どんな治療法があるの?

飲み薬では、抗アレルギー薬・抗ヒスタミン薬・ステロイド薬・漢方薬があります。抗アレルギー薬・ステロイド薬の目薬や点鼻薬もあります。 花粉が飛散する前から、抗アレルギー薬を服用すると効果的です。

「減感作療法」と呼ばれる体質改善があります。

手術療法」で鼻づまりを起こりにくくします。

生活習慣」規則正しい生活を心掛けましょう。寝不足・ストレス・風邪などの 体調不良や、過度の飲酒・食生活の乱れが、症状を悪化させる要因

                                                以上 日本アレルギー学会による分類より

  日常生活でできる対策ってどうすればいいの?

★部屋の掃除は普段よりもこまめにしましょう。

花粉以外にも、ほこり・ダニ・カビ・ペットの毛などが、アレルギー症状を 引き起こす原因となります。

★花粉情報をチェックして、花粉の多い日の外出はなるべく控えましょう。よく晴れて風が強く乾燥した日や、雨上がりの翌日で天気の良い日は、花粉 が多いと言われています。

★外出時は、マスク・メガネ・帽子を身につけましょう。

★帰宅時は、頭髪や衣服から花粉をはたき落としましょう。

★帰宅後は、洗顔・うがいをしましょう。

★洗濯物は、よくはたいてから取り込みましょう。

★ふとんは、外に干すのを控えましょう。

★窓は、なるべく閉めておきましょう。