこにいたりします。 |
2024年8月19日(月) 訳語 台風の季節となりました。台風は英語の「typhoon」を「颱風」と表記したことはご存じかと思います。そして古語の「野分」に相当します。しかし台風と野分は厳密には異なるようです。野分を古語辞書で調べると「秋に吹く大風」とあります。しかし台風を指すとは明記されていません。昔から気になっていたのですが、野分は風のみを指すようです。風雨を伴う台風とは異なる自然現象であることから、野分と訳さなかった経緯があるようです。 |
2024年8月20日(火) 別扱い ではなぜ古語において野分は風のみを指すのかという疑問が生じます。この疑問に対し面白い記事を見つけました。詳細はリンクを見てもらいたいのですが、要するに古い時代、日本は台風について科学的に解明ができておらず、風と雨を結びつけることが出来なかったようです。実際、雨を伴わない台風も多くあります。加えて治水が貧弱だった時代は少しの大雨で川はすぐに氾濫しました。つまり古い時代の日本では洪水は1年を通して警戒する必要がありました。一方、大風は秋を中心に警戒となります。このようなことも含め、秋に吹く大風と大雨は別物と認識していたと思います。それ故、野分には大雨の意味が入らなかったのだと思います。 →リンク |
2024年8月21日(水) 意味の変更なし それでもわからないのは、後になって野分が台風を示すことが判明したのであれば野分=台風と意味を変更しても良いような気がします。しかし前述のとおり古語辞書では野分の項目に台風を指すとは記述がありません。これはたぶん文学の世界と関連していると思います。源氏物語の巻名や夏目漱石の小説のタイトルでもあります。俳句の季語でもあります。これらをすべて台風として扱うとニュアンスが変わってしまうと思います。その辺のいきさつもあって現代においても分けているのではないかと思います。そういえば40年前の花盗人と言う歌の中で「野分」が印象深く使われていました。この歌も雨が伴うと違うと思います。 |
2024年8月22日(木) 問題のすり替え 体臭問題はすっかり別方向に行ってしまいました。この問題の発端はアイドルイベントで気を使ってほしいというアイドル本人からの発信だったと思います。そしてよくぞ言ったとばかりに追従意見が次々投下されたという流れでしょうか。多くの意見は大体において正解だったと思います。ただある程度時間が経過してからの意見は余計な内容に踏み込むこんでしまうのが常です。あるいは聞き飽きた当事者がアドバイスを人格否定と解釈する場合もあります。そうなるとせっかくの最初のアドバイスがどこかに行ってしまいます。このままいくと、体臭問題が解決しないまま収束となりそうな感じです。 |
2024年8月23日(金) 残クレ トヨタのアルファードを新車で買おうとすれば、乗り出し価格として600万円以上を用意する必要があります。しかしその値段の割に街中で多く見かけます。これずっと疑問だったのですが、最近面白い動画を見つけました。残クレ販売がかなりあるようです。残クレ販売は契約時に下取り価格を加味して購入額を圧縮する方法です。リセールバリューが高いアルファードがなせる業です。なるほどねぇ。しかし、契約期間が終了となったら手放すか、取り交わした下取り額を追加で支払って買い取る必要があります。契約期間内に事故なんか起こせば、追加費用が発生します。ただ、天下のトヨタが本当にこの方法で売っているのでしょうか。一度は納得したものの疑問が残りました。 →リンク |
2024年8月24日(土) 民主主義の危機 最近、オレは何度となく民主主義の危うさを心配する書き込みをしています。多くの人は民主主義体制に何も疑っていないと思いますが、使い方によって危険な結果となる可能性があります。先日もアメリカ大統領選の行方に注目しているとお伝えしましたが、同様に気になるのは兵庫県知事です。結論は出ていませんが、悪行はほぼ確定でしょう。しかし、こいつは兵庫県民が選んだ代表です。県民の多くは何も知らずに選んでしまったのでしょうけど、これが民主主義の怖いところです。本来、多方面から検討し、慎重に選ぶべき代表を事情を知らない県民が雰囲気で選んでしまった結果だと思います。こういうことがあるから人類は民主主義を定着させることを出来なかったのだと思います。 |
2024年8月25日(日) ゲリラ豪雨 昨日、地元ではすごい夕立となりました。久しぶりに激しい雷鳴を聞きました。宇都宮でも歴代2位となる1時間100mm近くの雨量となり、道路冠水や鉄道の運転見合わせになったようです。これに関連し、今週水曜日の都内でのゲリラ豪雨が海外で話題となっているようです。溢れかえった水が地下鉄に流れ込む映像が海外にも発信されたようですが、濁っていないとかゴミが浮かんでいないとか絶賛され、そしてこの水ならトライアスロンができるという意見もありました。パリ五輪の不評ネタはまだ継続中のようですw。 |
2024年8月26日(月) 長すぎる動画 黎明期のyoutubeを覚えていますか。ほとんどが5分以内の短い内容でした。ですから軽い気持ちで見ることが出来ました。内容も結論を中心にしっかりまとまっていたものが多かったですね。ただテーマによっては物足りませんでした。収録時間の拡大要望もあったのでしょう。その後、PCスペック、ネット環境の向上で、今では収録時間に制限はないようです(ただしデフォルトは15分)。見ごたえのある動画も出てきました。しかしそれ以上にくだらないのも増えました。同じことを繰り返したり、もったいつけたりする演出が増えました。最近では総集編と称した過去動画の焼き直しが増えました。これでは何のためのyoutubeかわかりません。離れる人も増えそうな気がします。 |
2024年8月27日(火) 可愛くてごめん 今日の仕事帰りドラッグストアに入ったのですが、聞き覚えのあるBGMが流れてきました。歌なしなのですぐに思い出せません。しばらくしてそれが「可愛くてごめん」だと気が付きました。この歌、すごいですよね。究極のナルシストですね。昔からブリっ子の歌はたくさんありましたが、ここまで思い切って自慢を前面に押し出してきた歌はなかったと思います。だから歌う人を間違えると嫌われるでしょうね。でも意外なほどカバーされているんですよね。今となっては2年前の歌ですが、徐々に知名度が徐々に高くなってきたのでしょう。遂にお店のBGMにまで昇格しました。 |
2024年8月28日(水) 2年目 宇都宮LRTは好調です。計画では1年目に400万人の利用を見込んでいましたが、3か月ほど早く実現したようです。すごいですね!って言いたいところですが、大騒ぎの割に結果は意外に地味に感じませんか?TV、新聞、ネットの盛り上がりを見ると、予想の2倍、3倍上を行くって感じでしたが、実際は2,3割の増収って感じです。そのギャップを感じたのか、一部報道は利益が計画の3倍と表現しています。この手の話は物差しをどう当てるかで数値を調整できます。個人的には元々の計画が盛り過ぎていたのだと思います。2年目どうなっていくのか注目していきたいと思います。 |
2024年8月29日(木) 低迷の日産 そろそろ次の車を考え始めています。ムラーノも20年ですからねぇ。ということで日産から検討を始めました。次もSUVを考えているのですが、今の日産にはこれといったSUVがないんです。どういうこと?と思い、ネットを調べて驚きました。2019年の話ですが、日産はシェア5位まで落ちていました。さらに調べと1位トヨタで残りは大体同じなんです。つまり日産だけが負け続けているようです。車種を限定し、収益を維持しているようです。ルノーに身売りした時からこうなることは予想されていたという意見もあります。ゴーン逮捕という事実を考えると納得ですね。 |
2024年8月30日(金) 兵庫県 どうやら斉藤は兵庫県に居座る模様です。こいつが殺人者であることは今回の百条委員会で証明されましたが、「だから何?」って態度です。民意によって選ばれた人の権利は最大限確保されるという原理の弊害ですね。残された方法は不信任とかリコールとになるでしょうけど、これはかなり厳しいでしょう。仮に成立するにしても時間がかかります。それまでの間は好き放題です。これがオレの心配する民主主義の限界です。ただ一方でいずれ知事職を明け渡すときが来たとき、その後の身の振り方で苦労するのは間違いないだろうから、どこかで折り合いをつけるのが必要だとの意見もありました。何しろ維新にも見放されたのですから。この意見には納得です。なお、オレは犯罪者に敬称をつけるほど寛容ではありません。 |
2024年8月31日(土) 若さゆえの暴走 そうそう、ひと昔前まで政治家のアピールポイントだった「若さ」ですが、最近は違うようにも感じます。若くして当選した政治家が困った行動をすることが目立つようになった結果と思います。思い出すところで杉村太蔵氏、先日の都知事選で一躍有名となった石丸氏などがいます。維新所属のメンバーは典型でしょう。傍若無人を通り超え、現在では暴走状態です。このような雰囲気を持つ政治家の一人が小泉氏だと思います。下馬評はなかなか良いのですが、意味のないレジ袋廃止、環境会議で牛肉を食べ他の国の出席者から顰蹙を買ったことは忘れてはいけません。なにより日本を本当に壊した元総理の倅です。親子そろっての暴走は勘弁してもらいたいです。 |
2024年9月1日(日) 台風情報 先週の予報では今週の週明けにでも日本上陸だった台風10号は今日になっても紀伊半島の南を迷走中です。というか、当初の予報になかった九州経由です。現時点このまま北上し伊勢湾から上陸し、その後温帯低気圧になるようです。それでも来週の水曜日くらいまでは影響が残りそうです。普通の台風は沖縄から九州付近まで北上すると偏西風に乗り東に向きを変えるのですが、迷走に迷走を重ねました。つまり日本付近に偏西風が吹いていないってことのようです。これは日本が温帯から亜熱帯になったことを意味するのかもしれません。心配です。 |
2024年9月2日(月) 合わせて一本 手土産の品物を持ち帰る、公用での行先やルートをごり押しする、出先で予定外の食事をリクエストする、突然目の前のものを欲しがる、思うように事が進まず激高するといった首長さんは結構いるものです。ただ、多くの場合、そういうことはこれらの中の一つだけだったり、半年に1回程度のお話です。しかし、斉藤はこれを連日やったんですよね。そりゃ、密告もされますよね。センチュリーを公用車から外すと宣言した時、その文面を見た人からブラック企業の社長のような発想と見透かされていたことも話題です。この話題はこいつが辞めるというまで続くことでしょう。 |
2024年9月3日(火) 斜め上のデザイン ピクトグラムはご存じと思います。一言でいえば絵文字です。1920年に発表されたアイソ・タイプが起源とのことですが、本格的に広がったのは50年前の東京オリンピックからだと言われています。その後のオリンピックでも採用が継続され、大会ごとに特色のあるデザインが使われてきました。もちろん、今回のパリでも使われました。しかしそのデザインは想像の斜め上を逝っていました。今までにないものを作り出そうとして2周も3周もしてしまい、向こう正面に行ってしまった感じです。芸術作品としては高いのかもしれませんが、わかりにくくなってしまいましたね。 →リンク |
2024年9月4日(水) お国柄 歴代のオリンピックのピクトグラムで個人的に好きなのは北京です。漢字の原型「金文」を彷彿とさせるデザインです。それでいて意味が分かります。漢字圏以外の人たちにどう映るかは気になりますが、上手くピクトグラム化していると思います。シドニー大会のも面白いですね。ブーメランをモチーフに上手くピクトグラム化しています。丁度両方のピクトグラムを紹介しているページがありましたので、リンクを貼ります。ってか、オリンピックのピクトグラムは結局のところ、50年前の東京大会が原型なんですよね。だからパリは頑張っちゃったのかもしれませんね。 →リンク |
2024年9月5日(木) 令和の米騒動??? 米が品薄なのだとか・・・。って、本当?個人的には疑問です。我が家の場合、親せきや知人から比較的容易に入手できる環境にあるので少し事情は違うかもしれません。しかし、近所のスーパーには普通に売っています。コンビニ弁当も普通に並んでいます。そこで調べてみたのですが、確かに超高級米は品薄のようです。しかし米全体での供給への影響は大きな影響がないようです。さらに一部ネットの情報ではこの超高級米の品薄に乗じた煽りだと見る向きもあるようです。オレはこの見解に一票です。あと2か月もすれば新米も出回ります。慌てる必要はないと思います。 |
2024年9月6日(金) その理由 ただ気になるのは日本産の米の海外需要です。一部ネット情報ですが、海外での日本食ブームで米の需要が高まっているのだとか。日本食に注目が集まっているのは確かでしょうけど、そのまま日本産の米の需要につながるとは思えません。もしかするとこの情報を元に転売屋が動き出したのかもしれません。品薄状態が一部の店舗に限れらているらしいので、そう勘繰っています。何が正解かはわからないだけに、海外の日本食の本当の需要について公的な見解が欲しいです。 |
2024年9月7日(土) 民主党 自民党の総裁選に埋もれそうですが、立憲民主党も党首選があります。注目は古株が出ようとしていることですね。というより、驚きですすね。週刊誌の見出しによれば、今の執行部の考えが学生サークルのノリらしいです。およそ国政を執ろうとしている政党の幹部がそれではダメですよね。古株が出てくるわけです。3年前、現状を否定し発足した現体制ですが、結果として改悪となった現状を立て直せる人はいるのか、気になります。 |
2024年9月8日(日) 追加報告 以前、宮沢賢治のマイナー作品を悪戦苦闘しながら読んでいると言いましたが、この人の作品についていろいろ見えてきました。まず、オレは宮沢賢治の作品ベースに共感しています。天文学、地質学、鉱物学、最新工業技術に興味があり、いろいろ学んだこともわかります。それをベースに小説化する発想が他人事とは思えません。しかし中身がブレまくりです。話がどこに行くのか予想できません。オチもよくわかりません。当時理解ある編集者に巡り合えていれば、上手くオチをつけてもらえたかもしれませんし、もっと売れていたような気がします。 |
2024年9月9日(月) 特殊な構造 頑張ってPR活動したのに中継なしだったことを嘆いた車いすテニス選手が見事優勝しました。すごいですね。有言実行です。TV関係者は焦っているのではないでしょうか。これを機にこの競技に興味を持つ人が増えることを期待したいですね。でも個人的にはあの車いすの車輪が簡単に外れることに驚きました。そこに食いつくのかと突っ込まれそうですが、お許しください。言いたいのはオレが障害者スポーツについて何も知らないことを改めて気づいたということです。反省です・・・。 |
2024年9月10日(火) 窓の締め切り 日の出がすっかり遅くなりました。日差しで夜明けを認識できなくなりました。例年であれば窓を開けて寝る時季となりますので、車通りが増える音で朝を認識しています。しかし今年は今でも冷房を使っているため、窓を閉めています。車の音が聞こえません。今朝、寝過ごしました。冷房なしで寝られるのはいつになるのでしょうか。 |
2024年9月11日(水) 運用の実態 辞任と言うことで収束が図られる見通しですが、兵庫県の残した問題は結局のところ、公益通報の運用の実態を世間に晒してしまったことだと思います。元々は通報者が不利にならないよう法律が制定されていたはずですが、公然と法律違反が敢行されました。いきなり誰が通報したのかの調査が行われ、通報者が吊るし上げられました。通報者を追跡する権限は例外なく裁判所に限定するなどの法律改正が必要だと思います。 |
2024年9月12日(木) 先鋭化した意見 ひろゆきが元グラビアモデルの「少子化何が悪い」発言に対し「頭悪い奴は困る」と言い返しました。お見事!です。最近、人とは違った見解で注目を浴びようとする傾向が強くなりつつあると思います。今回の少子化発言の真意は分りませんが、簡単に回答(論破)されてしまうような発言は慎むべきと思います。人とは違う意見を言うのであれば、反論に対して2回くらいは言い返せるくらいの下準備は欲しいと思います。そういえば兵庫県知事擁護発言も聞こえてきますね。個人的には茶番に聞こえます。 |
2024年9月13日(金) 非現実的な意見 先鋭化した意見と言えば今回の自民党総裁選だと思います。立候補が乱立し、それぞれの意見を主張し始めました。ただこれだけ候補者がいると意見が埋もれてしまいます。そうならないよう頑張った結果、意見が先鋭化しています。そしてそれは今までの自民党ではありえない内容であったりします。本当にそうなるの?耳を疑います。もう最初から実行する気のない意見に聞こえてきます。だから各候補の過去発言の発掘作業が活発なのでしょうね。 |
2024年9月14日(土) 曲がり角1 最近になりJリーグを「税リーグ」と揶揄する意見が出始めました。チーム自身で稼げないため、たくさんの税金が投入されています。このような状況に対し秋田県が税金投入を拒否しました。崇高な理想を掲げて30年前に発足したJリーグですが、その収益はNPBの足元にも及びません。いや、収益どころではありません。現在、税金に頼る体質が固まりつつあります。これ、マズいですよね。ここ日本は自由経済の国なのですから、利潤の追求が絶対条件ですよね。稼げないのであれば倒れるしかないですよね。 |
2024年9月15日(日) 曲がり角2 ただ、この問題を論ずるとき避けて通れないのは国際ランキングや、ワールドカップの存在です。現在日本の国際ランキングは中々の高位です。この状況にC国、K国が悔しがっていますが、日本人は税金を投入したことも大きく作用した結果であることも忘れてはいけないと思います。今後税金投入が減ればサッカーの弱体化は避けられないでしょう。この30年でサッカーの競技・観戦人口が増えましたが、痛みを伴った自立への移行時期に差し掛かったのだと思います。 |
2024年9月16日(月) 車の調子 最近は軽自動車ばかり転がしています。そして先日は次の車の話までしました。そのせいなのでしょうか。ムラーノがへそを曲げてしまいました。今日2週間ぶりに乗ったのですが、なんか調子がよくありません。エンジンがせき込むような感じです。綺麗に吹き上がりません。シリンダー1本がダメっぽい感じです。やがて警告灯(オレンジ)が点灯してしまいました。修理の相談をすると10万円とのこと・・・。車の買い替えはするでしょうけど、動く状態にはしてあげないと不憫ですよねぇ。修理することにしました。 |
2024年9月17日(火) トラブルの連鎖 と思っていたら、ずまろんさんも車の調子が悪いようです。燃料タンクが破損し、燃料ダダ漏れとのこと。こりゃ、重症ですね。燃えちゃうかもしれません。最近のGTはずまろんさんの車で行くのがデフォルトになっていたので、ちょっとした事件です。オレの車の修理は今週中には終わるでしょうけど、試運転なしで仙台まで行くのは勇気がいります。まぁちょっと大変になるでしょうけど、軽自動車で繰り出しましょう。 |
2024年9月18日(水) ススキ 昨日の夜は十五夜でした。日中は曇りがちでしたが、家に着いた頃はすっかり晴れていました。中々の月見日和でした。ただ飾りつけはありませんでした。母親も面倒くさがるようになったんだなぁと一人で感傷に浸ったのでした。今朝になって母親に確認すると、ススキを手に入れることが出来ず諦めたのだとか。そっか・・・、考えてみれば近所でススキを見ることがなくなりました。荒れ地や耕作放棄地は結構あるんですけどねぇ。もしかすると、暑すぎて穂がまだ出ていないのかな。 |
2024年9月19日(木) 連結器 走行中の列車の連結器が外れるということがあるのでしょうか。物理的な破損・破壊ではないようです。連結時、掛かりが不十分だったわけでもないようです。JRによれば連結装置に誤った信号が流れてしまったとのことですが、ハッキングでもされたのでしょうか。であれば一応納得ですが、そうである場合、次の対策はやはり連結時に物理的な封緘をする必要があると思います。いろいろ省力化を進めているJRですが、必要なものまで廃止しようとしていないかの点検もしてほしいですね。 |
2024年9月20日(金) 伝説は事実? 宮本武蔵が吉岡一門と決闘をし、数十人の相手全員を斬り倒したという伝説をご存じですか。TVドラマなどでも有名なシーンですが、あまりに現実離れしていることから、現在では創作だと言われていまし、オレもそう思っていました。しかし、今日の大谷選手の活躍を見て考えを改めようと思います。その後に続く人がいないと人間は勝手に伝説にしてしまうのかもしれません。今後数十年、50-50を達成する人がいなければ、常人離れした今回の記録は伝説となり、創作扱いにされてしまうのではないかと変な心配をしています。 |
2024年9月21日(土) 雨のGT と言うことで今日はオレの軽自動車で出発です。こちらを朝の4時に出発しましたが、彼岸とは思えないくらい暑さでした。車の温度計を見ると26℃でした。しかし郡山を過ぎた頃でしょうか。エアコンが動作していないことに気づき、外気温を見ると20℃まで下がっています。周りを見れば厚い雲に覆われています。夜明けと言うのに明るくありません。とうとう雨も降ってきました。サーキットに到着すると、長袖に着替え、最初から雨合羽を着て観戦スタンドに向かったのでした。 |
2024年9月22日(日) 波乱の展開 雨は一晩中降り続きましたが、今朝になっても止みません。午前に予定されていたF4レースは事実上中止です。SC走行を2周くらいして天候の回復が見込めないので赤旗中止となりました。オレもやる気を失い、ピットウォーク欠席です。こんなこと、オレにとっては前代未聞です。GTレースも1時間もスタートが遅れました。このまま中止か・・・、と思ったら雨がピタリと止みました。その後レースが実施され、ウェット→ドライという波乱含みの展開となったのが、唯一の救いでした。 |
2024年9月23日(月) 能登半島 昨日・一昨日の菅生の土砂降りにはがっかりでしたが、能登半島では大水害だったんですね。実は菅生も水害級の雨量に注意と警戒が出ていたのですから、巻き込まれずに助かったと考えるべきかもしれません。それより能登半島です。大地震から1年も経っていないのに同じ場所に水害だなんて災害の配分パラメータが狂っているとしか思えません。一刻も早く復旧してほしいです。あの地域の過疎化が進まないことを祈るばかりです。 |
2024年9月24日(火) 突然のお誘い 突然、12年前の職場(そう、12年前の仙台勤務時の職場)の人からLINEが届きました。何だろうと思い、珍しくすぐに返事しました。するとスーパーフォーミュラのお誘いでした。あまりに唐突だし、即答できない内容だったので一度保留しました。夜、改めて電話で連絡を入れると、どうやらチケットが当たったようです。オレとしても先日のGT菅生が消化不良だったので、行ってみる気になりました。レース以外のことは聞かなかったですが、その人の職場はかなり小さくなっているはずですから近況報告も含め確認して来ようと思います。 |
2024年9月25日(水) カメラの不具合 半導体の動作原理を考えると、高い放射線環境では故障のリスクは高くなると思います。もちろん、デブリ除去ロボットの開発担当者はそんなんことは承知の上だと思います。それなりの遮蔽をしていたと思います。しかし事故を起こした炉心の放射線の状況なんて想定するしかないでしょう。だからデブリ除去の方法は手探りで進めていたのだと思います。しかしマスコミの反応は辛らつですね。不具合が発生したことに対し大喜びです。まるでC国やK国の日本に対する反応のようです。 |
2024年9月26日(木) 不穏な動き そういえばそのC国ですが、悲惨な事件が発生しました。この事件はC国内でも大きな問題となっているようですが、日本を非難する意見も多数あるようです。政府高官までもが「我々の規律は日本人を殺害することだ」とSNSに書き込みました。そのまま戦争の大義になるとんでもない発言です。日本の外務省はC国への渡航情報の危険度を引き上げました。しかし、日本のマスコミは相も変わらずお花畑です。恐らく、必要以上に騒ぎ立てない立場なのでしょうけど、もう呑気なことを言ってられないような気がします。 |
2024年9月27日(金) 結論 決選投票となったことで、高市総裁の誕生と思いましたが、石破氏の勝利となりました。驚きましたが、同時にホッとしました。オレ自身も20年前と考え方が変わりましたが、急進的な変化には反対です。この10年で急激に変動した日本の政治思想が、岸田総理によって一度立ち止まりました。この状況が再び動き出してしまわないか危惧していただけに少し安心しました。若い世代はがっかりかもしれません。所詮、議員はジジババ集団だと感じたかもしれません。ただ昨今の日本周囲の不穏な動きに対し、不用意に動くのは得策ではないと思っています。 |
2024年9月28日(土) 連続43回 H2ロケットの打ち上げは無事成功しました。これで43回連続とのこと。ただこのロケットはあと1回の打ち上げで退役し、H3に置き換わることが決まっています。H2は実績を積んだものの、打ち上げ費用が掛かり過ぎることで海外への売り込みに難があるのだとか。わかるような気もしますが、改善でさらなるコストダウンができるような気がします。理由としては弱い感じもしますが、他にもロケット技術者の育成のために新型に切り替えるということも理由なのだとか。なるほど!個人的にこちらなら理由として納得できます。 |
2024年9月29日(日) とってつけたような 新幹線連結器の故障は操作パネル内の金属片が原因だったらしいんです。ドリルの切粉が複数の編成で見つかったようです。確かにこういう金属片が電気系統に悪さをするのは容易に予想できます。だとするならば、なぜパネル内に切粉が入るような作業をしたかが気になります。電気系統のすぐ隣で金属切削加工なんてJRと取引のある会社が行うことは考えづらいからです。ご丁寧に切粉の写真まで公表したことと合わせ、テロ攻撃をごまかすために取ってつけたような理由を用意したのではないか勘繰っています。 |
2024年9月30日(月) CS廃止 先週の土曜日、巨人が優勝しました。週が明け、世の中は祝勝ムードです。やっぱり巨人が優勝すると、何となく落ち着きますよね。ただオレの場合、ひねくれていますので、CSでは負けてほしいと思っています。別にアンチ巨人発言ではありません。オレの場合、アンチCSだからです。これまでオレは何度となくCSは不要だと言って来ましたが、今年は人気チームの巨人が優勝したので、その機運が高まって欲しいと思っています。仮に巨人がCSで負けるようなことになれば「リーグ優勝したのになぜ?」という世論が盛り上がってくれるのではないかと期待しています。 |
2024年10月1日(火) 身内からの批判 石破内閣が動き出しましたが、ネット記事を見ると、まるで野党に敗れたような報道です。身内の選挙結果だったのにまるで敵扱いです。株価下落も理由にされてしまいました。遂にはあれほど酷評していた岸田内閣を称賛する記事や書き込みも見られます。石破総理が約束を反故にしてまでも解散に踏み切ろうとしているのもこの辺に理由があるような気がします。奇しくもひろゆきが「やる気のある無能な味方は敵より怖い」と発信しました。その通りだと思います。 |
2024年10月2日(水) 応援団がブーメラン? 岸田内閣を称賛する内容として中韓との関係修復を取り上げています。岸田内閣の現役時代、こんな話題は見たことなかったのですが、たぶん事実でしょうね。少なくとも安倍内閣時代よりは改善したと思います。しかし、この情報を誰が発信したのか気になります。てっきりオレは高市早苗応援団だと思っていたのですが、この内容では完全にブーメランですよね。本気で言っているのでしょうか。それとも投稿者は石破内閣批判をしているようで、高市早苗非難を狙っているのでしょうか。よくわかりません。 |
2024年10月3日(木) エスカレーターの手すり エスカレーターの手すりはステップよりも早く進む気がしていましたが、事実のようです。構造上ステップはチェーン駆動ですが、手すりはベルトで動力を伝えているようです。そのため長期間使うと手すりはへたりによる滑りが発生するので、初期設定ではステップよりわずかに速く動くようにしているようです。ですから、逆に言えば手すりとステップのスピードが同じ場合はへたりが進んでいるってことみたいです。 |
2024年10月4日(金) 修理代金 少し前にムラーノを修理したことをお伝えしましたが、その費用は11万円でした。さすがにこれは痛い・・・。貯金の一部を崩しかないかと悩みました。で、思い出したことがあるんです。車検費用です。オレは車検や税金、オイル交換などの費用を毎月積み立てているのですが、やや余り気味になっています(最近の雑感ネタに税金ネタが少ないことお気づきでしょうか)。調べるとこの5年で8万円ほど余りが出ています。これを充てることにしました。マイナスは出ましたが、2年くらいで収支が0になるでしょう。ほっとしたところです。 |
2024年10月5日(土) 試験運転 でも気になるのはきちんと直ったかどうかです。長距離ドライブしたいと思い調べてみると、今日フェスタソーレ撮影会が宮城県で開催されます。昨日の夜急遽申し込みました。高速道路をいろんな感じで試してみました。加速も滑らかです。燃費もほぼ予想通りの数値です。これなら来週の富士遠征は心配ないでしょう。その撮影会ですが、今日から東北は秋になった感じです。木々は全く色づいていませんでしたが、秋の空気になっていました。汗ばみましたがすぐに乾いてくれました。遅れている秋ですが、確実に近づいています。ってか、今日、関東は天気悪かったんですよね。 |
2024年10月6日(日) 顔見知り 東北の撮影会のいいところは参加者同士が顔見知りになることですね。似たような連中が集まるので、話題は撮影会とレースです。と言うことで先日の菅生のレースが今回の話題でした。昨日の参加者のうち、GT菅生に3人行ったことが判明しました。そして1人は決勝日のグリッドウォークに行ったようです。しかも一番前で待っていたのだとか・・・。恐れ入りました。進行の都合で一般客のグリッドウォーク時間の短縮を嘆いていましたが、SPコーナーで諦めていたオレはただただ唖然とするだけでした。 |
2024年10月7日(月) 偽札 一万円札の肖像として福沢諭吉が2回連続「登板」したことは今の30代より上の世代であれば知っていると思います。しかしその下の世代では知らない人も結構いるのだとか・・・。古い諭吉紙幣を偽札と勘違いし、警察に通報したバイトがいたなどという、本当かウソかわからない情報もあります。諭吉の2つのお金は雰囲気も近く、微妙な違いが偽物っぽく見えることもこういう勘違い(あるいはネタ)の原因なのかもしれません。新しくなった栄一はずいぶん雰囲気が変わりましたが、30年後、こういうトラブルが発生するのでしょうか。 |
2024年10月8日(火) インチキマナー ところで、結婚式のお祝い金に渋沢栄一の一万円札を使うのは良くないという妙なマナーが出来てしまったのだとか。たくさんの妾を持った渋沢栄一は結婚式に相応しくないのだとか・・・。膏薬と理屈はどこにでもつくとは言いますが、ここまでくると理屈ではなく屁理屈ですね。今はまだ諭吉が多く流通していますが、いずれ栄一しか入手できなくなるでしょう。そうなったらどうするのでしょう。梅子を使うのでしょうか。それともその頃には結婚式と言う概念がなくなるのでしょうか。 |
2024年10月9日(水) 発信源 今はネットでマナーや常識を簡単に入手できる時代となりました。しかしこれではマナーを伝えることを商売にしている人にとっては厄介なことです。だから最新のマナーや常識をリサーチしているのでしょうけど、時として先走ったり、不可解な情報を発信したりするのかもしれません。昨日の渋沢栄一だけではありません。数年前、 徳利の注ぎ口は上にして使うなどと言うデマも流れました。言葉遣いに至っては枚挙にいとまがありません。「取り急ぎお礼まで」は失礼な表現、「了解しました」ではなく「承知しました」などは今でもそう思っている人がたくさんいると思います。本来マナーは円滑なコミュニケーションを図るために自然発生した所作です。本末転倒にならないようにしてもらいたいと思います。 |
2024年10月10日(木) 常識の違い 今後ニューヨークでは歩行者の信号無視を違反扱いにするとのこと。日本人の感覚からすると驚きです。事情を確認すると、①違反者が多過ぎる、②その一方で摘発される人種に偏りがある(有色人種が多く摘発される)ようです。つまり取り締まりが追いつけないことに加え人種差別が発生しているのが現状のようです。ならば、いっそのこと違反扱いにしないと判断した模様です。半分納得、半分疑問です。 |
2024年10月11日(金) PCのバッテリー 会社で使っているPCの電池が急に弱ってしまいました。最初に気づいたのは電源を落とさず外に持ち出した時です。AC電源を外して30分くらい経ってから開いたところ、残量が20%を切っていました。この時は外に持ち出したことでWi-Fiを探していたためだと理解しました。しかし今日、社内で10分くらい電源を外していただけなのに3割まで落ちていました。丁寧に使っていたつもりですが、5年たつとヘタるんですねぇ・・・。 (このままEVに話を持っていきたいのですが、今日は止めますw) |
2024年10月12日(土) 久しぶりの首都高速 と言うことでスーパーフォーミュラ(SF)に行ってきました。場所は何度も行っている富士です。だからいつもの調子で準備と行きたかったのですが、今回は10年前の職場で一緒だった人からのお誘いでした。この方、何と津田沼在住です。事前にいろいろやり取りをしたのですが、結局本八幡駅に5時待ち合わせとなりました。おかげでオレは朝3時出発でした。それにオレの古いナビには外環道が京葉道に接続された情報がありません。ドキドキものでした。挙句の果てに首都高では事故、東名では工事渋滞があり、サーキット到着は9時半になってしまいました。 |
2024年10月13日(日) 最近のフォーミュラ事情 ところで、SFと言えば国内最高フォーミュラです。しかし客の入りは微妙でした。グランドスタンドは両日とも全席無料でした。コカ・コーラコーナーでの場所取り争いはありませんでした。帰りもほとんど渋滞なしで御殿場ICまで行けました。マシンのエントリーも20台そこそこでした。なんか、寂しかったです・・・。。 ただ、この状況は主催者もサーキットも意識しているのでしょう。サーキット運動会、十分なピットウォーク時間、グリッドウォーク時間の確保、フォーミュラーメンと称したラーメンフェスタの開催など頑張っていました。サーキット自身もキャンプ場としての機能を充実させようとしています。何とか頑張ってほしいですね。 |
2024年10月14日(月) 流儀の違い GTに比べれば空いていたSFでしたが、昨日の帰宅は11時を過ぎていました。今日が休みで助かりました(と言うよりだから行ったのですが)。今回のSFは車中泊をしました。ということでバーベキューとなったのですが、オレのやり方で進めました。しかし、同行者はあまり経験がなかったのか、妙に感激されちゃいました。元々食が細い人でしたが、オレ以上に食べたかもしれません。翌朝はこれまた定番の夜明けのコーヒーとなりました。貧弱な紙コップで飲みましたが、本人大満足。愛用マグカップを持ってくるべきだったと悔やんでいました(オレは持ってくるよう伝えたんですよ!)。 |
2024年10月15日(火) ノーベル賞 今年のノーベル平和賞は日本が受賞しました。しかし反響が微妙だと思いませんか?今週、この話題に関する好意的な報道を聞いていません。逆にイスラエルからは今回の戦争に口出ししてくれるなと言わたようです。マスコミはこの話題から遠ざかろうとしているように感じます。ネット検索でもヒット数が少なく感じます。そういえば、お隣、韓国でも悲願の初受賞ですが、喜びが伝わってきません。光州事件という韓国にとっての黒歴史を扱った作品に対する賞ということが影響しているのでしょう。これら2つの賞は政権批判に直結する要素が含まれるだけに話題にしづらいのかもしれませんね。 |
2024年10月16日(水) バッテリーのへたり 先週、PCバッテリーの状態を確認たことをお伝えしましたが、その具体的な確認方法をお伝えします。スタートボタンなどからコマンドプロンプトウィンドウを起動させ、「powercfg/batteryreport」と入力するとそのPCのバッテリーの状態の報告がhtml形式で生成されます。これを開くと「DESIGN CAPACITY」と「FULL CHARGE CAPACITY」の値が見つかります。この値が一つの目安になるようです。自宅PCは設計よりも実際の方が大きな値でしたが、会社のPCは6割くらいまで落ちていました。皆さんのPCの状態はいかがですか? |
2024年10月17日(木) ドレス・コード 10月となりましたが、暑い日が続きます。職場がある豊洲は外国人が多いのですが、薄着でサンダル履きの人を見かけます。10月に入り多くの日本人が着替えをしているだけに結構目立ちます。日本人は日付で服装を変えますが、海外の人はやはり個人の感覚で判断するんですね。ただこの格好で高級レストランはNGでしょうね。だから海外にはドレスコードが出来たのではないかと最近思うようになりました。 |
2024年10月18日(金) 変換ミス 愛子さまが佐賀を訪問されたことが一部ニュースで「刺殺された」と表記され大炎上となっています。まぁ、間違いは誰にでもありますからねぇ、と言いたいところですが、どうやればそう間違えるのかを検証してみました。手持ちのPCで「しさつ」や「しさつする」と入力するとどちらにも変換します。これが変換ミスの原因でしょう。続いて「ごしさつ」「ごしさつされる」と打つと、変換ミスは発生しません。編集中であっても皇室・皇族には敬意を払うことが重要ですね。 |
2024年10月19日(土) 右派の内訳 ネトウヨが分裂しているらしい。2週間ほど前、石破政権を攻撃する連中の主張が矛盾していると書き込みましたが、納得です。その大きなきっかけが裏金とLGBTQ法案の扱いらしいんです。この2つにより経済的右派と文化的右派が袂を分かつ形となったようです。なるほどねぇ・・・・、と言いたいところですが、文化的右派という言葉を初めて知りましたが、面白い区分だと思いました。一言で言えばLGBTQ否定派です。この勢力は党派を超えて意外に多いようです。LGBTQを基本的に肯定している野党が支持されない理由だとのことでしたが、これまた個人的には納得です。 |
2024年10月20日(日) 衆議院選挙 ここ10年以上子育て支援として多くの補助金が支給されてきました。しかし、明確な成果は得られていないと思います。補助金による対応の限界かもしれません。いつだかお伝えしましたが、現在の日本にはそこはかとない不安が漂っています。この不安を払しょくできた時、多くの人が安心して子育てする気になるのだと思います。では不安とは。個人的に考える不安とは微妙な国際情勢、窮屈な生活環境、肌で感じる気候変動です。衆議院選挙となりましたが、この辺を政策として主張する人を選びたいと思います。 |
2024年10月21日(月) 隠語 「車内トラブルにより列車が遅延」と案内されれば、客同士が喧嘩していることを意味していると思っていました。しかし違う場合もあるようです。今日乗った始発列車の入線が遅れていたのですが、その理由が「車内トラブル」でした。もちろん、乗客はだれも乗っていません。喧嘩なんてありえないはずです。具体的にどうだったのかはわかりませんが、車内トラブルが喧嘩と限らないことを知りました。それとも「社内トラブル」だったのかなw。 |
2024年10月22日(火) 公約 選挙戦で最低賃金を1500円にすると主張する政党が続出です。こういういい加減な主張は止めてもらいたいです。賃金原資が潤沢で余裕でこの額を確保出来るというのであれば良いのですが、現状は最賃を1500円に出来るほどの原資はありません。したがって今のまま最賃を1500円にするためには高所得者の賃金水準を下げるしかありません。現在、日本は業績やスキルに応じた賃金体系を目指していたのではないでしょうか。考え過ぎて目標や方針が1周してしまったのかもしれません。まぁ、実際のところは選挙での票数稼ぎが本当のところなんでしょうけど・・・w。優秀な人材の流出にならなければいいのですが・・・。 |
2024年10月23日(水) 少数派 クライマックスシリーズ(CS)はオレの期待通り巨人が負けました。これで廃止に向けた動きが出てくれればと思いましたが、思ったほどの動きがありません。むしろ、そういう意見を否定するのが主流のようです。特に若い世代はCSを支持しているようです。自分がマイノリティであることを自覚しました。CSのメリットと言われる消化試合の削減ですが確かに一理ありますね。だからと言って消化試合対策のためにCSがあるのだと言われても納得できませんね・・・。 |
2024年10月24日(木) 皮算用 ねんきん定期便が届きました。自分が受け取る年金額が記載されています。だんだん現実味を帯びてきたこの通知ですが、70歳、75歳まで待った場合の受取額も記載されています。70まで待った場合、65支給額の1.3倍、75まで待った場合は1.9倍になります。これを年齢別の平均余命(=想定される受給期間)と重ねて総支給額を算出すると、70では65に比べ1.1倍、75が1.5倍になります。これは魅力ですね。と言いたいところですが、これって年金の財源がヤバいことの裏返しってことなんですよね・・・。たぶん、15年後に財源体質が改善していることを前提にしているんでしょうね。 |
2024年10月25日(金) 季節予報 相変わらず暑い日が続きますが、この冬は寒くなるのだとか。昨日、気象庁からそういう季節予報が発表されました。暖かいのは11月までで、12月、1月は平年よりも寒くなり、冬全体を通した場合、寒くなるようです。今の暑さを考えるとにわかには信じられませんが、昨今の異常な暑さを考えると、この予報にすがりたくなりますね。 |
2024年10月26日(土) 油断はいけません お恥ずかしながらこのタイミングで水虫です・・・。きっかけは雨の菅生だと思います。あの日、サンダル履きで観戦していましたが、濡れた足をよく拭かなかったのがマズかったようです。2,3日後から痒くなりだし、今は毎日のようにオロナインを刷り込んでいます。解放状態だからと舐めたのがいけなかったのでしょう。むしろ泥水に直接触れたことで貰ちゃったのかもしれません。サンダル最高!」って報告を出そうと準備していましたが、一旦保留です。 |
2024年10月27日(日) 依存症 久しぶりに絶望先生ネタです。この漫画には音無芽瑠(おとなしめる)という携帯依存症のキャラが登場します。常に携帯電話でチャットを続け、アンテナが立たなくなると発狂します。と、20年前はこのキャラを笑っていましたが、洒落にならない事態となりました。人気の女性騎手がスマホを本番の控室に持ち込んだことで処分を受けました。この処分に不服(要するに今後もスマホを持ち込む模様)だったようで、追放する形で引退です。スマホを5分触らないだけで心配になる人がいるのは事実のようですし、現在は病気として扱っているとのことです。この女性騎手もその一人でしょう。皆さんは大丈夫ですか? |
2024年10月28日(月) 選挙結果 報道では自民党の惨敗と言うことですが、オレとしては国会としての機能を果たすことができる構成になった、適正な与野党比率に戻ったと思っています。緊張感を持った、そして責任のある議会運営をする体制が出来たと思っています。さらに、せっかくこういう準備が出来たのですから、安易な連立に走るのではなく是々非々(これはどこかの政党の看板文句ですw)で運営してもらいたいです。 |
2024年10月29日(火) 米騒動の結末 適正値になったと言えばこの秋の「米騒動」です。いろいろ言われていますが、どうやら米が適正価格になったということが真相のようです。今までが不当に安すぎたということです。もちろん、一般消費者にとっては厳しい意見ですが、日本の食糧事情の将来を考えると仕方ないと思います。自分の周囲に農業従事者が多いこともありますが、コメの実勢価格が上昇したことは喜ばしいことだと思っています。 |
2024年10月30日(水) 官僚政治 ところで、オレは役人が準備した原案ってのを結構重要視しています。というのも役人の作った法案は大体において最大公約数的に整理されているからです。10数年前に「政治主導」の名のもとに滅茶苦茶な政策が進められ、その結果歪みだらけ、矛盾だらけの施策が実行され、その尻ぬぐいをお役人が引き受けているというのが現状です。実につまらないやり方となりますが、一度役人に政策原案を準備してもらう体制に戻すことも必要だと思っています。 |
2024年10月31日(木) 電池需要? オレの腕時計はかなり強い光を当てなければ72時間で自動的に止まります。と、何度かお伝えしました。その時計が今日止まりました。驚きました。なぜなら今日は2回も外出したからです。上着の袖に上手く隠れてしまったのでしょうか。以前にもまして強い光が必要になった気がします。買ってから15年ですが、仕方ないのかな。 |
2024年11月1日(金) ランキング更新 魅力度ランキング2024が発表となりました。オレはネットサーフィン中偶然見つけたのですが、一般ニュースでは大きく扱わなかったと思います。一頃、北関東3知事がクレームを入れたことで注目を浴びたランキングですが、今となってはどうでもいい内容なのでしょう。この3県が住みやすい場所であることは間違いない事実であり、評価軸によってランキングなんてどうにでも調整できるのは誰もが知っていることですからね。それにわが栃木県は39位。話題提供としては実につまらない順位です。北関東3県がワースト3に並んでいたらニュースだったんでしょうねw。 |
2024年11月2日(土) 菅生の再来 今日・明日はGT茂木です。しかし、今日は台風崩れの前線の影響で大雨となりました。全身カッパに身を包み寒さに震えながらの観戦となりました。9月の菅生と全く同じです。しかし救い(違い)もありました。場内が空いていたこと、サポートレースを含め全てのイベントを予定通り実施できたこと、ピットウォーク時に奇跡的に小降りとなったこと、そして明日の決勝は快晴になる予報が出ていることです。もう、明日に期待するしかないですね。 |
2024年11月3日(日) 思わぬ出口 そして今日はその予報通り快晴となりました。すっかりGT茂木の恒例となった松島基地所属の戦闘機F2のデモ飛行を視界良好で見ることが出来ましたし、レースそのものもマシンのパフォーマンスを如何なく発揮できましたし、ドライバーも勝ち負けは別にしてストレスなくレースに集中できたと思います。もちろん、それは観客も同様でしょう。ものすごく人が集まりました。帰りの渋滞が心配でしたが、思わぬところから外に出ることが出来ました。「隠れ東口」とでも言えばいいでしょうか。一瞬でサーキット外に出ることができ、渋滞に巻き込まれながらも2時間で帰ることが出来ました。茂木にこんな出口があるなんて知りませんでした。 |
![]() |
![]() |