|
||||||||||||||||||||||
![]() ![]()
![]() ![]() ☆ COLUMBO - TV MOVIE RANKING. DATA FILE ☆ ![]() ここは [刑事コロンボ(TV)] の投票式@人気ランキングのページです ![]()
↓ 投票フォーム (1〜35位) ↓ ≡≡≡ 【 ENTER 】 ≡≡≡ ↓ 投票フォーム (36〜69位) ↓ ≡≡≡ 【 ENTER 】 ≡≡≡ ☆ [ Mail ]での投票も受付中(後日此方から投票結果に反映) → gigas@asa.email.ne.jp ☆ 刑事コロンボ (TV) 限定では無い他のジャンルのエントリー作品は↓をご参照下さい 。 *SF/ファンタジー映画*:*スリラー/ホラー映画*:*冒険/アクション映画*:*海外アニメ(劇場長編・TV)* *歴代・HOUGA(実写)オールジャンル BEST 100* : *アニメーション(国内)劇場用長編・TV&OVA* ![]() ![]() 2024 映画・アニメーション グランプリ & 各賞 発表
![]() ![]() ![]() 殺人処方箋 《 PRESCRIPTION: MURDER 》
![]() 構想の死角 《 MURDER BY THE BOOK 》
![]() 二枚のドガの絵 《 SUITABLE FOR FRAMING 》
![]() パイルD-3の壁 《 BLUEPRINT FOR MURDER 》
![]() ロンドンの傘 《 DAGGER OF THE MIND 》
![]() 溶ける糸 《 A STITCH IN CRIME 》
![]() 別れのワイン 《 ANY OLD PORT IN A STORM 》
![]() 野望の果て 《 CANDIDATE FOR CRIME 》
![]() 権力の墓穴 《 A FRIEND IN DEED 》
![]() 自縛の紐 《 AN EXERCISE IN FATALITY 》
![]() 逆転の構図 《 NEGATIVE REACTION 》
![]() 祝砲の挽歌 《 BY DAWN'S EARLY LIGHT 》
![]() 歌声の消えた海 《 TROUBLED WATERS 》
![]() 5時30分の目撃者 《 A DEADLY STATE OF MIND 》
![]() 忘れられたスター 《 FORGOTTEN LADY 》
![]() さらば提督 《 LAST SALUTE TO THE COMMODORE 》
![]() 殺しの序曲 《 THE BYE-BYE SKY HIGH I.Q.MURDER CASE 》
![]() 策謀の結末 《 THE CONSPIRATORS 》
![]() ↓ 投票フォーム (1〜35位) ↓ ≡≡≡ 【 ENTER 】 ≡≡≡ ↓ 投票フォーム (36〜69位) ↓ ≡≡≡ 【 ENTER 】 ≡≡≡ ☆ [ Mail ]での投票も受付中(後日此方から投票結果に反映) → gigas@asa.email.ne.jp ☆ 刑事コロンボ (TV) 限定では無い他のジャンルのエントリー作品は↓をご参照下さい 。 *SF/ファンタジー映画*:*スリラー/ホラー映画*:*冒険/アクション映画*:*海外アニメ(劇場長編・TV)* *歴代・HOUGA(実写)オールジャンル BEST 100* : *アニメーション(国内)劇場用長編・TV&OVA* |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
*「刑事コロンボ」は1968年から2003年までアメリカで制作された傑作・TV映画シリーズです。ジャンルはミステリ−、物語の内容は刑事ドラマ仕立てになっています。 元々は1962年に公演された舞台劇「殺人処方箋」の戯曲で、TV版以降の配役となったコロンボ警部(補)役の故・ピーター・フォークがハマリ役となり、新旧シリーズ計69作に渡る長期シリーズとなりました。 何といっても本シリーズは、ピーター・フォークによる「人間味溢れる」コロンボ像に対する役作りが素晴らしいのですが、日本語吹き替え版(旧シリーズ1〜45作は小池朝雄、新シリーズ46〜69作は石田太郎が担当)は元のフォークの演技とは一味違う、日本的にアレンジ、アドリブを効かした・・・云わば妙技を感じさせる声の名演が聴けるので、初見の方は吹き替え版も体感すると更に楽しめると思います。 *ストーリーの進行に「倒叙法」という形式が使われる事により、観る側からしてみれば冒頭から犯人が誰なのかが「明白に」分かっていて、犯人の見落としていった僅かな手掛かりを元に「如何にコロンボが犯人を追い詰めるのか?」という流れが、全体の中の特に見せ場となっています。 その犯人役=大物俳優のキャスティング自体が作品イメージを物語る程に雄弁で、リストを見ているだけでも往年の「ハリウッド・スター年鑑」的な趣向という印象ですが、物語の内容としては豪華、華麗なスターが演じるのは世間一般の良識とは対照的な方向となる訳で、ある意味では刑事物において犯人主観の視点、彫り込みがやや強めという稀なTVシリーズ・・・同じ傾向の作品としても本作が「エポックメーキング」だったという事は云えるのかも知れません。(因みに元々の舞台劇版でのコロンボは主役では無く、殆ど脇役扱いであったそうである) *「刑事コロンボ」はTV用のシリーズですが、第三作の「構想の死角」('71)を演出した、当時はTV時代の新人スティーヴン・スピルバーグ等の様に、(劇場用作品における)後の有名監督になったり、既にベテランの敏腕監督が多数起用されている事でも有名です。 ・ジョナサン・デミ…代表作:『ストップ・メイキング・センス』('84) 『羊たちの沈黙』('91) 『フィラデルフィア』('93) 『クライシス・オブ・アメリカ』('04) 『レイチェルの結婚』('08) ・テッド・ポスト…代表作:『奴らを高く吊るせ!』('68) 『続・猿の惑星』('70) 『ダーティハリー2』('73) ・ジャック・スマイト…代表作:『動く標的』('66) 『脱走大作戦』('68) 『エアポート'75』('74) 『ミッドウェイ』('76) 『世界が燃えつきる日』('77) 『ザ・ドロッパーズ』('79) ・ヴィンセント・マケヴィティ…代表作:『ファイヤークリークの決斗』('68) 『ラブバッグ/モンテカルロ大爆走』('77) ・ヤノット・シュワルツ…代表作:『燃える昆虫軍団』('75) 『ジョーズ2』('78) 『ある日どこかで』('80) ・ロバート・バトラー…代表作:『テニス靴をはいたコンピューター』('69) 『ジャグラー/ニューヨーク25時』('80) 『乱気流/タービュランス』('97) ・サム・ワナメイカー…代表作:『華麗なる暗殺』('69) 『マーベリックの黄金』('71) 『シンドバッド/虎の目大冒険』('77) ・ボリス・セイガル…代表作:『モスキート爆撃隊』('69) 『地球最後の男 オメガマン』('71) 等々。 ≪メイン・スタッフ≫ 制作:リチャード・レヴィンソン&ウィリアム・リンク(一部脚本) 製作総指揮:フィリップ・ザルツマン 主演:ピーター・フォーク(一部監督、脚本。1989年からの新シリーズでは製作総指揮も担当) 制作会社:ユニヴァーサル映画 放送局:NBC 1〜45話(1968〜1978年) ABC 46〜69話(1989〜2003年) |
||||||||||||||||||||||
*注)エントリーの数があまりにも多かった為、2部のフォームを作り『上位入替え制』にしています。宜しければ両フォームをご参照下さい。*「刑事コロンボ」作品解説は → *【 コチラから 】* |
||||||||||||||||||||||
上記ではあくまでスペースの都合で18作を上限で選抜しましたが、以下の作品もエントリーの候補に挙がっています。・・・死者の身代金('71)/指輪の爪あと('71)/アリバイのダイヤル('72)/黒のエチュード('72)/死の方程式('72)/意識の下の映像('73)/偶像のレクイエム('73)/断たれた音('73)/二つの顔('73)/白鳥の歌('74)/仮面の男('75)/ビデオテープの証言('75)/魔術師の幻想('76)/死者のメッセージ('77)/攻撃命令('78)/美食の報酬('78)/秒読みの殺人('78)/迷子の兵隊('89)/汚れた超能力('89)/かみさんよ,安らかに('90)/華麗なる罠('90)/完全犯罪の誤算('90)/殺人講義('90)/だまされたコロンボ('90) 他多数 *公開順 (同年は50音順) ・・・以上いずれの作品も名作ばかりなので、ご参照の程、何卒ご了承下さい。 | ||||||||||||||||||||||
☆注)このページに来て各作品を初めて知った方もいると思うので、あらすじ等の詳細・データは出来るだけ省きました。エントリー作・リストを見て「観てみようかな?」と思われた方は、(そのまま予備知識の無いままで)是非レンタル・ショップやCS等をご利用される事をお薦めします(^^)。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
[20世紀]名作映画 人気ランキング ↓投票フォーム1部(1〜100位)↓ ≡≡≡ 【 ENTER 】 ≡≡≡ 投票フォーム2部(101〜200位) ≡≡≡ 【 ENTER 】 ≡≡≡ 【 BCDEFGHIJKLMN 】
※※ 【 ENTER 】 ※※
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |