2020年11月9日(月) 結果報告 残念ながら昨日の茂木には行けませんでした。結果を調べてみると、GT500はホンダの1,2,3,4,5フィニッシュでした。ホンダ車のチームは全部で5チームですから、ホンダにとって最高の週末となりました。GT300はGT-Rを駆るリアライズの勝利でした。スープラの成績が気になりますが、総合ランキングを見る限りでは3車がいい感じで戦っています。残すは今月末の富士のみとなりました。ウィルスの影響で盛り上がりに欠けたと言わざるを得ないシリーズとなりそうですが、ファンとしてはこれからもこのレースが継続できるよう応援を続けたいです。 |
2020年11月10日(火) 時代の流れか 気象庁がすべての「動物の観測日」と大半の「植物の観測日」を止めるとのことです。宇都宮気象台の場合、梅、桜、アジサイ、サルスベリなどの開花、ウグイス、ひばり、セミなどの初鳴きなどを観測しています。しかし今年はその大半が欠測状態です。オレはウィルスの影響で観測できなかったのかと解釈していましたが、実際に観測できなくなりつつあったのが理由だったんですね。そして今年はそれに向けた準備だったんですね(ウィルスにかこつけて上手いこと廃止にした感は否めませんが・・・w)。 →リンク |
2020年11月11日(水) 鬼滅の刃 onlyさんから鬼滅の刃にはまったとLINEが入りました。するときゃっぷさんが単行本を持っている、来月最終巻買えばコンプリートと返事。さらに追い打ちをかけるようになべっぷさんが連載時からチェック済みとのこと・・・。恐れ入りました。オレはまたまた置いてきぼりです・・・。よし!これはついていくぞ。 |
2020年11月12日(木) 進撃の巨人 オレが置いてきぼりを食らったのはいろいろありますが、進撃の巨人もその一つです。話題になっていたので、一度単行本を読んだこともあるのですが、その世界観を理解できず3巻であきらめたんです。そんなことをある人に言ったら、その人からアニメから入ると面白いよって言われたんですが、そのままとなってしまいました。ところがひょんなことからそのアニメを見たんです。すると、なるほど、面白そうです。新シリーズになりそうだし、これはきちんと確認してみようかと思っています。10年遅れでハルヒにもはまったし、次は四半世紀遅れでエヴァにでも挑戦してみようかな・・・。 |
2020年11月13日(金) 世論形成できないマスコミ アメリカ大統領の選挙結果はほぼ確定でしょうか。トランプ君もあきらめた雰囲気です(次回に向けて準備を始めたという報道が聞こえてきました・・・)。ただ、問題はマスコミがこの展開となることを予想できなかったことでしょう。4年前の選挙と投票行動の中身が全く違うという意見もありますが、結果だけ見れば前回同様、トランプ君の得票を過小評価してたことが明らかとなりました。マスコミが使っている投票行動を予測するツールや情報が今となっては古いのかもしれません。かつては世論形成の立役者とも言われたマスコミですが、ネットの台頭で今ではその影響力がすっかり弱くなったのかもしれません。 |
2020年11月14日(土) 大統領選挙余談 オバマ大統領が当選したとき小浜市がお祭り騒ぎになってことを憶えていますか。今回は九州のどこかの町の梅田穣町長の名前を音読みすればそのままバイデンさんと同姓同名になるってことで盛り上がっています。「上梅田」というバス停も盛り上がっているとのこと・・・。12年経っても同じだなあと半分小ばかにしていたら地元のお酒「鳳凰美田」の「びでん」を英語読みするとバイデンになると大盛り上がりです。個人的には失笑ものですが、海外からの引き合いらしく、少し事情は違うかなとも思っています。 |
2020年11月15日(日) 200円駐車場 HPネタの取材にとブラブラ散歩したのですが、石橋駅の駐車場として休日も200円のところを見つけました。平日200円でも休日になると、300円、400円となる場所ばかりと思っていましたが、これはすごい!これなら月に13回の平日利用と2回の休日利用だとしても3,000円です。月極駐車場よりも安いです。のこのこ石橋まで出かけた甲斐がありました。 |
2020年11月16日(月) 機材の充実 オレが理想と思っているマイクミキサーが導入されました。PCの音声入出力機器として接続も使用が可能ですので、ノートPCを会議室に持ち込み会議を中継出来ます。5個のマイクを同時接続し、発言者の近くに置くことで声が遠くならないようにできます。ミキサーにはエコー防止機能もあるようで、複数のマイクで拾った音が互いに干渉しないようになっているようです。マイクはデイジーチェーン接続なので、増やすことも出来そうです。これで元々あったTV会議システムよりも音声処理が向上すると思います。もう以前のTV会議システムは不要かも・・・。 |
2020年11月17日(火) 気がつけば名著 今年は写メールの登場からちょうど20年目とのことです。onlyさんがいち早く手に入れ、オレは羨望のまなざしで見ていたのが昨日のことのようです。デジカメはその後あっという間に主流となりましたが、オレは写メールの登場がきっかけだと思っています。 ところで、写真家田中長徳氏が20年前に著した「読者と選ぶベストカメラ」という本があります。オレは時々読み返すのですが、気が付けばこの本自体が名著になりつつあります。ランキング自体は氏の独断と偏見なのですが、フィルムカメラの歴史書としては極めて充実しています。最近になって評価が高まってきている旧ソ連製レンズとか、コンタックスGシリーズをこの本で取り上げているところが面白いです。この本が名著になった(と思う)のは、発行とフィルムカメラの終焉が重なり、その内容がフィックスされたからだと思います。 |
2020年11月18日(水) どう料理する? 今、電気新聞には来年の大河ドラマの主役、渋沢栄一が連載されています。渋沢栄一と言えば日本の電力(エネルギー)産業の基礎を築いた立役者ということですから、電気新聞としても紹介すべきと判断したのだと思います。その連載も佳境に入ってきました。持っている財力と見事な決断力で次々未開の分野を切り開きました。まさにドラマです。ただし、すべてにおいて褒められる人物ではないようです。たくさんの女を囲っていたことは本人も認めているようです。加えて、日韓併合時、韓国の紙幣の顔になったようです。当然かもしれませんが、韓国は好意的に見ていません(新紙幣の顔になることにクレームが来ています)。来年、NHKはこの辺をどう扱うのか興味がわきます。 |
2020年11月19日(木) 新しい流れ? ところで芸能人・著名人の不倫について今後どのように扱われるのでしょうが。数えたわけではありませんが、月1くらいのペースで著名人がマスコミの餌食になっています。そして無責任なコメンテーターが好き放題くだらない情報を付け加えています。オレは完全に食傷状態ですが、オレみたいに思う人も増えている気がします。2週間前にも話題にしたドラマ「共演NG」は不倫を肯定気味に扱っていますし、今回の有名芸能人の不倫も世間の反応が乾いているように感じます。国際政治学者の三浦瑠麗氏は処分に疑問を呈しています。和田アキ子さんは話の広げ方に疑問を投げかけています。来年、大河ドラマの演出によっては「不倫は放置」の流れが出来るような感じがします。 |
2020年11月20日(金) フセインと同じ 破れかぶれになったトランプ君がイランを攻撃しようと考えたのだとか・・・。大義も証拠もないこのバカな考えはさすがに周囲の反対で大事にならずに済みそうですが、万策が尽き果て何をしでかすか分からない状況です。世界がひっくり返るようなことは側近が阻止してくれるとは思いますが、この先いくつ無茶を言い出すか心配です。軍事行動以外は押さえ込むことが出来ず、理不尽な命令が実行されないか心配です。これではイラク戦争で負けを悟り、油田に火をつけまくったフセインと同じです。1月まで何も起きないことを祈るばかりです。 (追伸)先週、トランプ君は負けを認めたような事を書きましたが、訂正ですね・・・。 |
2020年11月21日(土) 正月画像 外に出る機会が極端に少なかった今年は来年元旦の適当な画像がありません。もう11月も後半ですから準備をしなくてはいけないのですが、そのまま使える画像がありません。松島や鎌倉の撮影会時にそれっぽい画像を撮りましたが、撮影が夏だったので雰囲気を整える必要があります。蔵の町栃木画像もありますが、何か地味です・・・。 それで今朝、大洗まで日の出を撮りに行きました。しかし、昨日通過した前線が茨城沖に残っていたようで、微妙でした。明日もう一度撮り直しという手もありますが、そこまでは頑張りたくないですね。今、栃木、鎌倉、松島、そして今日の画像を並べ悩んでいます・・・。 |
2020年11月22日(日) オリンピック都市伝説 巷に溢れる噂話を「都市伝説」として面白可笑しく紹介するコヤッキースタジオという動画サイトがあります。主に漫画やアニメがネタの中心なのですが、珍しく時事ネタがありました。日本でオリンピックが開催される年は総理大臣が交代するとのだとか・・・。この前振りで引き込まれ、見入ってしまいました。そして戦争で中止となった1940年のオリンピックと今回のオリンピックには震災からの復興などの共通点がたくさんあることも紹介しています。もちろん、単なる偶然と考えるべきですが、結構暗示的な内容でしたので、皆さんにも紹介します。 →リンク |
2020年11月23日(月) どっちがいい? 鍋料理が恋しくなる季節になりました。最近はカセットガスコンロが主流かと思います。でも、電熱コンロも悪くないんですよ。ブタンガスの発熱量はおよそ50MJ/kgであるので、250g入りカセットボンベでは12.5MJです。これを電力量に換算すると約3.5kWhです。契約にもよりますが、100円弱ってところでしょうか。安売りカセットボンベの値段と大体同じくらいです。もちろん、火力や契約電力なども判断材料となりますので、結論は簡単に出せませんが、参考までに。なお、逃げた熱は部屋を暖めるために使われると考え、効率はどちらも100%としています。 |
2020年11月24日(火) 食べ残し 最近になり中国では食べ残し文化を改めようという動きが出ているようです。上海出張時、食いきれないほど注文をした現地ガイドに驚いたことを思い出しました。頑張って食べたらさらに3倍追加発注となりました。客に対して食べきれないほどの食事を提供するのがホストの義務と考える文化があることを後になって知ったのですが、あの時は驚きました。毛沢東以来の独裁者が改めようと言っているのですから、中国国内では結構大きな問題なのかもしれません。個人的には伝統文化を守ることは良いことだと思っていますが、当事者が見直そうというのであれば否定するつもりはありません。 →リンク |
2020年11月25日(水) ANAアプリ 今日・明日と九州に出張です。もちろん、飛行機です。モノレールの中で利用便の最新情報を確認しようとアプリを起動させようとしましたが、アイコンがありません。そうなんです。2か月前の故障でアンインストールしたんだです。ANAメンバーカードを引っ張り出したり、暗証番号入力に手間取ったりで再インストールが完了したのは第2ターミナルに到着したタイミングでした。仕方がないので、空港で最新情報を確認すると、なんと搭乗機は第1ターミナルに変更になっていました・・・w。 |
2020年11月26日(木) ソフトバンク優勝 今年もソフトバンクが日本シリーズを制しました。2年連続の4連勝です。そして3年前から続いている日本シリーズの連勝記録が12に伸びました(継続中)。唖然とするばかりです・・・。 一方の巨人ですが、圧倒的な強さでセ・リーグを制したチームとは思えません。ルールが違うので単純比較はできないとは思いますが、2年連続となると嫌でもその話題にはなるでしょうね。G党には耳の痛い話かもしれませんが、次に日本シリーズを制するまではいろいろ言われちゃうでしょうね。 |
2020年11月27日(金) 3Dアニメ ルパン三世のTVスペシャル特番は毎回見ることにしています。今日放映された3Dアニメ版も見ました。しかしこの作品は馴染めそうにないですね。ルパン特有の荒唐無稽な世界は2Dだから許されることに気付きました。3Dになると冷めて見え、素直に楽しめません。音だけ聞けばいつもの内容なのですが・・・(広瀬すずの演技力はギリギリ及第点とします)。そう思っているのはオレだけかな・・・。それともあと3作くらい3Dアニメとして作り続ければ慣れるかな・・・。 |
2020年11月28日(土) 前言撤回 先週、今後「不倫は放置」の流れができる可能性があるとお伝えしましたが、訂正が必要なようです。ゲス不倫の元祖と言われている元国会議員が性懲りもなく不倫です。オレは「不倫はみんな同じ」という認識を持っていたので、先週のような発言をしました。しかし今回は不倫→更生→再不倫です。他の例と同じではないですね。ここまでゲスだとイチイチ構うなと言えませんね・・・。病気だという人もいます。その通りだと思います。きちんと収容して治療が必要だと思います。 |
2020年11月29日(日) 無事かな・・・ そろそろ注文したカレンダーの販売日です。それで購入先のHPを確認したのですが、驚きの案内が・・・。「11月24日から11月30日まで検査入院の為お休みさせていただきます」とのこと・・・。雲隠れではありませんが、心配です。病状はもちろんですが、会社の組織も気になります。文面から見る限り一人で運営していたんですね。HPが立派だったので、それなりの規模の会社かと思っていました。会社の営業品目の一つにHP制作があります。だからそれっぽい雰囲気のHPなんですね。入院中は事務所,商品だけでなく、資金やHPの管理も留守になります。HPで留守を公表したことで、空き巣に入られないか心配になります。明日が退院日のようですから、明後日にでも何らかの動きがあると思います。何か心配です。 |
2020年11月30日(月) 無事到着 昨日、カレンダーが無事届くか心配だとお伝えしましたが、今日、無事届きました。あれっ?社長は今日まで入院じゃなかったっけ?誰が送ってきたの?と、差出人を確認すると「TRY-X」とあります。なるほどね・・・。この会社名に見覚えがあります。カレンダーの制作会社です。どうやら出版元に直送を委託したんですね。 (12月6日追記) 販売元のHPの更新はされていません。今も検査入院するというコメントが残っています。社長はまだ入院中なのでしょうか。心配です。 |
2020年12月1日(火) GT富士 申し込み方がよくわからず観戦を見送ったGT富士の結果が入ってきました。GT500はレイブリックNSX(そう、相沢菜々子さんのチームです)が優勝し、年間総合優勝も獲得しました。300クラスは埼玉トヨペットが優勝し、総合優勝はリアライズGT-Rとなりました。当日は曇りでスタート時の気温が9℃だったことから、フォーメーションラップを2周してからスタートしたようです。こんな寒い中の観戦なら、行かなくて正解!と自分に言い聞かせています。 |
2020年12月2日(水) 踏んだり蹴ったり 出張先の空港ラウンジでテレワークをしました。小一時間ほど業務をこなし、我ながらテレワークにずいぶん慣れたものだと悦に浸りながら搭乗口に向かうと、機材整備中の案内・・・。まさかと思いつつも30分待ちましたが、修理が間に合わず、そのまま欠航となってしまいました。搭乗できたのは1時間後の次の便でした。おまけに預けた荷物は一番最後(一人だけ残されるのは寂しいですよ)となり、羽田で30分以上待たされました。その後も電車の乗り継ぎが悪く、家に着いたのは11時近くでした。 |
2020年12月3日(木) 流行語 今年の流行語は「3密」に決定しました。ん?、なんか別のニュースで「ピエン」に決定って聞いたんだけど・・・。それで、改めてベてみると「ピエン」は三省堂が主催する「新語」であり、「3密」は自由国民社が授与する「流行語」とのこと。なんか今年は「新語」の方に注目が集まっているような気がします。勝手な予想ですが、新型ウィルス関連語が大半の「流行語」より「ピエン」のほうが面白いとマスコミが判断したような気がします。ちなみにこれらとは別にJC・JKの選ぶ流行語っていうのもあるようで、こちらではピエンは昨年の流行語だったみたいです。 |
2020年12月4日(金) たぶん、違うと思う 情報番組で「子供部屋おじさん」を特集していました。独身でそれなりの収入がありながら親元で暮らし、自分の部屋をお城のように使っている人のことを指すそうです。子供の頃の学習机やおもちゃがそのまま残っている、一人暮らしをしたことがない、光熱費を負担していないことも特徴のようです。ってか、それ、オレのことじゃん!学習机こそさすがに捨てましたが、オレの場合、小学校の頃買ってもらった本やレコードが残っています(一部妹分もあり)。でも、一人蔵の経験はあるよ(2年)。光熱費だってオレが払っていますから、やっぱり、オレは子供部屋おじさんとは違うよね・・・?。 |
2020年12月5日(土) 高い買い物 そうそう、オレの学習机ですが、実は捨てるのを一番残念がっていたのは父親かもしれません。買ったのはオレが小学校入学のタイミングだったのですが、当時ちょうどオイルショックがあり、びっくりするくらいの値段だったみたいです。当時の父親の月収並みの値段だったのだとか。そりゃ、捨てるとなると悩むよなあ・・・。ただ、オレの机は完全に子供向け仕様でした。さすがに使いづらかったので、家の新築の際捨てたのでした(最近の机は子供の成長に合わせパーツを組み替えられるようになっているようですね)。 |
2020年12月6日(日) 無事回収 朝、はやぶさ2の確認をしました。動画サイトを検索するとJAXAが撮影した大気圏突入の様子の動画がアップされています。思ったよりも暗かったですね。前回は探査機本体が燃え尽きる様子が印象的でしたが、あの時もカプセル自体の明るさはこんな感じだったですよね。今回の場合、探査機はまた別の天体に向けて地球を離れていきましたが「家に帰って来た小学生がランドセルだけ放り出して遊びに出かけた」と表現したJAXA職員の言葉は上手い喩えだと思いました。 |
2020年12月7日(月) 言う相手が違うのでは? ホリエモンが新型ウィルスによる倒産に対し「良いものを安く売るのは実はすごく簡単でみんな楽をしがちなんだよね。高く売るには頑張って営業努力しないといけない」とのたまいました。納得という人もいるでしょう。でもパイが小さくなった状態ではだれかが泣くことに変わりはありません。社内向けに社長や役員が言うのであればわかりますが、世間一般に向けて言っても仕方のない主張だと思います。仮にすべての企業が同じ行動をとり、その内容も同等だった場合、ライバルとの差別化が出来ず、売り上げに変化はないと思います。それとも、この発言は引きこもっている消費者を表に出させる(パイの大きさを元に戻す)ことを目的にしているのでしょうか。 |
2020年12月8日(火) 押しっぱなし ムラーノのイモビライザーの電池がなくなりました。えっ、もう?前回取り換えたのはせいぜい3年前です。実際、車の中には捨て場所に困った状態で古い電池が転がっています(ま、おかげで型番を調べるのには苦労しませんでしたが)。たぶん、電車通勤によって鞄を抱える時間が長くなったことで、キーロック・解除ボタンが押された状態が続いたのかもしれません。通勤時の収納場所を考える必要がありそうです。 |
2020年12月9日(水) 祝日変更 会社の来年カレンダーがいつ発表されるのか気になっていましたが、今日になって各地区が一斉に発表しました。そして気になることに10月に休みがありません。よく見るとスポーツの日(体育の日)が7月となっています。あれっ?いつ決まったの?慌てて調べたると、11月27日の国会本会議で決定したみたいです。もちろん、オリンピックを前提とした休み配列です。海の日、山の日も含め合計3カ所も変更となっています。自分が準備したカレンダーや手帳は古い情報です。恐らく大半のカレンダーがそうだと思います。みなさんも一度確認した方が良いと思います。 |
2020年12月10日(木) 微妙 水着素材のマスクを買いました。早速使ってみたのですが、使い心地は使い捨てとほとんど同じです。立体構造なのでずれの心配は少なくなりました。ただし1,000円もしました。使い捨てマスク25枚程度でしょうか。と言うことは最低でも25回の洗濯に耐えなければ元が取れません。何となくですが、10回も洗うとコシがなくなってしまうような気がします。耳に掛ける部分もボロボロになりそうな予感。ま、それ以前に無くしそうな気もします・・・w。結果については改めて報告します。 |
2020年12月11日(金) 見出しは健在 最近「戸田恵梨香、完全犯罪」「アンジャ渡部、日テレがお詫び」「坂上忍、ナルシストMを暴露」など、気になる見出しがスマホの「マイマガジン」やPCの「ヤフーニュース」「MSN」に並ぶようになりました。東スポです。今まで積極的にネット配信をしてこなかった東スポも方針転換なのでしょうか。駅売りが大半の東スポは新型ウィルスの影響をもろに受けたのかもしれません。ただし、見出しの面白さの方針転換はないようなので、一安心ですw。 |
2020年12月12日(土) 年賀状 いつもの年であれば今日は忘年会明けの土曜日でぼーっとしていることでしょう・・・。しかし今年はそんなイベントもなくいつものような週末です。しゃきっとしていますw。と言うことで年賀状を準備しました。もしかすると個人的最速日かもしれません。しかし問題があります。画像です。今年はほとんど外に出なかったのでこれといった画像がありません。皆無ではないのですが、どれもこれも冴えない画像です。昨年以前の画像を使うことも含めいろいろ逡巡しましたが、結局、HPの新年挨拶で計画している画像と同じにすることにしました。 |
2020年12月13日(日) 画像 ところで今まで年賀状に使った画像を調べて分かったのですが、どれもこれも7月以降に撮った画像ばかりです。年の初めに撮った画像を使った年はありませんでした。今年も3月までに大阪、沖縄、太宰府天満宮があったのですが、何か冴えないので使うのを諦めました。一番の理由はその年後半の画像は年賀状を意識しているのだろうと思っています。同じ被写体をアングルやタイミングを変えながら何枚も撮っています。このウィルスはまだまだ続くような気がします。来年もイベントが少ない気がします。撮影チャンスは少ないと思います。年明けから写真は気合を入れて撮ることにします。 |
2020年12月14日(月) 睡眠薬 詳細を知らない会社ですが、それなりの規模の会社だと思います。国の承認を受けた薬を作るのにここまで杜撰な管理とはびっくりです。テレビを作ろうとしてラジオができたしまったような感じでしょうが。ずれた喩えかもしれませんが、この比喩を更に続ければ、検査でテレビなのかラジオなのかわからなかった(=睡眠薬を検出できなかった)ということなんですよね。この点が一番気になりました。何のための検査なのでしょうか。今回の事件はこの会社だけの話だと信じたいですね。 |
2020年12月15日(火) 蛍光灯 先週末の話ですが、部屋の蛍光灯が切れました。前回取り替えてから2年くらいです。余りに短いと思います。器具のカバーを外すと、口金付近が真っ黒でした。確かにこれではダメでしょうね。新しいのを買いに行くと、パッケージには15,000時間と宣伝文句が印刷されています。毎日20時間以上使わないと2年では無理な時間です。念のため一緒に取り替えた別の蛍光灯を確認すると特に問題ありません。どうやら外れを引いてしまったようです。蛍光灯も決して安くありません。薬と違って命に関わることはないでしょうけど、きちんと作って貰いたいですね。 |
2020年12月16日(水) 忘年会 今月初めにF田さんから同期忘年会はLINEでやろうと案内が来ましたが、皆さん反応が薄い。しびれを切らしたオレが最初に「了解」と答えたのがいけなかったのかなw。それでも3日後のレスだったんだけど・・・。在宅オンライン飲み会は慣れないと微妙ですけどねぇ。と言うオレもやったのは結局1回だけです。それにLINEの画面は小さいからねぇ。ZOOMあたりが使い勝手良いんだけど。F田さんは出入自由にすれば問題ないと楽観視しています。2週間後どうなることでしょうか。 |
2020年12月17日(木) しっくりこない 今年の漢字は「密」だそうな。確かにその通りだと思いつつも実につまらない。新型ウイルス関連の漢字が選ばれると予想していただけにあまりに平凡です。ネットを見ると、「密」ではなく「疎」ではないかという意見がありました。その書き込みを見てオレは納得です。間違いなく今年は疎遠でした。ひねくれ者のオレは「疎」を選んで欲しかった。 |
2020年12月18日(金) 名簿 高校の時の同窓会名簿の案内が届きました。個人情報の塊の同窓会名簿は情報流出の悪役としてすっかり定着してしまいましたが、やっぱり同級生の近況は知りたいですよね。人間関係がすっかり疎遠となった今年は特にそれを感じました。ということで今回15年ぶりに買うことにしました。先日、代金の振込用紙が届いたのですが、そこに消息不明者(案内はがきが宛先不明で事務局に戻った人)のリストがありました。オレの同級生で100人近くいました。元々360人いたのですが、1/4が連絡できないんですね。いろんな理由はあるでしょうけど、卒業から35年という時間を感じたのでした。 |
2020年12月19日(土) やり過ぎ 先週更新のトップページで触れましたが、今日外部講習に出席しました。何でこのタイミングで?って思われるかもしれませんが、法律上仕方がないんです。ただ、その分、主催者はかなり慎重に対策していました。と言うよりやり過ぎでした。定員を半分にし、3人掛けのテーブルにジグザグに1人ずつ座るという配置は納得ですが、弱い暖房のくせに窓を開けるのはいかがなものかと・・・。オレはずっとコートを着たまま1日過ごしました。前に座っていた人もコートを着たままでしたが、とうとう最後には主催者に文句を言っていました。理解するわ。ウィルス以前に風邪を引きそうでした。 |
2020年12月20日(日) 華氏 エアコンの設定温度を22℃としたき寒いなあと思って23℃にすると結構暑かったりします。そうならないよう一部エアコンでは0.5℃刻みで温度設定が出来るようになっています。ところでアメリカでは今でも華氏が使われていますが、最近、華氏のメリットを知りました。華氏0度は摂氏約-17度、華氏100度は摂氏約38度です。これは摂氏での温度差50度を100等分していることになるので、華氏の1度の違いは摂氏の0.5度差に相当します。そのため華氏の場合エアコンの温度設定が1度刻みであっても最初に言ったような問題はほとんどありません。制御装置の桁数を減らすことができるのは結構大きなメリットなんですよねぇ。 |
2020年12月21日(月) 赤チン 赤チンが製造中止となるようです。同じ消毒液のヨーチンが茶色に対し、赤いことからこの名前で呼ばれることが多いのですが、正式にはマーキュロクロム液と言うそうです。ただ、微量であるものの、名前通り水銀が使われていることから年明けから規制の対象となるようです。加えて今はマキロンに取って代わられ、需要はすっかり減っていました。実際、今時ひざが赤く染まっている子供なんて見たことありません。時代はどんどん進化しているんですね。そのうち「赤チン災害」なんて言葉も通用しなくなるのでしょうね。 |
2020年12月22日(火) 国債 突然ですが、国債を買ったことってありますか。オレは過去に銀行の募集に乗ったことがありますが、完全な信用取引でした。証書がないんです。最初は驚き、銀行の担当者に何度も確認しました。国債は償還できなければ国の滅亡を意味しますから、証書の発行はムダという考え(国がなくなれば返済もなくなる)のようです。今回100兆円を超える国債発行ニュースを聞きそんなことを思い出したのでした。 |
2020年12月23日(水) 超接近 木星と土星の超接近を見ましたか?「あー、確かに近いね」って程度と思っていたら、本当に超接近なんですね。オレの視力では1つにしか見えませんでした。はじめは見当違いの星を見ているのかと思ってしまったくらいです。それで双眼鏡(そう、パフェのライブのとき買ったやつです!)で確認してみると、確かに2つの星が並んでいます。土星の輪っかは確認できませんでした。次は60年後なのだとか。良いものを見ることができました。 |
2020年12月24日(木) 証明書 今年から導入した年末調整のweb申請ですが、証明書の回収が始まりました。申請したときに使った証明書を専用台紙に貼り付けるだけなので、作業は大したことありません。ただ、その台紙ですが、申請時に撮った画像の証明書がご丁寧に印刷されています。この一連の処理を人海戦術で対応したのだとすると、ものすごく費用がかかると思います。まさかそんなバカなことはしていないと思います。代表的な証明書の書式パターンは登録されていて、文字データも自動判別出来るのかもしれませんね。将来は電子証明が標準になっていくんでしょうね。 |
2020年12月25日(金) ラーメン 東京丸の内の切手ビル地下に「ラーメン激戦区」というラーメン横丁があります。ここに阿吽という坦々麺屋があります。この店では「辛さ」と「痺れ」の度合いを選ぶことができます。今まで2回ほど食べたことがあるのですが、痺れはともかく、辛さが物足りません。そこで今日は思い切って上から2番目の辛さを選んだんです。すると、ラー油だけが増えていました。もしかして・・・、と思って口にしてみると案の定それほど辛くありません。どうやらラー油の量で辛さを調整しているだけです。油ぎっとりで味は落ちるし、辛さを求める人にはお勧めしません。痺れを求める人にはいい感じとは思います。 |
2020年12月26日(土) 新調 10年使った腕時計がいよいよくたびれてきました。1年くらい前からベルトがへロへロになり、気になっていたのですが、ここへ来てとうとうバックルのスプリングが折れたようです。上着の袖を通すだけでバックルが外れるようになってしまいました。新しいベルトに取り替えようとしたらそれだけで1万円以上もします。少し考えましたが、お流れとなった忘年会で浮いたお金で買うことにしました。8万円。ま、いっか。 |
2020年12月27日(日) やっぱり外せません 北酒場って名曲ですよねえ。影のある詞にポップな曲調を組み合わせたことで顔で笑って心で泣く雰囲気が絶妙に表現できていると思います。「演歌はちょっと・・・」と思い始めるようになった中学校の頃そんな気持ちにならずに聞けた歌でした。演歌をほとんど聴かない人だってこの歌だけは知っていることでしょう。この名曲ですが、今週作曲の中村泰司さん、作詞のなかにし礼さんが相次いでお亡くなりになりました。今後、雑感で訃報を扱わないようにしようかと思っていましたが、昭和歌謡を代表するお二人同時となればやっぱり外せないですよねぇ。 |
2020年12月28日(月) 事情 ガソリン車の販売をしないという政府方針が示されました。ようやくか・・・、と考える人が多数なのかもしれません。しかし、個人的にはEVやHVが必ずしも環境に優しいとは言えないと思います。少なくとも今は。EVを充電するためのエネルギー源は化石燃料が中心ですし、送電・蓄電ロス、さらには蓄電池を製造するためのエネルギーや寿命を迎えるまでの電池の蓄電総量を考えると、かえって無駄になっていると思うからです。もちろん、この施策により発電の集中による排出ガスの一括処理、技術革新による蓄電池の長寿命化そして再生可能エネルギーへのシフトが進むことは期待したいです。 |
2020年12月29日(火) 残高 しばらく使っていなかった銀行口座の残高確認しをして驚きました。昨年9月に見覚えのない引き出しがあるんです・・・。20万円・・・。まさか、スキミング・・・?慌てて他の口座を確認すると残高が計算と違います。でも額が一致しません。そこで引き出し日前後の出納の記録を見返すと、出所不明の収入がありました。一応この不明金を考慮すると収支が合います。・・・・考えてみればこの辺りでなんとなく潤っていたような・・・。みなさん、自分のお金の管理はしっかりしましょう。 |
2020年12月30日(水) カレンダー 以前お伝えした休刊となったカメラ雑誌の付録カレンダーの件ですが、結局別のカメラ雑誌の付録を使うことにしました。別にどの雑誌のカレンダーでも良かったのですが、話題の日本カメラを選んでみました。この号から活動自粛中だった唐田えりかが連載を始めました。取り立てて騒ぐような内容ではありませんが、ひっそり再開っていうのが絶妙だとのこと。などと大層なことを言っているマスコミですが、オレに言わせればアンジャッシュ渡部の復帰会見で叩きすぎたことに対する反動だと思っています。と、完全に話が逸れましたが、カレンダーはなかなか良いですよ。さすがカメラ雑誌の選ぶ画像には間違いはないですね。 |
2020年12月31日(木) 1,000人越え とうとう東京の感染者数が1,300人を越えました。前日より400人も増えています。これの意味するところは何でしょうか。正月を前に検査をした人が増えたのでしょうか。それとも一つの変換点なのでしょうか。発表された数値だけを判断材料にするなら、考えるまでもなく「非常事態宣言」や「戒厳令」レベルです。30人や40人が判断基準と言っていたことをもう誰も話題にしません。一部政治家が「民度が違うから大丈夫」と申しておりますが、民度にも限界があります。休み明け何が起きるのか心配です。 |
2021年1月1日(金) 初詣 そして迎えた年明けですが、初詣に訪れる人が激減していました。昨年の3割程度です。昨年は並んでからお参りするまで30分くらい並びましたが、今年は10分と待ちませんでした。激混みだったら帰るつもりだっただけに安心したのですが、この人数では経済的に不安になります。剣道クラブの初稽古も振る舞い酒もありませんでした。一部の若い連中が大声を出している程度でした。春までには収束に向けての見通しが立って欲しいとお祈りしたのでした。 |
2021年1月2日(土) 永井食堂 突然永井食堂(で、分かります?赤城高原先の17号沿いにある食堂です)のもつ煮が食べたくなりました。上越界隈のスキー場に行っていた頃は結構使っていたところです。お持ち帰り用パック詰めもあったはずなので感染の問題はないと判断し行くことにしました。念のためネットで調べると「開店前」とのこと。ならば大丈夫だと出発しました。予想通り道路も空いていました。やったね!って思ったのですが、到着してビックリ。開いていません。張り紙があり、「本日休業。在庫なし」とのこと・・・。やっぱり人気店ですね・・・。赤城山麓の道路がずいぶん変わった(良くなった)ことを確認できたのが唯一の収穫としましょう。帰ってきてから改めて永井食堂を検索すると「本日休業」に更新されていました・・・。 |
2021年1月3日(日) ネット動画 3週間ほど前、アマゾンプライムに加入しました。お陰でこの年末年始を動画で楽しむことが出来ました。長時間番組も自分の好みの場面だけを選べます。ニュースなどで話題となったシーンの確認もできます。紅白の視聴率が40%に戻ったことが話題となったので、確認しましたが、別に面白かったわけではないですね。単にTVのスイッチをつけていた人が多かったって事でしょう。渡部復帰がどうなるか注目されたガキ使ですが、たぶん復帰を前提とした計画だったのだと思います。完全に骨抜きになってしまいました。放映内容とは全く別物のVがお蔵入りになっている気がします。ま、番組感想はともかく、ネットの新しい楽しみ方となりそうです。 |
2021年1月4日(月) 名称 新型ウィルスによる感染症は年が明けても収束しそうにありません。そうなるとやはりその名称を慎重に扱う必要があります。個人的には「コロナ」に悪い意味を込めたくないのでずっと新型ウィルスと言ってきましたが、2年目も「新型」はあまり使う気になりません。WHOが定めた名称はCOVID19ですが、これの意味するところは「コロナウィルス疾患2019」であり、しっかり「コロナ」が含まれます。「コロナ」と言わないからOKって考えることも出来ますが、突然この言葉を持ってきてもほとんどの人が意味不明でしょう。しっくりきませんが、当面オレは「(例の)ウィルス」と言おうかと思います。 |
2021年1月5日(火) 厳密な意味 ところでCOVID19の正式な日本名は「新型コロナウィルス感染症」であり、ウィルスそのものを指していません。このウィルスの正式名称は「SARSコロナウィルス2」と言うそうです。WHOはウィルスと症状を分けるべきと主張しています。ただ、その主張を聞くかどうかはマスコミの胸三寸であり、日本の場合は厳格に使い分けられていません。事実上定着した「コロナウィルス(による感染症)」を使うのは理解できますが、マスコミはこの辺をきちんと伝えるべきと思います。多くの国ではCOVID19と呼ぶのが普通なのですから。 |
2021年1月6日(水) 言葉遣い 緊急事態は「発出」するなんですね。初めて聞く表現でした。実際には昨年4月でも使ったようですが、オレは今回初めて気づきました。こういう時は「発表」「発令」「宣言」などが使われてきたと思いますが、その違いは何か気になって調べたところ、東スポが面白い記事を出していました。「発令」は命令のイメージがあり積極的に使いたくない、「令和」のイメージを守った、さらに踏み込み「令和」に命令のイメージがあることを政府自身が認識しているため「発出」としたのだとか。なかなか面白い記事ですよ。 →リンク |
2021年1月7日(木) 南北朝時代の再来? アメリカ大統領選挙がここまでこじれるとは思ってもいませんでした。熱狂的なトランプ支持者が本当に国内に半数いるのだとすれば、この暴走は容易に止められない(政権交代は容易でない)と思います。このままトランプ君を黙らせることが出来なければ政治体制の未熟な国のように1国2制度なんてバカなことにもなりかねません。今回の騒動ではトランプ親衛隊が南北戦争時の南軍旗を持っていたようですが、最悪、南北分裂も想定しなくてはいけないのでしょうか。南北分裂はお隣さんだけで十分です。 |
2021年1月8日(金) 政権交代 政治体制の未熟な国における政権交代は混乱が発生する場合があります。前指導者が拘束されたり、時には粛清されることもあります。しかしある程度国としての体制が整っていればそのようなことはありません。たとえ前政権の残党が邪魔であっても余程のことがなければ訴追されることはありません。それが言論の自由というものです。しかし今回のアメリカの騒動は逮捕・収監の理由として十分すぎます。次期大統領のかじ取り次第では政権交代がスムーズに進むような気がします。 |
2021年1月9日(土) 笛吹けど踊らず 「緊急事態の発出」ですが、前回ほど国民が協力的ではないようです。いろいろ理由はあるでしょうけど、国民だってバカじゃないってことだと思います。前回どうだったかみんな覚えていますから、発表にどう対応すればいいか各人が考えを持っていると思います。企業にしても同様と思います。発表すれば、国民が前回と同じ行動をとるとでも思ったのでしょうか。もし本気でそう考えているのだとしたら「何も響かない」と言われていることは事実なのでしょう。 |
2021年1月10日(日) 新年会 キャロンリップとして初めての試みだったオンライン飲み会ですが、楽しくできました。onlyさんはどのように参加するのか心配だったようですが、そこはLINEです。抜かりはありませんでした。あっさり問題なく参加できました。ということで次回はなべっぷさん、ずまろんさんも参加しましょう。 (付記)昨日・今日はオートサロンが開催されるはずでしたが、このウィルスの影響で中止となってしまいました。そのままキャロンリップの新年会も流れてしまわないようにとオンラインで開催したことを記録しておきます。 |
2021年1月11日(月) 言論の自由 トランプ君やその信者のアカウントが凍結されましたが、ドイツやフランスから疑問・批判の声が上がりました。凍結が解除された場合の影響は心配ですが、少なくともこの発言は正しいと思います。このまま何の議論もなく凍結が確定すると、言論の自由が大きく後退することになるからです。トランプ発言によって勘違いした連中が議会を襲ったことは間違いないと思いますが、トランプ君が扇動したとどうかは事実関係の調査・確認が必要です。でも、こういう発言は日本からは出ないでしょうね・・・。二番煎じで良いので日本からも政治家や著名人が言ってほしいものです。 |
2021年1月12日(火) ETから40年 小山工場の休み時間中のBGMは契約業者が選曲していますが、今は(おそらく年明けから)映画ETのテーマが加わりました。工場のBGMは少し前(30年くらい前)のイージーリスニングやフュージョンを選んでいるのだろうと以前にも言った気がします。3年くらい前、金曜ロードショーのテーマ(フライデーナイトファンタジー)が流れてきて驚いたことをお伝えしました。考えてみればETも40年近く前の映画なんですよね。 |
2021年1月13日(水) ニュアンス ところで、ETとはExtra Terrestrialの略ですが、YMOの曲にUTという曲があります。こちらはUltra Terrestrialの略です。似たようなタイトルですが、この曲のリリース当時は映画ET公開前ということでどちらも「超地球外的存在」という意味として認識されていたようです。そしてUT,ETどちらも曲名候補だったのだとか。最終的にYMOはUTを選び、発表したのですが、その翌年、映画ETが公開され、大ヒットとともにETは「地球外生命体」の意味が強調されるようになったようです。 →リンク |
2021年1月14日(木) 英語も曖昧 前にも言った気がしますが、ultra、extra、superは英語でもどれが一番か曖味なようです。電圧の場合HVのすぐ上はEHV、その上がSHV、一番上がUHVです(現在、これより高い商用電源は実用化されていない)が、電波の場合HFの上がVHF(Vはveryの意味)、その上がUHF、その上がSHF、さらにその上がEHF(この場合はextemy)です。機能的な言語と呼ばれる英語もすごいことを伝えかときは感情的なんですね。 |
2021年1月15日(金) 山岡家 栃木県にも緊急事態宣言が出ました。それが理由なのでしょう。昨日の夜から向かいの山岡家の深夜営業が休止のようです。普段であればカーテンを閉めるとき見えるはずの看板の電気が消えてました。昨年の緊急事態宣言時は24時間営業を貫いた山岡家でしたが、今回は対応したんですね。ところが、今日出勤するとき(at5:20)看板の電気がついています・・・。どういうこと??山岡家のHPで調べてみると、20時から翌朝5時まで休業するとのこと。なるほどねぇ。深夜はNGだけど、早朝はOKですよね。 |
2021年1月16日(土) ニュースの扱い ニュース速報として旧優生保護法の裁判結果が入りました。 A社:強制不妊訴訟原告請求棄却 B社:旧優生保護法、札幌地検違憲判断 同じ事実に対してもどこに力点を置くかで受け止め方が全く変わってしまう典型例です。やはり情報は多方面から取得しなくてはいけませんね。 |
2021年1月17日(日) 電気料金高騰 地上波ニュースや一般紙は大きく扱っていませんが、現在電力取引のスポット価格が高騰しています。瞬間値とはいえ200円を超えています。多くの家庭での契約が20円程度ですから恐ろしく高い状態です。この寒さが理由と言われています。しかし、なんか違う気がします。一部経済紙は独自の分析をしています。個人的には電力自由化が始まるときの心配事が現実になったのだと思っています。電力取引を投資や資産運用には使わないという紳士協定がウィルスの影響でそうも言ってられなくなったためだと思っています。軌道に乗りかけた電力自由化ですが、早くも見直しが必要なのかもしれません。 |
2021年1月18日(月) 失格 鼻出しマスクの受験者が失格になったと聞いた時、厳しいなあと思いました。しかし、その後事情を知り当然だと気持ちが変わりました。他の受験生が会場(部屋)を変更せざるを得ない事態にまで発展し、極めつけはトイレに立てこもり住居侵入罪で逮捕です。さらに聞けば49歳とのこと。疑問や不備のある運営方法や決まりごとに対する分別くらい持っていてしかるべき年齢です。こうなると単なる嫌がらせ・妨害と言われても文句は言えないと思います。 |
2021年1月19日(火) 来年以降 今回共通試験を受験した甥っ子(弟の方)に聞いてみると、マスク着用は義務だったようです。例外は認められなかったようです。この点については不備と考えることも出来るかもしれません。ただし、不備であったとしても最初から指示されていたようですから、やはり従うしかないと思います。決まり事を守るのは受験の大前提ですから。ただし来年以降何らかの改善はあっても良いと思います。なお、甥っ子ですが、別会場だったものの、越中島は試験会場候補の一つだったのだとか・・・。 |
2021年1月20日(水) シベリアから帰還 昨年11月末に「今生の別れ」とロシア出張をお見送りしたM谷さんとばったり会いました。正月休みに帰国したとのことでした。ただし、その後2週間の隔離があったようです。小山には2つの隔離対応のできるホテルがあるのですがその一つに滞在したとのことです。このホテルですが、患者専用隔離ホテルではないようです。陰性を前提とした隔離とのことで、最小限の部屋の出入りは出来たとのことです。とは言ってもほとんど部屋に缶詰めだったのだとか。お疲れさまでした。なお、ホテル名は聞きましたが、内緒にしておきます。 |
2021年1月21日(木) あしたのジョー 鬼滅の刃を見るつもりで加入した加入したアマゾンプライムですが、なぜか今「あしたのジョー2」を見ています。この作品は原作の後半を新しい演出で作り直したのですが、当時それほど視聴率が伸びなかったようです。個人的には好きで毎週のように見ていましたが、今見返すと当時とはまた違う感覚となります。特にノリちゃんの心理描写は逸品だと思います。声優の演技力と相まって原作やアニメ第1作とは全く別の作品として鑑賞できると思います。皆さんも機会がありましたら是非ご覧ください。 |
2021年1月22日(金) イメージ ところであしたのジョーではボクシングを取り巻く状況を過剰なまでに表現した結果、「危険なスポーツ」「柄の悪い選手・練習生」「怪しげなプロモーター」などの良からぬイメージも作り上げてしまいました。選手に対し入れ墨を禁止しているのはそういうイメージを払拭するためとも言われています。今回、入れ墨を隠さずにリングに上がった選手が問題となり、情報番組で(例によって)面白可笑しく取り上げられました。そして、そのせいなのか、「厳重注意」というこれまたよく分からない処分となりました。個人的にはボクシングのイメージ改善が進んでいただけに処分の内容も含めイメージ悪化にならないことを祈るばかりです。 |
2021年1月23日(土) 中止? オリンピックを中止にするというニュースが海外から入ってきました。発表内容が微妙な場合、関係者がわざとリークさせるのは普通です。その上で世論やマスコミの反応を確認してから正式発表する(あるいは撤回する)という流れです。仙台の職場ではよくありました。ですから今回も世論の反応を見るための打診だったと思うのですが、さすがにこの情報を率先して報道する国内メディアはなかったのだと思います。前述の通り「撤回」もありますから、その場合のリスクを恐れたのだと思います。単なる誤報とみてもらえればいいのですが、「捏造」なんて言われた日には目も当てられません。海外に矛先を向けることの苦手な日本人の習性を上手いこと利用したと思っています。 |
2021年1月24日(日) パクリ? エヴァンゲリオンは四半世紀前のアニメですが、今では国民の一般常識にすらなっています。当時単なるブーム過ぎないと思っていたオレは視聴しませんでした。お陰で今となっては全くついていけないテーマの一つですw。それだけに日テレが3週に亘って新劇場版を放映してくれるとなれば、見るしかありません。F田さんに言わせればそんなの見ても意味ないよとのことですが、シリーズが広がりすぎたエバシリーズを全てチェックするのは難しいので、3週で分かるのは助かります。 今日、録画した内容を見たのですが、一昨日の放映ではRQコスとなった3人が全て登場となりました。これでオレの知っているキャラの来歴は把握できました。ただ、それより気になったのはBGMです。007そっくりなんです。調べてみると、動画サイトに似ていると紹介されていました。 →リンク |
2021年1月25日(月) 元祖・本家・家元・・・・。 昨年秋に中国の泡莱(パオツァイ)の製法・運搬方法・保存方法がISO認定を受けたことで、中国と韓国の間でキムチの起源をめぐって争いとなっているようです。オレはキムチは朝鮮半島の郷土料理だとずっと思ったのですか、実際には中国発祥の泡菜が朝鮮半島に渡ったのち、16世紀ころ日本から入った唐辛子を加えて原型ができたようです。その後使う食材のバリエーションが追加したり、変化したりして現在に至っているとのことです。 ただし、以上の内容はあやふやです。この雑感を書くにあたり、wikiを参考にしたのですが、微妙な書き換えが連日のように繰り広げられているようです。 |
2021年1月26日(火) ぬか喜び 昨日は給料日でしたが、予想以上の額が振り込まれていました。嬉しくなってしまいましたが、昨日は小山出勤だったため明細を確認できませんでした。今日、明細を確認すると、先月の休日出勤がそのまま処理されていました。今月最初の休みを代休にしたのですが、月を跨いだことで、一旦休日出勤扱いとして賃金処理されたようです。ということで、来月その精算があるわけで、計算するとその額にがっかりです・・・。 |
2021年1月27日(水) 新しい時計 年末に買った腕時計ですが太陽電池です。電池交換の必要はないのですが、光が当たらない時間が継続すると省エネモードに移行します。古い時計同様、72時間十分な明かりがないと停止します。ただし、途中蛍光灯程度の明るさがあれば止まりません。古い時計は屋外の明るさ(もちろん、昼間)が必要でした。厚手の長袖に隠れた場合は屋外でもダメでした。電池残量は十分あるのに止まってしまうのは使い勝手が悪すぎでした。新しい時計は現実的な省エネモードを採用したようです。 |
2021年1月28日(木) 原因 いきなりステーキがだいぶ閉店しているようです。経済紙ではいろいろ理由を考察していますが、個人的には値段ほどの味ではなかったってことだと思います。本物の肉をスキルを持った料理人が焼くという触れ込みでしたが、こだわったほどの味でないことだと思います。少なくともオレはそう感じました。この30年間、日本のファミレスは安い肉をバイトが上手く焼く方法を追求してきました。その結果、フアミレスのステーキの味のレベルが本場に対抗できるくらいにまで向上したのではないがと思っています。 |
2021年1月29日(金) もしかすると過剰かも・・・ またまた文春砲炸裂です。政治家が秘密であるはずの会員制クラブで飲食したことを暴露されちゃいました。もちろん、どのようなスタイルであっても、今は飲食を伴う会合は事実上ご法度なのですから、仕方がないと思います。今、都内で酒宴を行うのは政治家と芸能人くらいではないでしょうか。スキャンダルを追っている連中は狙いやすいと思います。 恐らくこれで大半の「上級国民」が飲食会合を自粛することでしょう。これは飲食街のお金の流れが止まることを意味すると思います。それが良かったのかどうかは今の時点では判断できません。結果として過剰報道だったってことにならないよう祈るばかりです。 |
2021年1月30日(土) 後退阻止 懲役刑、罰金とならずほっとしました。ハンセン病や結核患者を強制収容するかのように隔離入院させたことが裁判で否定されたことを忘れてしまったのかと思いました。頭にきた人たちの感情を上手く利用して強制収監の復活をもくろんだ勢力が裏で糸を引いていたのではないかと勘繰ったくらいです。もちろん、罰則が緩くなったことを悪用する連中はいると思います。でもそういう連中を批判するのは日本人の得意なところですから、そっちに期待していいと思います。 |
2021年1月31日(日) 全盛とならず? DVDの次のメディアと言われたBlu-rayシステムですが、思ったように普及していないように思えます。レンタル屋は今でもDVDが主流ですし、販売も2メディアが平行です。個人的にはそろそろ導入しょうがと思っていたのですが、先月からネット配信を使うようになり、わざわざ導入する理由がなくなってしまいました。日の目を見ないまま廃れてしまうような気がします。みなさんはどうしてますか? |
2021年2月1日(月) 中敷き 革靴は履き心地がよくないので、以前から中敷きを入れていました。この中敷きはけっこう具合が良く、靴を変えても引き続き使い続けてきましたが、さすがに5年以上使ったことでへたりました。そこで、新しい中敷きを100均で調達しました。使ってみると、これがなかなかいい感じです。徐々に慣らすものだと思っていましたが、最初からジャストフィットです。ところがです。家に帰って靴を脱ごうとしたら靴下に張り付いていました。剥がしてみると中敷きのクッションの一部が消失していました。今日の歩数は8,000歩。たったこれだけで使えなくなるなんて・・・。一瞬良いと思いましたが、やっぱり100円中敷きでした・・・。 |
2021年2月2日(火) 省電力設定 スマホで地図を使っているといつの間にか位置情報提供がONになることがあります。別に居場所を知られても問題になることはないのですが、ONになるとスマホの電池が恐ろしい勢いで消耗します。昨日、どうやらONになったようです。今朝、完全放電状態でした。電源が落ちてました。幸い在宅勤務だったので充電の時間を気にする必要はなかったのですが、東京出勤であった場合、定期券情報を提示できず、実費払いになっちゃうんだよねえ。これは注意しなくてはいけません。 |
2021年2月3日(水) 立春点 今日は立春(すなわち節分の翌日)ですが、2月3日の立春は1887年以来とのことです。なんと100年以上も前の話です。とマスコミが騒いでいますが、2月5日立春であれば1984年がそうでした。別に2月4日が立春だと決まりがあるわけではありません。とはいっても40年近く2月4日が立春でした。立春は太陽黄経が315°の瞬間と定義されていますが、その瞬間のその地域の日付が春分の日と定義されるようです。ですから、日本とイギリス(世界標準時)で日付が異なることもあります。今年の春分点は日本時間2月3日23時59分です。 |
2021年2月4日(木) 立春の推移 立春の日付が今後どう推移していくかについては国立天文台のHPがわかり易いと思います。うるう年の設定は400年周期です。国立天文台HPの図は西暦1700年から西暦2100年までの400年分の立春の推移を示しています。立春が2月4日になるよう400年周期でうるう年が設定されていることがわかる図です。昨日の立春が124年ぶりでしたが、図を見ると2060年以降、立春は2月3日となる年の方が多くなるようです。そして2100年は1700年と同じとなり、この400年周期が繰り返すことになります。立春が再び2月5日に戻るのは2103年となります。 →リンク |
2021年2月5日(金) 失言王 IOCは失言続きの森会長に辞めてもらいたいと思っているようです。この人が何か言えばその都度、オリンピック開催の機運が「盛り下がる」のが明らかだからです。というネタを2週間くらい前に準備したのですが、早くも次の失言です。総理大臣時代から失言の多い人でしたが、年を取り自分の本性を隠せなくなってきたのかなと思います。人間、年を取るとどんどん了見が狭くなると言われますが、つまり、そういうことだと思います。おっと、これは年寄り蔑視かなw。 |
2021年2月6日(土) 豹変の理由? ミャンマーが民政化した後、スーチー氏が豹変したことに多くの人が驚いたと思います。でも今から思えば、今回のようなクーデターを恐れていたのかもしれません。つまり、国民の希望に沿うような政権運営をしつつも、軍部を刺激しないような舵取りをしてきたのだと思います。ロヒンギャへの弾圧は軍部と多くの国民の最大公約数的な政策だったのかもしれません。ただ、その絶妙の舵取りの結果、必要以上に国民の支持を得て選挙で大勝利となってしまい、軍部の怒りを買ったのではないかと思っています。と、言いましたが、軍部を掌握できなかったことは事実だと思います。 |
2021年2月7日(日) 小山紹介! 動画サイトにはいろいろありますが、小山関連でこんな動画を見つけました。こういう情報はオレが紹介せずともよーく知っているよと言う人が多数のような気もしますが、念のためリンクを貼っておきます。個人的にはこれが普通だと思っていたのですが、全国的に見ると結構ヤバいところだったんですねw。 →リンク |
![]() |
![]() |