直線上に配置
ただ、何となく・・・・・。
2021年秋


2021年8月2日(月) パズル
 
 突然ですが皆さんは平方根を筆算で求められますか。夏休みになり、ネット上にはパズル要素の強い入試問題が並ぶようになりました。その中に面白い問題があったので紹介します。斜辺が5353、直角を挟む一方の辺が2828の直角三角形の残り一辺の長さを求めよという問題です。電卓があればどうってことない問題ですが、入試ですから当然手計算です。やる気すら起きないような巨大な数ですが、どちらも101の倍数になっていることに気づくと一筋の光が見えるかと思います。それでも53^2-28^2=2025の平方根を求める必要があります。答えは4545なのですが、整数として開けることが分かっていなければ101×√2025と回答することでしょう。

 
2021年8月3日(火) 解法(受験)のテクニック
 
 それで、昨日の冒頭の話となります。筆算による平方根の求め方を知っていれば大きな武器になります。あるいは、当たりをつけて45^2を計算し、2025になることを確認することもありと思います。ただどちらにしてもこんな数値が綺麗に開けるとは思わないでしょうから、計算する気にならないと思います。別の方法として53^2-28^2=(53+28)(53-28)=81×25=(9×5)^2に気づけるがだと思います。恐らく出題者の意図はこれのような気がします。あるいは受験生として各辺の比率が28:45:53の直角三角形は覚えるべき内容なのかもしれません。パズルとして解く分には面白いのですが、入試で出くわしたら地獄ですねw。

 
2021年8月4日(水) グレーゾーン
 
 歌舞伎町の人気ピンサロが摘発されました。何か特別なサービス(プレイ)をしていたのかと思ったのですが、他店とほとんど同じ内容だったとのこと。報道によればオリンピックを念頭に置いた見せしめとのことです。ところで、ピンサロだけでなくあの手のお店は厳密には法律上灰色の内容で営業しているようです。つまり多くの人が知っているピンサロはいつでも摘発の対象となる可能性があるようです。客として入り、摘発に巻き込まれるなんてことも十分考えられます。今後利用する場合は運を天に任せましょう。

 
2021年8月5日(木) 土用の丑の日
 
 今日、小山に出勤したのですが、特別メニューとしてうな丼がありました。こう暑い日が続くのでぴったりとは思いますが、土用の丑の日は先週でした。この夏はオリンピックの影響なのか、うなぎの話題がほとんどなかったと思います。とは言っても、オリンピックだけが理由ではないような気がします。土用の丑の日、母親は頑張ってウナギを用意したのですが、何と1,500円もしたそうです。ウナギが品薄だとは聞いていましたが、こんなに高いとは・・・。あまりにも高く、軽い話題として報道できないとマスコミが判断したのかもしれません。今日、社食として準備されたのも値段のピークを過ぎたからなのかもしれません。

 
2021年8月6日(金) 飛び火?
 
 某市の市長が金メダルを口に入れたことで大騒ぎとなっています。この方、春先のリコール署名の捏造に関与しているのではないかと疑惑を持たれただけに袋叩き状態です。もちろん、人の物を断りなしに口に入れるなんて許されません。今の時代は・・・、そう、昔そういうことをした人がいます。憶えていますか?高田純次さんです。ソウル五輪レスリングで金メダルを取った小林さんの金メダルを口に入れてしまったんです。その様子はお笑い番組で放映されました。今でも動画サイトで見ることができます。ただそれだけに高田さんの過去の悪行が問題にならないことを祈るばかりです。こうなったら、シャレだったということを示すため、じゅん散歩で小林さんを訪問するという企画も良いのではないのでしょうか。当時大笑いした連中(もちろんオレも)の贖罪も兼ねて。

 
2021年8月7日(土) トリアージとは思いますが
 
 新型感染症に罹患してしまった方に対し入院治療するかの判断基準が厳しくなるようです。さすがにこの方針変更には身内である自民党も反対しています。とは言っても無理強いはダメです。理由はともかく、対応できないくらい患者が発生してしまったのですから、判断基準の変更は仕方ないことだと思います。一種のトリアージと考えるしかないと思います。しかしトリアージの順番が明らかに間違っています。一番最初に方針変更するのは入院治療の判断基準ではではないと思います。発令されたはずの緊急事態宣言が有名無実化しています。滅茶苦茶な方針変更に多くの人が嫌気をさしていることが理由だろうと思います。

 
2021年8月8日(日) 納車
 
 この雑感でどこまでお伝えしたのか分からなく分からなくなっているのですが、春に注文したホンダN1が納車となりました。雑感では極力この話題を避けて来たので、唐突感があるかもしれません。最初9月下旬の納車と聞いていたので8月からネタを小出しにしようと画策していました。しかし、2週間前に納車の連絡が入り、受け入れの準備で慌てたのが正直なところです。そのことを先週の雑感としてお伝えすることも考えましたが、オリンピックネタでほぼ固めてしまったし、1,2個のネタを強引に押し込んでも浮くだけです。それで納車当日までだんまりを決め込みました。台風接近の変な天気の中での納車となったのが残念でしたが、猛暑の中での引き渡しとならずに良かったと解釈しています。装備品がいろいろあり、憶えるだけでしばらく時間がかかりそうです。今後、使い勝手の報告を小出ししようかと考えています。

 
2021年8月9日(月) 路頭に迷う走り屋さん
 
 昨夜、「いい音」を出しているバイク集団が家の前を3往復しました。さすがに3回目は気になりトイレも兼ねて起き上がりました。すると、24時間営業のはずの山岡家の看板が消灯しています。点け忘れ?と思い、店内を確認しましたが営業していません。そっか、緊急事態宣言が出たんだっけ・・・。たぶんバイク集団は行き場を失ってしまったのでしょう。以前もお伝えしましたが、この近所で24時間営業しているのは山岡家だけですからね。緊急事態宣言は協力するお店があって初めて成り立つことを実感しました。

 
2021年8月10日(火) 良い風
 
 今日は宇都宮の最高気温が38℃に達する予報が出ている中での在宅勤務でした。エアコンをフル稼働となることを覚悟したのですが、結局エアコンのスイッチは入れませんでした。窓を開けておくだけで乾いた風が部屋の中を通り抜けてくれたからです。今日は関東山地からの吹き下しの影響(おかげ)で全くべたつきませんでした。熱い風でしたが、むしろ汗っかきのオレにちょうどいい風でした。今日、宇都宮の最高気温は35℃以上まで上昇しましたが、苦痛ではなかったですね。

 
2021年8月11日(水) はにゃ?
 
 女子中高生の今年上半期流行語に「はにゃ?」が選ばれたそうです。えっ?これって「はに丸のはにゃ?」でいいの?と調べてみると、意味や使い方はほぼ同じで良いみたいです。ただし、40年近く前にはに丸が使ったということを知っている女子中高生は極めて少数の模様です。ま、流行なんてそんなものでしょうし、あまり語源だとか昔話をするものではないと思います。でないとウザッと思われ、へそを曲げられかねないからです。挙げ句、あっという間に死語になるオチが待っているような気がします。

 
2021年8月12日(木) 後からリボ
 
 カード会社から支払いをリボルビング払いに切り替えたら5,000円キャッシュバックすると案内が来ました。内容を確認すると合計5万円以上の利用に対して後からリボ払いに変更することで後日5,000円が戻る仕組みのようです。しかしよく見ると、手数料が15%もあります。興味は一気に冷めました。仮に10万円をリボ払いする場合、返済期間は1年近くとなり、発生する利子は元金の7.14%にもなります。金額にして約7,400円です。これはキャッシュバック額以上です。利用する意味がありません。仮に最低条件の5万円を利用した場合でも約2,000円の利子が発生します。一応プラスにはなりますが、期待ほどではないと思います。大雑把な計算ですが、損益の分岐点は約8万円です。キャッシュバックに惹かれ、安易に利用すべきではないと思います。

 
2021年8月13日(金) 皮算用
 
 それでも「5万円の利用ならプラスだろ」という考えもあると思います。しかし都合よく5万円だけ利用するのは難しいと思います。7万円くらいの利用となったり、意味のない買い物をしたりすることになりかねません。さらには手続きに時間がかかると言われ、返済開始も遅くされるかもしれません。もし5万円を利用し最初の返済が2.5か月後だった場合、トータルの利子は約3千円となります。損益の分岐点も約7万円まで下がります。使う側が利益となる条件がさらに狭くなります。超低金利が続いています。15%の金利が設定できるリボ払いはカード会社がぜひとも使ってもらいたい商品なんでしょうね。

 
2021年8月14日(土) 消息
 
 1ヶ月ほど前ですが、高校の同窓会名簿が届きました。15年ぶりの購入です。我が母校も旧制中学として創立してから120年以上が経ち同窓生が増えました。今回はA4サイズに拡大し2段構成とした上で逝去者を別欄に移すことでスペースを有効に使っています。名簿の厚みは15年前の版とほぼ同じですが、オレの名前は中ほどまで前進しました。ま、要するに年を食ったということで、逝去者も何人かいました。驚いたことにその中に地元の友達もいました・・・。それでお盆のタイミングを待って線香上げに行ったのですが、さらに驚いたことに亡くなったのは10年前とのこと・・・。ただただ冥福を祈るだけでした・・・。

 
2021年8月15日(日) キャラの違い
 
 亡き大澤啓二さんには落語に登場する長屋のご隠居のイメージがありました。「べらんめえ」とか「てやんでえ」が自然に口から出てくる方でした。そのせいなのか、問題発言があっても「はいはい、ご隠居、わかりました。この話はこの辺にしましょう」と軽く流す(否定する)ことができました。大澤さんの後を継いだ張本氏が先日、女子ボクシング選手を揶揄する発言をし、大きな非難を受けています。張本氏の問題発言は大澤さんと異なり、否定や修正が入らずそのまま大問題に発展してしまう傾向にあります。時代が変わったことも理由の一つとは思いますが、一番の理由は本人の持つキャラの違いなのだと思います。

 
2021年8月16日(月) 寒い
 
 先週末から突然寒くなりました。熱帯低気圧や台風が4つも近海にいたので心配していましたが、こいつらが前線になってしまいました。日本列島は前線の北側となり、寒気が流れ込んできました。呼応するかのようにオホーツク海には高気圧が張り出しています。典型的な梅雨時季の天気図です。やはり真東からの高気圧の張り出しは不安定なのでしょう。週間予報を見ると、来週暑さが戻ってくるようですが、この夏は猛暑・冷夏どちらなのでしょうか。

 
2021年8月17日(火) もくろみ外れ・・・
 
 この寒さで洗濯物が乾きません。そこで脱衣場を乾燥室として使ってみることにしました。これは以前から試してみたかったんですが、脱衣場をヒーターで暖めつつ冷房運転する方法です。一発で乾くと思って試してみると、残念・・・。冷房が強すぎです。部屋の温度が上がらず、そもそも乾燥状態になりません。冷房の設定温度を27℃まで上げるとそれなりに効果が出ますが、除湿能力が落ちます。ってか、そんなことするんだったらエアコンを暖房運転すれば良いだけです。600Wの電熱ヒーターをフル稼働させるのは電気代の無駄です。さらに調べると世の中にはヒートポンプ式の除湿器(乾燥機)ってのがあるんですねw。

 
2021年8月18日(水) 床暖房
 
 そしてもうひとつ、恐れていたことが起きました。床暖房が壊れました。湿気で動作が不安定になることが分かったので、今年は春以降も運転を何度かして来ました。今月も上旬に正常動作することを確認したのですが、今日になって動かなくなっていることが判明しました。恐らくこの長雨は影響したと思われます。今年前半の努力が一瞬でパーになってしまいました。ま、冬までは時間があります。懲りずにスイッチを入れ続けようと思います。

 
2021年8月19日(木) 正義とは
 
 大統領が国外に脱出(政権放棄)したことで、タリバンが事実上の勝者となりました。「反逆者とは革命が成功するまでの仮の呼び名に過ぎない」という映画のセリフ通りとなりました。アメリカはもう一度反撃に打って出るのでしょうか。戦費を考えるとそんなことはできないと思います。結果としてタリバンが正義となったわけです。前大統領が政権放棄をしたのはアメリカの価値観の押しつけを嫌ったからだという見方もあります。つまりタリバンの思想で政権を運営すれば国内の秩序が保てると判断したという解釈です。そうは言っても今後の世界秩序の行方が心配です。

 
2021年8月20日(金) ベトナムの二の舞
 
 アフガニスタンからの脱出映像を見ているとベトナムからの撤退とそっくりです。米軍機にしがみついて振り落とされた人の映像が動画サイトにアップされましたが、ベトナムから撤退するときも大勢のベトナム人がアメリカ大使館に駆け込みました。そして大半が見捨てられましたが、全く同じ状況です。紛争の図式・背景がベトナムとは事情が違うという主張はその通りだと思いますが、脱出の様子は同じです。アフガニスタン撤退は前政権の無責任な置き土産とはいえ、アメリカは難しいかじ取りに迫られていると思います。

 
2021年8月21日(土) ダブルスタンダード
 
 昨年に引き続き今年もF1日本GPが中止となりました。もちろん理由は新型感染症です。この件に関し主催者の公式文書に「当局の指導により」と記述があったため批判や揶揄の対象となっています。というより大喜利状態のようです。個人的には「五輪はOKで、四輪はNGなのか!」というのが好きです。オリンピックに比べれば規模の小さなF1ですが、十分に大きな国際大会だと思います。誰もが納得する理由(解釈)が欲しいですね。

 
2021年8月22日(日) 決断を
 
 高校野球が連日の雨で記録的な順延となっているようです。こちら関東では晴れが戻ってきましたが、甲子園ではここ10日間30℃を超えた日がないようです。泥沼のようなグラウンドでの試合が続きました。加えて大会関係者のウィルス感染も広がっているようで、途中棄権した高校も2校ありました。まともに運営できているとは思えません。大会の途中中止も本気で考えてもらいたいです。オリンピックに反対の姿勢をとってきた新聞社の主催ですから、自ら規範を示すのも手だと思います。
 ただその場合、振り回された選手は気の毒なんですよねぇ・・・。

 
2021年8月23日(月) 見事な演出?
 
 昨日のGT鈴鹿の結果には驚きました。日産の1,2,3フィニッシュです。GTは特定のメーカーやチームが勝ち続け、興業的に面白くなくなってしまわないよう勝ったチームにハンデを設けています。ですから、年間を通せばほとんどのチームに勝利のチャンスがあるわけです。とは言ってもあれだけ不振だった日産が1,2,3とは・・・。まあ、日産あっての日本のモータースポーツだし、未勝利のままというわけにはいかないでしょうね。その辺の力学を想像するのは面白いのですが、あまり詮索はしないことにしましょうw。今回ホンダを買ったオレですが、レースではGT-Rを応援していたりしますし・・・w。

 
2021年8月24日(火) みんな同じ構図
 
 一昨日の横浜市長選は完全に国政の縮図だと思います。どちらを推すのか明確な方針を示さなかったことで、保守2人が立候補というおかしな選挙でした。これは開催・中止の方針を示さないまま時間切れとなり、なし崩し開催となったオリンピックと全く同じです。物事には一長一短は必ずあり、完璧を求めていると答えは出ません。あるタイミングで明確な意思表示が絶対に必要となります。そんな対応に辟易した票が野党に流れた結果なのだと思います。

 
2021年8月25日(水) 絶妙な味付け
 
 1か月ほど前から会社ビル前にランチの移動販売車が来ています。ここに来ているカレー屋さんがなかなか美味しいんです。日本の香辛料とは明らかに違う匂いに惹かれ買うのですが、匂いからイメージするほど辛くありません。本場の雰囲気を出しつつ、日本人に合うような味付けなんです。個人的にはもう少し辛くても良いかと思いながらも、多くの日本人が評価する絶妙の味付けだとも思っています。骨付き鶏肉は食べるのが面倒ですが、柔らかく煮込んであるので、骨との分離は容易です。コメは当然長粒ですが、カレーに合う下味付きです。25年前不味さの代名詞だったタイ米もこう料理すれば美味しかったんですよね。ウイルスの影響で海外旅行には行けていませんが、このカレーで旅行気分を味わっています。

 
2021年8月25日(木) 違和感
 
 パフォーマプロミスという競走馬の死に関して騎手の池添謙一氏が「『死んだ』iという表現を何とかしてもらいたい」と書き込みました。「死去」「死亡」は人間にだけ許される表現のようで、マスコミが「死んだ」と表現した事に対する気持ちのようです。家族同然に付き合ってきた馬を「死んだ」と言われては軽すぎだと思います。「ペットに食べ物をあげる」という表現がすっかり定着した現在、死についても人間同様の表現にしてあげてもいいような気がします。

 
2021年8月27日(金) 言葉の変遷
 
 ところで、言葉は生きていると思います。ですから、表現方法や言葉に込められる意味合いが時代と共に変化するのはごく自然なことだと思います。流行語なんていつの時代にもあったわけで、大正時代の「モボ」「モガ」なんてのはいい例だと思います。むしろ、時代が活気づいているときほど多くの新しい言葉や表現が出来るものだと思います。今では違和感のなくなった「動物に食べ物をあげる」は平和の象徴の表現だと思います。飢餓状態では絶対にありえない表現だと思います。その変化(乱れ)を嘆く意見も含め紆余曲折を重ねながら変遷してきたのが現在の言葉・表現方法だと思います。

 
2021年8月28日(土) 判断能力の低下
 
 例の金メダル噛み問題に関し、名古屋市長の謝罪文書の一部が手書き訂正されていたのだとか。こういう慎重に扱わなければならない文書に対し手書き訂正はご法度です。常識を疑います。もし昔からそうだったとしたら、市長に選んでいた名古屋市民の感覚を疑います。最近こういう対応が増えてきたのだとしたら、加齢による判断力低下を疑います。いわゆる老害ってやつです。どちらにしても引退のタイミングではないでしょうか。

 
2021年8月29日(日) しょこたん
 
 以前、この雑感でしょこたんがベンツを無償レンタルして貰ったことをお伝えしましたが、そのネタが週刊誌記事となりました。雑誌もやっぱりこういう面白いネタはちゃんとチェックしているんですね。youtubeという新しい媒体をフル活用し、大成功している芸能人の一人という記事となっています。この記事に呼応するかのように本人が自ら衝撃的な水着動画を配信しました。オレはしょこたんのお絵かき動画をお伝えするつもりで準備していたのですが、もはや時間切れです。雑誌記事、水着動画、紹介したかったお絵かき動画全部まとめてリンクを貼ります。
 →雑誌記事
 →水着動画
 →お絵かき動画

 
2021年8月30日(月) ワクチン接種
 
 昨日、第1回目のワクチン接種を受けました。正直今日は在宅勤務を選択して正解でした。熱は出ませんでしたが、朝から腕が重くてあまり出歩きたくない気分でした。夕方になり通常体調に戻りほっとしています。ところで、大都市ではワクチン難民で溢れかえっているようです。同じ職場でも栃木・埼玉在住者は良い感じで接種が進んでいるようですが、東京・神奈川在住者は予約ができない(予約サイトにアクセスできない)のが実態のようです。そういう人たちはかなり焦っています。渋谷に長い列ができるのも必然でしょうね(後からの情報ですが、小山でも予約できない状態となっているようです)。

 
2021年8月31日(火) モード切り替わり条件
 
 電池の持ちが良いと言われていることからスマホの充電は8~9割で止めています(最近は本当にそうなのか疑問を持つようになっていますが)。しかし昨日の夜充電したことを忘れ、今朝確認すると100%となっていました。ま、仕方ないと思いつつ家を出たのですが、職場に到着し驚きました。8割まで下がっています。恐らく100%になったことでスリープ状態の機能が動き出したのかもしれません。そこで30分ほど機内モードにしたところ、省エネモードに戻ったようです。夕方になっても77%でした。結果オーライなのですが、いったい何で電池を消耗しているのか分かりません。やはり徹底的に消費電力を調べる必要があるようです。

 
2021年9月1日(水) 心配は尽きませんが
 
 眞子さまが結婚に向け大きく動き出したようです。ここまで来ればもう仕方ないと思います。ただ、心配なのはあのおかあちゃんです。間違いなくお金以外にも何か隠しているし、その闇は深いと思います。そうは言ってもこれだけ拗らせ、持参金も辞退していることから、眞子さまにタカることはほぼ出来ないだろうと思います。少しでも不穏な動きを見せれば世間(マスコミ)が黙ってないと思います。それでも心配は尽きませんが、これ以上反対する理由はありません。上手くいくことを信じて見守るだけだと思います。

 
2021年9月2日(木) 名称
 
 新しい株「ミュー」が流行りだしたようです。この名前ですが、最初にTVで聞いた時摩擦係数μを思い出しました。混乱が心配だと思ったのですが、文字にする場合はカタカナ表記となるようです。たぶん問題ないでしょう。それにμはマイクロでもあります。今までも前後の流れで使い分けてきたんですよね。他に気になるのは「ニュー」「パイ」「オメガ」などです。すでに別の意味で定着しているだけに混乱しそうな気がします。新型や円周率とかと勘違いしないかな。時計メーカから苦情が来ないかと心配します。それと、オメガまで行きついた時、次はどう表現するのかも気になります。

 
2021年9月3日(金) その意味するところ
 
 例によって文春がまたまたスクープです。総理総裁候補のパワハラを指摘する内容です。無理難題を突きつけている様子の録音が公開されました。その内容は教科書で定義されるパワハラに完全に合致します。とは言うもののどの組織にもありがちな叱責です。それだけに問題は厄介だと思います。まずこの録音が外に出てしまったことです。こういう内容が外に漏れてしまうということは組織の崩壊を意味すると思います。もう一つはこの問題の収拾です。今回の件がパワハラには当たらないと確定してしまった場合、パワハラの定義が変わってしまわないか心配になります。
 今日の報道によれば、世間から非難を受けることを狙ったリークではないかとのことです。そうなればその政治家は主張を引っ込めざるを得ないとのこと。一応納得です。

 
2021年9月4日(土) 茶番劇
 
 次期総裁選には出馬しないということを表明した首相ですが、あれだけ無茶苦茶なことをしていればこれ以外の選択肢は残っていないでしょう。ほとんどの人が必然だと言っていますが、とんだ茶番です。今時こんなベタな設定の小説、漫画、ドラマなんて企画の段階で間違いなくボツです。あまりにお粗末な展開にオレはもう一ひねりどんでん返しがあるのではないか(あってほしい)と思うくらいです。文春のスクープも含めあらゆる思惑が複雑に絡み合っていて欲しいです。たった1年とはいえ、こんな茶番しか出来ないポンコツ・能なしを総理大臣にしていたことになるのですから・・・。

 
2021年9月5日(日) 使い分け
 
 ここ2週間、ムラーノを動かしていないことに気付きました。来週はGT菅生です。GT菅生にはN1で行こうと考えています。と言うことは次にムラーノを動かすのは2週間後と言うことになります。これはマズいと思い、今日はムラーノを使いました。重量感・安定感はやはりムラーノの方が遥かに上ですね。車両感覚の違いはそれほど気になりませんでした。今後も使い分けで悩みそうです。

 
2021年9月6日(月) 規制1
 
 先日の事件で塩酸・硫酸・水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)は薬局で買えることを知りました。これらの薬品は小学校でも習う酸・アルカリであり、工業用では洗剤の原料、鉛蓄電池の主要材料で使うことは知っています。しかし一般人にどんな用途があるのでしょうか。調べてみたところ、塩酸は便器の黄ばみ取り、苛性ソーダは業務用厨房の強力洗剤や手作り洗剤などに使われるようです。では硫酸は・・・、手作り水飴に使うとのこと・・・。塩酸と苛性ソーダの使い道はまぁ納得ですが、硫酸は微妙です。水飴を作るにはデンプンとその分解酵素のアミラーゼ(麦芽など)を混ぜて作るのが一般的だからです。硫酸によるデンプンの分解は特殊だと思います。なんか今回の事件を機に硫酸は一般販売できなくなるような気がします。

 
2021年9月7日(火) 規制2
 
 今回のオリンピックを通して「痛みを伴う笑い」がクローズアップされました。そして今後のお笑いについてどうあるべきかと議論が始まろうとしています。恐らくまずは「ガキ使棒」のような身体に痛みを与える(実際に痛いかどうかは関係なく)小道具の規制から始まると思いますが、その範囲か気になります。お笑いとして人をたたく小道具としてはハリセン、ピコピコハンマーなどがありますが、一律に規制されてしまうのでしょうか。他人に対する攻撃だけをNGとするなら、ドリフの定番ネタ「天井から金だらい」はガキ使棒よりも痛いと思います。他にも自ら転倒して笑いを取るのも痛そうですが、規制の対象でしょうか。なんか窮屈になりそうな予感・・・。

 
2021年9月8日(水) 整理
 
 CDのPCへの転送(MP3変換)がほぼ完了しました。別に面倒な作業ではなかったのですが、例外をどう扱うかで途中何度も中断しました。一番多かったのは画像付き、動画付きCDや特典DVDの扱いです。最終的には例外は引き続き棚に残し、転送ができたものは段ボール箱に入れて押し入れに放り込みました。棚1段がCD用として残りましたが、とりあえず5段の空きを確保できました。これで机・テーブルの上に置きっぱなしの荷物の整理ができました。

 
2021年9月9日(木) 再検討
 
 車検証がA4サイズとなり20年以上が経ちましたが、車検証入れがいまだに馴染めません。多くの場合、2つ折りにしてA5サイズとして収納します。しかしこの場合、車の取説もA5サイズとなります。昔のように内容が少なければそれで構わないと思いますが、様々な装備が搭載されている現在の車のマニュアルは分厚くなります。冊数も多くなります。収納ケースも含めると5cm以上の厚みになります。これならA4サイズにして車検証を折らずに収納する方がスマートだと思います。合わせて車側にもきちんと収納スペースが必要ではないかと思います。

 
2021年9月10日(金) 時代錯誤では・・・
 
 ネットのクイズコーナーをよく見るのですが、「世論」をどう読むかという問題がありました。これって「よろん」「せろん」どちらも正解だと思ったんだけど・・・。答えはなんと「せろん」とのこと。加えて「よろんと読んじゃダメ」とまで追記があります。ここまで断言されると調べてみたくなります。その結果、いろいろ複雑な歴史を経て現在では「よろん」「せろん」どちらも読まれているということが分かりました。このクイズの出題者はどういう人か気になりました。クイズを通して原点回帰を狙っているのでしょうか。

 
2021年9月11日(土) 対策
 
 N1のマニュアルをチマチマ読んでいるのですが、イモビライザーのキーナンバータグがあることを知りました。考えてみれば当然ですが、どこにあるか分かりません。ムラーノの場合は合鍵と一緒にアルミニウムのタグがホルダーリングに(今でも)ついています。そういうイメージの付属品はなかったんだけど・・・。それで別保管するよう伝えられた封筒を調べたんですが、4桁の英数字とバーコードが印刷された厚手の小さな紙が入っています。説明はありません。これ?と思いながらネット検索をすると間違いないようです。安っぽく感じましたが、金属製だとカギと持ち歩く人がいてセキュリティにならないと判断したのかもしれません。

 
2021年9月12日(日) トラブル・・・
 
 GT菅生に行ってきました。・・・と、報告したいところですが、トラブルが発生し、入場できませんでした。結果として温泉旅行となりました。救いはなべっぷさんに会えたこと、大好きなラーメンを食べたこと、お釜をピーカンで見たこと、ってところでしょうか・・・。正直、どう説明して良いか整理できていませんので、事の顛末については改めてお伝えします。

 
2021年9月13日(月) 事の顛末
 
 約1か月前、GT菅生の前売りが始まったことをずまろんさんと確認しました。そしてオレは宿の手配、ずまろんさんは自身のチケット手配をしました。オレはそれを2人分と勘違いし、何もしませんでした。そんなこととはつゆ知らずGT菅生当日となりました。行きの車の中での話題はオレの新車N1でした。そのままサーキット到着となりました。いつものように観戦準備をし、チケットを下さいとオレが伝えた瞬間、トラブル発覚となったというわけです・・・。
 でも悪いことばかりではありませんでしたよ。オレは久々の仙台(宮城)観光をし、なべっぷさんにも会うことができました。あちこち乗り回したことでN1の癖も把握出来たし、それなりに楽しめたGT菅生でしたよ。

 
2021年9月14日(火) アニバーサリー・ナビ
 
 このGT遠征のタイミングでN1は走行距離が1,000kmを超えました。その前後での話です。1,000kmの直前、ナビから「間もなく1,000kmです」とメッセージが出ました。これはまぁ、ありがちだと思います。ところがです。次に1,111kmの直前でまたまたメッセージ、極め付きが1,234kmでの案内でした。この調子だと、2,222km、3,210km、3,333km、4,321km、4,444km、5,000kmでメッセージが発せられそうな予感・・・。結果はまた連絡します。

 
2021年9月15日(水) 声優交代
 
 小林清さんが次元の声から降板するとの報道がありました。50年演じたたタイミングでの降板は絶妙だと思います。次元はクールなキャラなので感情的なセリフが少ないのですが、それでも最近の声は弱々しく感じていました。寂しいとは思いますが、こればかりはどうにもならないと思います。
 ところで人気アニメの声優交代は難しい課題だと思います。キャラのイメージを変えないこと、後任者に対し多くの人が納得すること、円満に交代することが求められます。これが上手くいけばそのアニメそのものが延命できたと思います。今回、後任には五右衛門の初代声優の大塚周夫さんのご子息の大塚明夫さんが選ばれたのはこれまた絶妙なキャスティングだと思いました。

 
2021年9月16日(木) 標準的な読み
 
 今度はイータ株が出てきたようです。「イータ」ってもしかしてηのこと?調べてみるとそのようです。仕事でちょうどこの記号を使っている最中でした。電気機器の場合、その効率を示す変数として多く使われます。ただし、仕事では「エータ」と呼んでいます。どっち?例によって調べました。wikiでは本文中最初に出てくる読みはエータ、続いてイータです。ところが同じwikiのギリシャ文字一覧ではイータが標準扱いです。手元にある天文年鑑ではギリシャ読みがエータ、英語読みがイータ、ローマ字表記がetaとなっています。と言うことでどちらも正解だと分かりましたが、今後読みが統一となるのでしょうか。恐らくこの株の流行具合で決まることでしょう。

 
2021年9月17日(金) 読みの変遷
 
 後からの読みに統一されることはあるのでしょうか。40年近く前、YMOの楽曲に「Chaos Panic」がありましたが、当時は「ケイオスパニック」と呼ばれていました。しかし今ネットで調べると半分くらい「カオスパニック」と表記されています。原曲にカタカナを併記していないので、現代の読みが入り込んでいるようです。カオス理論も30年前はケイオス理論と呼ぶ人の方が多かったと思います。
 その一方でキャノンボールのキャプテン・ケイオスは音声付きのためか今でもケイオス表記が多いようです。それでも一部紹介ページではカオスも括弧書きで併記されています。音声やカタカナとして残っていることに加え世間の関心の高さも重要かもしれません。ローマ字の表記ヘボンと女優ヘップバーンが同じ表記となることはないと思います。

 
2021年9月18日(土) 思わぬ展開
 
 野球選手がキャッチボールで遊んでいる子供に向かって「野球なんかしてもつまんねえぞ」と暴言を吐き、球団から処分を受けたことがニュースとなりました。この処分が思わぬ波紋を呼んでいるようです。「野球がつまらないのは事実では?」「正しいこと(実態)を教えてくれたのに可哀想」「暴力選手がいる反社球団が何言ってるの?」「紳士球団が聞いて呆れるwww」といった声がネット上にあふれかえったのだとか。この選手は育成ドラフト11位、推定年俸400万円と生活が非常に不安定です。思わず「つまらない」と口にしてしまうのは自然でしょうね。言い方やタイミングには問題がありましたが、現実を伝えたと言うことは評価に値するような気がします。

 
2021年9月19日(日) 事前調査
 
 オリンピック選手に支給された飲み物が大量に飲み残され、そして放置されていたことを嘆く報道がありました。一口飲んだだけでフィールドに置きっ放しとなっていたペットボトルを困ったもんだと思いながら片付けていた清掃員を取材した内容です。ただし、有料記事なのでその詳細は分かりません。これを読んだ人からその不道徳さを非難する声が上がりました。しかし、元陸上選手によるドーピング対策という説明(反論)で一気に流れが変わりました。この説明は記事の趣旨とは少しずれているらしいのですが、多くの人はその説明に納得しました。意見を主張するときの難しさはこれだと思います。今回の報道ではなぜ飲み残しするのかを調べていなかったのだと思います。調べていれば記事でも触れたはずですし、飲み残しではなく放置を問題視する内容になったと思います。発表の前にはどのような反対意見が出されるか検討すべきというお手本だと感じました。

 
2021年9月20日(月) 呼び名
 
 今週も新株ネタです。まもなく名前がξに到達するようです。これも読み方が分かれます。一つの読み方として「クサイ」があります。一部のネット民やマスコミはいかにもという感じの名前に「期待している」模様です。困ったもんです。アルファベット表記で「xi」ですからこの呼び名も正解ですし、使う人も多い事も知っています。でも名前が下品なので、学生の頃「クシー」を使うよう言われたことがあります。あるいは「グザイ」と言えば揚げ足を取られることがないとも言われました。この名称まで到達したときマスコミがどの呼び名を採用するか気になります。

 
2021年9月21日(火) 全面解除
 
 新規感染者が減っていること、ワクチン接種者が一定数に達したことから緊急事態は今月で解除される見通しです。ただ、あれほど猛威を振るった第5波の直後だけに慎重にしたいところです。感染者の絶対数を考えれば様子を見ながら段階的に解除するのが普通と思います。しかし一気に解除です。
 この手のひら返しの対応にどんな意味があるのか面白い記事がありました。一言で言えば世論形成とのこと。解除すれば当然野党が反発するが、今の野党は意見を言えば世論はその逆に動くという面白い現象がある。今回はそれを狙って世論を味方に付けようとしているのではないかとのこと。加えて解除により経済は動くし、仮に失敗となっても世論に推された形となるので、反発を最小限にできる、そして何より新政権がこの問題を先送り出来ないようにするための布石と言うものです。面白いと思いました。
 →リンク

 
2021年9月22日(水) 中秋の名月
 
 ここ3日ばかり、明け方近く外の明かりが気になります。月の光がカーテンの隙間から差し込むからです。昨夜は中秋の名月でしたが、差し込んだ光が良い雰囲気でした。昨日の夕方は雲が広がり始めていましたが、その後雲が抜け綺麗な月夜となりました。マスコミ各社は昨日の夕方撮影した画像を今朝のニュースや新聞にしていましたが、雲のかかり具合が報道機関によってずいぶん違いがあったのはそんなことが理由なのでしょう。個人的には数年ぶりのお月見って感じでしたが、それというのも向いの山岡家の看板が消灯しているからなんです。来月になると深夜営業が再開となり、月明かりも気づかなくなることでしょう。

 
2021年9月23日(木) その理由
 
 ところで、満月と十五夜が重なるのは8年ぶりなのだとか。十五夜と満月が一致しない理由について多くのマスコミは楕円軌道がどうこうと言っています。しかし、これは十五夜と満月の日が月によって大きく変動する理由です。なぜ満月より十五夜の方が先となることが多いかの説明ではありません。月の満ち欠け周期は29.5日なので、満月は平均で新月から14.75日後となります。一方、旧暦は新月となる日をその月の第1日と定義しているため、満月はその14.75日後の15.75日(概ねその月の16日目)となります。十五夜はその名の通り15日目の月ですので、多くの場合、満月に達していない事になるわけです。
 なお、満月までの日数の変動を考慮しても十五夜よりも前に満月に達することはないようです。

 
2021年9月24日(金) 復権?
 
 回転調相機と言えば電気科出身なら記憶の彼方にその単語があると思います。しかしこの30年で半導体制御が発達したことで力率改善・調相機材としての需要はすっかり減りました。もはや引退を末ばかりの状況でした。
 しかし最近になりにわかに脚光を浴びています。回転機器が持つ慣性力としての役割です。太陽光発電など半導体制御による発電装置が増えたことで周波数維持力が弱くなったのを補うために回転調相機が最適だという見解が示されたためです。回転調相機はそれ自体でも大きな慣性力(回転エネルギー)を有していますが、さらに巨大なはずみ車を取り付ければもっと大きなエネルギーを蓄えることができます。半導体制御の発電所が解列となっても周波数の低下を食い止めることができます。フェードアウトする機材かと思っていましたが、思わぬ需要があるようです。今後に注目です。

 
2021年9月25日(土) オワコン?
 
 webカメラとしても使えるコンデジが充実していることを期待し、カメラ売り場に行ったのですが、全く逆でした。激減しているんです。しかも並んでいる大半が旧型です。やはりコンデジはオワコンなのでしょうか・・・。それとも、半導体不足による一時的な品薄状態なのでしょうか。そうあってほしいのですが、今後、コンデジはスマホに集約されてしまうのでしょうか。確かにスマホは万能ですが、多くの企業は個人持ちスマホでの業務写真の撮影を禁じていると思います。かといって一眼やミラーレスでは大げさです。ポケットに入るコンデジは業務に必須です。このまま絶滅しないでもらいたいです。

 
2021年9月26日(日) 総裁選
 
 討論番組でマスコミ批判を行ったことがきっかけなのか、評判をどんどん落としているようです。文春のスクープも含め、パワハラのイメージがすっかり定着した感があります。やはりマスコミを敵に回すと面倒なようです。特に今回は与党内部の話題だけにマスコミに対する外力も均衡しています。取材担当者の気持ちがそのまま記事になります。その点を見誤ったのかもしれません。決選投票には残ると思いますが、実際に総理・総裁になれるか分からなくなってきたと思います。

 
2021年9月27日(月) YOASOBI
 
 半年くらい前からYOASOBIを聴くようになりました。キャッチーな歌を連発してくるのはすごいと思います。加えて飽きが来ません。英語バージョンも完璧だと思ってます。ボーカルがオレ好みっていうのは大きな要素かもしれませんが、ここまでヘビロテしたのはパフュ以来かもしれません。それだけなら雑感ネタにしなかったかもしれませんが、その理由のような動画を見つけましたので紹介します。曲全体の流れはYOASOBIなのですが、フレーズの切れ目や間奏でYMO風のメロディやリズムを押し込んできます。これが絶妙にマッチするんです。この動画制作者が優秀なのだと思いますが、YOASOBIとYMOには共通項があることを知りました。YMOにハマった連中なら面白いと思います。
 →リンク

 
2021年9月28日(火) ヒロシ
 
 転売屋の悪行を糾弾する動画を連日見ています。転売屋を撃退する方法や、その実績を報告をしている人の書き込みを紹介しています。少しヤバい内容も含まれていますが、ヒロシという配信者の無邪気なしゃべり方と特徴ある笑い声が面白く「転売屋=社会のゴミ」という図式が見事に出来上がっています。
 今日もこの動画が更新されました。しかしいつもと雰囲気が違います。黒地に白文字のドキッとする雰囲気のサムネです。タイトルは「リスナーの皆様にお知らせします」です。あれっ?転売屋の攻撃を受け、閉鎖しちゃったのかなかな・・・・。しかし何と、例の感染症で死去したとのこと・・・・。スタッフからの報告でしたがショックでした。ただただ、驚きです。そして転売屋に負けた気持ちです・・・。とは言っても動画は残っているようです。多くの人がこの人の動画を見続けることが供養なのではないかと思います。合掌。
 →一例

 
2021年9月29日(水) 新総裁
 
 今回の総裁選はいろいろ解釈が出来ますが、先週お伝えしたとおり討論番組でマスコミを敵に回したのが潮目だったと思います。今のマスコミはたくさんの困った問題がありますが、気に入らない主張・意見を排除することを宣言したり、質問に答えなかったのはやはりNGだと思います。これでは100年前と同じです。文春のパワハラ報道も大きく影響していると思います。恐らく報道は事実なのだと思いますが、そういう人間は総理・総裁として不適格という世論が出来たのではないかと思います。新総裁が消去法で選ばれたのだと思いますが、それだけに傀儡政権となる可能性は多分にあると思います。常に監視する必要があると思います。

 
2021年9月30日(木) 引退
 
 茶番のような大相撲が終わり、さてどういうコメントでもしようかと考えていたところへ白鵬引退の報道が入りました。さすがに面食らいました。と同時に緊張感がなくならないか心配になりました。意外に思われるかもしれませんが、オレは予定調和は嫌いではありません。ただ白鵬が出場しているだけでその場所が引き締まっていたと思います。オレの単なる思い込みなら良いのですが、今後「予定調和を曲解する」ことがないことだけを祈りたいです。
 ってか、引退届が付帯事項付きで受理されたのはお笑いでした。やはり引退(解体)すべきは横綱審議委員会だと思います。

 
2021年10月1日(金) 値上げ
 
 いつものように車を駐め、駐車券を買おうとして驚きました。300円に値上げです・・・。他から比べれば十分安いかもしれませんが、1.5倍の値上げです。恐れ入りました・・・。まぁ、非常事態宣言も昨日で解除となりましたし、この駐車場も今週は連日満車です。値上げで収入を増やそうという考えにおかしな点はありません。大体、駅に近くて屋根付き(新幹線高架下)なのですから、500円/日でも成立しそうな気がします。10月からは身の回りのいろいろな物が値上げとなるようです。きちんとした予算立てが必要ですね。

 
2021年10月2日(土) 大人の事情
 
 先週録画した鬼滅の刃を見ました。CMの多さが非難されていましたが、映画の興行成績を考えれば当然でしょう。それはともかく感想ですが、面白かったと思います。そう、終盤を除いて・・・。あんなに面白い展開だったのに最後の最後でよく分からない親玉が出てきてろくなバトルをしないまま煉獄さんが戦死してしまいました。この場面を外しても物語として完結していただけに、煉獄さんがあまりに不憫でした。次回作につなげるための露骨な大人の事情としか思えません。そう思ってネットを検索するとオレと同じような疑問を持った人がいるようです。そしてその回答もこれまたオレの予想と同じなのには驚きま・・・と言うより嬉しくなってしまいました。
 →リンク

 
2021年10月3日(日) ひぐらしのなく頃に
 
 病んでるアニメの代表とも言える「ひぐらしのなく頃に」の新シリーズが「業」「卒」に分けて放映されました。15年前に第1作が放映され多くの非難に晒されながらも新しい世界観を評価する声も多く、今でも高い人気があります。その根強い人気に押される形で今回2回に分け新作が放映されたのだと思いますが、どう評価して良いのかわかりません。まるでターミネーター5を見ている気分でした。旧作の内容は全て忘れてくれと言わんばかりでした。途中何度も見るのを止めようと思ったのですが、最終話を見て上手いことごまかされた気分になりました。感動的かつ、強引に納得させられました。正直自分の気持ちの整理が出来ていません。もしかすると、改めてレビューするかもしれません。

 
2021年10月4日(月) 密が戻ってきた?
 
 先週金曜日も気になっていたのですが、何となく電車の混雑が戻ってきた感じです。気のせいかと思っていたら今朝、立川駅では改札閉鎖を実施したのだとか。緊急事態宣言が解除された影響が大きいと思いますが、それだけではないと思います。オリンピック対応のため7月の異動を10月にスライドさせた企業が多いとも聞きます。第6波が来る前に(多くの人が第6波を信じているw)、溜まった業務を片付けるために職場に出ている人も多いのだとか。オレ自身、新しく着任した人との業務打ち合わせのため、今月前半は在宅勤務の予定がありません。この行動の変化がどのように影響するのか答えが出るのは今月後半でしょうか。何事も起きないことを祈るだけです。

 
2021年10月5日(火) レジ袋
 
 前の環境大臣の肝いりで実施されたレジ袋の有料化ですが、撤回されるのではないかとの情報が流れています。一部の調査では撤回を求める意見が多数を占めているようです。ほとんどの人がレジ袋を有効活用してきたという自負があるのではないでしょうか。大抵はゴミ袋として使われるでしょう。小物入れとして再利用する人もいるでしょう。何かのために畳んで保管することも多いと思います。単なるゴミとして捨てられるケースはほとんどないと思います。
 ただし、有料化によってマイクロプラスチック問題を多くの人が意識したことは大きな成果だと思います。環境改善活動の次のステップに移行する前段階として一旦撤回してもいいのではないかと思います。

 
2021年10月6日(水) ノーベル賞
 
 真鍋さんのノーベル賞受賞に「日本人として誇らしい」のような発言をする人やマスコミが結構多いのですが、そろそろこういう発言から卒業する必要があると思います。日本に嫌気がさし、アメリカ国籍を取得した人に向けるメッセージではないと思います。狂ったような報道ではなかったので可としましょうか。ただ、こういう事情を持った方が受賞したのはノーベル賞に対する報道姿勢の見直しの良いチャンスだと思います。「日本人が受賞!」と大騒ぎするのは「今年も受賞がなかった・・・」と落胆する隣国と同レベルだと思います。

 
2021年10月7日(木) 村上春樹
 
 今年も村上春樹さんのノーベル賞受賞はありませんでした。残念だとは思いますが、なぜ毎年のように期待される(大騒ぎされる)のか気になります。ちょっと調べた範囲ですが、優秀な英訳者さんのおかげで英語圏で人気の日本人作家となっていることが大きな要因のようです。村上作品を全く知らない(読まない)オレがこんなこと言うと殴られそうですが、ファンとしては期待しちゃうんでしょうね。ただ、作品の多くはノーベル賞を受賞した他作品と傾向が異なるとのこと。それが事実とするなら今後も受賞はないでしょう。・・・ん?、そんなことはファンであれば知っていると思うのですが。それでも毎年のように騒がれるのは他に理由がある気がします。個人的には大江健三郎氏の受賞履歴を村上氏の受賞で上書きしたい気持ちの表れのように感じます。

 
2021年10月8日(金) 緊急地震速報
 
 昨日の地震の被害はありませんでしたか。ここ栃木県は目立った被害はないようです。それだけに直前に鳴り響いた緊急地震速報には「大げさな・・・」と正直感じました。しかし今日になり東京・神奈川の被害が大きいことを知り驚きました。日暮里・舎人ライナーは脱線してしまいました。水道管から水漏れが発生したところもあります。同じ職場の人は地震か来てから警報音が鳴ったと言っています。離れたところは「大げさ」と思い、直近では「情報が遅い」と感じたということは緊急地震速報が無意味なことを意味します。今後の大きな課題だと思います。

 
2021年10月9日(土) 大月
 
 先週末のことですが、大月に行ってきました。圏央道のお陰で大月もずいぶん近くなりました。高速道路を使うと2時間あれば行くことが出来ます。ただ、当日は時間に余裕があったので、相模湖からは国道20号線に下りました。ところがこの道路が国道番号ほど整備されていないんです。酷道とは言いませんが、栃木県の山奥の道の方が整備されているくらいです。ムラーノを引っ張り出したことで道幅が狭く感じたことも理由かもしれませんが、高速道路のお陰で下道がすっかり取り残されてしまった感じでした。

 
2021年10月10日(日) 甲州街道
 
 ところで、国道20号は旧甲州街道です。塩尻まで行けば旧中山道と合流し名古屋に抜けます。東京から甲州街道を使って名古屋に向かうと、中山道を通るよりも近くなります。しかしなぜか中山道は遠回りしています。国道20号の整備が進んでいないことと合わせ気になったので、どういう経緯で主要道から外れたのか調べてみました。すると、甲府は徳川直系の藩(親藩)ということで、物価が高く参勤交代の費用が中山道よりも高く付いたようです。加えて親藩である甲府は江戸と同じあり、多くの大名は落ち着けず、気楽に回れる中山道を好んだとのこと。自ずと甲州街道は綴れ織りの街道として取り残されたようです。明治になってもその状況は変わらず内陸を通る東西の幹線は引き続き小諸・上田・松本経由となりました。山梨が大きく発達するのはリニアの開通を待つ必要があるのかもしれません。

 
2021年10月11日(月) 呼び名
 
 藤井3冠が竜王を目指し7番勝負中です。ただ、マスコミは「4冠を目指している」と報道しています。この表現ですが、恐らく正しくないと思います。調べた範囲ですが、竜王と名人は将棋のタイトルにおいて別格で、このタイトルを持っていれば他のタイトルを省略するのが将棋連盟の見解だからです。ですから仮に今回竜王を獲得できた場合、その後の呼称は「藤井竜王」となるはずです。それともマスコミは「藤井4冠」と呼ぶのでしょうか。
 ところで藤井3冠は昨年8月に八段、今年7月に九段に昇段しています。一方、棋士の呼称はタイトル保持者はそのタイトルが使われます。つまり、藤井3冠はこれまでに八段、九段と呼ばれたことはありません。段位に降段はないので今後も八段と呼ばれることはないはずです。一つの名誉ですね。

 
2021年10月12日(火) マツモトキヨシ
 
 裁判の末、マツモトキヨシが音商標として認められることとなったようです。音商標は音楽や声・音そのものを商標として登録し、類似品の出現を防ぐなどの目的で2015年から運用されています。「ひ・さ・み・つ」「あじのもと」「痔にはボラギノール」「心も満タンにコスモ石油」や正露丸のあのメロディ、さらには「お~い、お茶」なども登録されています。マツモトキヨシは人の名前であることから認められるまでに時間がかかったようです。ただし、登録はされましたが、このメロディーは他に似ているのがあるので疑問だったりしますw。
 →リンク

 
2021年10月13日(水) 公約
 
 選挙戦となり各党からいろんなキャッチコピーが飛び出しています。個人的には財務省事務次官の寄稿が象徴していると思います。結局お金の出所が問題なのだと思います。国民はバカでないと思います。根拠のない公約には騙されないと思います。静かになったようですが、消費税を5%に戻すとバカなことを掲げたところは撤回したのでしょうか。その後一億総中流などという古めかしいフレーズが出てきました。それだったら新しい資本主義と言う方がよほど期待が持てます(蓋を開けてびっくりとなる可能性は多分にありますが)。
 オリンピックの後片付け、ワクチン接種の費用の扱い、新型感染症6波準備、傀儡政権に成り下がらないかが個人的に気になるところです。

 
2021年10月14日(木) 群馬
 
 無視を決め込んだ茨城県知事に対し群馬県知事が吠えました。昨年は我が栃木県知事が吠えましたが、軽く問題提起した程度だったと思います。今年は遂に訴訟という言葉も出てきました。ただ、その記者会見で示された比較対象が41位の栃木県、最下位の茨城県だけでした。42位、43位、45位、46位がどこか知りませんが、北関東3県だけが引き合いにされました。穿った見方ですが、この3県が連携しているのではないかと思えました。実際、大騒ぎになり全国の話題となりました。気が付けば、北関東3県はすっかり有名になったと思います。もし3県がタッグを組んでいたとするなら、大成功ですね!

 
2021年10月15日(金) 評価基準
 
 ランキングは物差しの当て方次第でどうにでも調整が出来ます。かつて掃いて捨てるほどあったヒットチャート番組は番組ごとにランキングが異なりました。レコードの売り上げ、はがき、電リク、FAX、有線など順位を決める要素はいろいろありましたが、重みの付け方や組織票の行方や扱いで結果に影響が出ることを多くの人が知りました。当時のランキングは低くても現在評価されている楽曲もあります。このような理由で流行歌ランキングが廃れたのだと思います。県別ランキングもそう遠くない将来、廃れると思います。そうなる前に吠えたり絶賛したりしてランキングを使い倒すことが一番賢いと思います。

 
2021年10月16日(土) 補正が必要だったのでは
 
 昨日放映の「みんなが選んだルパン三世」見ましたか?オレも当然見ましたが、あれで良いのか少し疑問でした。順位がおかしいという意味ではありません。むしろ、正しく集計されたと思っています。しかし宮崎駿の2作品をどちらも放映するのはバカ正直だと思いました。もちろん、オレもあの作品は好きですし、見応えも十分です。出し抜けにBGVなどで流れていれば見入ってしまうかもしれません。しかし、あの2作品は宮崎色が強すぎです。面白いけど、第2期代表作にはして欲しくないです。人気投票ですからどちらかを放映するのは仕方ないと思いますが、もう一方はルパンファミリーがまんべんなく活躍する「マイアミ銀行襲撃記念日」「華麗なるチームプレイ作戦」「ターゲットは555M」辺りから選んで欲しかったですね。それこそ、順位なんてどうにでも調整できるのですから・・・w。

 
2021年10月17日(日) プラシーボ効果か?
 
 「創造の館」という方がオーディオに関する動画を配信しています。オーディオのタブー領域にまで踏み込んだ内容と思っています。オーディオシステムを測定データなどを元に客観的に評価しています。さらにそれぞれの測定データの意味するところについても丁寧に説明しています。いくつか動画が配信されていてどれも面白いと思います。その中でも1ヶ月ほど前に配信されたアナログ・レコードの音再現が特に面白いと思いました。皆さんにも見ていただきたいと思いますので、リンクを貼ります。この動画ではレコードの魅力(特徴)を示すデータを示した上でCDの音をそのデータに近づける処理をしています。最後はこの方の商品PRが入りますが、オーディオ評論家や雑誌が真っ青になるような内容ではないかと思います。
 →リンク

 
2021年10月18日(月) 強制点灯
 
 10月も半ばを過ぎ、出勤・帰宅の時間帯は真っ暗です。サマータイムのある国も冬時間に戻す時季です。ところでこのサマータイムですが、廃止の動きが広がっているのだとか。元々、時間の有効活用ができるからと採用された制度ですが、ある日を境に1時間もリズムをずらすのは体調不良の原因からとのこと。全くその通りだと思います。というより、導入時から言われていたことです。日本でも採用しようとしていた運動もすっかり影を潜めました。無意味な制度の導入とならず安心しています。
 ところで、自動車の日中の強制点灯も同じ運命を辿る気がします(辿ってほしいと願っています)。N1のインプレッションでもお伝えしましたが、オレは日中の強制点灯は解除しています。この見解が正しいと証明されるのはいつのことでしょうか。

 
2021年10月19日(火) 自分でやらないと・・・
 
 ヘッドランプの強制点灯に関連し、N1には遠目・近目の自動切換え機能があります。しかしこの機能、好きになれません。切り替えのタイミングが自分のタイミングと違うということではありません。むしろ、ほぼ同じです。何がイヤかというと、予告なしで切り替わってしまうことです。例えば遠目から近目に勝手に切り替わるのは怖いですね。見ていたところが出し抜けに真っ暗になってしまうのですから・・・。プレゼン資料のページ送りを他人にやってもらう気分です。プレゼン資料ならごめんなさいで済みますが、車の場合取り返しが付きませんからねぇ。この機能も解除しています。

 
2021年10月20日(水) 乗り換え
 
 広末涼子と言えばドコモのポケベルCMだと思います。そしてあのCMによって本人が大ブレークしたと思っています。四半世紀も前の話ですが、オレはいまだにそのイメージがあります。当時のCMは今でも動画サイトでたくさん紹介されています。それだけに楽天モバイルのCMに出ていることに驚きました。米倉涼子との「涼子」共演というのはなかなかインパクトがあると思います。楽天の保険CMに出ていたことは知っていますが、数年間の地ならしを経て今年、携帯電話に進出したと言うことでしょうか。

 
2021年10月21日(木) お色直し
 
 我が家も築15年となりずいぶん傷んできました。外壁も漆喰が薄汚れてきました。モルタルの着色も褪せてきました。それで清掃と再塗装を考え始めたんです。先週ある程度話がまとまったんですが、そこからが早かった・・・。世界的な木材不足(ウッドショック)の影響で他の工事が遅れているらしく、先にこちらを始めたいとのこと。いきなり足場を組みを始めようとするんです。慌てて仕様と金額を確認して契約をしたのでした。工事は昨日までに水洗い、マスキングが終わり、今日は下塗り塗装まで終わりました。

 
2021年10月22日(金) 結構シビア
 
 今日、蓮田に出張したのですが、PCのACアダプターを持参するのを忘れました。代わりのアダプターを探したところ、16V出力のアダプターがありました。本来よりも3V低い電圧ですが、何とかなると思い使ってみました。しかし、残念・・・。アダプターを認識しませんでした。最近のPCの電源回路はしっかりしていると思ったのですが、やはり19Vに対する3V差は大きいんですね。なお、アダプターですが、別のを見つけ事なきを得ました。

 
2021年10月23日(土) カンヅメ
 
 昨日は寒かったですね。それで点検を兼ねてエアコンを動かしたんです。ところが動きが変なんです。思ったように暖かくならないんです。壊れた??でも、そんな感じではありません。やがて除霜モードに入ってしまいました。えっ?、確かに寒い雨だったけど、除霜モードとなるほどではないと思うんだけど・・・。今日になって理由が分かりました。室外機がマスキングシートで包まれていました。なるほどね・・・。了解!
 お色直し工事は今日も行われました。作業機材が車庫の前に置かれたので今日は車で外に出られません。オレ自身がマスキングされた気分でしたw。それで今日は部屋の冬支度をしたのですが、おかげで来週からの在宅勤務の準備は万全です。

 
2021年10月24日(日) 玉石混淆
 
 「武井壮、ひろゆきを論破」という見出しに食いついてしまった自分がバカでした。どうやらこの二人、個人的に親交があるようで、ツイッターで演じた茶番劇をマスコミがさも重大事のように報道しただけでした。その内容も「武井壮から逃げるには川に飛び込めば良い」と言ったひろゆきに対し「オレは水泳も得意だ!」と切り返しただけの内容・・・。あまりのくだらなさに全身から力が抜けてしまいました・・・。ネット記事のいけないところはシリアスな話と冗談話が並んでいることです。おまけにネットの見出しは新聞見出しのように雰囲気が分かりません。センセーショナルな見出しで気を引きたいと思う気持ちはわかりますが、そろそろ規制してほしいです。

 
2021年10月25日(月) ダイヤ改正
 
 今年の春から東北新幹線の上野-大宮間がスピードアップされました。おかげで東京-小山は最短で40分となりました。2,3分程度の短縮ですが、気分的には早くなりました。ところで、宇都宮6:54発の盛岡行きの新幹線はオレが仙台勤務したときに一時使った列車ですが、石橋6:39発の宇都宮行きと上手いこと接続してくれました。この方法だと、8時頃仙台に到着します。ところがこのスピードアップに伴い、宇都宮を6:53発となりました。たった1分の差ですが、これによって接続しなくなりました。今日仙台に出張しましたが、石橋6:10発の列車を選ばざるを得ませんでした。思わぬ弊害です・・・。
 (なお、記載の時刻は正しくないかもしれません。はっきり言えるのは現在、接続ができないということです)

 
2021年10月26日(火) 腹立つクイズ動画
 
 ワールドファンシーという投稿者のクイズ動画がお勧めに出てくるのですが、正直腹が立つ内容です。嫌みったらしい口調で問題と答えだけを淡々と言うんです。解説はありません。「おめーら、しらねーだろ」という雰囲気がありありです。しかも漢字のトメ・ハネや、見解が分かれる案件、世間に間違って認識されている事項が多いんです。正しいことを教えてくれるのは良いのですが、なぜ見解が分かれたり間違って認識されるようになっているのか解説が欲しいと思っています。トメ・ハネなんて、まるで学校の試験のようです。

 
2021年10月27日(水) 選挙近し
 
 この人が「世論」の読み方をクイズにしました。答えは「せろん」とのこと。その上で「よろん」は間違いと断定していますが、やはり解説なしです。「よろん」と読む人も多数いるだけに解説が欲しいところです。それでオレ自身で調べてみました。すると「よろん」と読む場合は「輿論」と書くのが本則のようです。意味は「多くの人の議論による意見」とのこと。「世論」がアンケート結果のような感じですからニュアンスが異なるようです。この違いは明治・大正期は明確に区別されていましたが、戦後「輿」が当用漢字から外れ「世」を当てたことで両者が一緒くたになってしまったとのことです。似たようなことが別サイトでも話題となっていました。今週末が選挙ということもあり、こういうスレが立つのでしょう。
 なお、世論を「よろん」と読んで問題ないことも確認しました(つまり、クイズの答えが間違っていたというわけです)。

 
2021年10月28日(木) 政治家の資質
 
 失言だらけの元総理ですが、温暖化で北海道のコメが美味しくなったという理屈はだれも納得できないでしょうね。関係省庁が火消しに躍起になっているようです。選挙戦ということで、与党議員も否定・批判に回っています。思ったことをそのまま口にしてしまうのは裏表のない素直な性格の持ち主ともいえます。しかしそれ以前の問題として、そういう本心を持っている人はやっぱり政治家として失格だと思います。

 
2021年10月29日(金) フィッシング
 
 携帯のショートメールに「アマゾンプライムの支払い方法に問題あり」と連絡が入りました。この契約しているオレは気になり、開こうとしました。・・・ん?待てよ。アマゾンからSMSで連絡来たことってあったっけか?冷静に考え詐欺だと気づきました。この手の詐欺ですが、伝えられたことのうち3項目以上自分に合致すると信じちゃうらしいです。「出張中の息子さんが〇〇で事故を起こしました」と言われたとき、たまたま息子がその地に出張していた場合、たいていの人は信じてしまうようです。子供がいない人や、目の前に息子がいる場合は絶対に引っかからないと思います。詐欺グループはダメ元でより具体的な話を作って騙そうとします。皆さんも気を付けましょう。

 
2021年10月30日(土) 雨降って地固まるか
 
 電磁鋼板をめぐり日鉄がトヨタを特許侵害で提訴しています。どう決着するかはともかく、個人的には起こるべくして起きた事案と思います。EVやHVによって自動車業界と電機業界が接近したにも関わらず、知的所有権に対する互いの意識が違うからです。この点はずまろんさんが一番ご存知と思いますが、EV充電器では自動車業界に煮え湯を飲まされたこともあります。だからといってせっかく出来たつながりを断ち切ってはいけないと思います。むしろ、そのつながりをさらに強くする必要があると思います。そのためには業界間の認識の違いを埋める必要があると思います。今回の訴訟を通して認識の違いの穴埋めが進んで欲しいと思います。

 
2021年10月31日(日) 韓国ロケット
 
 先週、日本と韓国でロケットの打ち上げが行われたのは知っていますか? 先に打ち上げた韓国が失敗、後の日本のが成功したせいなのか、控えめな報道です。あちらさんを刺激しないような配慮だとは思いますが、もう少し詳細情報を知りたいと思っていました。そんなところ、スカイ三平さんの動画サイトに詳細がありました。以前にもお伝えしましたが、この方は世界のロケットに関する事情を細かく、そして公平に紹介しています。そして今回の韓国の失敗について語っています。結構過激な内容ですが、スカイ三平さんの言っていることですから間違いないと思っています。お勧めします。
 →リンク

 
2021年11月1日(月) しょこたん動画
 
 先週の雑感はアップしたいネタが思い出せず、ストックから適当に選びました。その結果以前と同じような内容をアップしてしまいました。お恥ずかしい次第です..。今、ストックは50以上あるのですが、そろそろ整理が必要です。
 で、何をお伝えしようか今日になって思い出しました。しょこたん動画です。ハロウインに合わせるかのようなコスチューム遊びです。しょこたんが意外に巨乳なのは以前お伝えした水着動画でもわかるかと思いますが、この画像はヤバいですね。ってか、サムネ画像を見る限り完全にアダルトサイトですw。でも一見の価値ありですよw。でもあまり変な方向には行ってほしくないですね。更新を頑張り過ぎ方向性を失うサイトをよく見かけますので・・・。
 →リンク

 
2021年11月2日(火) 選挙結果
 
 誰の目にもお金が足りないのが明らかなのに、消費税を5%に下げると言った時点で負けは確定していたと思います。多くの国民が非現実的と判断した(もっと言うなら、嘘と見破った)結果だと思います。
 ところで、今回の選挙ではマスコミも惨敗でした。予想が全く当たりませんでした。世論調査や出口調査に協力しない人の投票行動を考慮していないことが原因と指摘する声がありますが、その通りだと思います。なぜなら、今の日本にはマスコミや人の前で現実的な話をすると怒られそうな雰囲気があるからです。アメリカ大統領選でもそうでしたが、夢や理想を追い求めるマスコミに嫌悪感を抱く人が増えているのだと思います。

 
2021年11月3日(水) 死人に鞭
 
 ということで、辞任は必然だと思いますが、辞任となると惜しむ声が出るのが日本人です。いつもの社交儀礼とはいえ、このような意見には呆れます。ところが、保守系のS新聞が「この辞任によって一番厳しくなるのは自民党だ」と報道しています。新聞社の意見ではなく、人の意見を引用する形でしたが、ストレートな物言いに驚きました。もちろん、この意見は現実的だし、正しいと思います。オレもこの雑感で同じようなことを何度となく伝えてきました。ただ他の新聞が歯が浮くような辞任を惜しむ報道をしているだけに際立っていると感じました。

 
2021年11月4日(木) 模倣?
 
 コナン君のスピンオフ作品である「犯人の犯沢さん」については以前紹介したことがあるかと思いますが、なんとアニメ化決定です。出版社から公式発表されました。どのような作品に仕上がるか楽しみなのですが、気になる事件が発生しました。京王線の放火事件です。この犯人、世の中に嫌気が指し、誰かを殺すために福岡から上京してきたのだとか‥‥。犯罪を目的に上京するという設定は犯沢さんと同じです。放映に影響が出なければいいのですが・・・。尤も、犯沢さんの場合、考えるだけで実行はできないというオチなんですけどね。

 
2021年11月5日(金) 流行語
 
 今年の流行語の候補が発表されました。オリンピック関連語が多いのですが、ピンときません。オレがオリンピックを見ていなかっただけなのでしょうか。アメリカでは大谷が活躍したことから「ショータイム」も候補となりました。しかし、一般名詞としてのショータイムがあるだけに20年後も意味が分かるかは不明です。Z世代も候補の一つですが、これまたアメリカ由来の言葉だけに後になって日本人には意味が分からなくなりそうです。今年の候補はどれもこれも瞬間的に流行ったいう印象が強すぎです。今年は該当なしでも良いような気がします。強いて選ぶなら「ぼったくり男爵」でしょうか。

 
2021年11月6日(土) DVD
 
 自宅のDVDプレーヤーの調子が良くありません。ダビングしようと空ディスクを入れてもディスクを認識しません。別ディスクにしてもダメです。半ば諦め、時間をおいて再チャレンジしたところ今度はOKです。たぶんDVDドライブがヘタってきたのでしょう。15年も使ったのですから文句は言えませんよね・‥。やはり新しいプレーヤーを買わなくては駄目でしょうか。この冬のボーナスは久しぶりにOA機器、家電、そしてカメラ関連機材を買わずに済むと思っていたのですが、予算の組み直しが必要かもしれません。

 
2021年11月7日(日) GT茂木
 
 この週末はGT茂木でした。昨日は開門前から並んだのですが、イベントが全くないことが判明しました。それで今日は10時頃入ることにしました。しかしGTにこんな時間に行くなんて初めてです。何か悪いことが起きないか心配でした。しかし結果は全くの逆でした。微妙に遅かったせいで駐車位置が出口のすぐ近くでした。決勝レースを最後まで見てから帰り支度を始めたので、車に乗り込んだのは少し遅くなりました。しかし一瞬で外に出られました。真岡で食事をして解散したのは18時でした。菅生ではイヤな思いをしたのを取り返すようかのように全てが順調でした。

 




トップ アイコン一般情報イベントインデックスに戻る
トップページへ戻る

直線上に配置