正常値に戻るには

食生活の改善

・栄養のバランスのとれた食事。(
13食規則正しく、主食1、主菜1、副菜2品)
・ 摂取エネルギーを守る。(肥満でない人は体重
1kgあたり2530 kcal で約1800kcal、肥満の人は約1600kcal
・ 水分は十分とる。(水やお茶、ウーロン茶などのエネルギーゼロのもので)
・アルコールはほどほどに。
・プリン体をとり過ぎない。

尿をアルカリ化する食品

尿が酸性に傾くと、尿酸が溶けにくくなります。

  酸性化食品:肉や魚、アルコール
  アルカリ化食品:野菜(
1300gが目標)や海藻など

運 動 

体に無理のない程度にできる有酸素運動をしましょう。まずは
130分、はや歩きで歩くことから。

ストレス解消

早めに寝て休養を十分にとる。
趣味や運動で心も休めて。

禁 煙 

喫煙することで尿酸値が上がることはないといわれていますが、高尿酸血症の合併症に多い動脈硬化を進めたり、高血圧の人は確実に血圧を上昇させてしまいます。

薬物治療

必要な人

尿酸値が
9mgdl以下でも、腎障害や尿路結石などの合併症がある。
痛風発作を起こしたことがなくても、
9mgdlを超えた状態が続いている。

薬の種類

痛風発作が起こりそうなときに飲む薬:コルヒチン
痛風発作を鎮める薬:ジクロフェナクナトリウム、ナプロキセン、スリンダク、インダシン
尿酸値をコントロールする薬:ベンズプロマロン(尿酸排泄促進薬)
              プロベネシド(尿酸排泄促進薬)
              アロプリノール(尿酸合成抑制薬)
尿をアルカリ性に傾ける薬:重曹、クエン酸製剤

薬を乱用せず、医師に指示された通りに正しく服用するようにしましょう。