簡略更年期指数(SMI)
症状の程度に応じ、自分で○をつけてから点数を入れ、その点数をもとにチェックします。
どれか一つの症状でも強く出れば、「強」に○をしてください。
項 |
症状 |
強 |
中 |
弱 |
無 |
点数 |
1 |
顔がほてる |
10 |
6 |
3 |
0 |
|
2 |
汗をかきやすい |
10 |
6 |
3 |
0 |
|
3 |
腰や手足が冷えやすい |
14 |
9 |
5 |
0 |
|
4 |
息切れ、動悸がする |
12 |
8 |
4 |
0 |
|
5 |
寝つきが悪い、または眠りがあさい |
14 |
9 |
5 |
0 |
|
6 |
怒りやすく、すぐイライラする |
12 |
8 |
4 |
0 |
|
7 |
くよくよしたり、憂うつになることがある |
7 |
5 |
3 |
0 |
|
8 |
頭痛、めまい、吐き気がよくある |
7 |
5 |
3 |
0 |
|
9 |
疲れやすい |
7 |
4 |
2 |
0 |
|
10 |
肩こり、腰痛、手足のいたみがある |
7 |
5 |
3 |
0 |
更年期指数の自己採点の評価法
0〜25点 |
上手に更年期を過ごしています。これまでの生活態度を続けていいでしょう。 |
26〜 50点 |
食事、運動などに注意を払い、生活様式などにも無理をしないようにしましょう。 |
51 〜65点 |
医師の診察を受け、生活指導、カウンセリング、薬物療法を受けたほうがいいでしょう。 |
66 〜80点 |
長期間(半年以上)の計画的な治療が必要でしょう。 |
81 〜100点 |
各科の精密検査を受け、更年期障害のみである場合は、専門医での計画的な対応が必要でしょう。 |
更年期は女性にとって人生の折り返し地点であり、閉経により女性が女性でなくなるわけではあリません。この時期を上手に乗りきり、これからの人生をどのように過ごすかが大切です。更年期障害の症状かなと感じたら、早めに医師に相談し,自分にあった治療方法を見つけましょう。
日本医師会ホームページを参照させて頂きました。