熱中症の応急処置

気をつけていたのに,熱中症になったら?

1 休息,安静
日陰やクーラーの入っている涼しいところで横にさせる。
顔色が青い時(貧血状態)の時は,足を頭より高く上げる。
顔色が赤い時は,上半身を高くなるように座らせた状態がよい。

2 冷却
衣服をゆるめ,または脱いで冷却しやすい状態にする。
アイスパックなどをわきの下にはさむ。

水分補給
普通の水でなく,スポーツドリンクの方が体が求める電解質(ミネラル成分)が
バランスよく入っており,吸収が速い。

 

 救急車の要請

意識がない,痙攣を起こしている、このような時は上記の応急処置をしながら
救急車を呼びましょう。

救急車を呼ぶポイント
1 熱中症になった人の様態(意識の程度,顔色,体温)
2 熱中症になった人の名前,性別,年齢,住所,連絡先
3 どんな状態で発症したか(活動時間,気温,湿度,活動内容)
4 事故発生場所の詳細(住所,連絡先,場所の目安,目印など)

救急車を待っている間も,本人が意識を回復し,「寒い」と訴えるまで
冷却を続けましょう。意識が回復したら,スポーツドリンクなどを飲ませます。

できることなら,こんな方法で冷却を・・・
1 氷などで冷やす。
     アイスパックなどで,わきの下(腋下動脈),首の両横(頚動脈)を冷やす。

2 全身を水で冷やす。
     全身に水をかけ,水を口に含んで霧状に吹きかけ(霧吹きを利用もよい。)
     うちわなどであおいで送風する。
    
気化熱で冷えるので,これを繰り返す。

3 冷水タオルマッサージと送風で冷やす。
     衣類をできるだけ脱がせ,霧吹きで水を吹きかける。
     震えを起こさせないように,水で濡らせたタオルでマッサージする。
     特に痙攣を起こしている時は,この方法でマッサージを続けましょう。
     うちわなどで送風する。