当時の日野自動車は、まだトヨタ自動車との技術提供などは行われておらず、トラック部門とは別に、自動車部門にも並々ならぬ意欲を見せていた時代でありました。
そして、本場アメリカのモータースポーツの魅力を知っている塩澤総帥率いるデル・レーシングとのジョイントは、ある意味双方の目指すものが一致した結果であったかと想像しています。 それにしても、1964年第2回日本グランプリのメインイベント(後年、生沢スカイラインと式場ポルシェ904のデッドヒートに沸いたGT-IIレースがメインと言われるようになるのですが・・・)JAFトロフィー フォーミュラカーレースに、ホンダF1でこの年初参戦した本田技研(当時)以外、ましてや日野自動車とのジョイントがあるとは言え、プライベーターであるデル・レーシングが自ら製作したフォーミュラカーで出場したと言う事実は、本当に凄いと思いました。そして、結果として5月2日、3日のJAFトロフィー2レースとも、立原義次選手がドライブしたデルMKII コンテッサが6位に入賞すると言う殊勲を達成したのです。 この辺の裏話を知りたい方は、是非「創造の軌跡」を読んで頂ければ幸いです。 |
![]() TOP : About Del Conttesa on 64' AUTO SPORT MAGAZINE. Report by Shotarou Kobayashi. 上の画像は、第2回日本グランプリ特集を組んだAUTO SPORT誌で、ライターは、なんと当時、カーグラフィック誌の編集長だった小林彰太郎氏でありました。ちなみに、この号がオートスポーツ誌の創刊号でした。 そして、小林氏の見て感じたデル・コンテッサについて次のようなレポートを書いていましたので、抜粋して記載させて頂きます。
|
DEL MKIII A CONTESSA とオープン2シータースポーツの活躍
私事で恐縮なのですが、私が初めて「デル・コンテッサ」の存在を知りましたのは、私が小学校6年生の時に遡ります。
![]() TOP : 1/24scale Slotracingcar "Del MKIII A Contessa" in 1965. 日東製「1/24スケール デル・コンテッサ」については、以前HP上の「Mスピードライフ」にてS氏の製作記を掲載させて頂いていますので、ご興味のある方は立ち寄ってください。 |
GO TO NEXT PAGE |
Special thanks Shingo Shiozawa. |