1) ミニチュアサーキット 
「コースとパワーパックの作り方とプラモデル自動車の改造」 
解説 横井 進
 
*1964年10月号 「模型と工作」より引用・活用させて頂いた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 1964年の後半頃に書かれたものだが、まだ日本モデルカーレーシング連盟発足前の時期に、そして、まだモデルカーレーシング専用のパーツもない時期にこれだけのものをなんとか作り上げてしまう技術力、そして発想力に敬意を称したいと思う。
ギヤの減速のため今では考えられない減速方法で製作しているところがなんとも凄いところだ。
プラモデルの戦車などにはこのようなギヤ減速のパーツがあったように記憶しているが、そのようなものをヒントに作ったものなのだろうか。
 タイヤはこの時点でも模型飛行機用の中空タイヤを改造して使っている。
そして、今井科学のフォーミュラカープラモデルは、フォーミュラ1を作る上でなくてはならないものだったことがわかる。この後、今井科学は、ゴーセンとタッグを組んでスロットカーキットをこのボディを使って出すことになるのは必然的だったのだろうか?!
 


GO TO TOP

GO TO TOPPAGE

SPECIAL THANKS : Mr.T.I
And a friend of mine.