2020年2月3日(月) 持ち株会 入社以来、29年間逃げてきた持株会の説明会に出席しました。株価に変動がなかったとしても7%の金融商品と考えることが出来るということでしたが、あまり良い説明とは思えませんでした。どういう条件で7%なのか明確にしていなかったからです。仮に毎月1万円ずつ20年間持株会を続けた場合、積立総額は240万円です。これに7%の報奨金168,000円を加算すると、2,568,000円です。一方、年利1%の金融商品(例えばねんきん共済)を20年間積み立てた場合のトータル利子は約10%ですから、利子を含めた20年後の積立額は2,640,000円となります。詐欺とは言いませんが、聞いていた人を上手く引き付けたのは間違いありません。まぁ、尤もオレ個人的には、10年内に定年を迎えるわけですから、この説明で問題ないわけで・・・。ってか、TTの場合「それ以前」の話ですよね。 |
2020年2月4日(火) じゃんがら 今日の帰り、有楽町に着くと人身事故の影響で京浜東北、宇都宮、高崎線がストップしていまいした。宇都宮から南が止まっているようです。となると、新幹線で小山に行ったとしてもその先、身動きが取れなくなるのは必至です。それで、山手線に乗って上野まで行き、久しぶりにじゃんがらラーメンを食べたのでした。で、食べ終えた後気づいたのですが、明日は九州出張なんですよねぇw。 |
2020年2月5日(水) 航路変更 最近、飛行機を使うことが多いのですが、羽田空港の離発着がかったるくて仕方ありません。風向きに応じて4本の滑走路を使い分けているのですが、陸地に向かって離陸したり、陸地側から着陸することはしません。ですから九州に向かう場合でも一度東に飛び立ちます。そして外房の沖合まで東進してから初めて西へ機種を向けます。個人的な感覚ですが、15分くらい損していると思います。それだけに今回の空路制限の一部緩和は良かったと思っているのですが、住民にとっては不安なのでしょうか。低空で市街地上空を飛んでいる福岡空港を見る限りそんな心配はいらないと思うんだけどなぁ・・・。と、空港に関係のない栃木県人が言ってみます。 |
2020年2月6日(木) としまえん このHPで「としまえん」と言えば、毎年6月に開催される撮影会ですよねw。オレは行きませんでしたが、20年前、3人がまるで竜宮城に行ったかのように楽しそうだったことを今でも覚えていますよw。としまえんはこういうイベントを仕掛けることが上手いですよね。すっかり定着したハロウィーンパーティーもとしまえんがスタートだったと言われていますし、練馬区の成人式はここでやることが掟のようなものだと学生時代の友人は言っていました。加えて時々出す奇抜なキャッチコピー(例:史上最低の遊園地)は注目の的です。そのようなキャンペーンのおかげで来場者数は微増を続けていました。それだけに今回、閉園を決めたことには驚くばかりでした。ただ、例によって経営コンサルが一生懸命理屈をつけて閉園の是非を説明していたことには笑いがこみ上げてきました。 |
2020年2月7日(金) 労せず アメリカ以外の国は圧倒的多数でトランプ君には辞めてもらいたいと思っていると思います。しかし、その受け皿があのざまではどうにもなりませんよね。アメリカ国民がトランプ君を選ばざるを得ない状況を敵が作り出しています(それはどの国も同じですけどね)。情報によれば、新しく導入した集計ソフトが不具合を起こしたようです。サイバーテロの可能性はないとのことですが、アメリカだけでなく、全世界が注目するアイオワの投票にいきなり新しいシステムを導入するのは民主党のリスク管理がダメダメであることを全世界に示してしまったと思います。何とかしてもらいたいですね。 |
2020年2月8日(土) 優先順位 トヨタがペダル踏み間違い防止システムを開発したようです。それはそれで良いことだと思いますが、トヨタにはそれ以前の話があると思います。昨年秋にもお伝えしましたが、プリウスのシフトレバーです。どのポジションに入っているかインパネで確認するしかないこのレバーは改善する必要があると思います。ネットで「プリウスミサイル」と検索すると、オレと同じように問題だと感じている人が多数いることがわかります。前進のつもり後退を始めるのは恐怖です。まずトヨタにはこの点を対策してもらいたいものです。 |
2020年2月9日(日) GT最新情報 2月になり、今年のGT観戦準備を始めたのですが、驚いたことに今年は海外開催が2戦もあります。タイとマレーシアです。外に向けて発信なのでしょうか・・・、って感じの原稿を準備していたのですが、そんな深い意味はありませんでした。オリンピックでした。自転車競技のゴール地点が富士スピードウェイってことなんです。例年、8月上旬開催のGT富士にぶち当たった形で海外開催となったようです。WECも今年はありません。やっぱり今年の夏はオリンピックに振り回されそうです。 |
2020年2月10日(月) ゴーン これまでゴーンの逃亡についてオレは特に言及しませんでしたが、日本の司法をコケにされたこと、その司法を悪用したことに激しく憤っています。妻との面会が認められないのは異常だと逃亡先で主張していますが、この逃亡の手引きをした張本人であることを考えれば当然の対応だった(最初から危険視していた)と思います。実際、日本でも理由がなければ奥さんとの面会は認められるのが一般的のようです。 ところで、ゴーンにはICPOから「赤手配書」が出されています。この手配書はなかなか大きな効力があるようで、(引き渡しをするかは別として)加盟国は手配者を発見次第、逮捕することとなっているようです。ということで「怪しげな国」以外には事実上出国できないようです。それを知り、一応溜飲が下がりました。 |
2020年2月11日(火) 帰ってきたFリク FMリクエストアワーとえいばオレが楽しみにしていた番組です。土曜日の午後、3時間にわたってNHK-FMのローカル番組としてそれぞれ独自の内容で放送していました。 オレが聴いていた宇都宮放送局では洋楽・邦楽・特集などをほぼ毎週放送していました。月1回くらいの割合でゲストも呼んだりしていました。オレの聴く音楽ジャンルが多岐になるきっかけの番組でもありました。そんなFリクが今日帰ってきました(とは言ってもAM)。最初に流れたのが「ノックは夜中に」でした。オレにとって超ド真ん中です。いきなりカウンターを食らった気分でした。続いて来たのは「くちびるネットワーク」です。そう、今は亡き岡田有希子さんです。この気合の入った流れに度肝を抜かれました。この曲の作曲は坂本龍一、という流れでライディーンが流れてきました。そこに交通情報。計算ずくの流れに驚きでした。気分は40年前と言ったところでしたが、そのタイミングで目的地であるゴルフ場に到着したのでした。 |
2020年2月12日(水) 清掃 オレはウィルス対策として例年以上に加湿器を使っています。その結果なのか、加湿器内部にびっちりカルシウムが付着しました。一部は歯ブラシで取れるのですが、ヒーター部にこびりついたカルシウムは容易に取れません。それでクエン酸を使ったんです。これが思った以上に効果があるんです。温めた状態でクエン酸を投入すると大量の泡が発生し、こびりついたカルシウムが面白いように溶けだしました。これを3回繰り返しましたが、ほぼ綺麗になりました。改めて使ってみると、加湿器全体の温度が下がりました。どうやら今まではヒーター部の熱が効率よく水に伝わらず、関係ないところに回っていたようです。加湿器全体が熱を持っているようであればそろそろ清掃時期のようです。 |
2020年2月13日(木) アメリカの事情か 新型ウィルスに対してマスクがあまり効果がないからマスクを勧めないというアメリカの方向性はほぼオレの意見です。要するに健康な人はマスクをしない方がいいという考え方に賛成です。ただしアメリカには別の事情もあります。アメリカではマスクを装着するのは医者と銀行強盗だけと言われています。街中でマスクをしていて警察に連行されても文句を言えないみたいです。アメリカでマスクを容認した場合、犯罪者に理由を作られてしまうことを恐れたのが真相ではないかと思っています。 |
2020年2月14日(金) 中止・・・ 緊急事態発生です。何と今年のCP+が中止です。理由はその新型コロナウィルスの拡散です。驚きの一言ですが、今月下旬開催と言うこと、多くの人が実機を触るというリスクを冷静に考えれば至極当然の対応とも言えます。今年はオリンピックイヤーで、カメラ・映像業は新型品を大量展示するはずだっただけに残念ですが、仕方ありません・・・。たぶん、オレよりも出展者や直売業者ががっかりしていることでしょう。まぁ、オレとしてはムダな買い物をせずに済んだと考えるしかありません・・・。 |
2020年2月15日(土) オリンピックも そして、そのオリンピックですが、本気で中止を考える必要がありそうです。東京都などは完全否定していますが、このウィルスの影響でオリンピック予選が遅延しているみたいです。夏までにウィルス流行が収束したとしてもオリンピック出場者が決まらなければ話になりません。オリンピックは既に始まっていると考えるべきです。今年の夏にその決勝戦が東京で行われると考えると、スケジュール変更が必要となる種目もありそうです。関係者、会場などの夏以降のスケジュールを考えると、日程変更という選択肢はありません。これまでも誰にも相談せずに突然重要事項を発表してきたIOCのやり方を考えると、本気で中止の対応を考える必要があると思います。 ってか、それ以前にマラソンは中止した方が良いと思います。 |
2020年2月16日(日) 評判悪いよ そして開会式・閉会式会場である新国立競技場ですが、評判は微妙なようです。まず、付いたあだ名が「巨大便器」・・・。なるほど、写真を見ると間違いなく便器だわな・・・w。使い勝手も悪いようで、座席前の通路が狭く座ったら身動きが取れなくなる、カップ(ドリンク)ホルダーが使い物にならないようです。国を代表するスタジアムとしては収容人数が少なすぎと言われています。木材をふんだんに使い「杜のスタジアム」を標榜しているものの、木で作った庇で圧迫感があるのだとか。揶揄する面白い動画を見つけましたので、是非ご覧ください。 →リンク |
2020年2月17日(月) 最近の高校教育 甥っ子が無事大学に合格しました。なかなかの良いところです。我がU大学なんて軽く吹き飛びそうなところです。ただ気になるのが基本的な知識です。材料関係の学科ということなのに、高校時代一度も化学の実験をしていないのだとか・・・。中和滴定とか銀鏡反応も経験していないんです。それで気になって金・銀・銅・鉄の密度を聞いたんですが、知らないとのこと。水銀も見たことがないみたいです。今の高校の教育ってそんなものなのでしょうか。こりゃ、合格祝いは理科年表の最新版かな。 (しかし甘やかし伯父さんはBluetoothスピーカーをプレゼントしたのでした・・・。) |
2020年2月18日(火) 相場 金属の密度の話となった理由は昭和天皇の金貨がきっかけでした。妹には前々から渡すことになっていたんですが、いつも渡しそびれていました。今回の合格を機に渡すこととなり、その重量感がきっかけで密度の話になったわけです。 ところで、今の金相場って知っていますか? 何と6,000円/gです! ってことは20g純金製の天皇陛下の金貨は地金だけで12万円の価値があります。実際、ネットで調べると13万円以上の値が付いています。製造時の相場では4万円だった金貨は偽造事件まで起きたのですが、今では偽造に手を出せるような額じゃないんですね。 |
2020年2月19日(水) バックアップ 珍しく編集しなければならないHPネタがない(企画はいくらでもありますが・・・)のでHDDのバックアップをすることにしました。デジカメデータやDLした動画など500GBもあります。あれほど大容量を誇っていたブルーレイですが、25枚も必要です。DVD6枚の容量を謳っていますが今となってはどうって事のない差ですね。ブルーレイは日の目が当たる前に消滅しそうな悪寒・・・。因みに500GBのデータはDVDでは150枚、CDの場合は900枚かな。ってか、CDだと大きなデータが保存できない場合もありますね・・・。やっぱり、進化しています。 |
2020年2月20日(木) たとえ話の禁止 議論中、喩え話が出ることがありますが、本題ではありませんので、返事する必要はありません。しかし最近の国会は喩え話が本題となり、議論の趣旨が完全にずれてしまうことが多々あります。というより、旗色が悪くなり話をそらそうとしている雰囲気がありありです。 これは「例えば」話にも当てはまります。一例を挙げたつもりで、実は特殊な例だったとか、評価が分かれたり、事実ではなかったなどと言うことが結構あります。本来、喩え話や例えば話は主張や説明をわかりやすくするためのものですが、最近では揚げ足取りの材料になっているのが現状です。話がつまらなくなったり、難解になったりしますが、議論をスムーズに進めるためには喩え話や例えば話を排除したほうが良いと思います。 |
2020年2月21日(金) 採用しない理由 以前、野球で試合中のサイン盗みを防ぐ方法として通信機能を使えばいいのではと言いましたが、いろいろ問題があるようです。まず、そもそも通信機材の持ち込みが認められていないんです。では、この規制を外せばいいのかというと簡単にはいかないようです。通信が出来るとなると、その範囲を明確にしないと、情報戦がエスカレートするのが目に見えるからです。当然、その規制が守られているかの確認も必要となります。暗号通信となりますが、悪用すればあらゆる情報を送ることが出来るし、不正通信もできます。その情報量は通常サインで送ることのできる量よりも遥かに多くなります。野球をしているのか、諜報活動をしているのかわからなくなります。 ただ、一部情報によればすでに通信によるサイン盗み防止策が検討されているようです。 |
2020年2月22日(土) 埼玉 以前ほど消化ビデオは少なくなりましたが、それでも休日に合わせて撮り溜めたTVを見ています。2週間前の「翔んで埼玉」もそうでした。今日見ることにしました。ところが、6分しか録画されていません。なんで?? 録画内容を確認すると、予告のみでした。機器の不具合も考えられますが、どうやら予告だけを予約してしまったようです。そういえば、あの番組は予告だけを一つの番組として独立させていたっけか・・・。話題の映画だっただけに残念でした。 |
2020年2月23日(日) ウィルス とうとうコロナウィルスが栃木県に上陸しました。件のクルーズ船に乗っていたそうです。あのクルーズ船によって拡散を食い止めたのか、逆に培養工場となったかのかはわかりませんが、オレにとっても身近な脅威になりそうです。報道を見る限りでは感染力は強いけど、発症はしづらい、したとしても症状は比較的軽い、ただし特効薬がないと判断しています。自分の問題として身構える必要がありそうです。 |
2020年2月24日(月) 羊肉 羊肉がブームのようです。これまでにも何度かブームはあったのですが、微妙な匂いが理由なのか定着しませんでした。これを打破するために今回はチルド羊肉の輸入を始めたようです。本来は癖のない羊肉ですが、一度冷凍すると臭くなるため、チルド冷蔵・輸送が採用されました。さらに羊肉を忌避する宗教があまりないため、訪日客にはうってつけの食材であること、制限がかかっていた国からの輸入が徐々に解禁されていることから、業者が仕掛けてきたようです。今度こそ第4の肉として定着を目指しているようです。オレ自身、F田さんと2回も食べに行きましたが、普通に柔らかくて美味しい肉でしたよ。みなさんも一度ご賞味あれ。 |
2020年2月25日(火) 朗報? 超新星爆発が近いのではないかと言われているオリオン座のベテルギウスが明るさを取り戻そうとしているようです。超新星爆発の可能性は小さくなりました。オレは結構期待していたんですが、ちょっと残念・・・。一部のネット民は春先に爆発されちゃうと夜の観察・観測が出来ない(真夏にオリオン座は見られない)から、これで良かったんだと言っています。その上で、秋以降の爆発に期待したいとのこと。この人はオレ以上に爆発を期待しているようですw。ま、オリオン座や冬の大三角形の形が変わないってことで、朗報と考えましょう。 |
2020年2月26日(水) 新規開拓 古参の撮影会が寂しい限りです・・・。有名モデルさんを多数集めて派手に開催していたテイクズウは早々と撤退しました。吉岡美穂時代、栄華を誇ったワンエイトも今では微妙なモデルさんのソロ撮影会を細々と開催する程度です。比較的粒ぞろいだったMAX撮影会は事実上消滅しました。古くからの撮影会で今でも残っているのはフェスタソーレくらいですが、最近はソロや個撮が多く気楽に参加できません。現在、結構派手に開催しているエモーションは大阪や名古屋が中心です。そんなことから、撮影会はオワコンだと半ば諦めていました。ところが、最近、新しい撮影会を見つけました。所属しているのは素人に毛が生えた程度ですが、多くのモデルさんが所属しているみたいです。ちょっと調査に行ってこようかなw。 |
2020年2月27日(木) 自由席で問題なし 今日大阪に行きました。撮影会じゃありませんよw。当然、出張です! ところが東京駅に遅れてしまい、予約した列車に乗れませんでした。仕方がないので、後続の自由席を使ったのですが、意外なほど空いていました。荷物を隣の席に置き、PCをテーブルに開くことが出来ました。コロナの影響かなとも思いましたが、以前に指定を取る必要ないと言われたことを思い出しました。本数の多い東海道は観光シーズンや帰省時期でなければ座れることを知りました。幸い帰りは指定を取っていなかったので、串カツを食べてから自由席で帰ってきたのでしたw。 |
2020年2月28日(金) ショービジネス ニュースでパフュが話題となりました。「離脱」したとはいえ、気になって思わず見てみると・・・、ツアー最終日がコロナでキャンセルとなったとのこと。政府の要請に応える形で対応したとのことです。その対応の是非についてはここでは言わないことにしますが、EXILEよりも先に伝えられた事に驚きました。彼女らの人気が継続していて一安心したのでしたw。これから始まろうとしていたプロ野球オープン戦も無観客になるようですが、来て・見てもらってなんぼのショービジネスとしては最悪の展開ですね。お見舞い申し上げます。 |
2020年2月29日(土) トイレットペーパー 新型インフルエンザの政府の対応が遅かったり乱暴だったりとマスコミが好き放題言っています。そのマスコミに踊らされた一部の連中が必要以上に騒ぎ立てているのが現状だと思っています。その象徴がトイレットペーパーだと思います。日本人は45年前の騒動を忘れちゃったのでしょうか。幸い、正しい認識を持った人もいるお陰でパニックにはならずに済みそうです。トイレットペーパーなんて人類が滅亡してもきちんと残っているので心配ないと思っています(これはこれで乱暴な意見ですが・・・w)。 話は少し変わりますが、この政府の要請の影響で、オレは彼岸まで小山でのサテライト勤務(テレワーク)になりそうです。 |
2020年3月1日(日) 2台体制 物置で眠っていたPCモニターを昨年秋に復活させ、2台体制としたのですが、互いに発色が微妙に違いました。調整は出来るのですが、一度電源を切ると初期状態に戻ってしまうんです。アナログ入力が悪さをしているようです。デジタルにすれば設定が残るようですが、オレのPCのグラボはデジタル出力が1つしかありません。ゲームするつもりがなかったので安物グラボにしたのが仇となりました。先週ようやく新しいグラボを手に入れたので、今日、調整をしました。何とかいい感じに調整が出来ました。お陰で画像処理を2画面で行うことが出来るようになりました。サムネイルと拡大画像がほぼ同じような発色になりました。画像処理を効率よく出来そうです。詳細はまた後日お伝えする予定です。 |
2020年3月2日(月) 諜報戦負け確定 先週言ったことを訂正します。トイレットペーパー不足は結構深刻のようです。偽(誤った)情報を流した人物が特定されたようですが、一部の連中の投稿が原因でパニックになるというのはオイルショックと同じです。この国は全然進化していないことを全世界に証明してしまいました。こんなことで簡単に振り回されるようでは敵国の諜報活動で簡単にコントロールされてしまうでしょう。困ったものです・・・。 (3月8日追記) さすがに、日曜日までには騒動は収まったようです・・・。 |
2020年3月3日(火) オーストラリアでも と、言っていたら、オーストラリアでもトイレットペーパーが品薄となってしまったようです。あの国もパニックになるんだなぁと妙に安心しました。ただ、そのバカ騒ぎを批判する報道が秀逸でした。NTニュースという新聞が8ページ分の白紙ページの新聞を発行しました。トイレットペーパー騒動を批判する記事を載せ、空白ページをトイレットペーパーの代わりに使って欲しいとのこと。見事な記事だと思いますが、日本でこんなことすると大ひんしゅくだろうなぁ。 |
2020年3月4日(水) 自粛 沖縄に出張し驚きました。飛行機がガラガラです。普通、出発時刻が近づくと搭乗ゲートがざわつくのですが、その雰囲気が感じられないんです。変だなあと思っていたら、乗る人が全然いなかったってことです。実際、オレの座った列は10シート中4人だけでした。そのうち1人は水平飛行後、別の空き席(それも窓際)に移動してしまいました。キャンセル料を取らない方針と決まったのは昨日のことですが、こんなにもすぐに影響が出るとは思ってもいませんでした。 |
2020年3月5日(木) 空港のラウンジ 沖縄ではプレミアム会員のO森さんとI村さんの伝手で航空会社のラウンジに入りました。利用者数が少ないこともありましたが、実に快適でした。テーブルにはAC電源とUSBソケットが準備されています。フリードリンクもあります。トイレは多機能トイレ並みに広く、清潔でした。O森さん曰く、クレジットカードをたくさん使ってマイルを稼いだとのこと。なるほどね・・・、そうやるのか。オレの場合、カードをいろいろ使い分けているから難しいかな。 |
2020年3月6日(金) 茂木町の対応 茂木町は一度決めた臨時休校を撤回したようです。コロナのリスクよりも外に出ないことによる精神衛生の悪化を重要視したとのことです。おおお、この判断は素晴らしいと思います。茂木のような空気の綺麗なところならではの対応と思います。もちろん、結果としてダメになる可能性はありますが、お国が出した要請を鵜呑みにするよりも断然素晴らしいと思います。こういう対応を決めた自治体が我が栃木県から出たことを誇りに思います。 |
2020年3月7日(土) 目くそ鼻くそ これまでオレはコロナに対するマスコミや国民の過剰な反応について批判はしました。しかし、政府の対応について肯定も否定もしないように努めてきました。決定的な予防方法や特効薬がない現状、何をやっても結果論になってしまうからです。しかし今回の韓国・中国からの入国制限は非常に疑問です。タイミングが完全にずれているだけでなく、なぜこの2国だけに限定したのか理由が明確でないからです。予想通り韓国は対抗措置を取りました。舛添要一は一連の失敗隠しの点数稼ぎと批判していますが、オレもそう思います。WHOは感染国同士の交流が止まれば良い方向に進むと好意的です。そうなんです。今の日本は世界トップクラスの感染国です。入国制限の応酬は目くそ鼻くその世界です。 |
2020年3月8日(日) 最近の大学教材 大学入学の手続きをしている甥っ子の話です。今時の大学ですから、授業にPCは必須です。その使い方も整備されしつつあるようです。大学として標準的なPCが準備され、更に学部・学科別に標準ソフトやデータがプリインストールされているようです。その中に理科年表も含まれているんです。入学祝いに送ろうと思っていた理科年表ですが、最初からPC内にあるんです。すごいですね・・・。さすが、大学は違いますね。 |
2020年3月9日(月) 一瞬で完売 昨日は夕方から雑感編集作業を始めました。編集が終わり更新内容のアップロードが完了したのが20時過ぎでした。その後、参加するかどうか保留にしていた撮影会サイトに行き、内容を確認すると既に満枠でした。秩父の廃校を利用した多目的施設での撮影会ということで、気にはなっていましたが、やっぱり人気なんですね。次、募集を見つけたら即申し込む必要がありそうです。 |
2020年3月10日(火) 小島君 先週の沖縄出張で昼飯に入った沖縄そば屋にサンドイッチマンのサインが飾ってありました。そのことは別にどうってことはありませんが、一応、小島君(以前にお伝えしたサンドイッチマンの小島さん)に写真を送ると、サインの日付(4年前!)から公演日とどういうイベントだったかがすぐに返ってきました。ついでに小島君自身が使ったお店も連絡がありました。要するにその日も追っかけしていたんですね…。恐るべし・・・。 |
2020年3月11日(水) ごまかし? クルーズ船感染者を含めた日本国内感染者が1,000人を超えた先週からクルーズ船での感染者数を分けて発表するようになりました。しかし回復者数はすべての感染者が対象です。こういう情報の出し方は問題と思います。クルーズ船での感染者の方が多いことを言いたいのだと思いますが、その場合であればせめて「国内感染者数〇〇人、うちクルーズ船での感染者××人」としてほしいですね。 |
2020年3月12日(木) テレワーク コロナ対策として小山で働いていますが、その小山ではコロナ対策として昼休みのシフトを実施しています。そしてオレは12:30から昼飯となります。これが結構きつい・・・。やっぱりチャイムが鳴ると気分は昼休みです。幸い食べ物はシフト者のために取り置きされているお陰でそれなりの内容です。 |
2020年3月13日(金) 実は一番難しい コロナが世界的に猛威を振う状況で、タブー視されていたオリンピックの延期や中止がニュースで流れるようになりました。さすが、アメリカ大統領の発言力は強力です。東京都知事は一生懸命否定していますが、そろそろ真剣に考えるタイミングかもしれません。ところで、1,2年延期が有力という報道がありますが、実際のところ一番困難な選択肢ではないかとのことです。オリンピックのために中止となった定期イベントが再開を後ろで待っている人や団体がいるからです。そうだよなぁ。コミケが黙ってないだろうなぁ。 |
2020年3月14日(土) 下落 オレは燃料をほぼ使い切ってから満タンにしています。しかし、今週に入ってから突然原油価格が下がりました。そんなタイミングで燃料がなくなった(そう、小山まで通勤しましたしね)のですが、小売価格に反映されるにはまだ時間がかかりそうです。来週値下がりすることを期待して今日は3,000円分給油したのでした。 |
2020年3月15日(日) 反則技 最近はユーチューバーがずいぶん増えました。多くの人に見てもらおうとそれぞれ工夫をしています。ただ、中にはあからさまなアクセス稼ぎもいます。こちらもその一つでしょうか。ピアノ演奏の様子です。なかなかの腕前だと思うのですが、それより気になってしまうのが、おっぱいです。コメント欄もおっぱいでもちきりです。しかもこのコメント、秀逸なのばかりです。オレはコメント欄を読んでほくそ笑んでいますw。最初に映像、次にコメント、そして最後に演奏を楽しんでください。 →リンク |
2020年3月16日(月) 混雑解消 豊洲駅が広くなりました。2番線、3番線をつぶし、2つのホームを連結する工事が完了しました。とは言ってもあくまで「仮」です。オリンピックのための暫定対策です。将来、有楽町線は東陽町、錦糸町方面に延伸する計画があるようで、その時必要となる2番線3番線は残す必要があります。実際、路線分岐ができるよう豊洲駅東側で立体交差することを計画しています。今回の工事で2つのホームには高低差があることを知りました。でもねぇ、そんな計画は事実上消滅じゃないの?このまま広いホームにしちゃった方が使い勝手がいいんだけど・・・。 |
2020年3月17日(火) 初期のコナン君 今、youtubeで初期のコナン君を毎日1本ずつ配信しています。今日は第64話でした。この当時のコナン君は説明なしに事件となることが多く、気持ちよく話が展開します。基本的に1回で完結してくれます。黒の組織もほとんど関係なく、純粋に推理ショーだけを楽しめます。ただし、なぜ警察が小学生と一緒に捜査するのかを突っ込んではいけません。むしろ、序盤にこの理不尽を解決することに時間をかけ過ぎ、話が全然進まない最近のコナン君を嘆くべきだと思っています。 そうそう、高校生が酒やたばこを当たり前のように持っていたり、1,000円札が夏目漱石だったり、ビデオテープが普通だっりと時代は進んでいることを実感します。 |
2020年3月18日(水) レトロニム 初期のコナン君で時代を感じるものと言えば、やはり携帯電話だと思います。物語で出てくる電話は家に引いてある電話、しかも黒電話を指しています。今では区別のため家に引く電話を「固定電話」と呼ぶようになりました。 ところで、後の時代に誤解を防ぐために名前を付け直すことを「レトロニム」と呼ぶのだと5年前ここでお伝えしました。今、レトロニムをwikiで調べると大変なことになっています。5年前は「固定電話」「フィルムカメラ」「第一次世界大戦」などが代表例として紹介される程度でしたが、今では数え切れないくらいの例が並んでいます。編集合戦が始まってしまったようです。しかも、レトロニムの定義も広くなりました。正しい呼び名ではないものの、定着した言葉も含むようになりました。その例としてフロッピーディスク(本来はフレキシブルディスクなのだとか)が載っていました。このままだと項目自体が崩壊しそうな予感です・・・。 |
2020年3月19日(木) 改めて知った 会社から貸与されているPCのパフォーマンスがなかなかであることは最初から感じていました。今回のテレワークではその能力で快適に遂行できました。インテルcore5第8世代という最新スペックということに加え、メモリは8GBというだけでもすごいのに、外部接続のためのポートとしてHDMIはもちろん、ビデオ信号を扱えるC型USBを含めて7つもあります。HDD(SSD)も必要にして十分な120GBです。軽量で持ち運びも苦になりません。絶対10万円では買いえないだろうと思っていたのですが、調べてみて驚きました。メーカー直売価格ですが、何と35万円です・・・。この金額だけで言えば家で使っているデスクトップ型の2倍以上です。なんだか、怖くて逆に持ち出せなくなりそうです・・・。 そうそう、先日某職場でこのPCがセットアップ前の状態で放置されていたのですが、何ともったいないことを・・・。 |
2020年3月20日(金) ミルトンに注意 薄めたミルトンを噴霧すると手軽な消毒・殺菌になると一部報道があったようです。しかしこれは間違いです。あんな強力なアルカリ液体をばらまいたら家具を傷めるだけです。色が抜けたり、金属のツヤがなくなっちゃいますよ。大体、皮膚が溶けますよ。正しくは次亜塩素酸水の噴霧です。ミルトンは次亜塩素酸ナトリウムです。似て非なるものです。加湿器(超音波式)に入れるだけでOKと紹介されたことも災いし、間違った使い方をしている人が多くいるみたいです。 ついでに言いますが、超音波式加湿器は雑菌をまき散らす可能性があるようで、次亜塩素酸水を入れてもせいぜい、自身の雑菌を消毒する程度ではないかとのこと。要するに家庭で手軽にできる消毒はないのが結論と思います。 |
2020年3月21日(土) 流行語候補 また解釈が難しい言葉の登場です。「完全な形で実施」とは何でしょうか。答えは7月までお預けなのでしょうか。答え次第では「募ったけど募集していない」と並んで今年の流行語大賞になると思います。アメリカでは「完全にコントロールしている」が一転、「最初からパンデミックだとわかっていた」と豹変しています。いつものこととはいえ、トランプ君の低知能ぶりには困ったもんです・・・。 |
2020年3月22日(日) がっかりだけど少し安心 ちょっと前お伝えした撮影会の新規開拓ですが、今日、行ってきました。なかなか良かったですよって言いたいところですが、実は遅刻してしまいました。車で行ったんですが、渋滞に巻き込まれました。始めの予定では1時間前に到着し、ロケハンしようと思っていたんです。準備時間も含め10分も短くなってしまいました。残念・・・。でも、コロナより行楽を重要と考えている人が結構いることに少し安心したのでした。 |
2020年3月23日(月) GT延期 ついにGT開幕戦(岡山)が延期となってしまいました。4月の第2週開催なので、当然かもしれません。しかし、完全オープンスペースで開催される自動車レースはあまり新型ウィルスを心配する必要がないと思っています。ピットウォーク、グリッドウォークが心配ですが、規模を縮小してあるいは中止にすれば感染の恐れはないと思うんですが・・・。 と言うものの、GTのピットウォーク、グリッドウォークはレース並みに重要なイベントですw。ですから、これを中止や縮小するくらいならレース自体を延期するという選択肢に至るんでしょうね。 |
2020年3月24日(火) 差し替え この雑感の更新は毎週日曜の19時頃していますが、その準備は前日から始まります。土曜日の寝る前までにネタの整理と内容の方針を決めます。1週間を通して読んだとき、日ごとの矛盾や意見の対立がないか、日々完結しているか(オチができているか)などを確認します。日曜日の午後改めて読み返し、意味不明な点がないか、差し替えネタがないかを確認し19時頃アップしています。しかし先週はスケジュールが詰まっていて日曜日の編集がほとんどできませんでした。時間切れということで、21時近くにアップしましたが、今週、読み返してみると手直しが必要な個所が見つかりました(GT岡山が延期になったことすらリサーチできなかった)。ってことで、前回の雑感はしれっと内容を差し替えてあります。 |
2020年3月25日(水) 反動? 撮影会が面白くないと嘆いていたらフェスタソーレで4月にたくさんの撮影会が企画されました。3月最終週から4月末までに延べ50人がエントリーしています。GT岡山の延期と何か関係があるのでしょうか。ま、深くは考えないことにしましょう。岡山でお披露目し、翌週から4月末までの間に撮影会で固定ファンを作るという腹づもりだったと思います。感染の状況を注意しつつ是非とも行ってみたいところです。 |
2020年3月26日(木) 現代版ニュートン 新型ウィルスによる感染はヨーロッパ全土に広がりそうです。フランスでは秋まで臨時休校とのこと。感染が早かったにもかかわらず感染者数が横ばい状態をキープしている日本とはずいぶん違います。ハグが挨拶の基本のヨーロッパでの宿命とも言う人もいます。こうなると待機中何をするかですね。 17世紀、ロンドンのペスト騒ぎで自宅待機していたニュートンは後世に残る重要な研究を行いました。現代において一人でできる研究なんて範囲が限られるとは思いますが、何か停滞ムードを打破するような研究や開発が出てきてもおかしくないと思っています。と、思っていたら同じような事を池上彰さんも述べていました。 |
2020年3月27日(金) 横文字言葉 防衛大臣が新型ウィルス問題に関して「ロックダウン」「クラスター」「オーバーシュート」をなぜ日本語にしないのか苦言を呈し、多くの賛同を得ました。難しい言葉を使う理由は2つあると思います。1つはそれが正しい言葉であり、誤解を防ぐためです。主に専門用語がこれに該当します。もう一つの理由は話を煙に巻くための手段です。あるいは自信のない主張をするときのごまかしだと思います。都知事の説明で異常なくらい「ロックダウン」が多用されたようですが、意見に自信がなかったのだろうなあと思っています。 ところで、個人的には「コロナ」を言い換える必要があると思っています。事実上、世界標準語になってしまっていますが、「コロナ」のイメージがすっかり変わってしまいました。今更変更できるとは思えませんが、この雑感では「新型ウィルス」と言おうと思っています。 |
2020年3月28日(土) 安全地帯 政府から外出の自粛要請が出され、さすがに控えようと考えました。それでも気晴らしに外出したいと思い、感染リスクが小さいと思われるゴルフ練習場に行ってきました。でも考えることは皆さん同じようです。午後1時ということもありましたが、順番待ち状態でした。10分ほどで席が空いたので特に問題はなかったのですが、人口密度は意外に高かったですね。ただ、練習後、汗を流しに行った銭湯は結構空いていました。新型ウィルスは熱にも湿気にも強いようなので、銭湯も安心できません。そのせいなのでしょうか。サウナはガラガラでした。実に快適でした。って言いたいところでしたが、消毒臭(いわゆるカルキ臭)がきつかったですね。いつもよりも濃度を高くしているのでしょうね。 |
2020年3月29日(日) 久米宏 多くの人が疑問だったと思います。少なくともオレはそう思っていました。でも、外に向けて言うことは我慢しました。それを言ってくれたのが久米宏です。自身のラジオ番組で「全てはオリンピック延期が発表されてから」とのこと。金曜日、著名人の感染も明らかになり、感染者数も急増しました。オリンピックに都合の悪い情報を表に出さないようしていたのではないかとのこと。よくぞ言いました!仮に真実でなかったとしてもこういう意見を言える人の存在は大きいと思います。 |
2020年3月30日(月) お国柄? 先週、非常事態宣言は出さないと官房長官が断言しました。この発言はおかしいと思ったものの、今日になって少し考えが変わりました。日本人の性格を考えれば確かに不要かも・・・。政府から出された要請を「事実上の命令」と多くの人が解釈している現状を考えると、これで良いのかもしれません。言うことを聞かなかった若い連中も自粛を始めたようだし、珍しく政府の見解に賛同したオレでした。 |
2020年3月31日(火) 訃報 小学生のころ、土曜の夕方と言えばまずはもぐたん、いつもより1時間早いニュース、ヤッターマン、昔話、クイズダービー、そして全員集合、最後にGメン75でした。夢のような5時間でした。今、思えば黄金の配列です。土曜の夕方は楽しくて仕方ありませんでした。しかし、志村(気分は小学生。敢えて敬称略)の死によってあの思い出が突然すっぽり抜けてしまいました。若いころのキャラを最後まで変えなかった志村の死去はミッキーマウスが突然死んだのと同じようなものだと評した人がいますが、その通りだと思います。 |
2020年4月1日(水) 銀座の存亡 都知事が事実上クラブ・バーへの出入りを規制した瞬間、客足がぱったりと途絶えたのだとか。行政の発信力は強いですね。個人的には歌舞伎町よりも銀座の方が深刻だと思います。銀座は付き合いの飲み会が多く、歌舞伎町は自らの意思で行く人が多いからです。つきあいと楽しみでは大違いですよねw。楽しみをいつまでも我慢できるとは思えませんw。全てが元のようになるとは思えませんが、4月終わりにはそれなりに賑わいが戻るような気がします。 (個人的には歌舞伎町に人が戻ってくるタイミングで非常事態宣言が発動されるような予感) |
2020年4月2日(木) 新型ウィルス ついにうちの会社も感染者が出てしまいました。しかもオレの「疎開先」の小山、それもなべっぷさん、onlyさんも在籍した機器部です。もう、他人ごとではありません。オレ、2週間くらい前にはその人とすれ違ったし、事務所メンバーの多くはその人の職場に毎日のように出入りしています。オレが「疎開」している事務所にもウィルスが漂っていると考える方が自然ですよね・・・。楽観視しているオレですが、考えを撤回しなければならないようです・・・。 |
2020年4月3日(金) 在宅勤務 ということで、本日、小山の職場は臨時休暇です。オレは本社所属ということで在宅勤務です。在宅勤務の環境は一通り整っているのですが、自宅で業務はなんか違います。気合と言うか、やる気と言うかダメです・・・。それと意外につらいのがプリンタです。在宅の場合、プリンタ出力を禁止されています。その気になれば自宅のプリンタをPCに直結させるだけなのですが、ダメと言われているのをそこまでして使う気にはなりません。 在宅勤務はいろいろお伝えしたいことがあります。一般情報で改めてお伝えしようかと思います。 |
2020年4月4日(土) シキ健在 変圧器は最近はめっきり鉄道輸送を見かけなくなりました。シキ800が3月に解体されたというマニアックなニュースも入ってきました。そう言えば最近は会社周辺にマニアを見ないなぁ(ま、小山勤務じゃないしね)。もう変圧器の鉄道輸送は終わりかなと思っていたのですが、こんな画像が今年の1月にアップされていました。TTに入線していったってことは鉄道輸送がある(あった)のかな。やっぱり、オレが知らないだけか。どうやら鉄道輸送は健在です。 →リンク |
2020年4月5日(日) 大瀧さんも健在? 大瀧詠一さんがお亡くなりになって6年が経ちました。オレ、キーが近いのカラオケで歌うことがあるのですが、あの人の歌は難しいんですよね。オレが歌いだすと、皆さんはリモコン操作が始まりますw。 ところが動画サイトにこんなのを見つけました。基本、オレはカラオケや無名の人のカバーは聞かないのですが、この人のカラオケ(カバー)は驚きでしたし、聞き応えがありました。単なる物まねではないと思います。大瀧さんになりきっている、まるで本人がそこにいるかのような歌声です。是非一度聞いてみてください。 →リンク |
2020年4月6日(月) 交通量 小山でのテレワークが始まり、1ヶ月が経とうとしています。職場をお借りする身ですから、あまり早く行く必要がないと思い、小山勤務の頃より10分くらい遅く出発しています。しかし、到着が以前と同じくらいです。道路が空いているんです。ウィルスの影響であることは間違いないのですが、ここ栃木県でも時差出勤、テレワーク、在宅勤務が実施されているのでしょうか。だとしたら良いのですが、中小工場の多い栃木県ではウィルスの影響で仕事がなくなってしまった人がかなりいるような気がします。なんか、心配です。 |
2020年4月7日(火) 屋外の工事も影響? 実際、小山工場の前のレンタルのニッケンの敷地内の機材がたくさん休んでいます。ここは建設土木関連の重機を扱っているのですが、やはりウィルスの影響なのでしょうか。工事が減っている、あるいは中止・延期されたのかもしれません。ただ、4月に入り機材の在庫が少し減りました。勝手な想像ですが、工事の「仕分け」をしたのだと思います。どうしても外せない工事は再開したのだと思います。それに緊急工事だってあるでしょうし・・・。判断が難しいですよね。 |
2020年4月8日(水) 根回し オリンピックが1年延期となり、泣いている人もたくさんいるようです。ビッグサイトでのイベントが1年凍結となることで、展示即売、PRなどを考えていた企業の損失を合計すると4兆円になるのだとか・・・。お国のやることだからあまり文句は言えませんが・・・。 ただ、同じように対応できると勘違いした団体もあるようです。相撲協会です。夏場所に続き名古屋場所を2週間延長したというニュースがありました。しかし、事前調整なしの発表だったようです。会場の確保が出来てないようです。夏場所は相撲協会がどうにでも調整できる国技館開催ですが、名古屋は外部の体育館を使うのですから予約変更はそう簡単にできません。相撲協会が窮地に立たされているという記事がありましたので紹介します。 →リンク |
2020年4月9日(木) skypeの再来? テレワーク、在宅勤務の実施に伴いTTではTeamsというソフトウェアを導入しました。このソフトですが、業務用のskypeと考えればいいと思います。そうです。10年前、うちらがクロスファイアでさんざん使いまくったあのskypeです。業務用ということでライセンス費用も発生しますが、セキュリティーが強化されているようです。こりゃ、ヘッドセットの再来だと思いましたが、今時のノートPCはマイクもカメラもスピーカも内蔵です。音が外に出ないようイヤホンだけあれば間に合います。 |
2020年4月10日(金) 慣れが必要 TV会議(電話)は今後のオフィスワークの必須アイテムと思いますが、使う人やその周りの人の慣れも必要です。まず、音は十分に拾えてますので、大声でしゃべらないことが重要です。周囲も独り言を言っていると勘違いしてはいけません。イヤホンさえ付けていれば今までの電話と同じです。とは言っても導入の最初のうちはダミー受話器などが必要かもしれません。でも、そのうち、みなさん、慣れていくことでしょう。 |
2020年4月11日(土) 燃料 先週、原油の減産に関する国際会議が開かれるというニュースがありました。こりゃ、燃料がまた高くなるぞと思い、先週末、まだ残量がありましたが、慌てて給油しました。しかし今週に入り更に5円安くなったんです・・・。がっかり・・・。ただ、来週こそ高くなりそうな気がしたので、今日、給油したのでした。果たしてどういう結果となるのでしょうか・・・。 |
2020年4月12日(日) 模様替え 桜開花から3週間、満開から10日が経とうとしている宇都宮ですが、一部の桜はまだまだ綺麗に咲いています。花見客で荒らされなかった事もあるのでしょうけど、驚きの長さです。やはり一番の理由は寒の戻りでしょう。オレの場合、4月に入ったタイミングで暖房器具を片付けることを考え始めます。早い年なら4月の第1週末に片付けますが、今年はまだそんな気になれません。あんなに暖かかった冬なのに、今頃寒くなっても困るんですよねぇ。 |
2020年4月13日(月) 次は電源の統一 押し入れの中に使わなくなったACアダプターがたくさんあります。しかしどれ一つとっても同じ仕様(容量、電圧、端子サイズ)ではありません。テレワークでACアダプターのコードが傷んできましたが、使えなくなったとしても代用品がありません。USBや映像信号は変換器が充実してきました。次はDC電源のアダプターか電源そのものの統一を図ってほしいですね。 |
2020年4月14日(火) 将来の誤解 社内の報告書に「コロナにより出荷が止まっている」という文言がありました。今なら、この表現を誤解されないと思います。しかし、10年後に読み返したりすると勘違いするかもしれません。電気的なコロナ不良と読めるからです。後々意味不明とならないよう「新型ウィルス」「コロナウィルス」などとウィルスを付す必要があると思います。かといって「ウィルス」単独で使うと、コンピュータウィルスを指すかもしれません。難しいですね。 |
2020年4月15日(水) ガラ空き 今日は蓮田勤務です。久しぶりに電車に乗りました。駅の駐車場に行き、車がほとんどないことに驚きました。いつもであれば自分の周辺には5,6台の契約車両が駐車しているはずですが、今日は2台しかいませんでした。契約スペースを示す札が虚しく揺れていました。電車もガラガラでした。いつもなら古河で満席になるのですが、今日は下車駅の白岡まで空席が残っていました。個人的には皆さん、十分政府の要請を聞いていると思います。 |
2020年4月16日(木) フィット ところで契約駐車場で見かけた2台の車のうち1台が気になります。オレの隣に駐まっていること、契約車両でないこと、八王子ナンバーであること、いつも微妙に斜めに駐まっていること、鮮やかな赤のヴィッツということで、イヤでも印象に残ります。先月末から見かけるようになったのですが、いつ行っても斜めに駐まっているんです。何か事情があって引き取りに来れないのかな(要するに感染し、身動きが取れなくなったのかな)と思ったのですが、使っている様子があります。窓ガラスがぴかぴかです。ウィルスと何らかの関係がありそうですが、事情が気になります。 |
2020年4月17日(金) ぶれぶれ 今回の新型ウィルスの治療法も予防法も確立されていません。つまり、対応に正解がありません。正解がないということはということは何をやっても正解です。矛盾しているようですが、それが現状だと思います。ただし間違いもあります。それは方針がぶれることです。これまでどんなに文句を言われても初志を貫いてきた現政権の対応とは思えません。あれほど緊急事態は宣言しないと言っていたのに、突然宣言し、しかもたった2週間でその拡大です。一体、どうしちゃったのでしょうか。 |
2020年4月18日(土) 30万円 加えて低所得者への30万円給付が突如10万円一律給付に変更になりました。オレは最初の案で良いと思っていました。緊急事態宣言により生じた新たな格差解消を目指したのだと思います。もちろん、間違いなくオレは対象外となりますが、困っている人に給付するという考え方は正しいと思うんですが・・・。一律支給では格差がそのまま継続すると思います。予想通り低所得者への30万円支給も実施するよう新たに意見も出始めました。マスコミはどちらが良いと思っているのでしょうか。多くの意見を紹介するとは聞こえが良いのですが、緊急事態下では単なる優柔不断な方針です。多くの人が路頭に迷います。9年前の震災の時も言いましたが、いい加減な報道で国民を扇動しないでほしいです。昨日の繰り返しですが、どう転んでも正解なのですから・・・・。 |
2020年4月19日(日) 写経 仙台で一緒に仕事した人から連絡が入りました。在宅勤務で暇しているとのこと。営業担当ということで基本外回りしていたのに在宅では勝手が違うとのこと。電話とメールで取次するだけなので、間が持たないとのこと。PCの前で待つだけが仕事になってしまったのだとか・・・(実はこれがF田さんが予言したことなんですよねぇ)。その人は写経でもしようかと結構本気で考えているようです。 |
2020年4月20日(月) 蛇足と思うけど・・・ 4月10日に亡くなった大林信彦監督の代表作である「時をかける少女」が追悼放映されましたが、エンドロールを省略したことに批判が集まっています。あれ、どういう内容だっけ・・?オレ、あまり印象にないんですが・・・。そこで、持っているDVDを確認すると、主題歌を原田知世が歌いながらメイキングシーンを紹介するって内容です。もちろん、スタッフクレジットもあります。スタッフクレジットはともかく、そんな取り立てて重要な内容とは思えません。むしろアイドル映画にありがちな蛇足のような感じです。あの映画は見知らぬ者同士となった二人が製薬会社で偶然出会ったところで終わりにしておけば、観客に余韻を残せると思うんだけど・・・。 |
2020年4月21日(火) 心の中でヘビーローテーション 小山の職場に出かけ、淡々と業務をこなすだけの生活にモヤモヤしています。気晴らしに動画を見ていますが、最近のお気に入りはこちらです。今となっては30年近く前の歌ですが、投げやりなようで前向きな歌です。このようなアレンジが後になって発表されるのもこの歌の持つ魅力なんだと思います。斉藤和義さんは地元の1つ先輩なんですが、もしかすると、地元の空気もこの歌には込められているから共感するのかな。 →リンク |
2020年4月22日(水) 燃料価格 2週間前、燃料価格が下落しているので給油のタイミングで迷っているとお伝えしました。ただこの時、産油量の国際会議が行われたので、今度こそ上昇すると思い燃料を入れたことも合わせてお伝えしました。しかし実際にはその後も燃料の先物価格は下がり、WTIはとうとうマイナスとなりました。これはドラム缶にお札を張り付けて引き取ってもらう状態です。やっぱり慌てることはなかったのかな・・・。ま、幸いオレの使っているスタンドはこの2週間価格の変動はありません。今度の週末がどちらにしても給油のタイミングでしたから、結果オーライかな。 |
2020年4月23日(木) 灯油 我が家で最後に買った灯油は3月第2週末だったと思います。暖冬だったことから使い切らずに春になってしまうと思いました。ところが4月に入ってからの不順な天気のおかげで意外なほど消費しています。気が付けば残りがありません。今日とうとう使い切ってしまいました。ただ、もう4月後半です。追加購入はしないことにします。寒い日があっても我慢しましょう。 |
2020年4月24日(金) 不良率 たくさんあるのだから一定量の不良品があることは仕方がない。いかにも政治家というか、お役人の発言です。普通は許されないでしょうね。特に今回は一度ケチがついただけに慎重に扱うのが常識でしょう。アベノマスクなどと揶揄され、否が応でも注目されることが分かっていたのですから。不良品がこんなに混じっているのでは救いようがないと思います。ってか、この発言が許されるなら、うちの会社も大半の場合OKなんだけどなぁ。 |
2020年4月25日(土) 訃報 回答者の心が見える連想ゲームは面白い番組でした。「回転」というヒントに迷いに迷った某タレントが思わず「ベッド」と答えたのはあまりに有名です。一方、「お出かけ」というヒントに対し迷わず「るんるん」と一発で正解を出した岡江久美子さんをオレは今でも憶えています。その後程なくして大和田獏さんと結婚となり、あの時はリアルで「るんるん」だったんだなぁと納得したことを憶えています。そんな岡江さんが事もあろうに新型ウィルスで他界されようとは思ってもいませんでした。情報番組を長年持つなど、流行には敏感だったと思いますが、感染症にまで敏感だったなんてシャレになっていません・・・。ご冥福をお祈りします。 |
2020年4月26日(日) 結果として宣伝 休業の要請に協力しないパチンコ屋を公開しましたが、予想通り宣伝になってしまいました。晒したはずのパチンコ屋は大盛況のようです。店から見ればタダで宣伝してもらえたようなものだし、パチンコ好きにしても、ウィルスを気にしなければどこが開いているかは知りたい情報です。結果として双方で願ったり、叶ったりでしたね。こりゃ、他のお店も黙ってないでしょうね。パチンコ屋からの協力を取り付けたいのであれば、景品換金所の徹底的な取り締まりでしょうね。 |
2020年4月27日(月) 代用消毒 濃度の高い蒸留酒が代用消毒液として販売が認められたのだとか。よし!胃腸の消毒用に買うかなw。ただ、残念なことに病院や施設向けのようです。さらに残念なことに酒税の対象のようです。多くの消毒アルコールは酒税の対象とならないようエタノール以外のアルコールを混ぜているみたいです。今回の場合、あくまで蒸留酒です。飲用可能ですので、残念ながら酒屋で売っている値段と変わらない(酒税を払う)ようです。 |
2020年4月28日(火) 筆圧 最近の小学校1年生の標準鉛筆は2Bとのこと。理由は筆圧が弱くなったからとのこと。そしてその理由は服のボタンを自分で留められないない子が多いからだとし、筆圧が弱くなったことを否定的に伝えています。本当?? たぶん、間違っていると思います。筆圧が弱くなったのは確かだと思いますが、その理由は幼稚園で正しい筆記具の持ち方・使い方を教えるようになったからと思います。変な書き方の癖がつく前に幼稚園で矯正することは良いことだと思います。筆圧の強いオレは中学・高校でずいぶん苦労しました。今でも筆圧は強いのですが、幸いPCのお陰で苦労はずいぶん減りました。 |
2020年4月29日(水) 心配な連休明け 遅れていた夏支度をしました。部屋の雰囲気が変わりました。ただし、今年はこたつを残しました。布団は取り払いましたが、いつでも使えるようにしました。というのはGW明けの5月7日、8日はテレワークが決定しているからです。この日、もしも寒かった場合、仕事にならないかもしれません。いつでも復活できるような状態としました。だから、1畳サイズのホットカーペットも部屋の隅でスタンバっています。 |
2020年4月30日(木) 他県ナンバー 二郎に行きました。昨日は休業だったので、もしかするとこのままGW休暇になってしまうのではないかと心配したのですが、通常営業でした。と言いたいところですが、食べる直前までマスク着用、屋外の列は間隔を空けること、屋内での待ち椅子は数が減っていました。客の数も微妙に少なかったかも。でも好きな人はいるんですね。多摩ナンバーと熊谷ナンバーの車が駐まっていました。でも「コロナ自警団」は登場しませんでした。ほっ。 |
2020年5月1日(金) skype トップページで軽く提案したつもりのskype飲み会ですが、少し難しいようです。カメラとマイクで連絡する概念が遠のいてしまったからです。普段の連絡はLINEで十分間に合うし、必要であればオフ会ってことにすれば何ら問題はないからです。しかし、こうしてオフ会が出来なくなると、やっぱり欲しくなるわけで、みなさん、中古で問題ないので、win10が動くノートPCを持ちましょう。 |
2020年5月2日(土) マスク 予想だにしないお店にマスクがあると言うことが話題になっています。我が地元でもビデオショップに売っているという噂があったので行きましたが、確かにありました。ただし、値段設定が微妙でした。5枚で700円、50枚(1箱)で5,000円です。暴利と判断するギリギリのラインです。ただ、それより気になったのが箱の状態です。20箱くらいが山積みされていましたが、どの箱もよれよれです。10年以上倉庫で眠っていたような感じです。オレの予想ですが、倒産した別ショップの整理で入手し、社内備品として使っているものを並べたような感じです。まぁ、5月中は手持ちで間に合うと思うし、6月までには普通に入手できるだろうと判断し、買うのを止めました。その代わり、気になるDVDを買っちゃったのでしたw。 |
2020年5月3日(日) 災い転じて・・・ skype飲み会を諦め、onlyさんとオフ会をしました。場所はいつものサイゼリヤです。さすがに空いていました。というより、全てのテーブルに客を案内せず、一つおきに使っていました。こりゃ、回転率悪そう・・・。ところで、onlyさんは4月にお金が残ったそうです。その理由はパチンコに行かなかったからとのこと。その代わりポケモンGOをやるために毎日県南体育館(屋外)を散策しているのだとか。1週間で50km歩いているとのこと。うわー、実に健康的ですねぇ。 |
![]() |
![]() |