|
|||||||||||||||||||||||||
![]() ![]()
![]() ![]() ☆ JIDAIGEKI - MOVIE RANKING. DATA FILE ☆ ![]() ここは[時代劇・映画(邦画)]の投票式@人気ランキングのページです ![]()
* 本フォームのエントリー以外で推薦する作品があれば「一般申請」にてUP出来ます。 ↓ 投票フォーム (1〜50位) ↓ ≡≡≡ 【 ENTER 】 ≡≡≡ ↓次候補(一般申請)フォーム↓ ≡≡≡ 【 ENTER 】 ≡≡≡ ☆ [ Mail ]での投票も受付中(後日此方から投票結果に反映) → gigas@asa.email.ne.jp ☆ 時代劇・映画(邦画)限定では無い他のジャンルのエントリー作品は↓をご参照下さい 。 *SF/ファンタジー映画*:*スリラー/ホラー映画*:*冒険/アクション映画*:*海外アニメ(劇場長編・TV)* *歴代・HOUGA(実写)オールジャンル BEST 100* : *アニメーション(国内)劇場用長編・TV&OVA* ![]() ![]() 2024 映画・アニメーション グランプリ & 各賞 発表
![]() ![]() ![]() 羅生門 (1950) 大映 《 RASHOMON (THE RASHOMON GATE) 》
![]() 西鶴一代女 (1952) 児井プロ+新東宝 映画 《 THE LIFE OF OHARU (SAIKAKU ICHIDAI ONNA) 》
![]() 雨月物語 (1953) 大映
![]() 地獄門 (1953) 大映 《 JIGOKUMON (JIGOKU-MON) 英:GATE OF HELATE OF HELL 》
![]() 七人の侍 (1954) 東宝 映画 《 SEVEN SAMURAI 》
![]() 蜘蛛巣城 (1957) 東宝 映画 《 THRONE OF BLOOD (KUMONOSUJOU) 》
![]() 幕末太陽傳 (1957) 日活 映画
![]() 隠し砦の三悪人 (1958) 東宝 映画
![]() 用心棒 (1961) 東宝 映画 《 YOJIMBO (GUARDMAN) 旧英:THE BODYGUARD 》
![]() 十三人の刺客 (1963) 東映 映画 《 13 ASSASSINS 》
![]() 赤ひげ (1965) 東宝 映画 《 RED BEARD (AKAHIGE) 》
![]() 斬る (1968) 東宝 映画 《 Kill! (DESTINY'S SON) 》
![]() 竜馬暗殺 (1974) 映画同人社+ATG 映画 《 RYOMA ANSATSU 》
![]() 影武者 (1980) 黒澤プロ+東宝 映画 《 KAGEMUSYA (THE SHADOW WARRIOR) 》
![]() 楢山節考 (1983) 今村プロ+東映 映画 《 THE BALLAD OF NARAYAMA 》
![]() 乱 (1985) グリニッチ・フィルム+ヘラルド・エース+東宝 映画 《 RAN 》
![]() 嵐が丘 (1988) 東宝 映画 《 WUTHERING HEIGHTS 》
![]() たそがれ清兵衛 (2002) 松竹 映画 《 THE TWILIGHT SAMURAI 》
![]() 投票フォームには各50作品あります。【 ENTERE 】↓から入って該当する項目全てに投票して下さい。 ↓投票フォーム1部(1〜50位)↓ ≡≡≡ 【 ENTER 】 ≡≡≡ 投票フォーム2部(51〜100位) ≡≡≡ 【 ENTER 】 ≡≡≡ ☆ [ Mail ]での投票も受付中(後日此方から投票結果に反映) → gigas@asa.email.ne.jp ☆ 時代劇・映画(邦画)限定では無い他のジャンルのエントリー作品は↓をご参照下さい 。 *SF/ファンタジー映画*:*スリラー/ホラー映画*:*冒険/アクション映画*:*海外アニメ(劇場長編・TV)* *歴代・HOUGA(実写)オールジャンル BEST 100* : *アニメーション(国内)劇場用長編・TV&OVA* |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
*エントリー作品の選抜基準ですが、国内で制作・劇場公開された時代劇・映画(邦画)の中から、出来るだけポピュラーなもの、重要と思われるもの、内容等を考察して、ランキングに適当な作品を厳選しました。 時代劇においての(劇中描かれた)年代の範囲=定義ですが、当所でのランキングでは≪弥生時代≫から〜≪江戸時代・幕末≫までとし、舞台は日本国内としています。その条件であればSF、ファンタジー、ホラー等々であってもエントリー可としています。 以上のように投票フォームに挙げてある各50作も、時代を代表する名作を選抜してありますので、(いずれかに投票する際には)各作品ご注目頂ければ幸いです。 *注)この項目は候補作の数があまりにも多かった為、2部のフォームを作り『上位入替え制』にしています。宜しければ両フォームをご参照下さい。 1部・2部の本フォームにエントリーされている作品以外で推薦があれば、『一般申請フォーム』枠にてUPして下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||
内容面で宗教色の強いものや、一部の団体や組織に強い偏りがあるもの等に関しては、公正なランキングを実施する為に外してあります。何卒ご了承下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||
上記ではあくまでスペースの都合で18作を上限で選抜しましたが、以下の作品もエントリーの候補に挙がっています。・・・ 雄呂血('25)/市川右太衛門/旗本退屈男('30〜)/一心太助('30)/赤西蠣太('36)/人情紙風船('37)/鴛鴦(おしどり)歌合戦('39)/残菊物語('39)/歌ふ狸御殿('42)/虎の尾を踏む男達('45)/片岡千恵蔵/遠山の金さんシリーズ('50〜)/稲妻草紙('51)/次郎長三國志シリーズ('52〜)/天晴れ一番手柄/青春銭形平次('53)/山椒大夫('54)/地獄の剣豪/平手造酒('54)/近松物語('54)/三船敏郎/宮本武蔵シリーズ('54〜)/鶴田浩二/眠狂四郎シリーズ('56)/美空ひばり/ふり袖捕物帖(ひばり捕物帖)シリーズ('56〜)/侍ニッポン('57)/どん底('57)/三船敏郎/柳生武芸帳シリーズ(57〜)/中村錦之助/一心太助シリーズ('58〜)/大川橋蔵/新吾十番勝負シリーズ('59〜)/忠臣蔵('59)/市川雷蔵/大菩薩峠シリーズ('60〜)/不知火檢校('60)/笛吹川('60)/中村錦之助(萬屋錦之介)/宮本武蔵シリーズ('61〜)/勝新太郎/座頭市シリーズ('62〜)/斬る('62)/忍びの者シリーズ('62〜)/切腹('62)/椿三十郎('62)/市川雷蔵/眠狂四郎シリーズ('63〜)/十七人の忍者シリーズ('63〜)/大盗賊('63)/忍者秘帖/梟の城('63)/秘剣('63)/雪之丞変化('63)/風の武士('64)/仇討('64)/御金蔵破り('64)/大殺陣('64)/十兵衛暗殺剣('64)/侍('65)/暴れ豪右衛門('66)/刺青('66)/大魔神('66)/大魔神怒る('66)/大魔神逆襲('66)/沓掛時次郎/遊侠一匹('66)/十一人の侍('67)/上意討ち/拝領妻始末('67)/妖怪大戦争('68)/妖怪百物語('68)/赤毛('69)/御用金('69)/新撰組('69)/人斬り('69)/風林火山('69)/座頭市と用心棒('70)/沈黙/SILENCE('71)/劇場版・必殺(必殺仕掛人)シリーズ('73〜)/股旅('73)/戦国自衛隊('79)/里見八犬伝('83)/アギ/鬼神の怒り('84)/竜馬を斬った男('87)/つる -鶴-('88)/座頭市('89)/将軍家光の乱心/激突('89)/千利休/本覚坊遺文('89)/ZIPANG/ジパング('90)/浪人街/RONINGAI('90)/おろしや国酔夢譚('92)/鬼平犯科帳('95)/雨あがる('00)/どら平太('00)/陰陽師('01)/助太刀屋助六('01)/座頭市(新)('03)/壬生義士伝('03)/オペレッタ狸御殿('04)/隠し剣 鬼の爪('04)/武士の家計簿('10)/のぼうの城('12) *公開順 (同年は50音順) ・・・以上いずれの作品も名作ばかりなので、ご参照の程、何卒ご了承下さい。 | |||||||||||||||||||||||||
☆注)このページに来て各作品を初めて知った方もいると思うので、あらすじ等の詳細・データは出来るだけ省きました。エントリー作・リストを見て「観てみようかな?」と思われた方は、(そのまま予備知識の無いままで)是非レンタル・ショップやCS等をご利用される事をお薦めします(^^)。 | |||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
[20世紀]名作映画 人気ランキング ↓投票フォーム1部(1〜100位)↓ ≡≡≡ 【 ENTER 】 ≡≡≡ 投票フォーム2部(101〜200位) ≡≡≡ 【 ENTER 】 ≡≡≡ 【 BCDEFGHIJKLMN 】
※※ 【 ENTER 】 ※※
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |