2019年11月4日(月) 違和感なし 先週切り替えたモバイルsuicaはいい感じです。一番心配していたカードタイプとの使い勝手の違いは特になさそうです。通勤定期としての機能はすべて使えることを確認しました。先週末、チャージができたことで当面の心配は解消しました。残る確認事項はホームの券売機を使ってのグリーン券情報書き込みです。もちろん、スマホ画面からの操作もできますが、やっぱり使い慣れた券売機での情報書き込みをしたいところです。 |
2019年11月5日(火) メリット モバイルsuicaの利点はたくさんあります。一番便利だと思うのがチャージの利用履歴をリアルタイムで確認できる点です。今までは駅の券売機で履歴印刷する必要がありました(もちろん、都度メモすればいいのでしょうけど)。プリペイドによる支払いは入出金管理がいい加減になりがちなだけにリアルタイムで残金の確認ができるのはいいですね。現金によるチャージがsuica対応のお店に限られることをスペックダウンと考える人もいるかもしれませんが、個人的には特に不便とは感じませんね。 |
2019年11月6日(水) 国会図書館 官報を見るため日本一の蔵書数を誇る国会図書館に行ってきました。事実上学生の自習室となっている地方の図書館とは異なり、調べ物をする人が大多数でした。オレの入った部屋には30人ほど座れるテーブルがあったのですが、椅子の前にはPC端末があり、書籍検索が出来るようになっていました。カウンターでの会話、キーボード・マウスの操作音、移動時の足音、書籍を置くときの音、衣擦れ、ページをめくる音、微妙な舌打ちなど意外に賑やかな空間でした。身分証明書さえあれば誰でも入れます。そしてもちろんタダですので、東京での時間調整にいい場所かもしれません。 |
2019年11月7日(木) 流行語 今年の流行語候補30語が発表されました。正直なところ、説明なしで指している言葉がわかるのは半分くらいでした。例年、この発表で今年流行った言葉を知るのが最近のオレですが、それにしても半分くらい知らないとは・・・。オレが流行に疎いのか、無理矢理準備したのか気になりますが、やっぱり今年の言葉は小粒だと思います。ならば、奇をてらった言葉ではなく、今年が元年かつ、今後も使うことになりそうな「計画運休」が選ばれてほしいです。地味ですがたまにはこういう言葉もアリだと思います。 |
2019年11月8日(金) 秘書は大切に これまでにも何人もの秘書をクビにしてきたとのことです。たぶん、今回も「会計処理なんて領収証を整理するだけだ」などと会計処理の遅さでも指摘したのでしょう。頭にきた秘書は本当にそういう処理をしたのが事の顛末ではないかと思います。選挙の際、認められている以上に謝礼を払ったことが発覚し、大臣が更迭されました。違反とならないように苦慮していた秘書の仕事を否定した結果ではないかと思います。 |
2019年11月9日(土) 終焉 iモードがついに終了です。2026年とのことです。スマホの登場により、ガラパゴス化したので仕方ないとは思います。個人的には来年のオリンピックまでに終了するのではないかと思っていただけに、少し延命してもらえた気分です。繰り返しとなりますが、ガラに比べコンパクトとは言い難いスマホは携帯電話の主流になるとは思っていませんでした。それが今では鞄の構造やポケットのサイズがスマホを意識した設計です。スマホの時代は続きそうです。 |
2019年11月10日(日) 半纏 いよいよ寒くなってきました。オレの冬の部屋着は綿入り半纏です。いろいろ直しながら30年以上使ってきました。しかし、さすがにくたびれました。仕方がないので、今週新調しました。それほど高くはなかったのですが、なんか落ち着きません。綿がほぼ均一に入っているせいでしょう。部分的に妙な「もこもこ感」があります。時間をかければなんとか着こなしていきたいところです。 |
2019年11月11日(月) 千と千尋の神隠し ハクは千尋の兄で、千尋が川で溺れたとき助けようとし、自分自身が死んでしまった。そしてその川の主になった・・・。これだけを聞くとありがちな都市伝説ですが、溺れたときの回想シーンで千尋が上半身裸なのに対し川の中に見える子供の腕には上着の袖があること、過去を全て忘れているのに千尋のことだけは憶えていること、お母さんの千尋に対する冷たい態度(個人的にものすごく疑問だった)はこの事故が理由、と言われるとなんか納得できちゃいます。 と、いうことをアニメ評論家の岡田斗司夫氏が動画サイトで述べています。他にもたくさんの証拠を示しています。けっこう説得力があります。リンク貼っておきます。 →リンク |
2019年11月12日(火) カレンダー 今日、来年のカレンダーが届きました。早速コンデジで各ページを撮り、その画像を並べ、紹介する順番を決めようとしました。ところが、並べてみると、なぜか1枚(2か月分)ずれてしまうんです。加えて全体の枚数が合いません。改めてカレンダーを確認すると、表紙の次のページが今年の11,12月なんです。最終ページは「おまけページ」になっていますので、合計9枚構成なんです。まぁ、うれしい誤算ってところですが、今年の紹介計画は確定しています。この11,12月画像をどのタイミングで紹介するか悩んでいます・・・。 |
2019年11月13日(水) 問題発生 前回、違和感なく使えるとお伝えしたモバイルsuicaに問題発生です。新幹線チケットを「購入」したところ、乗車駅、下車駅を新幹線停車駅以外から選べないことがわかりました。オレはてっきり精算してもらえると思っていたのですが、そういう処理はされません。今日、出張で仙台に行ったのですが、乗車駅は宇都宮、下車駅は仙台となりました。モバイルsuicaで微妙に安くなったのに、石橋-宇都宮は別料金扱いとなり、トータルで紙切符よりも50円ほど高くつきました。モバイルも使い方次第です。ってか、やっぱり改善してもらいたいですね。 |
2019年11月14日(木) 流行語に間に合わず 2閣僚の辞任に加え、派手な花見が問題となりました。「二階からガソリン」という迷言も誕生しました(流行語のノミネートに間に合わず、ほっとしている人もいる模様w)。それでも今まで同様、強引に押し切るのだろうと思っていました。しかし花見はあっさり中止です。一体どういう力学が作用したのか気になります。記者クラブでしょうか。いやいや、あの集団がこんな力を持っているとは思えません。全く何なのかわかりませんが、個人的には「潮時」という雰囲気を感じています。 |
2019年11月15日(金) アナと雪の女王 月曜日にお伝えした岡田斗司夫氏の動画サイトに本日、放映に合わせるかのようにアナと雪の女王が登場しました。この映画も疑問の多い映画でした。オレは引きこもりとなったエルサがどのように治癒したかを描いた物語として理解しています。しかしそう考えた場合、引きこもろうとしているシーンが前向き過ぎることが引っかかっていました。今日公開された動画によれば、この違和感はテーマ曲の訳し方が原因だとのこと。原語ではもっと絶望的な内容のようです。確かに「Let it go」を「ありのままに」ではニュアンス違うよなぁ。 ただし、この映画は公開国ごとに微妙に設定を変えている(もちろん、収益が大きくなるように)ということを聞いたことがあります。訳がおかしいのではなく、敢えてそうしているのかもしれません。 →リンク |
2019年11月16日(土) ケーブルTV ケーブルテレビ(CATV)を契約しました。理由はアンテナです。今のアンテナは家を建てたとき一緒に取り付けたものです(本当は最初からCATVにしたかったのですが、当時はまだ回線が来ていませんでした)。12年が経過したことでずいぶん痛みました。微妙に傾き、BS信号が弱くなりました。加えて今年何度も襲来した台風では飛ばされないか毎回心配でした。良いタイミングなので、契約することにしました。既に契約のあるインターネットの回線速度も1GBになるようです。お得感満載ですが、月々の支出が増えることに違いはないんですよねぇ。ま、アンテナ倒壊による近所への迷惑のリスクが減ったと言うことで我慢しましょう。工事は月末です。結果については改めてお伝えします。 |
2019年11月17日(日) ヘッドセット 水曜日の仙台出張ではTeamsによるTV会議をしたのですが、会社から借りたヘッドセットは使いづらかったです。持ち歩くには嵩張るくせに片耳仕様なので、長時間使うと疲れます。それでネットで検索したところ、ピンマイクタイプでヘッドホン端子があるタイプを見つけました。これならイヤホンと一緒に小さなケースに入れて持ち運びできそうです。値段は約2,000円。会社に買ってもらいたいところですが、手続きが面倒そうなので、個人持ちにします。 |
2019年11月18日(月) トレードマーク 2ヶ月ほど前、会社のモバイルPCを持ち出したとき、鞄の中で歪んでしまったことをお伝えしましたが、あれ以来、鞄をパンパンにしないようにしています。しかし書類を減らすだけでは対応が不十分です。仕方がありません。ちょっと寂しいのですが、ここ5年のオレのトレードマークだった水筒を持ち物から外しました。水筒の中身は市販のウーロン茶と氷を入れているだけなので、持ち歩かなくても全く不自由はありません。ただ、ちょっと手持ち無沙汰の感覚に陥ってます・・・・。 |
2019年11月19日(火) 新年画像 例年この時季、正月画像に悩みます。1年間の画像から選べば良いのだと思っていると、適当なのが見つからず、年末が近くなってしまいます。正月の画像ですから厳かな雰囲気の画像にしたいと思っていますが、意外に少ないんです。無難な富士山や日の出はすっかり見飽きてしまいました。ということでここ数年は今の時季に新春画像を苦労しながら見つける(撮影する)のが慣例となっていました。 ところが今年はそれっぽい画像を準備出来ました。正しくは正月を意識して撮った画像が使えそうに加工できたってところです。すでに「謹賀新年」の文字入れをし、いつでも使えるようにしました。来年の新春画像として決定したわけではありませんが、落ち着いてHPの新年挨拶が出来そうです。 |
2019年11月20日(水) ストラップ オレはスマホをむき出しで使っていますが、モバイルsuicaとしては使いづらいんです。裏面にリングを付けている人もいますが、鞄の中に入れたとき他の機材を傷つけそうであまり使いたくありません。それでストラップ(紐)を付けることにしました。幸いオレのスマホはi-phoneではないので、ストラップ穴があります(一説によればi-phoneに穴がないのはジョブズさんの遺言なのだとか)。殺風景な単なる紐ストラップですが、使ってみるとなかなか快適です。これで改札機をぎこちなくタッチせずに済むようになりました。 |
2019年11月21日(木) 需要と供給 かつてナカバヤシと言えば写真アルバムや写真立てなどで有名でした。しかし、最近はスマホで鑑賞するのが一般的になり、売り上げが落ちているのでしょう。手元にある2019年写真・映像用品年鑑にその社名は載っていませんでした。落ちた売り上げの穴埋めにシュレッダー製造をしているとはビックリでした。それも40秒で1000枚(恐らくA3)というとてつもない能力です。A3用紙1束が500枚ですから、あの束だったら20秒で裁断しちゃうわけです。すごいですね・・・。製造業の停滞が続いている日本ですが、需要予測さえ間違わなければ仕事はちゃんとあるんですね・・・。この事件でナカバヤシは知名度が上がったと思います。 |
2019年11月22日(金) 土砂降り 3ヶ月前から計画していたゴルフですが、見事に雨に祟られました。週間予報が日に日に悪くなり、とうとう雨です。しかも丸一日です。予報では午後から降り出すって言っていたのに、どういうこと?個人的には予報は外れたと思っています。前を回っていた2組はお昼で帰ったようです。ま、おかげで午後は待たされることなく回ることが出来ました。これが今日、唯一の救いでしょうか。それにしても今年はほとんどのイベントが雨だった気がします(行きませんが、明日のDTM交流戦も雨になりそうです)。 |
2019年11月23日(土) 急いで乾燥 ゴルフ道具の手入れをほとんどしないオレですが、今日戻ってきたバッグをすぐに開けました。予想通りびしょ濡れ状態でした。午前に戻ってきて助かりました。ただ、残念なことに今日も雨で、まともに乾きそうにありません。改めて昨日の雨のすごさを実感したのでした。因みにゴルフバッグを宅配で送る場合3,400円(往復)もかかります。交通費もバカになりません。栃木県人であれば無理に外のゴルフ場に行く必要はないですね。 |
2019年11月24日(日) 実は栃木県 「大阪府警が誘拐犯を逮捕」という見出しの記事を軽く流そうとしたら、栃木県の事件じゃないですか! ネット上にはたくさんの自宅写真が載っています。これじゃ・・・、思わず調べちゃいました。ほとんど昭和電工の隣です。きゃっぷさんの自宅のほとんど近所と言って良いと思います。変な輩が増えているとは言われますが、身近でこういう事件が起きるのは怖いですね。何とかならないものでしょうか・・・。 |
2019年11月25日(月) 単なる好き嫌い? 要するに横綱審議委員会は白鵬が嫌いなのでしょう。やること為すことに一々文句を言わないと気が収まらないのでしょう。引退した稀勢の里には「ガツンと行け」と言っていたのに、白鵬には「横綱のかちあげは見苦しい」だそうな・・・。過去の発言を整理してから言ってもらいたいものです。見苦しいのはどちらでしょうか。他にも上位陣の成績が悪ければ「情けない」だし、安泰なら「下位力士の奮闘を望む」です。どうやら、こいつらは算数も知らないようです。一体相撲に何を求めようとしているのでしょうか。バカな発言しかできないのであれば、解散すべきと思います。 |
2019年11月26日(火) パワーアップ 今日はケーブルTVの工事日です。配線だけではなく、受信機設定があるので結構面倒でした。アンテナ撤去を含め3時間かかりました。これで風が強くても安心してTVを見ることができるようになりました。ネットも1GB/sとなりました。しかし、オレのルータはショボショボです。この通信速度を生かすためにはもっとグレードの高いルータが必要とのこと。調べてみると今は1733Mbpsが売れ筋なんですね。オレのルータは300Mbps・・・。こりゃ、思わぬ出費だわ・・・。 |
2019年11月27日(水) 休みですから・・・w 昨日はそういうことで休みを取ったのですが、二郎ラーメンを食べに行きました。平日だからそれなりに空いていると思ったからです。ところが、激混みでした。開店10分前に到着しましたが、すでに30人以上が並んでいました。壬生の二郎は1ロット8食ですが、俺は第5ロット目でした。実際に食べられたのは並んでから80分後でした。相変わらず人気の栃木街道店でした。 (因みに11/30のニュースによれば、二郎はAIが選ぶ美味しいラーメンベスト10に2店もランキングされています) |
2019年11月28日(木) がっかり・・・ ボーナスの皮算用を始める季節となりました。それで今春の組合ビラを確認したんですが、驚きの事実が判明しました。なんと年末は夏よりも0.3か月も少ないんです。これは痛い・・・。既にボーナスを先行投資しているだけに残りはいくらもありません。夏に引き続き今回も貯蓄に回す余裕がなくなりました・・・。ただ、今回は住宅ローンのボーナス払い分の最終回です。精算でいくらか戻ってくることを期待しています。 |
2019年11月29日(金) 真相? みなさん、引っ越しおばさん憶えていますか?隣人とトラブルになり、布団たたきを振り回して「引っ越し!引っ越し!」騒いでいたあのおばさんです。最近になり、このおばさんが実は被害者だという情報が入ってきました。一番の原因は隣人を含む某巨大組織だと言うものです。おばさんの境遇、偏向報道、隣人の対応を考慮すると一概に一人悪者で片付く問題ではないとのこと。そう言えば、あの時晒された画像があまりにインパクトが強かったので、オレ自身、冷静に考察することが出来なかったよなぁ。 →リンク |
2019年11月30日(土) 隠蔽 今日も動画の話題です。動画サイトにはドラレコ画像による「晒し」が結構ありますが、基本的にオレは見ないことにしています。投稿者自身がDQNってケースが結構あるからです。しかし、こちらの画像はヒドイ。普段、この投稿者の内容は共感できることが多いので、見たんですが、覆面パトカーが当て逃げしています。これは完全にアウトでしょう。ところが、身内に甘い警察はうやむやしようとしているのだとか。これはみんなで拡散し、警察の対応を糾弾するほかないでしょう。 →リンク |
2019年12月1日(日) 冷静に功罪を分析 国鉄の民営化は正しかったと考える人が多数だと思います。国営であることを良いことに放漫経営となりました。そこに悪のりしたのが田舎選出の国会議員です。地元に鉄道を敷くという無責任発言をし、正しい判断を出来ない状態を作り上げました。ついには職員の士気・モラルも低下ました。そう考えると民営化は仕方がなかったと言えます。 しかし多くの犠牲も伴いました。北海道などはその最たる例だと思います。国鉄から引き継いだインフラは財源不足から機能を維持できず、現在では安全面にまで影響が及ぼうとしています。噂によれば北海道と東は合併するようですが、そうなった場合「分割」にどこまで意味があったのでしょうか。今週金曜、中曽根元総理がお亡くなりになりました。氏の業績をたたえる報道はたくさんされていますが、全てが正しかったとは思えません。氏の実績については情に流されず冷静に評価すべきと思います。 |
2019年12月2日(月) 退色 古いネガフィルムのスキャンをしたんですが、退色がひどいんです。30年前の画像ですから仕方ないかもしれません。ただ、アルバムにはプリントアウトした写真が良い色で残っていたので、期待したんですけどねぇ。今回は解像度を求めたかったので、フィルムをスキャンを選びました。こうなったら、退色補正を思いっきりかけるしかないですね。 そうそう、30年前と言えばさくらカラーが「100年プリント」と称して色あせを大幅に押さえたプリント技術を宣伝していた頃だったと記憶しています。あのときの宣伝は嘘ではなかったって事ですね。 |
2019年12月3日(火) 入れすぎた氷 今日は小山出勤なので、歩く時間が短くなりそうです。ってことで鞄に入れたノートPCへの負担が少ないだろうと判断し、久しぶりに水筒を持っていきました。ところが、氷の量を間違ってしまいました。今日は12月なんですよねぇ。さすがに寒いんですよね。夕方になっても氷が溶けずに残ってしまいました。考えてみれば最後に水筒を持参したのはまだまだ暑い日が続いていた10月下旬だったよなぁ。 |
2019年12月4日(水) 似て非なるもの1 近畿は滋賀、京都、奈良、和歌山、大阪、兵庫と明確に決まっています(定義されています)。一方、関西と言った場合、ここに三重が入るケースがあるようです。ただ、実際には両者を曖昧に使い分けている人が大多数とのこと。 ところで、英語圏の人に「キンキ」と言うと失笑されてしまうようです。英語のkinkyは「変態」という意味なのだとか。それで誤解を避けるため最近は「近畿」を避ける傾向になっているのだとか。例えば近畿大学の英語表記は2016年から「Kindai University」と変更したようです。先に誤解を解いてほしいと思いますが、いちいち面倒なのでしょう。ってことで、キンキキッズは「変態キッズ」となりましたw。 |
2019年12月5日(木) 似て非なるもの2 最近まで電子たばこと加熱式たばこを同一視していました。加熱式たばこは法律上もたばこであり、たばこ税も課せられるし、未成年は吸うことが出来ません。一方、電子たばこは臭いのエキスの液体を加熱し、その蒸気を楽しむものだとのこと。言い方を変えれば香道とかアロマセラピーのようなものです。日本においてはニコチン不含という規制があるため、課税対象ではありません。しかしニコチン以外の成分は規制の対象ではないようです。中にはかなりヤバい成分も含まれるようで、健康被害も発生しているのだとか。たばこでないということで、未成年の吸引や喫煙規制の対象となるか議論も分かれるようです。こんな違いがあるとは最近まで知りませんでした。 |
2019年12月6日(金) 持ち物 何度もお伝えしているモバイルsuicaの話です。モバイルに切り替えたので、定期券入れを持つ必要がなくなりました。しかし、実際には持ち歩いています。1番の理由は事務所に入るためのIDカードが入っているからです。しかしそれ以外にもスマホと重ねて胸ポケットに入れることで不用意に滑り落ちないようにできることも理由です。10年前はひもを使って定期券入れを紛失しないようにしていましたが、ポケットから伸びている紐は結構不格好なんですよねぇ。 |
2019年12月7日(土) 同一人物 ところでモバイルsuicaを使ってJRポイントクラブ登録をした際、あちこちに散らばっていたオレの情報が一つになってしまいました。オレという人物は栃木県在住で豊洲までの定期を持っていて最近眼鏡を買ったことが記録されてしまいました。もちろん、何らかの意図を持って調べない限り情報の共有はされないとは思いますが、約款を詳しく読まなかった(これはいけない)ので何とも言えません。その昔、見知らぬタクシーに乗って「僕の家まで」と頼み、運転手に怪訝そうな顔をされ一安心するCMがあったことを思い出しました。 |
2019年12月8日(日) 変則スケジュール 実は今日撮影会ですw。幸い(というより珍しく)良い天気です。今日は楽しい屋外撮影になることでしょう。詳細は後日お伝えします。ただ、実は明日の出張のため今日は前乗りします。往復するのは大変なので、撮影会後そのまま出発します。関係ない荷物はコインロッカーに預けていきます。ってことで、今日は自宅に戻りません。いつもなら日曜の夕方にアップするこのHPですが、今回は朝の更新とします。じゃ、行ってきます! |
2019年12月9日(月) 顎が床につく 今月頭、NATOの記者会見をトランプ君がボイコットしたことが話題となりましたが、このときカナダの首相が「開いた顎が床に付く」と表現したことが気になりました。日本語の「開いた口が塞がらない」にすごく近い表現です。そこで英語で呆れ返ったときどう言うか慣用句を調べたところ、いろいろな表現の一つとして「jaw dropping」と言うみたいです。日本語にすれば「顎が落ちそうになる」という意味ですが、きっとこれを使ったのでしょう。一部日本のメディアは「顎が落ちるのを見た」と報道しているようです。ってか、こういう面白いネタは原語で調べたいですね・・・。オレの英語力・・・。 |
2019年12月10日(火) やじ馬 出張で沖縄に行ってきました。時間があったので件の首里城に行ってきました。遠巻きに焼けたところを見てきました。ひっそりしていま・・・せんでした。やじ馬はオレだけではないようです。無料入場区域も含め進入規制がかなり広く敷かれていたため詳細は分かりませんでしたが、現場検証の消防警察関係者、大学や博物館の職員と思われる調査担当者がひっきりなしに出入りしていました。写真も何枚か撮ってきましたが、前回行ったときと比較できるようなのは撮れませんでした。人の不幸を騒ぎ立てるのも如何なものかと思いますので、当面、首里城報告はこの雑感程度にとどめておこうと思います。 ってか、沖縄は暖かいですね。暖冬と言われている今年の関東も今日は珍しく寒くなったのですが、いい感じの避寒となりました。コートなしで正解でした |
2019年12月11日(水) ボーナス 昨日、ボーナスが出ました。夏より0.3ヶ月少ないことに2週間前に気付きましたが、手にするとやっぱり少ないですね・・・。ただ、家のローンのボーナス分返済が最後だった(返済額がいつもより少なかった)ので、手取額としては夏よりマイナス5万円で済みました。ま、仕方ないと考えるしかないですね。それから天引きのタイミングで精算してもらえて助かりました。そうは言ってもレンズ計画は更に先延ばしになりそうです・・・。正月が明けたタイミングでどれくらいお金が残っているかで判断します。 |
2019年12月12日(木) 訃報 高倉健、三國連太郎、丹波哲郎、松方弘樹、夏木勲、金子信男、成田三樹夫、大滝秀治、渡辺文雄、阿藤快、みなさん故人ですが、他にも共通項があります。全員「野生の証明」の出演者です。40年前の映画ですが、その豪華キャストに改めて驚きます。出演者だけでなく内容もしっかりしている作品です。今日、ここに梅宮辰夫さんが加わりました。ご冥福をお祈りします。 |
2019年12月13日(金) 流出 廃棄されたはずのHDDが転売されていた事件はいい加減なデータ管理が露呈しました。個人的に一番驚いたのが一人で4000個近くもHDDを持ち出したことです。こんな管理体制ではPCデータを扱う会社としては致命的です。救いはこの犯人が意図的にデータを持ち出したのではなく、単なる小遣い稼ぎが目的だったことくらいです(とは言っても1000万円も稼ぎました・・・)。某有名メーカーの名前が含まれる会社ですが、この親会社は大騒ぎしていることでしょう。 ってか、データってのはなかなか消えないものだと改めて実感しました。桜は何であんなに簡単に全てを抹消できたのか不思議です。 |
2019年12月14日(土) 21世紀枠 宇高が来春のセンバツ甲子園の21世紀枠で出られるとのこと。すごい!と言いたいところですが、ライバル栃高出身のオレとしては複雑な心境です。21世紀枠とは言ってもそれなりに強くなければ出られないのでしょう。宇高、そんなに強かったんだ・・・。ここしばらく作新しか出ていない栃木県ですから、たまには別の高校が出ても良いですよね。つまらない対抗心は捨てて、素直に宇高の出場を祝福します。 |
2019年12月15日(日) ザギトワ ザギトワが現役を引退するのだとか。ロシアのドーピング問題と同じタイミングであることが気になりますが、関係ないことを願うばかりです。体型が変わり、競技を続けられないことが理由とのことですが、この手の競技の宿命かもしれません。前にも言いましたが、体操、バレエ、フィギュアスケートなどは子供体型の方が有利です。技能をいち早く身につけた子供がビックリする演技をするのは決して珍しいことではありません。そして、大人の体になるとき、不振に陥ることも珍しいことではありません。こういう競技に年齢制限を設けることは不合理だとは思えません。一度は世界の脚光を浴びただけに不憫です。17歳にして第2の人生が始まるザギトワが新しい世界で活躍することを祈るばかりです。 |
2019年12月16日(月) 小山駅再開発 小山駅西地区の再開発案が示されました。何と「いつもの処」が巨大ビルに飲み込まれてしまいます。そういえば、今、この地区は再開発前提に新築はされていないので、気がつけばずいぶん古めかしくなってしまいました。考えようによっては味わい深い町並みが完成したとも見ることが出来ますが、残すほどのものではないでしょうね。すこし寂しいですね。あのお店も暫く行っていないし、この話題を肴に確認してこようと考えています。 |
2019年12月17日(火) 虫歯予防 先週末、歯を抜きました。痛みとか腫れとかはそれほどでもないのですが、精神的に結構がっかりしています。なんでもっと大切にしなかったのかなと・・・。歯がダメになった一番の原因は10年前の東京勤務だと思っています。電車内で口をぽかんと開けて居眠りしたのがいけなかったと思っています。後から知ったのですが、唾液が乾くと口の中の雑菌が異常繁殖するようです。オレの場合、前回の東京勤務から半年で歯が悪くなったことを実感するようになりました。 皆さんにアドバイスです。電車の中で居眠りをする場合は苦しくても下を向いて口を閉じましょう。可能であれば歯磨きもしてください。 |
2019年12月18日(水) もしかすると・・・ 中学生の頃、ノーベルの伝記を読んで本気でダイナマイトを作ろうと思っていましたw。高校に入って同じようなことを考えていたやつがいたことに安心したというか驚いたことも憶えています。今回の中学生の事件、結構ドキドキしています。もしかするとオレもやらかした可能性が・・・・。今、もしもオレが中学生だったら簡単な不正アクセスの方法くらいは調べただろうと想像します。オレが実際に行動に移すかどうかはともかく、中学生の知識や倫理観を侮ると大変なことになると思います。今回もまさか中学生が犯人だとは思わず、学校は警察に届けたらしいのですから。 余談ですが、オレはこの中学生のこの才能を伸ばすことが大人の役割だと思っています。 |
2019年12月19日(木) 寂しい来年の10月 来年のカレンダーを見て驚きました。10月の体育の日がないんです。代わりに7月のオリンピック開会式が特別に休みになっています。会社が特別に設定した休みの振替ではありません。国として決めたようです。了解です。でも、10月のカレンダーがのっぺらぼうってのは何かしっくりきません。再来年はまた10月に休みが戻ってくるようですが、来年はオリンピックに国内が振り回されそうな気がします。 |
2019年12月20日(金) もう止めて欲しいのですが そう言えば今年は天皇誕生日がありません。代わりに就任日が休みでした。祝祭日の設定ってかなりいい加減なんですね。だったら、だれがハッピーなのかさっぱり分からないハッピーマンデーをそろそろ止めにしても良いのではないかと思います。学校関係では月曜のカリキュラムが遅れがちになっているのだとか。連休が増えたことで観光客が特定の日に集中するようになってしまったのだとか。それともそうにでもしないと連休を取りづらい人がまだまだいるのでしょうか。 |
2019年12月21日(土) 逆効果 ガイアの夜明けと言えば事実上の企業PR番組です。大抵の場合、その会社・企業の商品や自慢したい活動を紹介してもらえるからです。しかし、中には予想外の展開をしてしまう場合もあるようです。12月10日に放映された大戸屋はそんな一つのようです。番組全体が「密着・ブラック企業24時」って感じになってしまったのだとか。積極性をアピールしようとしてパワハラに映ったり、無理難題を押しつける精神論企業の実態が見えたりと散々な評価を受けています。ただ、ある評論家がこれは今の日本企業の象徴であり、このような経営をしている多くの会社への警鐘の意味が込められているのではないかという意見にオレはドキリとしています・・・。 |
2019年12月22日(日) 気合で乗り切った 昨日は地元の忘年会でしたが、珍しく深酔いせずに済みました。と言うのも今日は先月亡くなった伯母の五十日祭(仏教での四十九日に相当)があるから緊張していたのだと思います。それなりに飲んだし、帰りだって12時過ぎだったことを考えると気の持ち方で酔いをコントロール出来ることを知りました。なーんて言っていますが、この24時間は辛かった・・・。お陰で年賀状がまだ準備出来てません。本当は時間あったんですけどね・・・。今週、チマチマ頑張るしかないか・・・。 |
2019年12月23日(月) 休日の設定 今年から今日は平日になりました。しかし設定誤りによるトラブルが各方面で起きたようです。一番はyahooのファイナンス情報でしょう。休み扱いとなったせいで株価の情報更新がされないトラブルになったようです。他にも昨年夏以前に発行の一部のカレンダーも古い情報だったため赤くなっているようです。一部の携帯電話のスケジューラもそうだったようです。ガラはともかく、あのi-phoneも祝日扱いとなったようです。考えてみれば昨年の今頃、天皇誕生日の扱いについてマスコミが静かっだったよなぁ。なんか、しれっと平日になった感があるわなぁ。 |
2019年12月24日(火) 自分のは ってことで気になって自分のスマホを確認しました。昨日はちゃんと平日になっていました。どうせならと思い、今年の10月を確認したところ、即位日である22日が休みになっていました。さらに来年7月も海の日が23日になり、翌24日がオリンピック開会日で休みになっています。さらに10月の祝日は消えていること、再来年の7月の休みは海の日のみ、10月の体育の日が復活していることを確認しました。オレのスマホ、ちゃんと動作しているようで安心しました。 |
2019年12月25日(水) 西暦の2桁表記 現在、西暦を2桁表記する人は少数派と思いますが、来年の11月、12月を示す場合は4桁表記すべきと思います。と言うのも、例えば2020年11月5日を20.11.5と表記した場合、ドットがかすれたり消えたりして2011.5となる可能性があるからです。前後の流れや文面から正しい日時を推定することは可能ですが、たった5年しか違いがありません。内容によっては2011年や2012年と誤解されてしまう可能性があります。そろそろ2桁に戻そうとしている方、個人的には少なくとも2032年になるまでは待った方が良いと思っています。 |
2019年12月26日(木) 日食 今日の日食見ましたか?全国的に天気が悪かったので、見られた人はいないと思います。まぁ、部分日食ですから、取り立てて騒ぐものではないと思いますが、今回の日食は夕方なので、首が痛くならずに見ることができたと思います。せっかくだから見たかったですね。それにしても晴れが続きません。12月だというのにどういうことでしょうか。冬らしい天気を望みます。 |
2019年12月27日(金) 法整備 学校の先生が給食の余りを持ち帰り、窃盗扱いとして処分されたのだとか。本人はもったいないから持ち帰ったとのことですが、偽りはないと思います(裏は取っていません)。だとすると、この処分はなんか違う気がします。と、思っていたらオレと同じようなことを考える人が結構いるようです。いろいろ意見はあるでしょうけど、この先生の行動を真っ向から否定する人は少ないと思います。それどころか、食品ロス問題を考えている海外からすれば表彰に値するのではないでしょうか。このような行動をとった人が違反とならないよう、一刻も早く法整備が必要なのだと思います。 |
2019年12月28日(土) 年賀状 とうとう今年は年賀状書きが今日になってしまいました。先週の法事が大きな理由であることは確かですが、はがきそのものを今日調達するのはやっぱり準備不足でしょう。近所のコンビニでは無地の年賀状が売り切れていました。幸い、別のお店ですぐに調達できたこと、画像は先に用意できていたこと、秋に買い換えたプリンタのお陰でノントラブルで印字できました。夕方までには完成し、投函できました。もしかすると、こんなに短時間で年賀状を準備出来たのは記録かも。ってか、元日に間に合ってくださいよ・・・。 |
2019年12月29日(日) 見事な曜日配列 今年の年末年始の曜日配列は休日設定に悩む必要がないくらい完璧です。常識的に休みになる5日間が月曜日から金曜日にすっぽり嵌まりました。正に「嵌張ずっぽし」です(麻雀用語)。年賀状作成が昨日になったのもこの曜日配列が一つの原因と思っています。本社地区のカレンダーは会社の規定をほとんどそのまま適用するので長期休暇とならないケースが結構ありますが、今回は見事に9連休となりました。そう言えば、この年末年始は海外に行く人が史上最高になるのだとか・・・。TVも金曜日から年末年始モードに入りました。世間も他の会社も同じなんですね。 |
2019年12月30日(月) こたつ こたつを出すタイミングが年々遅くなる傾向でしたが、この冬はとうとう今日となりました。暖冬が一番の理由ですが、カレンダー撮影も一つの理由です。こたつと一緒に使うカーペットはカレンダー撮影の邪魔になります。それで例年、1,2月画像はカレンダー購入直後に撮っているのですが、カレンダーの表紙がいい感じだったので、切り取る気になれず2ヶ月飾ってしまったからです。ま、暖冬のお陰でカレンダー表紙が楽しめたということで、個人的には満足しています。 |
2019年12月31日(火) コナン3部作 高校生になった甥っ子2人はもう来ないのかと思っていたら、弟が来るのだとか。何をするんだと聞くと、コナンの最新刊を読みたいらしい。そうとなれば、伯父さんとしては準備するしかないですね。スピンオフ2作品を含めて3冊準備しましたとさw。 ってかコナンですが、個人的には犯沢さんが好きです。第1巻の内容ではすぐに息切れしそうでしたが、最新刊では米花町生活にすっかり慣れ、犯罪計画を忘れかけている様子が上手く表現できていると思います。恐らく最後は和解するなどして犯行には及ばないというオチだと思いますが、完全に舐めきったこの設定で5巻も出ているなんて驚きですね。 |
2020年1月1日(水) 賀正 明けましておめでとうございます。21世紀になって20年が経ちました。って言いたいところですが、21世紀は2001年にスタートしたので、まだ19年です。20年前も同じような事で議論となりましたよね。でも考えてみると数学的におかしいですよね。100年ごとに世紀を区切るのであれば、末尾が00年の年が境目になるはずです。そこで調べたのですが、西暦0年という年は存在しないようです。もちろん0世紀もありません。西暦は紀元1年、すなわち1世紀がスタートとなり、現在が21世紀になるわけです。紀元1年の1年前は紀元前1年であり、紀元前1世紀となります。0年が存在しないのは西暦だけでなく多くの紀年で同様です。和暦もスタートの年は1年(元年)です。ただし、例外があります。インドです。インド国定暦では基点となる年を0年としているようです。さすが、0を発見したインドです。因みにPCの内部では0年という概念で処理されているようです。数学的に処理できないからです。その上で、出力の段階で1を引いて表記しているみたいです。 |
2020年1月2日(木) HP 昨年は喪中だったため、HPで新年の挨拶をするのは2年ぶりとなります。お陰ですっかり勝手を忘れていました。特に、画像に入れる日付を和暦にするか西暦にするかで悩みました。令和になったこともあり、どうすればいいのかすっかり忘れていました。調べてみると過去に9回新年画像を準備しています。うち和暦で挨拶したのが5回、西暦挨拶が2回、日付なしが2回でした。我ながら結構和暦を使っているようです。どちらを使うかは画像に「謹賀新年」を縦・横どちらで入れやすいかで決めている感じです。ってことで、今年は西暦としました。年賀状は和暦でしたしね。 |
2020年1月3日(金) ドーピングシューズ 箱根駅伝見ましたか。すごい成績でしたね。一部選手のインタビューでは新しい靴のお陰とのこと・・・。実際、違うチームのはずなのに靴はお揃いだったのには驚きでした。ネット情報によればこの靴はその名も「ドーピングシューズ」と言われる成績が格段に向上する靴のようです。ただし、訓練は必要なようです。人が走るときは進む方向に加え、足を持ち上げるための労力が必要となるため、バネやクッションなどで足を跳ね上げさせれば、前に進むことだけに注力できるとのこと。なるほどと思いつつも、これってドクター中松考案の「フライングシューズ」の原理じゃないの?実際、商品名も「ヴェイパーフライ」とフライが含まれているし、こりゃ、先生、特許侵害で告発ですよw。 |
2020年1月4日(土) ハンスジマー 長期休暇中、ネット動画に感化されることの多いオレですが、今回の年末年始で気になったのがシャンパンタワーが出てくる宣伝のBGMでした。何かを聞き覚えのあるオーケストラで、2,3日悩んだ挙げ句、思い出したのが映画ダビンチ・コードでした。調べてみると、ハンス・ジマーという音楽家が担当したようです。他にもパイレーツ・オブ・カリビアンの音楽も担当したようです。ってことで、この休み中ジャック・スパロウ船長を見ていたのでした。結局、今回も感化されたのでしたw。 そうそう、シャンパンタワーの宣伝BGMの担当が誰かまでは調査できませんでした。 |
2020年1月5日(日) スタートダッシュ 日本全体が休日を満喫している間に世界は突然動き始めました。身近なところではゴーンです。アメリカは突如イランを攻撃始めました。リビアが不穏です。香港、北朝鮮の緊張は年を越しました。多くの企業が明日から業務が始まると思いますが、例年のように呑気におとそ気分を徐々に抜くことは出来ないような気がします。今年の日本はコールドスタートからそのまま全開モードになりそうな予感がします。 そうそう、全く関係ありませんが、この連休中、2件も新着をアップしましたよ! |
2020年1月6日(月) 賀詞交歓会 外部団体の新年会(昼食会)があり、出席しました。立食形式だったので、ろくな食事はないだろうとタカをくくっていたのですが、さにあらず。びっくりするくらいたくさんの料理が出てきたのでした。政治家のパーティーとは訳が違うんですね・・・。惜しむらくは風邪でオレの舌が麻痺していて、美味しいはずの料理が旨いとも不味いとも感じなかったことです。 |
2020年1月7日(火) 消息 昨年は喪中ということで出さなかった年賀状ですが、2年ぶりに連絡を取り合うことができ、思わぬ消息も知ることができました。一番の驚きはN吉さんです。N吉さんと言えば10年前の東京勤務時に電車で一緒になることが結構ありましたが、今の東京勤務では一度も会ったことがありません。どうしたのか少し気になっていたのですが、何と今は仙台にいるとのこと。いずれ戻ることが前提のようです。現在の勤務地が福田町、住んでいるところが荒井ってことです。どちらもよく知っているところです。福田町はオレが住んでいたところの隣です。荒井はシーラックパル仙台の隣です。そうです。あのお好み焼き屋さんのホテルのところです。こりゃ、仙台で(当然なべっぷさんも)会合を開くしかないですね。 |
2020年1月8日(水) 余裕のなせる業 ユズは9年?そんな人を挑発するような発言しちゃって大丈夫なの?それより、桜は?イランは?ゴーンは?もっと重要なことたくさんあるでしょ。まだ、酒が抜けてないんだな、って言いたいところですが、敵は敵で合流でもめています。もう最悪です。合流交渉が不調に終わってもダメだと思うし、うまくいったとしても考えに一貫性がないことを晒すことになります。どう転んでもダメでしょう。人をおちょくるような発言が飛び出すのも、大勢には全く問題がないという余裕がなせる業なのでしょう。 |
2020年1月9日(木) 抜本的改革 宝くじが不振なのだとか。この前の年末ジャンボも売り上げが伸びなかったようです。最高額を減らして本数を増やすなどの対応をするなど対策(ジャンボミニ)をしているようですが、対策になってないと思います。不振の一番の理由は還元率の低さだと思います。収益金を寄付に使っているのだと「自慢」していますが、今時収益率(利益率)が5割の企業なんてありえません。多くの企業は薄利多売で苦労しているのですから、宝くじも収益率を低く(=還元率を高く)する必要があると思います。競馬よりも高い8割くらい還元してほしいですね。 |
2020年1月10日(金) 訃報 今から30年前、中嶋悟がF1に参戦していました。チームメイトはピケだったりセナだったり。有力チームにはマンセル、プロスト、ベルガー、アルボレート、実力者ブーツェン、ワーウィック、パトレーゼ、新進気鋭のパトレーゼなど。オレは深夜のレース放映をビデオに録って夢中になって見ていました。その中継の解説を担当したのが今宮純さんでした。冷静な解説をしているようで、やっぱり中嶋やセナに肩入れしてしまうのは完全なキャラでした。古舘伊知郎の絶妙な実況に乗せられ素が出てしまったことは今でも鮮明に覚えています。突然の訃報に驚きました。ご冥福をお祈りします。 |
2020年1月11日(土) 新年会 ずまろんさんの出張が長引き、オートサロンに行けなくなってしまいました。これは困りました・・・。というのはオレはオレでF田さんを加えて3人で新年会を画策していたからです。しかもお店も予約済みです。F田さんに連絡すると、指しで新年会しようとのこと。実はオレもそろそろ次の車を考えているところなので、今年のオートサロンは行こうと思っていたこともありますし・・・。もう後には引けません。少し悩みましたが1人で行き、夕方上野でF田さんと新年会をしたのでした。 |
2020年1月12日(日) 白鵬応援 今日から大相撲初場所です。ところで昨年末、白鵬が横綱審議委員会の発言を無視することを宣言しました。個人的には拍手喝采です。繰り返しになりますが、横綱審議委員会は何を求めているのでしょうか。「横綱は張り手、かち上げ禁止」としたいのであれば、明文化すればいいだけです。好き嫌いがあるのは構いませんが、論理的に話してもらいたいと思います。 と、思っていたらオレの気持ちを代弁してくれるような記事がありました。皆さんにも紹介します。 →リンク |
2020年1月13日(月) もしかして初めて? 今日、年賀状の整理して気付いたのですが、オレ、令和を使ったのは今回の年賀状が初めてだったかもしれません。PCでの処理はもちろん、会社の文書は全て西暦です。平成になったときも使用の頻度が減ったことを実感しましたが、令和になってさらに西暦化が進んだ気がします。個人的にあまり好きになれない「令和」とは言え、和暦は継続してもらいたいと思っています。 |
2020年1月14日(火) かなり進んでいると思います 面白い動画を見つけました。大型変圧器製作工程ビデオです。海外の変圧器メーカーですが、字幕の意味がさっぱり分かりません。ロシアか東欧っぽい感じです。字幕やヘルメットの略号を手がかりにBEZグループとして検索してみると見つかりました。英語ページを何とか解読してみるとスロバキアの変圧器メーカーのようです。100年の歴史があるようで、やっぱりこういう機材メーカーは歴史が長いんですね。 ところで、その内容で気になったのがテトロンテープの自動巻と、鉄心を一度組み立てるところでしょうか。それと丁寧な作り方に驚きました。日本人は旧共産圏やアジア諸国のもの作りを見下すところがありますが、30年前に比べ恐ろしく進歩しています。こういうビデオを見ると、最近の「日本ヨイショ」番組や動画に浮かれている日本人が心配になります。 →リンク |
2020年1月15日(水) 共済 家のローンが6月で終了となります。何となく終わりが見えてきてほっとしています。しかし、恩恵を受けられなくなることもあるんです。火災共済(保険)です。ローンを使っている場合の特約として掛金が割安なんです。大体3割程度安いんです。これが返済終了後は通常掛金に戻ってしまいます。今日、完済後の扱いをどうすれば良いか確認したところ、共済の契約が切れる今年の12月31日まではそのままで良いとのこと。半年とはいえ本来よりも安く加入できることを知りちょっと嬉しくなりました。 |
2020年1月16日(木) 財布 朝、電車に乗り小金井を過ぎた頃、恐ろしいことに気付きました。慌てて鞄の中を確認すると・・・、やっぱり・・・。財布がありません。小銭入れもありません。昨夜、財布を鞄から取り出し残高を確認したまま戻すのを忘れていましたんです。社員証ホルダに2,000円の隠し金はあるんですけど、実は今日、飲み会がありそのまま泊まって、明日は九州に出張があるんです。さすがに2,000円では乗り切れない・・・。あっ、そうだ!カード入れ・・・、ありました。労金カードです。職場に着き、コンビニで2万円を下ろし何とかなったのでした。やっぱりリスクは分散させておいた方が良いと思います。 |
2020年1月17日(金) 九州の物価 ということで、今日は九州出張です。九州には5,6回来ましたが、CPの良さには感心します。福太郎という明太子屋さんで昼飯を食べるのが最近の定番になりつつありますが、明太子のおかわり自由、ご飯も1杯までならおかわり自由です。これでたったの550円です。ただし、基本的に明太子しかないので、30分以上食べ続けることは苦痛です。味噌汁と、もやしの和え物がオアシスになります。夜の飲食費も上野・御徒町界隈よりも安いくらいです。九州から来た人に栃木や埼玉でおもてなしをするのはなかなか厳しいですね。 |
2020年1月18日(土) セルフ・ロウリュ 最近お気に入りで使っている上野ステーションホテルですが、流行りのロウリュがあります。ただし、気になるのが2号店はセルフなんです。窒息事故が起きないか心配です。水の100℃における飽和蒸気量は1気圧です。これは1気圧100℃において湿度100%となったとき、酸素も窒素も含まれていないことを意味します。つまり100℃のドライサウナ内でロウリュを続けると酸欠になります。仮に気温が90℃まで下がったとしても90℃における飽和水蒸気圧は0.7気圧なので、酸素は通常の3割です。良くても意識不明でしょう。世の中には著しく判断能力が欠けた人がいますので、事故にならないことを祈るだけです。ま、60℃を超えるウェットサウナは誰もが逃げ出すとは思いますが・・・。 |
2020年1月19日(日) 経年劣化 昨年末、プリンタを取り替えましたが、スキャナもくたびれてきました。一部ドットずれが発生するんです。200dpi程度でスキャンした場合、3ドット分のラインに影響が出るようです。A4サイズでスキャンした場合はほとんど気づかないのですが、フィルムスキャンのように2000dpi以上でスキャンすると30ドットに相当するので、かなり目立ちます。考えてみればプリンタもスキャナも10年以上使っているんですよねぇ。調子悪くなっても仕方ないか・・・。 |
2020年1月20日(月) 事実は小説よりも奇なり 体を張った無茶なイベントに参加しとんでもない展開となったり、胡散臭い企画が結局頓挫するなどして、目論んでいた賞金や賞品が手に入らないというのはこち亀の両さんの「お約束」でしたが、どうやら現実世界でもあるんですね。東京MXテレビの番組で優勝者にランボルギーニを出すと言っておきながら、1年以上経った今でも渡っていないようです。企画会社の担当者は雲隠れ・・・。地上波TV局がこういうことをするとは何を信じたら良いのか分からなくなります。 余談ですが、こち亀連載終了の一つの理由は両さんが引き起こす騒動がシャレにならなく(=実際に発生するように)なってきたためとも言われています。 |
2020年1月21日(火) 痛し痒し 上野東京ラインが完成したことで東北・高崎・東海道・常磐線が全てつながりました。便利になったのは確かですが、問題もあります。1つの事故や急病人発生でこれら全ての路線が止まってしまいます。極端に言えば熱海で起きた事故で宇都宮・高崎・水戸までが影響を受けます。今日もそうでした。夕方赤羽で起きた事故で宇都宮まで止まってしまいました。小山で新幹線を降り、宇都宮行きの列車に乗ろうとしましたが、ダイヤが乱れていました。帰宅時間が遅くなるのは困ったことですが、オレの場合、待ち合わせ時間に余計な出費をしてしまうことが問題です。今日も吉牛に駆け込んでしまったのでした・・・。 |
2020年1月22日(水) 誤用 昨日のタイトルの「痛し痒し」ですが、最初は「痛し返し」としようと考えていました。ところが一発変換できません。えっ?なんでこんな言葉が・・・。と思い、調べてみると、「痛し痒しの誤用」とのこと・・・。えー、そうなの???オレ、たぶん30年くらい使い続けていました。雑感などで結構生意気なことを言っているだけにこういう誤用は結構恥ずかしかったりします。そう言えば「干上がる」をずっと「ひえあがる」と言い続けていたのに気付いたのもつい2,3年前だったよなぁ。やっぱり、人間、日々精進です(意味不明・・・)。 |
2020年1月23日(木) コロナウィルス 出勤時の三日月が徐々に細くなり、春節が近いなぁと感じていますが、中国で発生した新型ウィルスが気になります。国外に広がりを始め、隠しきれないと判断したのでしょうか。中国政府がようやく国内で感染が広がっていることを認めました。やはり噂通りでした。次に取った移動禁止作戦もこれまた中国らしい対応です。と、言いつつ春節休みで全世界にウィルスがばら撒かれる心配があっただけに少し安心しましたが・・・。日本がこういう対応したら大騒ぎになっていることでしょうね。 |
2020年1月24日(金) 語源 ところで、このウィルスですが「コロナ」と呼ばれています。なぜその名前なのか調べてみると、ウィルス表面全体にラッパ状の突起物が存在し、まるで太陽表面のコロナのような形状となっていることが理由のようです。これまで良い意味で使われることの多かったコロナですが、イメージダウンになるのではないか、心配です。給湯器メーカー、出版社、レジャーランド勤務の方にお見舞い申し上げます。 |
2020年1月25日(土) ぬか喜び 残念ながら宇高野球部のセンバツ出場はなりませんでした。昨年秋にこの雑感ではいかにも出場できると言わんばかりにお伝えしましたが、実は未確定だったんです。地元新聞の報道を鵜呑みにしたのがいけなかったようです。とは言っても直前まではその可能性が残っていたようで、昨日は「吉報を待つ」という記事がありました。残念ですが、これで今年の栃木県は静かな春休みとなることでしょう。 |
2020年1月26日(日) 最後のOS? みなさん、win10への切り替えは完了しましたか?もうサポートしてもらえませんよ。オレの場合、6年前にxpから一気に8,10とバージョンアップしましたが、特に困った問題はありません。もちろん、泣く泣く捨てたSWもありますが、今となっては特に不都合はありません。ところで、最近知ったのですが、win10はマイクロソフト(MS)の最後のOSなのだとか。これはすごい! でもセキュリティーが気になります。MSは何で儲けるのかが気になります。で、例によって調べてみました。すると、公式情報ではありませんが、将来は使用料を年間契約に移行するのではないかとのこと。こうすることで継続的な収入を目指すのだとか。使い慣れたSWを使い続けることもできるようです。それでも気になるのは本当に陳腐化したり致命的な欠陥が見つかった場合です。今までもSWの高度化とともにOSのシステムリソースが不足する問題が何度となく発生しました。MS-DOSがベースのウィンドウズの宿命だとも聞いたことがあります。解決したのでしょうか。 |
2020年1月27日(月) 600円のムダ 今日は飛行機に乗るというのにまたまた十徳ナイフのキーホルダーを鞄に入れたままにしてしまいました。仕方がないので、空港のロッカーに預けました。しかし、予定していた帰り便が欠航となり、戻りが翌日になってしまいました。お陰で2日分のロッカー料金が発生しました。300円と600円は感覚的に全く違う金額に見えます。結構便利に使っているキーホルダーですが、最近は使うのを止めようか迷っています。 |
2020年1月28日(火) LED照明 延泊に使ったホテルは結構古い作りですが、部分的にリニューアルをしています。ところで、多くのビジネスホテルでは電球色の照明器具を使っていますが、使い勝手が悪いことは多くの日本人が感じていると思います。このホテルでは照明器具をリニューアルし、色温度も含めた調光機能付きのLED照明となっていました。入室時のデフォルトは電球色ですが、自分で好きな色温度に調整できるので、書類確認なども快適にできます。電球色が好きな海外の人も泊まることを考慮すると、ビジネスホテルには調光式照明器具が最適だと思います。 |
2020年1月29日(水) ついに国語学者も? 今まで自分の行動を正当化するために多くの人を犠牲にしたり、辻褄合わせの工作をしてきました。一部の人は沈黙したり都合に合わせた証言もしました。そして今週、募ると募集は別の意味という新しい見解が示されました。今度は国語学者も忖度するのでしょうか。来週あたりどこかの国語学の教授がしたり顔で「募ると募集の違い」を語り出しそうな悪寒・・・。 そうそう、面白い記事がありましたので、リンクを貼っておきます。 →リンク |
2020年1月30日(木) 陳腐化 この雑感を整理するに当たりネタをいくつかストックしています。後でも使えるであろうテーマを選んでいるつもりですが、それでも状況が変わり使いづらくなるケースもあります。2ヶ月くらい前に話題となった余った給食の持ち帰り騒動もその一つです。このネタは年末に一度お伝えしたのですが、ネットでの評価とマスコミ世論調査とに乖離がありました。これは面白いと思い、もう一度ネタに使おうと考えメモだけ残しておきました。しかしその後、世間の話題として急速にしぼんでしまいました。今、この件をネットを検索しても大した情報はありません。やっぱりネタは新鮮なうち使うものですね。 |
2020年1月31日(金) 妥当と思ったのですが・・・ チャーター機の使用料として8万円を請求するという政府の方針は妥当だと思いました。対象者は帰国しないという選択もあるのだし、これまでにも似たようなケースで請求してきました。ですから、今回も請求するのは自然な流れだし、請求しないとなれば新しい統一見解が必要となると思います。 と、いう内容を準備していたのですが、結局請求しない方針に変更となりました。やっぱり点数を稼ぎ、「桜」の隠れ蓑にするつもりなのでしょうか。 |
2020年2月1日(土) 待ってました! 本日、エガちゃんねるが開設されました。皆さん、見ました? とは言ってもオレも今日のネット情報で初めて知りました。経緯はともかく、エガちゃん大好きのオレは早速見ました。ま、エガちゃんらしい展開でした。ようつべにも「配信コード」があるらしく、乳首は男女問わずNGらしいんです。黒タイツ+上半身裸がトレードマークのエガちゃんは登場するだけでNGです。仕方がないので、乳首の上にサポートテープを貼っての登場でしたw。レギュラーがないとのことで始めた動画のようですが、スタッフはしっかりしていそうです。バカなことをやりつつ、完全暴走だけは避ける体制で始まったようです。個人的には期待大です。 →リンク |
2020年2月2日(日) ベテルギウス ベテルギウスはオリオン座の左上の赤い星です。これまで0~1等星の明るさだったのですが、年末から暗くなり始め、今では2等星クラスとのこと。最近の調査でこの星は寿命が尽きようとしていることが分かってきました。球形を保つためのエネルギーが底を尽き、拡散・変形状態なのだとか。その大きさは木星の公転軌道並だとか。そして最終焉では一度暗くなった後、超新星爆発を起こしブラックホールが形成されることが予想されています。ということを4,5年前のNHKスペシャルで知りましたが、今、実際に起きる可能性が出てきました。暗くなっただけではありません。ベテルギウスの方角から重力波が届いたようです。発生源がベテルギウスかは不明ですが、動きが不穏です。 と、オレがグダグダ述べているより、この人の動画を見ると面白いと思います。 →リンク |
![]() |
![]() |