透析食のレシピ ─自宅で作る透析食─
季節の食材を使った透析食の献立
治療食というと、なにかと制限が多くなりがちですが、『食べる楽しみ』もなければつまらないと思います。 そこで、季節の食材を使用した献立をご紹介し、簡単なアドバイスもさせていただきます。
朝食メニュー |
昼食メニュー |
夕食メニュー |
切りこぶの炒め煮 |
いなり寿司 |
うなぎのかばやき |
献立の成分値 (カリウムは生の数値で計算しています。)
|
エネルギー(kcal) |
たんぱく質 |
カルシウム(mg) |
リン(mg) |
カリウム(mg) |
塩分(g) |
朝食 |
544 |
13.3 |
59 |
185 |
549 |
1.0 |
昼食 |
677 |
24.5 |
146 |
287 |
443 |
1.9 |
夕食 |
696 |
19.1 |
125 |
280 |
662 |
1.8 |
合計 |
1917 |
56.9 |
330 |
752 |
1654 |
4.7 |
朝食メニュー
ごはん/切り昆布の炒め煮/ハスの甘酢づけ/うぐいす豆
献立の成分値 (カリウムは生の数値で計算しています。)
|
エネルギー(kcal) |
たんぱく質(g) |
カルシウム(mg) |
リン(mg) |
カリウム(mg) |
塩分(g) |
ご飯(180g) |
302 |
4.5 |
5 |
61 |
52 |
- |
切り昆布の炒め煮 |
111 |
5.9 |
39 |
52 |
288 |
1.0 |
ハスの甘酢づけ |
55 |
1.1 |
9 |
30 |
176 |
0 |
うぐいす豆 |
76 |
1.8 |
6 |
42 |
33 |
0 |
合計 |
544 |
13.3 |
59 |
185 |
549 |
1.0 |
ワンポイントアドバイス
ハスの甘酢づけ・・・ハスはアクが強いので、白く仕上げる為にはアク抜きが大切です。予めたっぷりの酢水を用意しておき、皮をむいたらすぐに漬け込む。
切り昆布の炒め煮
材料(1人分)
- 豚こま肉 10g
- 昆布 3g
- 油あげ 5g
- 人参 20g
- サラダ油 小さじ1弱
- 砂糖 小さじ1+2/3(5g)
- みりん 小さじ1/2(3g)
- 酒 小さじ1弱(3g)
- 減塩しょうゆ 10ml
- だし汁 適量
作り方
- 人参は、せん切りにして、茹でこぼす。
- 油揚げは、切ってから熱湯で油抜きする。
- 昆布は、はさみで切ってから水でもどす。
- フライパンを熱し、サラダ油をひき豚こま肉を炒め、「1」「2」を加えてさらに炒める。
- 「4」に調味料を加えて煮含め、仕上げに「3」を合わせる。
ハスの甘酢づけ
材料(1人分)
- ハス 50g
- 砂糖 小さじ1+2/3(5g)
- 酢 小さじ2(10g)
- 七味とうがらし 少々
- うぐいす豆(市販) 30g
作り方
- ハスは切ってから茹でこぼす
- 「1」を調味料に漬け込む
- 皿に「2」と分量のうぐいす豆を盛り付ける
昼食メニュー
いなり寿司/卵豆腐/からし和え
献立の成分値 (カリウムは生の数値で計算しています。)
|
エネルギー(kcal) |
たんぱく質(g) |
カルシウム(mg) |
リン(mg) |
カリウム(mg) |
塩分(g) |
いなり寿司 |
490 |
11.2 |
95 |
135 |
79 |
1.0 |
卵豆腐 |
161 |
11.7 |
32 |
124 |
164 |
0.6 |
からし和え |
26 |
1.6 |
19 |
28 |
200 |
0.3 |
合計 |
677 |
24.5 |
146 |
287 |
443 |
1.9 |
いなり寿司
材料(1人分)
- ごはん 200g
- 昆布 少々
- 酒 少々
- 酢 小さじ2(10g)
- 砂糖 小さじ2(6g)
- しょうが 少々
- 油揚げ 30g
- みりん 小さじ1/2(3g)
- 砂糖 大さじ1強(10g)
- 減塩しょうゆ 10ml
作り方
- 油揚げは、半分に切り、油抜きをして調味料で煮含める。
- 米は、昆布と酒を入れ少しかために炊き、すし酢をしゃもじで切るように混ぜる。
- 「1」の中に「2」を詰める。
卵豆腐
材料(1人分)
- 卵 1個(50g)
- ひき肉 30g
- だし汁 60g
- 塩 0.3g
- だし汁 30g
- 減塩しょうゆ 5ml
- 酒 小さじ1弱(3g)
- 片栗粉 小さじ1/3(1g)
- みつば 5g
作り方
- 卵を割りほぐし、だし汁と塩を加えて混ぜ、一度こす。
- 「1」を容器に入れ、弱火で『す』が立たないように蒸す。
- タレ用の調味料をなべに入れ煮立たせ、ひき肉を加えて火が通ったら、水ときの片栗粉でとろみをつける。
- 蒸しあがった卵豆腐を切り、「3」をかける。
- 「4」に1cm位に切ったみつばを飾る。
からし和え
材料(1人分)
- えのき茸 20g
- ねぎ 10g
- にら 20g
- 人参 10g
- からし 少々
- 減塩しょうゆ 3ml
- 砂糖 小さじ1(3g)
作り方
- えのき茸とニラは4cm位に切り、ねぎはななめ切り、人参はせん切りにして、それぞれを茹でこぼし、水気をきる。
- 調味料を合わせ、「1」と和える。
夕食メニュー
ごはん/うなぎのかばやき/からしマヨネーズ和え/さといもの煮物
献立の成分値 (カリウムは生の数値で計算しています。)
|
エネルギー(kcal) |
たんぱく質(g) |
カルシウム(mg) |
リン(mg) |
カリウム(mg) |
塩分(g) |
ご飯(180g) |
302 |
4.5 |
5 |
61 |
52 |
- |
うなぎのかばやき |
223 |
11.0 |
74 |
149 |
177 |
1.0 |
からしマヨネーズ和え |
114 |
2.1 |
33 |
46 |
203 |
0.5 |
さといもの煮物 |
57 |
1.5 |
13 |
24 |
230 |
0.3 |
合計 |
696 |
19.1 |
125 |
280 |
662 |
1.8 |
うなぎのかばやき
材料(1人分)
- うなぎ(白焼き) 50g
- 酒 小さじ1弱(3g)
- みりん 小さじ1/2(3g)
- 砂糖 大さじ1弱(8g)
- 減塩しょうゆ 10ml
- サラダ油 小さじ1弱(3g)
- 粉さんしょう 少々
作り方
- みりん・砂糖・減塩しょうゆを合わせ、鍋に入れ煮詰めてタレを作る。
- フライパンを熱しサラダ油をひいてうなぎを入れ、酒をふり、蓋をして少し蒸し焼きにする。
- 「2」に「1」をかけ味をなじませる。
- 器に盛り付け、上に粉さんしょうをふりかける。
からしマヨネーズ和え
材料(1人分)
- みつば 30g
- ほうれん草 30g
- マヨネーズ 大さじ1強(15g)
- 減塩しょうゆ 2ml
- からし 少々
作り方
- みつばは、1cm位に切り、ほうれん草はざく切りにしてそれぞれを茹でこぼして水気をきる。
- マヨネーズにからしを混ぜ、「1」と和える。
さといもの煮物
材料(1人分)
- さといも 50g
- 絹サヤ 2枚
- 砂糖 小さじ1+1/2(5g)
- 酒 小さじ1(5g)
- 減塩しょうゆ 3ml
作り方
- さといもは、乱切りにして軟らかくなるまで茹でこぼす。絹サヤも茹でこぼす。
- さといもを分量の調味料で煮る。
- 器に「2」を盛り絹サヤを飾る。