紫外線でどうなるの?

 一つは,目への影響として目が長時間紫外線を浴びると角膜に炎症を起こしたりするといわれており,また長年にわたり紫外線を浴び続けると白内障の原因になるともいわれています。

       また,肌への影響としては,日焼けがあります。紫外線のように,強い波長がメラノサイト(色素形成細胞)に伝わると,メラニン色素を作り出します。メラニン色素は紫外線を吸収し,紫外線から守ろうとし,吸収した細胞は,肌が生まれ変わっていくサイクルによって,次々に押し上げられ皮膚表面から剥がれて いくと元の色に戻ります。これが,日焼けです。これを繰り返していくと,シミ・ソバカスとして残る場合があります。

             

・対策として  目を守るために,眼鏡(サングラス・ゴーグル)にもUVカットの処理が施されているものもあります。 肌に対しては、帽子をかぶる,日焼け止めやファンデーションをつけるようにすることが大切です。 また,ビタミンCを服用することによって,皮膚でメラノーゲン(無色)がメラニン(褐色)になる反応を抑制します。              

(肌を守るのに必要なメラニンを作ったら,要らない分は排泄されます。)

・メラノサイトって?                      

 メラノサイトは皮膚の下で人間の体を    

守っているガード役。周囲の細胞に向けて,

色素を分泌し,紫外線から細胞内のDNA

を守るバリヤーを作っている。この時,

作られる色素がメラニン色素です。