<DYNAMIC>
このアメリカのメーカーは、キットよりシャーシー、ホイル等のパーツ類で有名である。 鋳物ダイキャストで作られたシャーシー・パーツの豊富さには驚かされる。ホイルも沢山出ているが、1/32,1/24共にややオーバー・サイズのような気がする。中にはとんでもないサイズの物もある。カスタム用かドラッグ仕様の物であろう。 又、COX同様、リム部がのっぺりして平坦なので、この辺も、もう一工夫欲しかった所だ。ホイルとしては一般的に言って、使いにくい部類に入るのではないだろうか・・?! 重さ、精度のどちらも今一歩と言う所か・・。 |
![]() NO.1 |
![]() NO.2 |
上の写真( NO.1-2)は、正体不明のホイルだが、過去にこのホイルと同じパターンのホイルを付けたアメリカン・マッスルの実車の写真を見た事が有るので実際に存在したホイルである。写真は63年ギャラクシーに付けた物。アメリカのスポーツ・セダンに似合いそうだ・・。 |
![]() NO.3 |
![]() NO.4 |
上の写真( NO.3-4)は、一番見かけるタイプのホイルで、パターンはアメリカン・マグ。或いはエンピのワーゲンなどに合いそうだが、なにせサイズが大き過ぎる。1/32サイズの物の方が使いやすいかも知れない。
60年代、日本のメーカーから同じパターンのmmサイズのホイルが発売されていた。多分、ダイナミックと同じ”型”の物であろう。 |
![]() NO.5 |
![]() NO.6 |
続いて上の写真( NO.5-6)は、ダイナミックのホイルの中でも秀逸なのがこのローラ・マグだろう。1/32と1/24の両サイズが存在するらしいが、私は1/32のホイルしか見た事がない。
同じホイルで、他にチャパラル用も発売されていた。 |
![]() NO.7 |
![]() NO.8 |
NO.7-8を見て頂きたい。1/32サイズのホイルにはご覧の様なホイルもある。 凝ったクロス・パターンである。ワイド・タイプでフォーミュラーやカンナム・カーには使いやすいだろう・・。 |
GO
TO NEXT PAGE
次ぎのページへ続く
(C) Photographs, reports by Dr.K.