〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎ WELCOME ◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
◎グンバイムシに注意!
サツキは丈夫な木ですが、グンバイムシには歯(葉)が立ちません!
「グンバイ」というのは、相撲(すもう)の行司(ぎょうじ)が持っているものです。その「グンバイ」に形が似ているから
グンバイムシと名付けられたようです。
特に風通しの悪い所、日当たりの悪い所に植えたサツキやツツジにはグンバイムシが付きやすいようです。
|
★...葉が点々と白く濁って来たら、要チェック!!!
葉裏から吸汁されるため、葉表から見ると葉緑素が抜けて白くカスリ状に見えます。
葉に生気が無くなるので美観が損なわれ、生育も悪くなります。
こうなったら葉の裏で「グンバイムシ」が葉の葉緑素をチューチュー吸っています!

★...裏が黒く点々となってたら間違いないです!!!
ハダニ、コナジラミも同じ症状になりますが、葉裏が黒く汚れているのが見分けるポイントです。

★...薬剤散布
こうなったら、薬剤散布しか手がありません。被害が広がる前に対処しましょう。
放って置くと枯れてしまいます。ウチも1本、完全に枯らしてしまいました。3、4本は一度枯れ、葉が落ちてしまい
ましたが、何とか持ち直して 只今復活中です。
スミチオン乳剤やオルトラン乳剤の散布、又はオルトラン粒剤をパラッと撒きましょう。 |
|
|