2023年11月6日(月) 豊洲駅 オレが通勤で利用している豊洲駅は東陽町方面への分岐駅として計画されたため、ホームが4番線まであります。しかし東陽町方面延伸は事実上止まっています。加えてオリンピックでの利用客増が予想されたため、2つあるホームの間を仮ホームで塞ぎました。これがすごく便利だったためか、オリンピック終了後も仮ホームが残っています。まあ、延伸計画は当面動き出しそうにありませんし、このままの方が良いと判断したのでしょう。 そんな豊洲駅ですが、今日、18時過ぎに入って驚きました。仮ホームを含め人で溢れかえっています。もし仮ホームがなかったら改札封鎖が必要だったと思います。東陽町延伸は完全凍結ではありません。延伸した時豊洲駅をどうするつもりなのか、気になります。 |
2023年11月7日(火) 熊の駆除 熊駆除に反対する人がいることは別におかしな話ではないと思います。これまでにもクレームはあったと思います。しかし夏以降のクレーム数は異常ともいえます。単に牛を殺すだけの目的で牧場を襲ったOSO18が駆除されたころから騒ぎが大きくなったように感じます。少なくともマスコミが取り上げるようになりました。そこで何か事情があるのか調べてみたのですが、よくわかりません。批判する理由も人間のエゴ、動物園での保護、猟友会への不信感など昔からある理由です。「山の主」ともいえる熊を駆除したことに対する祟りを恐れているのでしょうか。それともオレの知らない水面下の保護活動があるのでしょうか。 |
2023年11月8日(水) 金で解決 100億円で勘弁してほしいと打って出てきました。この金額に心惑わされそうになったのか、マスコミの第一報は論評抜きでした。しかし世間は間髪入れずに批判となりました。それに慌てたのか、追従するかのようにマスコミも批判報道となりました。ただ、実際問題として金で解決することはよくある話です。今回は手順を間違ったのか、問題の規模が桁違いだったのか、工作は失敗に終わりました。結果オーライだったのですが、マスコミの姿勢を見ていると、お金の怖さも感じます。 |
2023年11月9日(木) 350億の日よけ 大阪万博のシンボルモニュメントとして準備しているの大屋根(リング)ですが、建設費が350億円もかかるのだとか・・・・。さすがに多くの批判が出ました。それに対する担当大臣の見解が「暑い季節なので、日よけが必要。この施設はその目的」と言ってのけました。このあまりに稚拙な釈明に蓮舫が「いらない」と突っ込みを入れましたが、珍しく同意する人が多数のようです。そしてラサール石井も博物館の維持費はすぐに削減するのに、350億円の日よけには金を出すのかと発信しました。蓮舫同様、評判の良くないラサール石井ですが賛同を集めたようです。メキシコは参加しないというニュースも入ってきました。そろそろ、中止の決断をする段階ではないでしょうか。 |
2023年11月10日(金) 疲弊 先日のTV番組で小早川秀秋は最初から東軍として動いていたということを言っていました。毛利を含め関ヶ原の戦いで裏切りがあったかどうかについては今後も議論されることでしょう。しかし、関ケ原でこういう動きが出たのは多くの武将が疲弊していたからだと思います。応仁の乱から100年が経過し、誰が正義かということではなく、争いのない世界を望む雰囲気が出てきたのではないかと思います。一言で言えば「もう、家康で良いんじゃね」って雰囲気が出来たのではないかと思います。ところで、ウクライナ戦争も世間の関心が薄れつつあるようです。オレはウクライナを関ケ原に重ねて見ています。 →リンク |
2023年11月11日(土) やまやのウーロン茶 オレは冷蔵庫にウーロン茶を常備しているのですが、すっかり高くなってしまいました。税率の変更もありますが、15年前の2倍と言ってもいいかもしれません。サントリーなどの人気ブランドは通常価格で1,000円近くとなります(2L×6本)。一頃、ポッカが安くて美味しかったのですが、その美味しさが知れ渡ったのか、サントリー並みの値段となってしまいました。そんな折、仙台で見つけたのがやまやオリジナルのウーロン茶です。なんと580円(税抜き)です。15年前の値段です。絶品とは言えませんが、特に問題なく飲めます。栃木に戻ってきましたが、やまやのウーロン茶を引き続き飲んでいます。 |
2023年11月12日(日) やまやの魅力 ところでやまやと言えば他にはないつまみがあります。輸入菓子、日本にはない調味料など気になります。値段もコンビニよりも安いし、変化を求めたい人にはうってつけのお店と思います。それに本業のお酒も品揃えが豊富です。オレは仙台で男梅サワーとシークワーサーのチューハイを見つけ、1週間に1本くらい飲んでいました。特に男梅サワーは飲み屋のメニューにも入りました。という生活スタイルを持ち帰ったのでした。結果としてお金のかかる生活となっているのではとツッコまないでくださいw。 |
2023年11月13日(月) 経済効果って? 大阪万博について言い出しっぺの橋下徹がその意義を強調しました。箱が高くつくのであればプレハブでもいい、経済効果は2兆円だと主張しています。さすがにこの強弁は多くのひんしゅくを浴びているようで、オレとしてはほっとしています。そう言えば阪神優勝時も偉い先生が経済効果は5千億円と言いました。殺し文句のように経済効果って言われますが、これってどうやって算出しているのでしょうか。調べると、日経のサイトに算出方法が載っています。おぉ、ちゃんと計算式があるんだ。と喜んだのもつかの間。係数だらけです。しかも大半は想定値を入れざるを得ないものばかりです。発言力の強い人の意見でどうにでも数値調整が可能なんですねw。 |
2023年11月14日(火) 昔と違う ということで、経済効果っていうのは浮かれ気分で無駄遣いする費用のことだと引き続き解釈します。もちろん、それによってお金が動き出すことが重要であることも理解しているつもりです。その良い例が50年前の東京オリンピックであり、前回の大阪万博だと思います。その後のイベントでもそれなりに効果はあったと思いますが、その大きさはどんどん小さくなったと思います。そのことは多くの国民も理解していると思います。嬉しいことがあってもご褒美を縮小させた結果だと思います。生活水準の向上も大きな要因と思います。その結果として日常と非日常で差をつけられなくなったと思います。阪神優勝や万博での経済効果は学者や政治家が言うほどないと思っています。 |
2023年11月15日(水) 堅実なつくり 東北にいる間、オレはすっかりトヨタに飼い慣らされてしまいました。特に施錠・解錠はトヨタ式が便利でなりません。キーを持っているだけでドアの開け閉めができるドアロックも便利でした。電動パワステも良かったんです。バックの際、ステアリングを左手片手で回すオレにとってその重さは非常に重要ですが、オレにとってちょうどいい重さでした。ナビも目の前の信号のみを示すので曲がり角を間違えることがありませんでした。その堅実な作りはさすがトヨタだなぁと自分の車を乗りながら思い出しています。 |
2023年11月16日(木) 好循環 今回のスキャンダルも文春がすっぱ抜きました。大臣のしどろもどろの答弁を見るとほぼ事実なのでしょう。こういうスクープは取材担当の努力もあるでしょうけど、タレコミが多いのだと思います。ただ、タレコミをする側とすれば取り上げてもらえることを前提としているでしょうから、握りつぶす様な報道機関には持ち込みたくないでしょう。人目を惹くようなスキャンダルはいつも文春です。たぶん、他に比べ文春はタレこみ情報を積極的に取り上げているのだと思います。今、文春はスクープの好循環が訪れているのだと思います。芸能人の不倫みたいな下世話なスクープを排除すればこの好循環は継続すると思います。 |
2023年11月17日(金) 禍根を残す悪法 予想通り女風呂に男が入りました。予想通りというより必然ですね。男の定義を論じようする意見もあろうかと思いますが、個人的には議論の余地はないと思います。見た目以外何を判断材料にすればいいのでしょうか。要するにこの法律は間違っています。マイノリティーの意見によってマジョリティーに影響が出るのは妥協しなければならない場合もあると思いますが、マジョリティーの死活問題となる場合はマイノリティーには涙を呑んでもらう必要があると思います。男女混浴が普通になるまで人間は進化していないと思います。 |
2023年11月18日(土) 議論が進まない 杉田水脈が差別発言を繰り返していますが、一向に止める気配がありません。にもかかわらず党の懲罰を受ける様子もありません。これは賛同する連中がいるということの裏返しなのかもしれません。 ただ厄介なことにこの問題はいろいろなケースを一緒くたに論じられています。本当なら一つ一つ分けて判断したいのですが、この手の話題は杉田水脈しか発信しないため、女風呂とアイヌの話が同じ問題として扱われてしまっているという現状があります。本当は多くの人に論じてもらいたいのですが、怖くて誰も発言しません。その結果、杉田水脈の意見を中心にせざるを得ないのだろうと想像します。 ということで、杉田水脈を処分できないのが現状なのかなと思っています。 |
2023年11月19日(日) BGM この季節になるとダビンチコードを見たくなります。この映画、キリスト教圏ではタブー視されているようですが、オレはよくできた映画だと思っています。キリスト教の陰の部分を強調した内容で西洋文明の本質を突いた内容に思えるからです。ただそのネタは使い古されているらしく、キリスト教を悪く表現していることと合わせ、アカデミー賞の選考では酷評の嵐だったようです。まぁ仕方がないのかもしれませんが、音楽は評価が高いようです。ハンス・ジマーという方が担当しており、他にはパイレーツ・オブ・ザ・カリビアンなどが有名です。BGMとしても良い感じで聞けます。動画サイトにも多数ヒットしますので、皆さんにもお勧めします。 →リンク |
2023年11月20日(月) 本当に失言? 石川県知事の「失言」は面白いですね。撤回したものの、内容がリアルですw。選考委員の現役時代の栄光をアルバムとして整理するなんてすぐに思いつくようなアイデアとは思えません。仮に事実誤認があったとしてもこんなに具体的ですから、訂正箇所の説明は容易と思います。しかしその説明ができないようですw。受け取ったとされる側も「知らない、受け取っていない」と言えばいいものを、何か妙な言い回しをしているようです。こりゃ、ほぼクロですねw。一方、オリンピックを巡る裁判で博報堂が事実であることを認めたようです。そしてたどり着くのが元総理大臣です。ここまで裏事情が出てくるのはやはりあのオリンピックが失敗だったことの裏返しなのだと思います。 |
2023年11月21日(火) 万博もキナ臭く そこで万博です。関係者は後に引けないのが現実だと思いますが、開催を推し進めようとすればするほど、発言に説得力がなくなってきます。恐らくこのまま強行突破するのだろうと思いますが、オリンピックと同じような匂いがします。何か不正を行っているような気がしますが、関係者は戦々恐々としているのではないかと思います。参加国が激減したり、流行り病が再び猛威を振るうようなことがあれば、万博はたちまち失敗になるからです。失敗となった場合、オリンピック同様、悪事やら裏事情やらが出てくることでしょう。それはそれで楽しみにしているオレですw。 |
2023年11月22日(水) 露骨な出来レース 今年は芸能界に激震が走りましたが、これをきっかけに芸能界の問題が浮き彫りになりましたね。先日レコード大賞のノミネート作品が発表になりましたが、大きな問題になっていますね。YOASOBIが候補に入っていません。もう、それだけで賞の価値0です。これをフェイクニュースと呼ばずに何をフェイクと言えばいいのでしょうか。図らずもでたらめな選考ということを証明してしまいました。オレとしてはこのままYOASOBIの受賞なしで構わないと思います。そしてそのままレコ大が消滅することを心の底から願います。そういえばジャニタレが出ない紅白も注目ですねw。 |
2023年11月23日(木) PC設定 お伝えしていますように新しいPCを準備するにはちょっと時間がかかりそうです。そうなると年賀状が間に合いそうにありません。年内はノートPCで乗り切ることにします。まずは年賀状をワードで作ることにしました。ワードの差し込み印刷機能を一から勉強です。幸い、去年の印刷の残りがあったので、書式をそれに寄せる形で何とか宛名印刷ができるように準備できました。ワードは組み込みイラストが貧弱なのでネットで拾って来ました。ってな感じで何とかなりそうです。そしてプリンターを設定し、ついでにスキャナも設定しました。これで画像の色合いが合っていれば文句ないんですけどねぇ・・・。 |
2023年11月24日(金) 新しい対策 今日休みを入れていましたが、狙いすましたように葬式が入りました。まぁ、特に予定はなかったのでそのまま参列したのですが、驚いたことに検温とマスクを求められました。まぁ、そりゃ、集まる人の年齢を考えると当然の対応かも知れません。オレはアリバイ作りのためにマスクを持ち歩いているので問題はないのですが、今後、葬式ではこれがデフォルトになるのでしょうか。家族葬が増え葬儀屋も実入りが減っていると思います。予防することも重要と思いますが、昔のように多くの人が集まるうような葬儀に戻す努力があってもいいような気がします。 |
2023年11月25日(土) 的確な対応可も 羽生さんが離婚しました。奥さんを守るためとのことです。最初、意味不明に感じましたが、よくよく考えると有効な手段かも知れません。このニュースを聞いて攻撃をしていた連中はどう思ったでしょう。攻撃者の大半は狂ったファンであるとするとかなり有効な手段だったかもしれません。何よりすっぱ抜きをドヤ顔で語っていたマスコミは相当ダメージを受けたことでしょう。非難だけならまだしも売り上げも落ちているのではないでしょうか。悪事をすっぱ抜くのは報道の王道と思いますが、嫌がる吉報をすっぱ抜くのは邪道と思います。報道機関にはその辺をはき違えないでほしいと思います。 |
2023年11月26日(日) 信頼度 スマートニュースメディアによれば日本における報道の信頼度は68%もあるのだとか。しかも支持政党でほとんど差がないようです。やはりオレはひねくれていることを自覚しました・・・。しかし、アメリカでは民主党支持派が7割報道を信頼しているのに対し、共和党支持者は18%しか信用していないのだとか。これには驚きました。他の国はどうなのかわかりませんが、もし例によって日本だけがガラパゴスであるなら、問題です。日本では世論操作を簡単にできてしまうからです。ということはオレがひねくれているのではなくて、日本の国民の多くが呑気なのだと思います。報道を鵜呑みにしてほしくないと思います。 |
2023年11月27日(月) Windows11の使い勝手 皆さん、Windows11使っていますか?図らずもオレは半年前から使っています。基本的にWindows10と同じ感覚で使えますが、使いづらい点もあります。その一つがエクスプローラーでの右クリックメニューです。フォルダの新規作成がもう一つ下の階層に移動してしまったため、使いづらくて仕方がありません。これを10と同じようにする方法を見つけました。元に戻す方法も併せて紹介されています。リンクを貼りますので、一度試しに使ってみてください。 →リンク |
2023年11月28日(火) 24時間TV終了? 日テレ系列の放送局の幹部社員が24時間TVで集めた募金を横領していたことが発覚しました。言葉を選びながらも日テレ・読売も報道しています。当然のようにネットでは一気に24時間TVはオワコンとお祭り騒ぎです。もちろん、とんでもない事件だし、ダメの一言です。しかし、10年来の悪事であったことも含め、この流れ、あまりに出来過ぎています。予定調和にすら感じます。ひねくれもののオレは日テレ自身が24時間TVの終了、社内の膿だしをいっぺんに狙うたのではないがと勘繰っています。 |
2023年11月29日(水) 高齢者の事故 以前は高齢者の自動車運転は制限すべきではない、適性試験の継続で対応すべきと思っていたオレすが、母親の免許証返納を機に気持ちが変わりつづあります。そして今回の宮崎県の事故です。やはり年齢で切り分けるしがないと思います。生活が出来ないという意見には生活が出来るところに移住してもらうという解決しがないと思います。ホームレス者支援と同じと思います。一人一人の意見を尊重するには限界があると思います。 |
2023年11月30日(木) 海外との違い さらにもう一言。海外ではこのような問題がないという意見もあります。これは海外の交通事情、運転マナー、習慣が影響していると思います。日本の運転マナーは世界トップクラスです。歩行者は安心して道路を歩くことができます。他の国では常に警戒をする必要があります。その結果、海外における高齢者の事故はマナー違反による事故の延長上に位置付けられているのだと思います。高齢者事故が海外で問題にならない理由はそこにあるように感じます。 |
2023年12月1日(金) 消滅 札幌オリンピックは2038年の可能性も潰えたという報道です。国際的にそういう雰囲気になったらしいのです。しかし実際のところは、日本と関わると秘密にしていたことが表に出てしまうからというのが理由ではないでしょうか。個人的には願ったりかなったりです。誰かが言っていましたが、万博やオリンピックはこれから発展しようという国か、余裕をもって迎え入れられる国で開催するものだと。そして、このどちらにも属さない日本は開催しない方が無難だと。オレもその通りだと思います。 |
2023年12月2日(土) 弱体化 今年の夏の話です。シンガポールを旅行した日本人ツアー客が名物のチリクラブ料理を食べ、14万円の料金を請求されました。頭にきた当人はぼったくりだと大騒ぎしましたが、常識的な料金だったようです。要するに「頭の悪い客」の一言でした。とんだ恥さらしとなりましたが、記事はさらに続けて、アジアなら安く旅行できると考えるのは無知の極みだと言っています。そういえば、高いと言われている日本の電気料金ですが、気が付けばヨーロッパの7割です。政府が1ドル=150円を放置するには理由があるのでしょうけど、だとするなら、日本経済がすっかり弱っていることを国民に伝えるべきと思います。 |
2023年12月3日(日) 情報のアップデート 日本(他もそうかもしれませんが)のマスコミの悪いところは「従来と認識が変わったこと」、特に「栄光からの転落」そして「誤りの訂正」を報道しない点です。昨日お伝えしたような日本の経済力の低下なんて知らない人の方が多いと思います。高いと思っていた電気料金なんて気が付けば国際的には安いくらいです。喫煙率にしても誰が集計したかわからないデータを引っ張ってきて日本の禁煙が進んでいないと大騒ぎしましたが、ほとんどガセでした。しかし訂正記事を見ていません。こういうのは言いづらいでしょうし、売り上げにもならないと思います。しかし不都合な真実を伝えて初めて報道機関の役割を果たせるのだと思います。 |
2023年12月4日(月) 委縮? 例によって文春記事です。10月で定年退職となった朝日新聞の有名な記者が退職挨拶を関係者に出しました。その内容は社員の独自執筆活動の制限を非難するものです。昨今の朝日に対する風当たりの強さを原因としつつも、報道記者が委縮し、品性に欠ける記事を書くようになっては報道に未来がないと嘆き、檄を飛ばしています。この挨拶メールは役員に加え、bccで一部の社員にも出されたようで、かなりの騒ぎになっているようです。今後どのようになるのでしょうか。 |
2023年12月5日(火) 復調? と、思っていたら、ここへきて朝日が元気です。裏金のすっぱ抜き、統一教会関係者との密会などスクープの連発です。誰もが問題だと感じる内容に加え、十分な確証をもって報道したことから、保守系マスコミも含め追従です。最近の朝日はとってつけたような批判記事が目立ちましたが、今回は多くの人を納得させるような内容となったと思います。朝日にはこういう記事を望んでいたんです。それだけではありません。今回のCOP28での「化石賞受賞」を大きく取り上げなかったことをオレは大きく評価します。あのようなテロ集団の発表を大きく取り上げるのは「品性にかける記事」と思うからです。文春の報道に感化されたのか、賢明な取捨選択だったと思います。 |
2023年12月6日(水) ハラスメントとAI あるプロ野球団の選手がこの夏に発覚したハラスメントが原因で自由契約となりました。いろいろな意味で驚きの声が聞こえてきます。野球をはじめとするスポーツ界での半ば常識に対し、そのような事実に驚く人、その程度でクビになることに驚く人、両極端です。時代が変わったという意見も多いようですが、昔から間違っていたという意見が多分正しいと思います。ただ、この体育会系のノリというのは人間の自然な姿であり、本能とも言えます。窮屈に感じる人も多いと思います。将来問題として顕在化する可能性が高いと思います。どう折り合いをつけるのか気になります。 |
2023年12月7日(木) フィクションではない ところでAIの急速な拡大を危惧する声も聞こえてきます。すでにその知識量は人間を凌駕しています。幸いにして現在は知識止まりですが、今後AIが意思をもって作戦を練りだすとどのようなことになるのか想像ができません。人間がいつまでも今のようなグダグダな争いを続けたり、理不尽、あるいは自己中心的な決定を下しけると、AIから排除すべき対象とみなされ、攻撃される可能性があります。まさにターミネーターの世界です。このようなことにならないようにするには人間自身が合理的な考えに基づいた行動、それはすなわち体育会系的ノリの排除だと思います。果たしてそうなるかどうかは不明ですが、今後悪ノリは許されない時代になるのは確かだろうと思います。 |
2023年12月8日(金) ファミマ 近所のファミマが店を畳みました。集客は比較的安定していましたが、2年前に少し離れたところにセブンができ、客足が遠のいたことが大きかったようです。個人的にはセブン1強は良くないと思っていただけに残念です。大型トラックも停められるくらい大きな敷地なのですが、前身のサンクス時代から収容能力ほどの客が入っていなかった感じでした。やはりいい場所と悪い場所というのはあるのでしょうね。ただここ数日、建物内の模様替えをしているようです。引き続きコンビニになるとは限りませんが、空き店舗になることはなさそうです。 |
2023年12月9日(土) 餅 先日、伯母が亡くなったことをお伝えしましたが、これによって我が一族への餅の供給の一部が減ってしまうことになります。他にも供給源があるのですが、それが我が家です。我が家にも1升の餅つき機があるのですが、この餅つき機、すでに40年使っている年季ものです。最近は調子が悪くなっており、先日は止まってしまうトラブルに見舞われました。まもなく正月です。そこで思い切って2升つきに買い替えました。しかし量が多くなったことで使い勝手が変わることが心配です。そこで今日は試しづきをしました。餅そのものは良い感じでつけたのですが、蒸かし器に問題が見つかりました。棚の奥で眠っていた蒸かし器を使ったのですが調子がよくありません。結局新しいのを買ったのでした。ついた餅を伸したり丸めたりするのも時間勝負であることもわかりました。思った以上に問題点がわかりましたが、正月餅は何とか対応が出来そうです。今日の試しづきは大正解でした。 |
2023年12月10日(日) オワコン スキャナが壊れました。スキャンセンサーがガイド棒に対し斜めになってしまいました。前回の故障と同じモードです。やはり摺動部はこうなる運命なのでしょうか。今後スキャナは不要と思ったのですが、フィルムのスキャンはまだ必要な気がするのので買い直すことにします。しかし、世の中にスキャナがすっかり減ってしまいました。どこに売っているのかわからず、店員に聞いたところ、店の隅の一角に置いてありました。カタログを探したのですが、見当たりません。スキャナもすっかりオワコンのようです・・・。 |
2023年12月11日(月) 字形衝突 最近知ったうんちくです。「弁別」「花弁」「弁論」は全く意味が違いますが、同じ「弁」が使われます。これは略字にした際、結果として同じ字形になってしまったのだとか。元の字は「辨(わきまる)別」「花瓣(はなびら)」「辯(かたる)論」だったようです。これを字形衝突と呼ぶそうです。典型的な例が「欠缺(けんけつ)」でしょう。現在、「缺」は「欠」を使うことになっていますが、この熟語に関しては例外のようです。「欠」はあくびを意味し、「缺」は容器が割れている状態を指し、「欠缺」とは「意思の不存在」という法律用語のようです。これ、奥が深そうなので、改めて報告したいと思います。 |
2023年12月12日(火) ヤマトのリマスター 50年前のTVアニメ「宇宙戦艦ヤマト」のデジタルリマスター版が公開されています。第1話がyoutubeにアップされていたので見たのですが、見事なまでの修復ぶりです。改めて作り直したのかと思ったくらいです。現代の修復技術に驚きです。ただ、一方で音声の修復はできないのでしょうか。画像があまりに綺麗なだけに音声が安っぽく感じてしまうのが残念です。そういえばこれは再放送の水戸黄門にも言えます。画像の方は良い感じで修復されているのに音声はカサカサで絵とのギャップが気になります。将来の技術に期待といったところでしょうか。 →リンク |
2023年12月13日(水) それで正解? 元NHKアナウンサーの有働由美子さんが司会進行を務めるZEROですが、来春で本人が降板するようです。この降板に関し、スタッフがほっとしているということです。なんでも有働アナは会議ばかりしているからとのこと。まぁ、よかったですね。と言いましょう。しかし、それでいいのですか?確かに無駄な会議をやめましょうということは言わています。しかし、多くの会議は必要だからやっているわけです。会議の在り方について改善の予知は多々あるでしょうけど、廃止はできません。有働アナがどのような会議をしていたのかわかりませんが、意味のある会議だったかもしれません。報道は会議がなくなることを期待して好意的に伝えていますが、なんか間違っているような気がします。会議がなくなった場合、この番組も一緒に消滅するような気もします。 →リンク |
2023年12月14日(木) 手のひら返し お笑いコンビの和牛が解散となりました。水田氏の自由奔放さが仇となったようです。このこと自体はどうでもいいのですが、かつてM1出場時、上沼恵美子にダメだしされたことが再注目されているようです。やはり上沼恵美子の言うとおりだったとか、見抜いていたのだとか絶賛です。一方でその手のひら返しの評価を批判する意見もあります。オレはこれが民主主義の怖いところだと思います。民主主義ではたとえ間違っていても、みんなで決めたことが正義です。有働由美子さんの降板を正しいと多くの人が思っても番組自体が終焉となれば間違いとなります。民主主義を正しく使うためには一人一人が正しい情報を持つことと、自分勝手な意見を言わないことが重要だと思います。 →リンク |
2023年12月15日(金) 芸能界の結婚事情 ももクロの高城さんが離婚しました。結婚報告から2年目での出来事です。詳細や本当の事情を知りませんが、オレは勝手に羽生さんと重ねています。たぶん、現役アイドルの結婚を世間が許さなかったと思っています。もしそれが事実だとするなら、今後の芸能界の在り方を左右する大きな出来事と思います。個人的に高城さんにしても羽生さんにしても芸能人(著名人)の新しい生活スタイルの指標になると思っていました。つまり結婚とアイドルの両立です。上手くいくことを願っていましたが、結果はダメでした。今、世間は働き方改革を目指しています。芸能界も同様と思います。今回、2件続けて上手くいかなかったことで芸能界の働き方改革は後戻りしそうな感じがします。 |
2023年12月16日(土) 除湿器 冬とは思えないくらいなんか妙に蒸し暑いです。洗濯物が乾かず、脱衣場に干してあります。それで、仙台で買った除湿器を引っ張り出し、使ってみることにしました。しかしです・・・。全く除湿しません。やはりある程度の気温と湿度がないとその効果を発揮できないようです。いくら蒸し暑かったといっても12月です。気温は25℃、湿度は40%でしょうか。夏に比べれば十分に乾いているし、露点も十分に低いと思います。ヒートポンプ式の除湿器の出番でないことを確認し、再び納戸の奥にしまったのでした。 |
2023年12月17日(日) 笑点の改善 笑点がやっぱりつまらない。やっぱり、歌丸さん、円楽さんがいて小遊三さん、喜久ちゃん、好楽さんの立ち位置が決まるのだと思います。皆さんはどう思いますか?この問題、早めに手を打たないと取り返しのつかないことになると思います。で、提案ですが、今の出演者のお弟子さんによるお笑い合戦とする形式はどうでしょう。閉鎖的かもしれませんが、門戸を広く取り過ぎると収拾がつかなくなるので、程々のところに折り合いをつける、肩ひじを張らないお笑いにするのがいいのではないかと思います。 と、書いておきながら、フェードアウトさせるのも正しい選択にも思えてきましたw。 |
2023年12月18日(月) 最後のレンズ? ニコンもすっかりミラーレスに移行してしまいました。ファインダーレスポンスは今でもミラー式に分があると思っていますが、ミラー式の新作は20年6月のD6を最後に発表がありません。レンズも在庫処分に入った感があります。オレだってミラーレスのZ6を重宝して使っていますし、仕方のない流れかもしれません。 しかし、サーキットでのマシン撮影は今でもD300です。これに18-200mmレンズを組み合わせているのですが、最近このレンズの調子が微妙になってきました。まぁ、20年使ったのですから仕方ないと思います。それでまだ入手できるうちにミラーレンズを買ってしまおうと思うようになりました。18-300mmです。恐らくオレにとってミラー仕様の最後となる新品レンズでしょう。 |
2023年12月19日(火) 前代未聞 ウィッシュはディズニー100周年記念作品ということで力の入った作品のようです。しかし、世界的に酷評を受けている模様です。多くの人が様々な観点から評価していますが、つまらないという点ではほぼ一致しています。ポリコレ、LGBTの影響を指摘する声もありますが、個人的には「ディズニー版ゲド戦記」という喩えがしっくりきました。堅苦しい、退屈、演出に切れがないらしいです。それをディズニー自身も自覚しているのでしょうか。スパイファミリーとコラボポスターが発表されました。NHKではキャンペーン番組が放映されました。以前のディズニーでは絶対考えられないことです。もう、なりふり構っている場合ではないのかもしれません。 |
2023年12月20日(水) 新しい流れ? ダイハツの不正の内容を皆さんはどう思いますか。正直なところ、個人的には同情しています。開発が間に合わなかったから、別の機材・方法でデータを取得したとか、取得できなかったデータを相当する別データで代用したとか、検査に携わる立場だとやりかねない内容です。こういう微妙な不正(特に長期間にわたる小さな不正)って大きな不正の温床になりかねないからきちんと襟を正そうとする姿勢なのかもしれません。その一方でリンク先の動画ではオレと同じような意見が出ていることにホッとしていたりします・・・。 →リンク |
2023年12月21日(木) 出来ることを 品質に関する不正は程度の差こそあれ、結構担当者の裁量に委ねられている部分があるのが現状と思います。リハーサルでの試験データを流用したり、より厳しい試験条件でのデータ取得だったものの、決められた試験条件ではなかったため、結果(条件)を書き換えたなど、多くのメーカーがやっていそうな内容も含まれています。問題がないと担当者が思ったから使ったという位置づけなのでしょうけど、こういう場合、試験方法や基準を改定すべきなんでしょうね。要するに今回の不正は出来もしないことや無意味なことを基準にした結果なのかもしれません。 |
2023年12月22日(金) 典型例 そして、動画ではタイトな開発スケジュールも問題だと扱っていますが、これが「出来もしないことを決めてしまった」ことの典型例と思います。開発スケジュールなんて水物だし、遅れているのであればきちんと計画の見直しをすればいいのだと思います。今後、こういう体制が必要なのだと思います。納期遵守が日本のお家芸なのかもしれませんが、見栄を張り続け、結果が伴わないってことにならないようにしてもらいたいものです。 |
2023年12月23日(土) こちらとは別 ところで一連の裏金問題で「出来もしないことを決まりにするからこういう問題が出るのだ」という意見を聞きます。確か全ての入金を記録するのは厳しいかもしれません。しかし、この意見は「できない」と「やらない」を一緒くたにしています。制度の改定は不正がきっかけが多いと思います。そして不正が再発しないよう改定の趣旨が明記されています。政治資金規正法も同様(リクルート事件をきっかけに改正)ですが、政治家は趣旨を無視したり、曲解したわけです。守らないことを前提にした法律改正であったことが判明したわけです。「出来もしないこと」ではないと思います |
2023年12月24日(日) 法曹界のお遊び? そういえば「危険運転」の定義を明確にするようです。法律上「危険運転致死傷罪」という罰則がありますが、ほとんど適用されない(できない)のが現状のようです。150km/hで危険運転にならないなんて非常識も甚だしいですよね。これを改正しようというのは当然の流れと思います。ただ、オレに言わせればこれは法曹関係者の「業界ルール」と思っています。そして大きなお金が動くのでしょう。こういうお金の動きは国の損失と思います。ですから法律家のつまらない裁量で結果が出ないようにすることは重要だと思います。 |
2023年12月25日(月) 2024年問題 2024年問題が目の前です。対応として大型トラックの速度緩和、日本語以外による二種免許試験、ライドシェアの解禁などを検討しているようです。個人的には速度緩和は全面賛成、日本語以外による試験解禁は歯止めが必要、ライドシェアは問題ありと思っています。もちろん、2024年問題は深刻ですから、思い切った緩和が必要です。しかし、ライドシェアは白タクのようなものです。検討では白タクがなぜ禁止になっているかを紐解いたのでしょうか。多くの人が心配する事故、強盗、強姦、ストーカー増加もさることながら、急病人発生の時の対処については検討されているのでしょうか。二種免許取得には救急救命も教習科目の一つです。この点が置き去りにされないか心配です。 |
2023年12月26日(火) 今頃準備 実は今頃慌てて年賀状の準備をしています。今日は誰に出すかと住所の整理です。今日までに喪中はがきが2通届いていますが、一人はこれで3年連続です。気になって記録を確認すると、2010年以降で5回喪中はがきが届いています。一つ一つ見たわけではないのですが、今回は伯母さんが亡くなったとのことです。伯叔父母も喪中の対象にするんだ・・・、と驚いたのですが、考えてみればこいつは若い時に両親を亡くしています。親戚の葬式はおそらく自身で参列しているのでしょう。そうなると、喪の対象になって当然か・・・。オレも先日伯母が亡くなりましたが、喪中にしていないのが微妙です・・・。 |
2023年12月27日(水) 不可解 大川原化工機に対する冤罪事件がなぜ発生したか気になります。この手の犯罪は一般人では有罪なのか無罪なのかわかりません。今になっての報道ですが、捜査員もよくわからないまま取り調べを行っていたようです。そんな状況でどうして強引に交流したのか理由が必要です。なんか裏がありそうな気がします。勝手に想像するに相当強い外からの力が働いたのではないかと思います。もしかするとライバル会社の密告かもしれません。加えて国防に関する内容ですから、闇が深そうです。いずれにしても3年間の時間稼ぎができました。この3年で頭角を現した企業・団体や、改定された機密情報の関連規制の内容を調べると真の答えが見えるような気がします。 |
2023年12月28日(木) 回転率 納会のあと、アキバのじゃんがら行きました。じゃんがらと言えば秋葉原に定着したラーメン屋ってことで良いのかと思いますが、ずいぶん雰囲気が変わりましたね。外国人がすごく増えました。最近は来日外国人がラーメンを食べることが一つの観光となっているようですが、じゃんがらはその代表なのでしょう。その結果、お店の回転が悪くなりました。外国人は4,5人の集団で入って一緒に出ているようです。仕方ないとは思いますが、以前は1,2人で入り、食べ終わればすぐに出たものです。ですから、列は意外に早く進みました。その感覚で今日も並んだのですが、予想の倍となる30分も並びました。厨房では店員が結構暇そうでした。お店の売り上げも落ちたことでしょう。 |
2023年12月29日(金) 年賀状 年末年始の休み初日、まずは年賀状です。1か月も前に準備できていたはずなのに、実際の作成は今頃です。ホームセンターに正月飾りを買いに行ったついでに年賀状を買おうとしたのですが、無地はすでに売り切れでした。その帰りに寄ったコンビニも同様でした。結局郵便局本局まで行くことになりました。準備したはずのデータも宛名印刷で手こずりました。宛名印刷で郵便番号の位置が合わないんです。年賀はがきの標準書式が組み込まれていたので、利用したのですが、微妙な調整が必要なんです。困ったものです。気が付けばすっかり日が落ちていました。今日出せないなんて思ってもいませんでした。 |
2023年12月30日(土) 関連グッズ 結局、年賀状は今日投函しました。しかし、郵便局窓口や年賀状の臨時受付はお休み。こりゃ、元日に届くのは地元だけかな・・・。その後、ダイソーに行き、郵便はがきを保存する箱を調達しようとしたんです。ところがないんです。やっぱり年賀状はオワコン・・・!?、そう思いながら店員に聞くと、年末年始特設コーナーにあるとのこと。確認すると確かにあります。、いろいろ考え2箱(200通分)買いました。ってか、今日のダイソー、激混みでした。660円の会計を済ますのに15分も並びました |
2023年12月31日(日) 終日運転 客が戻ってきた都内では一部列車が大みそかから元日にかけ終日運転をするようです。という記事がありましが、記事は同時に年間を通しての終日運転を求めていました。終日運転は海外では常識ということも併せ、自然な発想とは思いますが、個人的には導入に反対です。終日運転を採用しなかったからこそ、現代の日本人にメリハリのある生活習慣が構築されたのだと思います。終電を気にせずに残業や飲み会をするようなことが当たり前だと、また別の生活習慣が出来ていたことでしょう。そしてそれは恐らく現代視点からは自堕落な感じとなることでしょう。記者はどういう思いを込めて記事を書いたのかわかりませんが、2024年問題がある中、そもそも非現実的だと思います。 |
2024年1月1日(月) よりによって そりゃ、天災というのは忘れたころにやってくるとは言いますが、よりにもよって元日に震災とは・・・。せめてもの救いは暖冬で雪が少ないことくらいでしょう。お見舞い申し上げますとしか言いようがありません。ただ、気になるのは東日本大震災以来、誘発されるかのようにあちこちで震災が起きています。北海道、熊本、そして今回の能登です。こうなると言われ続けている富士山噴火が気になります。何事も起きないことを祈るしかないですね。 |
2024年1月2日(火) 二日連続 40年以上前のホテルニュージャパン火災を覚えていますか。普段の防火体制を疎かにし、大火事となった事件です。川治プリンスホテル火災の教訓をガン無視していたことに加え、ホテルオーナーの横井秀樹の絵に描いたような悪人ぶりが見事なまでに世間に知られた事件です。しかしその翌日に日航機の羽田沖墜落事故が発生しました。昨日の能登半島地震から今日の飛行機事故への立て続けの不幸な流れは40年前の感覚と同じです。どちらも重大な案件ですので、マスコミはバランスを考慮して報道してもらいたいものです。 |
2024年1月3日(水) 思った以上 と思っていたら、能登半島震災の被害は甚大です。午前こそ航空機事故中心の報道でしたが、情報が一息をついた午後になると、震災中心の報道となりました。情報が今日の午後になっても被害の状況がつかめないようです。それどころか、余震の度、新たな孤立箇所が増えているような感じです。正月休みのど真ん中ということが初動体制の遅れとなったのでしょうか。図らずも報道のバランスが取れましたが、一刻も早く何とかなってもらいたいですね。 |
2024年1月4日(木) 雪なし 正月休みを使って仙台に遊びに行ってきたのですが、驚いたことに雪が全くありませんでした。やはり暖冬、というより「暑冬」と言った方がいいかもしれません。普通この時季なら東北道は凍結防止剤で道路に白い粉が浮いていますが、全く確認できました。これでいいの?と思いつつも、車の下回りを洗わずに済んだのは助かりました。 |
2024年1月5日(金) 責任者不在 以前にも言いましたが、長期休暇中の報道の内容が怪しくなります。今回の航空機衝突事故についても報道側が事故の状況を把握できていない状態のまま放映してしまいました。視聴者はもちろんのこと、報道側(アナウンサー)も何が起きているのかわからないまま映像だけが流れてしまいました。まあ、大変なことが起きたことは間違いないから放映したのでしょうけど、ほとんど放送事故のような映像だと思います。週明け以降、あの瞬間の映像の放映回数は激減するとみています。 |
2024年1月6日(土) チャンスだったのでは 能登半島地震の被害は甚大で、復興費用捻出のため、万博中止の声が上がり始めました。これに対し大阪知事は「なぜ二者択一なのか」と一蹴しました。確かに両者に関係はありません。しかしオレはチャンスを潰したとみています。もしこのまま何もしなければ万博は開催されるでしょう。そして大きな赤字を出すことになるでしょう。ですから、多くの人は本音では中止を望んでいるのではないでしょうか。そう考えた場合、欲しいのは中止のきっかけです。変な言い方になりますが、震災は中止のきっかけになったはずです。今回の対応で傷口がさらに広がる気がします。 |
2024年1月7日(日) 正確な報告 原発に対する被害の過少報告を問題視する元総理の発信内容が正しくないと一部から指摘を受けています。確かに火災の発生はありませんでした。元総理が指摘する被害の過少報告の裏付けは弱くなりましたが。しかし変圧器の配管が破損し、油が流出したことで変圧器が止まったのは事実です。加えて津波到達が確認されたこと、絶縁油の流出量の訂正報告もありました。これらを総合的に考えると、やはり被害の過少報告の疑いは拭えないでしょう。個人的に原発は必要悪と思っていますが、反対勢力に付け込まれないよう正しい情報発信は必要だと思います。なお、元総理からの訂正は今日時点でもないようです。 |
2024年1月8日(月) 小銭 年末年始、普段とは違う店を使ったことで財布に1円、5円が残りました。今日までに何とか片付けようとしたのですが、結局今日までに9円分(お見事!)が残りました。マーフィーの法則の正しさが今回も証明されました。ところで皆さんはペイペイを使っていますか?オレは使っていません。なぜなら通信に時間がかかるからです。スムーズな支払いを目指したいのに現金の方が早かったりします。個人的にはsuicaが良いのですが、お店の導入負担が大きいのだとか。難しいですね。 |
2024年1月9日(火) ごまかし 最近カード会社が「支払い名人」「ペイフレックス」「オートリボ」などという名前を使い始めました。何だろうと思うかもしれませんが、これは要するにリボ払のことのようです。最近、カード利用手数料の料率引き下げが影響し、カード会社の実入りが減っていることの対抗策のようです。何しろ、リボ払いの利率は年15%前後もあるので使ってもらいたいでしょうね。でも考えてみれば15%って、超低金利の現在、違法レベルですよねw。 |
2024年1月10日(水) 大変革? 芸能界のスキャンダルが止まりそうにありませんが、芸能人の過去の悪行をすべて晒し、糾弾すると芸能界は壊滅することでしょう。程々のところで収拾をつけてもらいたいとは思っています。一方で最近の暴露ネタは一般世間の常識との乖離を嘆き・憂いの結果とも言えると思います。芸能界は派手な私生活の人が多いことは仕方ないと思いますが、世間の常識の変化に合わせるべきと思います。今世紀になり、世の中の道徳観念が一気に向上しました。芸能界だけでなく、政界、スポーツ界、そしてマスコミも世間との乖離が大きいと思います。何とかその業界内で改善を図ってもらいたいです。 |
2024年1月11日(木) マナー 先日TVで名物パスタ料理が紹介されました。日本国内のお店なのですが、驚いたことに大皿に盛られたパスタにフォークが垂直に刺された状態でテーブルに運ばれてきました。もしかするとこれが正しい盛り付けなのかもしれませんが、料理にフォークを刺すのは不快でした。正月番組ということも考慮し、編集でこのシーンを外して欲しかったですね。中指を立てることが西洋の禁忌であるのと同様、食べ物に箸を立てるのは日本人にとっての禁忌であることを海外に発信しても良いような気がします。 |
2024年1月12日(金) エロパワー 小学生男子が女子更衣室を盗撮という事件が発生しました。学校教材のタブレットを使ったようです。まぁ、ちょっと知恵のある小学校高学年なら余裕でできるでしょうね。ところで、かつて家庭用ビデオが普及した一番の理由はAVだとも言われています。「あれ」を見たくてみんな買ったのだとかw。番組録画は後付けの理由らしいです。ホント、エロパワーは恐ろしいです。 |
2024年1月13日(土) オートサロン 久しぶりにオートサロンに行ってきました。オートサロンも変わりました。以前は「好き者」だけが集まる商売をあまり考えないイベントでした。しかし今ではビジネス要素が強くなりました。入場料が3,000円、まぁ、これは想定内です。しかし、入場チケットはスマホに表示されるQRコードだけです。チケットの転売防止と思います。おかげでダフ屋は絶滅していました。多くの出展者はトートバッグなどノベルティを手に入れるにはLINE登録を条件していました。そして、物販ブースが増えました。 で、肝心のオレの次の車ですが保留です。ムラーノを見つけた時の感動はなかったです。 |
2024年1月14日(日) 進化 最近ではWindowsそのものにウィルス防御・除去機能が搭載されるようになったらしいです。わざわざワクチンソフトをインストールする必要がなくなったらしいです。自分自身で確認したわけではありませんが、時代は進みました。とは言っても悪人も進化すると思います。ワクチンソフトは今後も進化させる必要があると思います。 |
2024年1月15日(月) 宝くじ MEGABIGの1等が12億円なのだとか・・・。年末ジャンボも前後賞を合わせて10億円です。最近の公営富くじのインフレが止まりません。感覚がマヒしそうです。そのせいなのか、忘年会、新年会などでゲーム感覚(例えばビンゴゲーム)で賞金を出すケースが増えているようです。しかし、これ法律違反になる可能性があるようです。昨年、神戸の生田神社が夏祭りで販売した富くじが違法扱いとなり、厳重注意を受けました。富くじを売っていいのは宝くじだけと思った方が良いのかもしれません。 ただ、元々富くじは神社やお寺が寺社普請の資金調達のために始めたものですが、今ではその権利がなくなっちゃったんですね・・・。なんか不憫です。 |
2024年1月16日(火) 宇都宮線も同様 3月のダイヤ改正で京葉線の快速運転取りやめが大きな問題となっています。快速を取りやめることで列車ごとの混雑度合いの解消を目指すようです。海浜幕張までの7分差をどう見るかは人それぞれですね。ただ、京葉線の問題の陰に隠れてしまったのが宇都宮線です。やはり快速を間引きするようです。そして宇都宮停車の新幹線を増やすようですが、要するに新幹線利用を誘導しているんです。客単価を大きくし、収益アップを狙っているのが見え見えです。これは高崎線にも言えます。個人的にはこういう姑息なことをするのであれば堂々と値上げすればいいと思っています。 |
2024年1月17日(水) 残念 「ナイルに死す」はクリスティの代表作ですが、個人的には一番まとまっている長編作品だと思っています。欠点を挙げるなら、カモフラージュ設定が多く、映像化する場合、難解化と長時間化が避けられなくなることです。最近になり22年の作品がアマプラで視聴できるようになりましたので、早速見ました。途中までは良い感じで整理(改変)されていました。しかし、ブークを殺してしまったのは受け入れられませんでした。彼はポワロの知り合いという映画オリジナルキャストで、前作オリエント急行から出演しています。いわば身内です。ミステリーにおいて身内が事件に関係するのはタブーです。ある程度の原作改変は仕方ないと思いますが、ミステリーの基本だけは守ってほしかったです。 |
2024年1月18日(木) 最近の教育 最近の社内教育は各人のPCで教材を視聴するようになりました。もちろん、出来合いの教材です。しかしそのおかげで教育内容の標準的なトレンドを知ることができます。今回、ハラスメントに関する教育がありました。今までであればハラスメントを撲滅に向けた発信が多かったのですが、今回は従来と異なり行き過ぎたハラスメントの訴えを諫める内容でした。先日もロジハラに疑問を投げかけたオレとしてはこの内容に安心しました。ハラスメントについては程々のところで折り合いをつけてもらいたいと思います。 |
2024年1月19日(金) 痛し痒し 元来、横綱は特に抜きん出た実力・成績を持つ力士(主として大関)に与えられる称号でした。このことは以前にもお伝えし、そのような条件に該当する力士のいない現在では横綱不在もやむなしと言いました。しかし、協会は何としても横綱を作りたいようです。このこだわりが気になって調べると土俵入りにたどり着きました。確かに横綱の土俵入りは大きなイベントです。自動車レースで言えばデモランのようなものです。楽しみにしている人も多いことでしょう。横綱が復帰した今場所はこれを見ることができます。大相撲は興行としてお客さんを楽しませるべきと主張しているオレとしては痛し痒しです。 |
2024年1月20日(土) 今の評価 NHKが昔放映した「みんなのうた」の歌詞の内容が怖いという記事がありました。オレ、この手の話題が嫌いです。昔の作品を今の感覚・価値観で評価してはいけないと思うからです。歴史として残しておくだけで良いと思います。どうしても否定したいのであれば黙って封印だと思います。なんか、話題作りのために無理に記事にした感じです。ただ、この考えはアメリカも同様なんですよね。風と共に去りぬをなかったことにしようとしている風潮には閉口します。 →リンク |
2024年1月21日(日) 単純明快 羽田空港の事故に関しアサヒ芸能が分かりやすい記事を出しています。事故の第一原因は海上保安庁の誤進入で、その進入に気づかなかった管制官が第二の原因。こんな単純な原因であるのに日航機は視認できなかったのかとか、待機中の他の航空機は気づかなかったのかと話を逸らそうとしていると指摘しています。そしてその原因は国交省VS海上保安庁という図式にたどり着くようです。なるほど納得です。新しい対策は実施されるのでしょうけど、事故原因はあやふやになりそうです。 |
2024年1月22日(月) オルガンペダル 一部の高級車のアクセルペダルにオルガンペダルを採用する動きがあるようです。オルガンペダルは足の裏がペダルに密着するので、吊り下げ型に比べ微妙なアクセルコントロールができ、そして疲れないという触れ込みです。まぁ、そんな感じもしますが、参考写真を見る限りではペダルが寝すぎているように感じます。これでは踏み込む場合、つま先を伸ばす必要がありそうです。かえって疲れそうな気がします。ゴミが詰まりやすそうで、トラブルにならないか心配です。加えてアクセルを床下に踏み込む構造は古い軽トラックのようで高級には思えません。ということで、今のところ積極的に選びたくないですね。 →リンク |
2024年1月23日(火) 一応納得 鉄道の架線が切れることは珍しいことではありません。それなりに準備はできているのでしょう。起きたとしても半日くらいで復旧します。しかし今回は午前の事故にもかかわらず終日運休となりました。おかげで帰りは在来線を使わざるを得ませんでした。なんで復旧にそんなに時間がかかった?と思ったのですが、対応時に感電事故があったようです。なるほどねぇ、了解です(了解するところではありませんが)。 |
2024年1月24日(水) 5倍のペナルティ 例によってひろゆきが裏金問題に関して皮肉を発信しています。脱税は問答無用で加算税。裏金はグダグダやって不起訴。なるほど・・・、そうですね。ってことは裏金についても問答無用でお金によるペナルティが良いわけです。例えば不正額の5倍を政党交付金に戻すということで良いと思います。結構効果は大きいような気がします。 |
2024年1月25日(木) その意義 ブラックジャックのネタです。テロリストの首領が銃撃され瀕死の重体。弾丸が心臓の手前で止まっていて並みの医者では手術不可。そこでブラックジャックの登場。見事なメスさばきで当人は一命をとりとめた後、ブラックジャックが一言。「どうせ後でこれと同じものをぶち込むのだろう」。何のために助けたのかを皮肉る内容でした。今日、京アニの判決が出ました。予定通り死刑でしたが、オレはこのブラックジャックのエピソードを思い出しました。ただ、生き長らえたことで死に対する恐怖を味わせることがこの判決の大きな意義だし、成果だと思います。 |
2024年1月26日(金) 無駄な作業 オレが使っている駐車場は200円と格安ですが、1円、5円での支払いをNGとしています。当然とは思いますが、やはり法律でこれらの小銭の使用を禁止すべきと思います。1円玉を作るのに3円かかるようになったようですし、小銭を数える行為自体が経済的損失です。年寄りが「自分は働いていないから」などと考えるのは独りよがりです。レジ担当の人や後ろに並んでいる人の損失を無視しています。そういえば銀行に小銭を大量に持ち込むと枚数に応じて手数料が発生するようです。例えば100枚の場合、550円かかるようです。持ち込む金種によってはマイナスです。これが時代の流れだと思います。 |
2024年1月27日(土) 募金 労働組合は能登地震のカンパ活動を始めました。案内では1円単位で受け付けるとのことです。しかし昨日お伝えした通り小銭を持ち込むと手数料がかかります。仮に1万円を集めたとき、そこに小銭が300枚あった場合、1650円の手数料が発生します。カンパ額が減ってしまいます。それともカンパ金については銀行は手数料を取らないのでしょうか。気になります。 |
2024年1月28日(日) IHヒーター 仙台ではIHヒーターを買いました。もちろん電気です。なんか電気式は高くつきそうと思っていたのですが、別にそんなことないことに気づきました。カセットボンベ1本の発生熱量は約4kWhです。これを電気代に換算すると130円程度です。つまり値段的に両者はほぼ同額です。使い勝手を考えると、これだけでもIHヒーターを選ぶ十分な理由となりますが、熱効率がガスコンロよりも断然良いことも大きなアドバンテージです。土鍋や丸底鍋には使えませんが、結構便利に使っています。 |
2024年1月29日(月) フェイクニュース 年明け後、オイルヒータ記事をmsnで何度か見かけました。たぶんどれも同じです。ただ、見るたびに少しずつ内容が改定されていたと思います。間違いなく広告記事でしょうけど、電気代がかからないとか、火傷の心配がないとか、内容がめちゃくちゃでした。だから何度も改定したのでしょうけど、最後に見た記事もツッコみどころ満載の内容でした。要するに言いたいのはオイルヒーターの魅力って限定的ってことです。電気の知識がなくても多くの人が課題を実感した結果、普及が中途半端になったんでしょうね。 |
2024年1月30日(火) テーブルタップと大容量家電 最近、テーブルタップの事故が増えているのだとか。いろいろ理由はあるでしょうけど、中途半端に普及したオイルヒーターも影響していると思います。もしオルヒーター電源コードとして使った場合、ほぼ限界電流で使うことになります。加えてコードを隠したり、束ねる人もいることでしょう。そうなると熱が籠り、最悪の場合発火となります。電気ポット、IHコンロなど最近は都度コンセントに差し込む大容量家電が多くなったことで、テーブルタップへの負担が増えているのだと思います。 |
2024年1月31日(水) やはり200V ってか、そもそも大容量家電を安心して使うには200Vが必要だと思います。以前にも言いましたが、これらの家電を2台同時に100V電源に接続すると、30A近くの電流となります。危険すぎです。5.5sqコードが必要となりますが、ゴツいし、差し込み部が少しでも緩むとかなり熱くなります。しかし200Vなら15A以下です。現在の平行板プラグや一般的な電気コードでもなんとかなります。もちろん、耐電圧の確認は必要ですが、要するに日本も早く200Vにすべきと思っています。 |
2024年2月1日(木) 小容量はDC 腐れ縁のF田さんは小容量機器への電力供給は40V程度のDCを使うべきと主張しています。実際USB-C(PD)では最大で240Wまで供給できるようになりました。この電源をもっと積極的に使うべきという意見です。例えば、TVは信号と電源をUSB-C(PD)で供給すればコードは1本で済みます。いろいろ補足したいことはたくさんありますが、基本的にオレはこの意見に賛成です。 |
2024年2月2日(金) 小銭をめぐるエトセトラ 先週末、財布に2円が入ってしまいました。これを何としてでも排除しようと今週の昼飯は現金払いを続けてきたのですが、何と今日になって9円が財布に残ってしまいました。どうやら1円玉スパイラルに陥った模様です。一方、新しくなった500円玉ですが、ずいぶん流通するようになりました。しかし使えない自販機がかなり残っています。話によると今年から流通する新紙幣に合わせて更新を待っているお店が多いようです。偽物のレベルが向上しているだけに自販機の性能も向上しています。自販機も高価になり、簡単に入れ替えが出来なくなっているようです。 |
2024年2月3日(土) スマホ注文 飲み屋でのスマホ注文がずいぶん普及しました。もはやスマホを誰もが持っていることが前提です。皆さんもご存じの新潟のHさんは頑なにスマホを拒んでいますが、さぞかし大変なことでしょう。スマホによるオーダーはお店がソフト(アプリ)を導入するだけですから、初期投資を抑えることができます。小さなお店にとっては好都合です。ただ、個人的には同時に電源も確保してもらいたいと思っています。オレの場合、電池切れで帰宅となったことが何度かあります。やはり、テーブルごとに専用端末を準備してもらいたいです。 |
2024年2月4日(日) 原作レイプ ドラマのだめカンタービレは20年近く前の作品ですが、今でも語り継がれています。当時ドラマ化に当たり、制作側がジャニタレを中心としたキャスティング、主役を千秋に改変することを企画していたようです。しかし、作者がこれを強く拒んで一度お流れになったようです。その後改めて上野樹里さん主演による原作に忠実なドラマが企画され、冒頭のように伝説となりました。今回、芦原妃名子さんが自殺したことに多くのコメントが寄せられましたが、マスコミがのだめの作者である二ノ宮知子さんのコメントを最初に大きく取り上げたことは暗示的だと思いました。 |
![]() |
![]() |