2006/4/1(水) 花見だよ!! 全員集合! | 


 | ポカポカと暖かい春がやっ てきました(#^.^#) そしてあ るお年寄りの一言。「春だ! 春だ!花見に行こ〜う♪」… ん!?と、思ってる間もなく、 すでに準備万端の皆様をバ スに乗せ、4月1日(土)、出 光興産中央研究所へと、お 花見に行って来ました☆ 着くと、「うわ〜!人がいっ ぱい!!」さすが、お花見日 和という事で、満員御礼!! 『和光苑お花見班』も負けて はいられません(^o^)丿 まっ ピンクに咲いた満開の桜の 下で、まずは乾杯〜\(^o^) /!! 辺りを見回しながら、「やっ ぱりこの桜が一番キレイだよ ♪」や、「桜と飲む一杯は格 別。はい、おかわり(*^^)v」 と、桜話も満開でした(笑) そして、大きな桜をバック に記念撮影☆『ピ〜ス(^^)v』 と、4月初日から良いスター トを切れて、とてもうれしいよ 〜♪と、ありがた〜いお言葉 頂戴しました。まさに、お花 見万歳(^_-)-☆です ね!!! |
|
|
2006/4/5(水) 焼肉食べ放題!! 皆で外食!! | 


 | 4月5日(水)、「準備はい い?」の合図でバスへ乗り込 み、向かった先は…ランチバ イキング(^^)v 「お腹がすいたよ(-_-;)」と、 いつもの元気が無かった皆 様も、お店に着くと、にんま り!(^^)! 中へ入ると…ドーン と沢山の料理が♪♪ これも これもと、お皿から溢れんば かりのご馳走を持って着 席!! 食べきれるのでしょ うか?という、職員の心配を よそに、ペロリと平らげてし まいました〜(*^。^*) 余裕綽々の皆様の、次の 狙いは、もちろん☆デザート ☆!! さて、和光苑一の『大食い チャンピオン』に輝いたの は、一体どなただったのでし ょうか…(^0_0^)?? |
|
|
2006/4/10(月) 夢のオランダ満喫ツアー!! | 


 | 4月10日(月)、『夢のオラ ンダ満喫ツアー♪』と題し て、千葉県佐倉市で開催さ れた「佐倉チューリップ祭り」 へデイサービスの皆さんと一 緒に外出しました(*^。^*) 当日は見物客で大にぎわ い!! この歴史あるお祭りは、 今年で第18回目を迎えて、 世界稀少品種を含む45万本 の色とりどりのチューリップ が咲き誇る見事なお祭りで す(^◇^)☆☆☆ 行きのバスの中では今か 今かと皆さん大はしゃぎ!! 『早く見たいわ〜。』『待ちど おしいね。』などとおしゃべり が尽きません(*^_^*) そし て盛り上る事1時間、あっと いう間に会場に到着!! 本格オランダ風車「リーフ デ」を背景に赤や黄色、ピン クに白と、目にも鮮やかなチ ューリップが一面に広がると 『うわ〜ステキ!!』 『とっても キレイだわ!!』と皆さんの笑顔 も満開(●^o^●)チューリッ プ以外にも桜や菜の花な ど、た〜くさんのお花が皆さ んを迎えてくれました(*^^)v そして気付けばランチタイ ム♪風車の側で持ってきた 手作りのお弁当を広げて皆 で声をそろえて大きな声で 『いっただきま〜す?』おにぎ りを口いっぱいにほおばって は『おいしぃ〜!!』の連続。ス テキな景色の中で食べるご はんは格別です。多めに持 ってきたハズなのにあっとい う間に完食(>_<) 皆さんの食 欲にはいつも驚かされます \(◎o◎)/!『お土産を買 おう!!』と行った即売会では、 皆さんが買うと1本サービス をしてくれるという嬉しい場 面も(^.^)お腹いっぱい、笑顔 満開、幸せ全開で〜す☆ |
|
|
2006/4/17(月) シルバー友の会さんが手がけた花壇にて | 


 | 小春日和のこの日は、午 後の陽射しに誘われて和光 苑の花壇にお花見に出まし た。 グランモア和光苑の庭に 咲いている沢山の花々は、 ボランティアで来てくれてい るシルバー友の会さんが手 がけたものです。 シルバー友の会さんのご 好意で毎月いろんな花を植 えていただき、手入れまでし てくださっています。 いつも大勢の方々にお手 伝いいただき、入居者と職員 の皆が感謝しています。 シルバー友の会さんありがと うございます。 \(_ _)_(._.)_m(_ _)m |
|
|
2006/4/18(火) 午後は○○おもいっきり 姉崎へお買い物に行こう!! | 


 | 4月18日(火)は、絶好の外 出日よりでした。そんなお天 気の良い日は、 姉崎の町内に散歩も兼ねて 昼食&お買物にお出かけて してみました。 地元で生まれ育った方ば かりですから、「この近所に は、おいしい豆腐屋さんがあ って、よくおつかいに来たも のよ」と昔話に花を咲かせて おり、車中はとても賑やかで す。 そうこうしているうちに、大 型スーパーに到着しました。 そこでまずは、店内のお蕎 麦屋さんで、腹ごしらえで す。 腹が減っては戦が出来ま せんものね。おなかを空か せ席に着いたお年寄りの目 の前に運ばれて来たのは大 〜きなエビの天ぷらが乗った お蕎麦でしたが、あっという 間に姿を消してしまいまし た。(何処に行っちゃった の?) 昼食後のお買い物では、こ れから夏に向け、新しい素 敵な洋服をたくさん購入。お 洒落な方が多い和光苑です からね〜。(o^.^o) 和光苑に帰る途中、地元 では昔から有名な和菓子屋 さんでおやつタイムで〜す。 昔も今も女性は甘い物が 大好きですから入る所はもち ろん、別にありますよね。(* ^。^*) 皆さんの若かりし頃とは、 だいぶ変わってしまった姉崎 の町中ですが、この外出で、 また新しい発見があったよう ですね。(*^▽^*) |
|
|
2006/4/21(日) 午後は○○おもいっきり ラーメン屋さんへお買い物に行 こう!! | 


 | 4月21日(金)は最近、外出 する機会がめっきり減ってし まった方から「私もちょっと外 に、おいしい物を食べに行き たいな」とご希望があり、中 華料理店にラーメンを食べま した。 大〜きな器に入ったラーメ ンを目の前にして「こんなに いっぱい食べられるかしら」 と始めは不安そうな表情を 浮かべていましたが、箸を手 に取り、ひとくち口に運ぶ と・・・「美味しい!」気がつく と、どんぶりの中はカラッポ。 普段の食事では、すぐにい っぱいになってしまうお腹 も、この日ばかりは男性職員 にも負けないくらいの大きな お腹に変身したのでした。o (^o^)o 「また、一緒に来ようね。そ れまでにもっと、元気になる んだから」と心に誓った参加 者の皆さんでした。(^○^) |
|
|
2006/4/23(火) みみずくの会 『手話コーラス公演』 | 


 | 4月23日(日)、みみずくの 会さんによる「手話コーラス 公演」が行われました! お年寄りの皆さんは毎年、 みみずくの会さんが来るの を、首を長〜くして待ってい るのです(^・^) この手話コー ラス公演に一番かかせない のは、みみずくの会の寅さん です! 今年は桜の花を持って登場 です!! (^O^)/寅さんと一緒 に「リンゴの唄」や「芸者ワル ツ」をマイク片手に皆さん、 熱唱されていました(*^_^*)♪ 次に「翼をください」の音楽 が流れ、手話が始まると、あ る一人の入居者のお年寄り がステージの前に出てきて、 みみずくの会さんの手話を 見ながら一緒に手話をやり はじめました(^_^)v!! そのお年寄りを見て、他の 入居者の皆さんもどんどんと 前にでてきて、一生懸命に 手を動かして手話をしていま した(^o^)丿☆☆ みみずくの会の皆さん、今 年も楽しい手話コーラス公演 をありがとうございました! また次回を楽しみに待ってま す。 |
|
|
2006/4/25(木) 防災避難訓練(通報訓練・初期消火訓練) | 


 | 4月25日(火)、市原市姉崎 消防署の協力を得て、防災 訓練が行われました!! まずは、苑内に数多く設置 されている散水栓を使用し て、初期消火の訓練です。 散水栓の使用方法など、詳 しい説明を受け、実際に消 火活動を行いました(^。^) 水圧の強さにびっくりしてし ましたが、万が一に備え、み んな真剣です(*^。^*) 次に、消防署への通報訓 練も行いました。災害時で も、落ち着いて正確な情報を 通報しなければいけないた め、通報の仕方を再確認す るように説明を聞いている、 職員の表情は真剣そのもの です!! 訓練の大切さを、改めて感じ ました。 和光苑では「いつ・どこで・ 何が」起こるか想定できない 災害時に備え、年間大小合 わせて7〜8回の様々な訓練 を行っています(^o^)丿 一言に訓練と言っても、市 原市姉崎消防署と合同で行 う物で、かなり大掛かりなも のです(^_^;) 訓練に参加する職員全員 が、毎回、実際の災害時に は、大切なお年寄りたちの 命を守らなければいけない と、真剣に参加しています(^_ ^)v ご協力してくださった、市原 市消防局の皆さん、ありがと うございました。 |
|
|
2006/4/26(金) 午後は○○おもいっきり 姉崎へお買い物に行こう!!(1) | 


 | 4月26日(金)は、絶好の外 出日よりでした。そんなお天 気の良い日は、姉崎の町内 に散歩も兼ねて昼食&お買 物にお出かけてしてみまし た。 地元で生まれ育った方ば かりですから、「この近所に は、おいしい豆腐屋さんがあ って、よくおつかいに来たも のよ」と昔話に花を咲かせて おり、車中はとても賑やかで す。 そうこうしているうちに、大 型スーパーに到着しました。 そこでまずは、店内のお蕎 麦屋さんで、腹ごしらえで す。 腹が減っては戦が出来ま せんものね。おなかを空か せ席に着いたお年寄りの目 の前に運ばれて来たのは大 〜きなエビの天ぷらが乗った お蕎麦でしたが、あっという 間に姿を消してしまいまし た。 (何処に行っちゃったの?) 昼食後のお買い物では、こ れから夏に向け、新しい素 敵な洋服をたくさん購入。お 洒落な方が多い和光苑です からね〜。へ(^-^)/(〜^^) 〜 |
|
|
2006/4/26(金) 午後は○○おもいっきり 姉崎へお買い物に行こう!!(2) | 


 | 和光苑に帰る途中、地元 では昔から有名な和菓子屋 さんでおやつタイムで〜す。 昔も今も女性は甘い物が 大好きですから入る所はもち ろん、別にありますよね。(* ^。^*) 皆さんの若かりし頃とは、 だいぶ変わってしまった姉崎 の町中ですが、この外出で、 また新しい発見があったよう ですね。(*^▽^*) |
|
|
2006/5/5(金) 端午の節句『男祭り!!』 | 


 | この日は、端午の節句。 『男祭り!!』と題して、グランモ ア和光苑では少数勢力の男 性入居者の皆さんだけのお 祝いをしました。 普段は肩身の狭い思いを されている方も、この日一日 は主役とばかりに、皆さんで 美味しいお食事を頂きまし た。 そして、おやつの時間も、 特別なおやつを用意してい ただき、これまた嬉しいひと 時を過ごしました。\(^o^)/ |
|
|
2006/5/7(日) 苑内イチゴ狩り | 


 | 5月7日(日)、今年も5月の 恒例行事★(^○^)『和光農園 苺摘み』がふれあい広場に て開催されました!!(^。^)y -.。o○ 今年の和光農園の苺の出 来栄えは上々で、真っ赤で 丸々とした甘〜い苺が、和光 農園一面に実りました☆(^o ^)丿 そのような素適な苺畑に、 興味津々の入居者の皆さん が、甘い香りに誘われ続々 と和光農園へ集まってきまし た。(^_-)-☆ 何人かの方は、次から次 へと苺を抱えて、口の中一 杯に詰め込んで、笑顔でニ コニコ!! (^◇^)それを見ていた他の 入居者も…自分も美味しそう な苺を見つけるとすぐに手を 伸ばし大きなお口にパクッ (●^▽^●) 普段は控えめな 方も、この時とばかりに『自 分で摘んで食べれる苺は最 高!! 』と大張り切り♪(#^3 ^#)あちこちに笑顔があふ れ、苺摘みを楽しまれていま した☆★ そして和光農園の苺は見る 見る内に、一つ残らずなくな ってしまいました☆(>∪<) あまりにも美味しかった様 で、隣の方の苺にも手を伸 ばすお年寄りの姿が見ら れ、『もっと食べたい!』と、 意欲が伝わってきました(*^ −^*)v |
|
|
2006/5/13(土) 母の日!! 六方焼き作り・・(1) | 


 | 5月13日(土)に「5月恒例 手作りおやつ〜六方焼編」と 題し、お菓子作りを行いまし た(^_-)! 六方焼とは、卵・小麦粉・砂 糖を混ぜて、生地の中にこし あんを入れ、立方体になる ように焼くお菓子です♪ まずは、こしあんを丸める 人と、生地を作る人に別れて 作業開始! 「これくらい簡単よー!!」 と、みんなはりきって作って いました(*^^)v☆☆☆ しか〜し!!あんこに生地 をつけて焼くと・・・「六方にや くのは難しい〜!!」と、苦 戦の声が聞かれました(^_^;) こうして出来上がったのは いろいろな形をした六方焼で すが、食べてみると皆、声を 合わせて「おいしい〜(*^_^ *)!!」と大好評でした♪♪ ♪また、作りましょうね! |
|
|
2006/5/14(日) 母の日!! 六方焼き作り・・(2) | 


 | 5月14(日)に「5月恒例手 作りおやつ〜六方焼編」と題 し、お菓子作りを行いました (^_-)! 六方焼とは、卵・小麦粉・砂 糖を混ぜて、生地の中にこし あんを入れ、立方体になる ように焼くお菓子です♪ まずは、こしあんを丸める 人と、生地を作る人に別れて 作業開始! 「これくらい簡単よー!!」 と、みんなはりきって作って いました(*^^)v☆☆☆ しか〜し!!あんこに生地 をつけて焼くと・・・「六方にや くのは難しい〜!!」と、苦 戦の声が聞かれました(^_^;) こうして出来上がったのは いろいろな形をした六方焼で すが、食べてみると皆、声を 合わせて「おいしい〜(*^_^ *)!!」と大好評でした♪♪ ♪また、作りましょうね! |
|
|
2006/5/17(水) 牛込海岸へ『潮干狩り』ダヨ!! | 


 | 5月17日(水)、もばら和光 苑のお年寄りの皆さんと合 同で、木更津の牛込海岸 へ、潮干狩りに行ってきまし た☆☆☆朝はあいにくのくも り空…しかし!!出発直前 になって晴れたのです(*^^)v 皆さんの日頃の行いがいい のですね?(笑) いざバスに乗り込んで出発 進行〜!皆さん今か、今か と待ちきれない様子でした。 さて準備万端で、いざ海岸 へ…。海に到着後は、しっか りと熊手を片手にあさりのあ りそうな場所へ。 さすが皆さん年の功!一 目見ただけであさりの場所 がわかるそうです!スゴイで すね(*^。^*) 「あさりあったよ!」「ここにも た〜くさん!」いつの間に か、時間が経つのも忘れて バケツいっぱいのあさりをほ ることができました(#^.^#)♪ そして…… 「おなか空いたね。」皆さん のおなかの時計は正確のよ うです\(◎o◎)/!! おいしいお弁当を、口いっ ぱいにほおばって「おいし い!」「お外で食べるご飯は 格別だね!」と、あさりが掘 れたとき以上の笑顔をみせ ていました(^O^)/ 採ったあさりは、翌朝のお 味噌汁でおいしくいただきま した。来年は…『あさりごは んだぁ〜!』とのことです。 (笑) |
|
|
2006/5/21(日) ひなたぼっこ・・・・ | 


 | 梅雨の晴れ間に、みんな でお庭へ日向ぼっこに出て みました。 愛犬のシロも一緒になって はしゃいでいましたが、みな さんとても楽しそうに過ごさ れていました。(*^。^*) |
|
|
2006/5/24(水) もばら和光苑見学ツアー | 


 | 5月24日のよく晴れた水曜 日、茂原市にある姉妹施設 の「もばら和光苑」へ大勢の 入居者が遊びに行って来ま した(*^_^*)。 当苑のお年寄りと職員は 「どんな人がいるのかな 〜?!」とワクワク♪ドキド キ♪しながら、一ヶ月ほど前 から計画していました。 12時ちょうど、一列に長〜 く並べられたテーブルの上に は、おにぎり・焼きそば・ゴー ヤチャンプル・卵焼き・漬物・ フルーツポンチ等々が沢山 並べられ、いざ『バイキング 昼食』の始まりです(^◇^) 歩ける人はテーブルの前 まで行き、自分の食べたい 物を吟味し、好きなだけお皿 に盛っていました。 車椅子の人も職員に「あれ がイイ!これがイイ!!」 と、取ってもらってお皿からこ ぼれそうです(^_^;) いつもは食の細いお年より 達も、今日はここぞとばかり に、自分の好きな食べ物を 見つけて、食べたいだけ食 べていました。 全てを完食されると、みん な嬉しそうに「お腹いっぱい だよ!もう食べられない。」 と、腹鼓をたたいてとても満 足そうでした。 楽しい時間は、あっ!とい う間に終わり、お別れの時間 が来てしまいました。 「また来たいねぇ」と、お土産 のパウンドケーキを受け取 り、車までお見送りしてもら いました(T_T) 次回は、もばら和光苑の皆 さんが遊びに来てくれます♪ ♪ それまで、お元気でお過ごし くださいねッ? 私達も楽しみ にしていま〜す!! (^o^)v |
|
|
2006/5/28(日) 5月のお誕生日会 | 


 | 今日も皆でたのく「5月のお 誕生日会」を開催して、入居 者の皆さんのお祝いをしまし た。 (*^。^*) |
|
|
2006/5/30(火) 「総合防災避難訓練」実施(1) | 


 | 5月30日(火)、姉ヶ崎消防 署の協力の下、総合防災避 難訓練が行われました。 グランモア和光苑の避難 訓練は、鬼気迫るものがあり ます!! それは、もちろん、大切な お年寄りの皆さんの大事な 命を守らなくてはいけないか らです(>_<) 今回は、実際の火災を想 定しての訓練です。(^u^) 初期消火→通報→避難・ 誘導、お年寄りの皆さんも参 加です。防災頭巾をかぶっ て避難場所に一目散!お年 寄りの皆さんも職員も真剣そ のものです((+_+)) グランモア和光苑での訓練 は、災害時に備え、毎回、真 剣に取り組んでいます。 たかが訓練…、それは違い ます!!! ぜひ一度、和光苑の総合 防災避難訓練を見てくださ い。 お年寄りの命の大切さと訓 練の重要性に対する職員の 意識を改めて感じていただ けると思います♪♪(*^。^*) |
|
|
2006/5/30(火) 「総合防災避難訓練」実施(2) | 


 | |
|
|
2006/6/6(火) 園児王国・姉崎幼稚園訪問 | 


 | 6月6日(火)、今日は姉ヶ 崎幼稚園へお出掛け(●^o^ ●)幼稚園に着くと可愛い子 供達が「わぁ〜ヽ(^o^)丿」と、 バスを囲ってお出迎えしてく れました。 そして子供達からは、何と もキュートなフラダンスの披 露!! 小さな体を目一杯使って踊 るダンスに、思わず涙(ToT) そして手拍子!(^^)! その後は、子供達と一緒に 建物の中や外に分かれて遊 びました〜☆「おばあちゃ ん、こっちこっち〜(@^^)/~~~ ♪」「今度は鉄棒やるから見 ててね!」と、引っ張りだこ♪ 何と!フラフープを始めた お年寄りがっ!!! 「これは、懐かしいよ★」と、 ニコニコ(^^)vさすが〜、和光 苑のお年寄りは無敵ですね ぇ…。 帰る時間になると、「えぇ? もう帰っちゃうの!?」「また 来てね〜!おばあちゃん(^・ ^)」との子供たちの言葉に、 お年寄りの皆さんも「また来 るね(*^^)v」と、ガッチリと約 束の握手をしました。 車が見えなくなるまで見送る 子供達の姿に、また思わず 涙の皆さんなのでした…。 ★☆とっても楽しい一日でし た☆★ |
|
|
2006/6/9(金) ズバッと!! ショウブ!! | 


 | 6月9日(金)、和光苑御一 行様が迷わず向かった先 は・・・袖ヶ浦公園(*^_^*) 空模様は雨でしたが、車窓 からの菖蒲の花や、咲き乱 れる色とりどりの花々に、雨 の雫がキラキラ★☆★ 「本当に綺麗だねぇ〜是 非、持って帰りたいわっ(^0_0 ^)」と、ついついうっと り!!! 次は、恒例のごちそうタイ ム♪♪♪ 本日のメニューは…お洒落 にイタリアンで〜す(^_-)-☆ テーブルには、皆様の大好 物のケーキ・コーヒー・ドリ ア・パスタがずらりっ!! 「いただきま〜す\(^o^) /」 そして完食!!! もちろん帰りのバスの中で は、笑顔満開(^_^)v |
|
|
2006/6/14(水) 『We Love MARINES'』でナイター観戦(1) | 


 | 6月14日、『We Love MARINES 』と題して、和光 苑2回目となる野球観戦に 行ってきました(^_-)-☆ 場所はもちろん、マリンスタ ジアム(●^o^●)この日はロ ッテvs横浜でした!! この時期だけに天気の心配 があり、行きの車には雨が ポツポツと・・・。 しかし、行ってみないとわ かりません!! なんと、マリンスタジアムに 着くと雨はすっかりあがって いました(*^^)v 早めに着いたので球場の 外をプラプラとしました☆☆ まず、目にはいったのが昨 年日本一になったロッテの 記念碑☆(^o^)/ ロッテ選手の手形がかたど ってあり、お年寄りのみなさ んも近寄って自分の手を当 てていました♪♪ その後、外にある売店でお 買い物です(^。^) みなさん、球場に入る前か らすでに戦闘モードで食べる 食べる!! |
|
|
2006/6/14(水) 『We Love MARINES'』でナイター観戦(2) | 


 | スタジアム内では、おみや げをたくさん買いに行きまし た☆ 店内は人ごみだらけでまる でバーゲンのよう・・・でも、 負けじとみなさん手にとり、し っかりとお土産を選んでまし た(^_^)/~ さて、いよいよプレーボー ルです! みなさんじぃ〜っと食い入 るように観戦していました♪ そして、ロッテも横浜の応 援団もすごいこと! でも、和光苑の応援団も負 けてはいません§^。^§ ホームランやヒットがでれ ば、拍手をしたり大きな声で 「かっとばせー」と叫ぶお年 寄りもいました(@^^) 帰る前には、打ち上げ花火 も見ることができ、帰りの車 内でも「やっぱりテレビ以上 に迫力がある。 楽しかったぁ〜」との声が 聞かれ、満足していただけた ようです☆ |
|
|
2006/6/14(水) 『We Love MARINES'』でナイター観戦(3) | 


 | |
|
|
2006/6/18(日) おいしおすえ〜姉崎甘味処(1) | 


 | 6月18日(日)に「何か美味 しい物を食べに行こう!」と、 午後に、松月堂さんへ行くこ とに??「私、あんみつが食べ たい!」など、張り切って出 発!! 到着し、席に着くと早速メニ ュー選び?クリームあんみつ? ぜんざい?など悩みながら選 び(@_@;)注文しちゃいまし た。 かわいい器に盛られ?目の 前に、注文の品が登場!(^ O^)/ 黒蜜を、たっぷり かけ「い っただきま〜す(^。^)y-.。o ○」と!その時です! 職員より、サプライズ当日 に、お誕生日の方が、いるこ とを、チェック!バースデー ロウソクを持参。 ケーキではありませんが!(^ ^)!ロウソクをたて、バースデ ーソング(^。^)y−♪♪ 「ふぅ〜」と吹き消し☆「あり がたいことや!」と大喜び! ヤッタネ!大成功! お腹いっぱいになったとこ ろで(^。^)お土産を買うことに ☆ガラスケースに、可愛い色 とりどりの、手作りの和菓子 がいっぱい!(^^)!どれも、食べ たくなっちゃう♪と、買い物ト レーがいっぱいになるまで買 っちゃいました(*^^)vまた行 こうね♪と大満足で帰ってき ました。(*^。^*) |
|
|
2006/6/24(土) 楽しい「ホーム喫茶」 | 


 | 皆さんが、毎月楽しみにし ている物の一つに、ホーム 喫茶があります。 一カ月おきに、和菓子の月と 洋菓子の月と交互にあり、 毎月とっても大繁盛なんで す。 その証拠に、開店前からふ れあい広場の前は、長蛇の 列が出来て、「いらっしゃい ませ〜」の声と同時に開店で す。 入口でお好みの、お菓子と 飲み物を選択して、ボランテ ィアさんがウェイトレスとな り、運んで来てくれますヽ(^o ^)丿 今月は洋菓子の月で、お いしそ〜うなシュークリーム やケーキなどが5種類。 なかには目移りしてしまい 「どれにしようかな、みんな 食べたい」と迷ったあげくに、 一番大きなシュークリームを 注文したりしています。 そして、大きなお口を開け、 パクリ。「甘くて、おいしい 〜」と皆さん満面の笑顔。飲 み物だって、ジュースや紅 茶、豆から挽いたコーヒーな ど種類は豊富です。 今は暑い時期なので、冷た いジュースが大人気☆「ごち そうさま、また来るよ \(^o ^)/」とニコニコしながら店を 出た後、すぐに再来店される 方もいらっしゃる程、大人気 なのです。 |
|
|
2006/6/25(日) おいしおすえ〜姉崎甘味処(2) | 


 | 6月25日(日)に「何か美味 しい物を食べに行こう!」と、 午後に、松月堂さんへ行くこ とに??「私、あんみつが食べ たい!」など、張り切って出 発!! 到着し、席に着くと早速メニ ュー選び?クリームあんみつ? ぜんざい?など悩みながら選 び(@_@;)注文しちゃいまし た。 かわいい器に盛られ?目の 前に、注文の品が登場!(^ O^)/ 黒蜜を、たっぷり かけ「い っただきま〜す(^。^)y-.。o ○」と!その時です! 職員より、サプライズ当日 に、お誕生日の方が、いるこ とを、チェック!バースデー ロウソクを持参。 ケーキではありませんが!(^ ^)!ロウソクをたて、バースデ ーソング(^。^)y−♪♪ 「ふぅ〜」と吹き消し☆「あり がたいことや!」と大喜び! ヤッタネ!大成功! お腹いっぱいになったとこ ろで(^。^)お土産を買うことに ☆ガラスケースに、可愛い色 とりどりの、手作りの和菓子 がいっぱい!(^^)!どれも、食べ たくなっちゃう♪と、買い物ト レーがいっぱいになるまで買 っちゃいました(*^^)vまた行 こうね♪と大満足で帰ってき ました。(*^。^*) |
|
|
2006/7/5(水)〜7(金) 今年の七夕『タナバゥワー〜!!』 | 


 | 毎日、暑い日が続いている と思ったらカレンダーはもう7 月!! 7月の初めにあることといっ たら・・・そうです!! (^_^)/ 『7 月7日の七夕』ですよねっ☆ ★☆ 今年はオリンピックで有名 になった名前の「イナバウア ー」にかけまして、「タナバウ アー」と題し、7月5日(水)〜 7日(金)までと〜ってもステ キな七夕を楽しみました! まずは、夏の暑さにも負け ていない元気いっぱいのお 年寄り達が大集合し、青々と した笹に飾り付けをしていき ました(^.^)♪ 皆さんが書いた、たくさんの 短冊・輪飾り・天の川などが どんどん笹につけられ、一瞬 にして寂しかった笹がカラフ ルな笹に大変身しました(● ^o^●)!!! 一人で、なかなか笹に飾り が通らない方もいましたが、 他の入居者の方が笹を持っ ていてくれて上手につけるこ とが、出来ました(*^^)v!! さすが和光苑の皆さんは、チ ームワークもバッチリですね \(^o^)/ 笹の飾り付けが終わると、 恒例の写真撮影です!!カ メラが大〜好きな和光苑の 方は自分が飾り付けをした 笹を持って「こっち、こっち〜 (^O^)!!」と呼ばれ、カメラ 係りの職員も大忙し!!カメ ラを向けると満面の笑顔で 「ハイ、チーズ(^_^)V!!」 もう、皆さん立派な和光苑 の彦星と織り姫ですね(*^。^ *)♪♪ 「今年も和光苑の皆さんが、 元気で楽しく過ごせますよう に・・・☆★☆」が職員全員の 願いです(^_-)-☆☆ |
|
|
2006/7/16(日) 夏真っ盛り「メンソーめん!!」 | 


 | 7月16日(日)、ふれあい広 場に、謎の物体を発見!「何 だ??」と、近寄って見る と・・・流しそうめんでした!(^ ^)! 奥には、大きな西瓜がド〜ン と皆様をお出迎え!!「お願 い、割って?」と言う女性陣の エールに、男性陣の「それっ っ!!」と、気合の一発で射 止めたなら、流しそうめんの スタートで〜す(*^。^*)薬味 ダレとお箸を持ったら準備O K!「さぁ、来いヽ(^o^)丿」 と、気合充分の皆様で す。・・・と言う間も無く、そう めんや色とりどりのフルー ツ、そして先程見事にパカッ と割れた西瓜が、次々と流 れて来るではありませんか 〜\(◎o◎)/「来たぞぉ 〜!!」と、真剣な眼差し で、狙った食材をゲット☆★ ☆「よぉ〜し、もらった!」と、 言う方や、「あれれ?麺が逃 げちゃうよぉ(ToT)」と言う方 も。 激しい争奪戦(!?)の 後は、もちろんゆったりと、い ただきま〜す(^。^)y-.。皆 様、コップから溢れんばかり の麺や、フルーツを、持って テーブルへ着席♪♪「西瓜 なんて、今年初よ(^・^)」「う わぁ!桃が甘くておいし〜い (^0_0^)」と、気になるお味の 方も、大・大好評でした☆ 中には、「おかわりっ!」と、 もう一度並ばれる方もいらっ しゃいました(笑)「おいで、 おいで♪」と、手招きされ行 ってみると・・・「今日は無礼 講!とってもおいしいから召 し上がれ\(^o^)/」と、職員 にも!!?ごちそうさまでし た?「もう私、お腹いっぱいだ よぉ(@_@;)」と、言う頃には 既に食材は空っぽでした。こ うして、流しそうめんは終了 〜!!!お腹も満たされ、 大満足のアツ〜イ一日を、 過ごして頂けたようです(^_-) -☆ |
|
|
2006/7/22(土) 椎津八坂神社『例大祭』(昼の部) | 


 | 7月22日(土)今年も、皆さ んが楽しみにしている『椎津 例大祭』が、やってきまし た!! 前日までは雨が続くお天気 でしたが、当日は皆さんの思 いが通じたのか、絶好のお 祭り日和となりました。 いざ、車に乗り込みお神輿 見物へ出発!!っと思いき や、お神輿が来るまで少し時 間があったので、「八坂神 社」に立ち寄って、お参りを してきました。 神社に着くと、皆さん5円玉 を片手にお賽銭箱へ…。 「パンパン!」と手を叩いて、 何をお願いしているのでしょ うか?? 神社へのお参りも無事に 終わり、待ちに待ったお神輿 がやってきました!!「せい や!せいや!」と、威勢のよ い声が聞こえてくると、お年 寄りの皆さんも「せいや!せ いや!」と、負けずにかけ声 をかけていらっしゃいました (*^。^*) 「すごいねぇ〜!」「こんな近 くで見たのは初めてだ よ!!」と涙ぐまれる方も …。 やはり大人神輿の迫力は満 点で、皆さん「かっこい〜!」 と圧倒されてしまいました。 見応え充分だったお神輿 見物に、皆さん大満足で苑 に帰りました(#^.^#) |
|
|
2006/7/22(土) 椎津八坂神社『例大祭』(夜の部) | 


 | 夕方になり、日中の暑さも 和らぎ、夜祭り見物にも行っ て来ました。 お昼に見物したお神輿が丁 度、御宮入のところで、記念 写真を撮ることができました ♪♪ 写真もバッチリ撮れたとこ ろで、楽しみにしていた屋台 めぐりスタートです。 それぞれ、自分の行きたい お店に直行しました。帰りに は皆さんで輪投げをして、商 品をゲットしてきちゃいまし た!! 一日を通して、お祭り気分 をたくさん味わうことができま した。お祭り最高☆皆さんの 笑顔もパワー全快です(*^^) v |
|
|
2006/8/5(土) 第10回『夏祭り』(1) | 


 | 8月5日(土)今年も、みん なが待ちに待った、和光苑 最大行事の『夏祭り』が盛大 に開催されました!! 今年は、梅雨明けが遅く天 候が心配されたのですが、 心配をよそに当日は、雲ひ これも日頃の行いが良い からでしょう☆ やはり、夏祭りは外でやるか らこそ雰囲気がでますよね(^ o^)丿 今年も多くのボランティアさ んの皆様のご協力もあり、無 事に夏祭りを迎えることがで きました♪ いよいよ夏祭り本番で す!!今か今かと苑内で待 機していたお年寄りが会場 に続々と向かいます。 自分たちの席を確保すると 真っ先に屋台へ(^笑^)お祭り ならではの、屋台からのおい しそうな匂いに誘われアレも ☆コレも☆と、みなさん手に 持ちきれないほど頼んでい ます(^◇^) みなさんのいつも以上の食 欲に私達もビックリです! |
|
|
2006/8/5(土) 第10回『夏祭り』(2) | 


 | 今年も椎津青年会さんによ る「ひょっとこ踊り」が行わ れ、ひょっとこが近くに来ると 嬉しそうに手を振ったりする 姿が見られました(^・^) また民謡会さんによる舞踊 も行なわれ、東京音頭など の音楽が流れると、やぐらの 周りに続々と人が集まり、楽 しそうに踊られていました! (^^)! フィナーレには、盛大に打 ち上げ花火が上げられ最高 に盛り上がりのある夏祭りに なりました(*^▽^*) |
|
|
|
|
|
|
2006/8/20(日) 市原山火太鼓公演 | 


 | 8月20日(日)にボランティ アさんによる「市原山火太鼓 公演」がありました。 子供から大人まで、た〜くさ んの方々が来てくれました。 最年少は、なんと3歳。しか しバチを握り、太鼓を叩く姿 は大人顔負けです。 演奏が始まると、苑内中に 響き渡るその音に、最初は ビックリしていたお年寄りで すが、しだいに慣れて来たよ うで、手拍子をしている方や 感動のあまり、目をうるませ ている入居者も。 演奏が終わると、子供たち がお年寄りの近くに来て、握 手会の始まりです(^_-) 普段苑内で、なかなか見か ける事のないチビッコたち。 あまりのかわいらしさに、頭 をなでたり「すごいね〜上手 だったよ。 いっぱい、練習したんだろ うね。」と声をかけたり。自分 のタオルで、汗をぬぐってあ げる方もいたくらいです。そ こには、いつにも増して、目 尻の下がった入居者の皆さ んがいたのでした。(^_-)-☆ |
|
|
2006/8/27(日) 8月のお誕生日会 | 


 | 今日も皆でたのく「8月のお 誕生日会」を開催して、入居 者の皆さんのお祝いをしまし た。 (*^。^*) |
|
|
2006/8/31(木) 納涼!! 手持ち花火大会!! | 


 | 夏と言えば・・・やっぱり花 火ですよね!という訳で、8 月31日(木)に和光苑では、 みんなで花火大会を行いま した!(^_-)-☆ 前日が雨だったので、何日 も前から楽しみにしていたお 年寄りからは「明日、花火大 丈夫!?」との声が何度も聞 かれたのですが、当日はとっ ても良い天気!やっぱり! 日頃の行いが、よいからでし ょうね(^。^) 日中は、気温も高かったの ですが、夕方からは涼しくな り、絶好の花火日和!(^^)v あたりも暗くなったところで、 みんな手に花火を持ち、一 斉に火をつけ、花火大会の スタートです!! パチパチと綺麗な花火が 現れ、暗かった場所がパァ ーっと☆明るくなり思わず 「わぁ〜!ステキねぇ〜!」と 声をあげるお年寄りも(*^。^ *)持っている花火が終わる と、「早く次をちょうだぁ〜 い!」との声が次から次へと かかり、火付け係りの職員も 大忙し!!(^。^)y-.。o○ 始めは、花火のあまりの量 に「こんなにいっぱいある の!?」とみんな驚いていまし たが\(◎o◎)/あっという 間に、すべての花火をやっ てしまいました(^^)v「なんだ か夏祭りが二度あったみた い」と言いながら楽しんでい らっしゃいました(●^o^●) 花火の後は、みんなでスイ カを切って食べ夏の夜を満 喫しちゃいました♪(^u^) |
|
|
2006/9/6(水) THE 残暑!! LET's GO 海浜公園 | 


 | 9月6日(水)「みんなで美味し い物でも食べに行っちゃお う」と、食いしん坊ぞろいの 和光苑のお年寄り達が向か った先は・・・華屋与兵衛。お 店に入ると、すぐにメニュー を広げて「これもいいなあれ もいいな。」と迷う事数十分、 やっとオーダー。 お年寄りの食べっぷりに職 員は、いつも驚かされます\ (^o^)/ おなかも、い〜っぱいにな り、「公園にでも行きたい」と 言うリクエストに答え袖ヶ浦 海浜公園へ。あいにくの曇り 空でしたが、潮風感じて大満 足。大きな海を目の前に、テ ィータイム。あまりにも気持 ちよかったので『♪海は広い な〜大きいな』と大合唱して しまったくらいです。久しぶり の海を満喫しちゃいました。
|
|
|
2006/9/13(水) 姉崎幼稚園の『敬老のお祝い訪問』 | 


 | この日は、突然の来訪で、 近所の姉崎幼稚園の園児が 大勢遊びに来てくれました。 聞くと、もうすぐ敬老の日だ から、和光苑に『敬老のお祝 い訪問』をしようということに なり、みんなでお祝いを持っ て訪ねて来てくれました。 突然の子供達の来苑に、 入居者の皆さんはニコニコ 顔で迎えてくれました。 そして、園児達のお祝いの 言葉に涙して・・・・。その後 は、しっかりとふれあい、仲 良く遊んでいらっしゃいまし た。 姉崎幼稚園のみんなありが とう!! また遊びに来てね〜!! \(^o^)/\(^O^)/(o^v^o) |
|
|
2006/9/17(日) 『敬老祝賀会』(1) 幸せアニバーサリー | 


 | 9月17日(日)、苑内が風船 で飾り付けされ、敬老祝賀 会 〜幸せアニバーサリー 〜が、盛大に開催されまし た。 (●^o^●)v 今年のお祝い歳を迎えられ た方は・・・\(^o^)/ *米寿…さとさん ちよ子さん てるさん 正吉さん *喜寿…キワさん りきさん そして皆さんのお腹も空い てきた頃には、待ちに待った お昼ごはんです!! 天ぷらや 茶碗蒸しがお盆いっぱいに のった「お祝い御膳」を前 に、ご家族との思い出話も弾 み、皆さん楽しいランチを楽 しまれた様子(^_-)-☆ そして御家族からお祝いの プレゼントも、たくさんもらっ ちゃいました★ \(^o^)/\(^O^)/(o^v^o) |
|
|
2006/9/17(日) 『敬老祝賀会』(2) 幸せアニバーサリー | 


 | 午後からは和光苑職員に よる出し物が始まりました。 (*^。^*) にぎやかなことが大好きな 和光苑。みんなここぞと張り 切って、歌やダンスが始まり ます!! そんな姿にお年寄り の皆さんは大盛況!! 「もっとやって〜」なんてリク エストをする人も(^O^)v 皆さんの笑顔をたくさん見 ることが出来た今回の敬老 祝賀会でした。 最後は和光苑一番のご長 寿の方の、しっかりとしたス ピーチと、三本締めで締めく くりました。 皆さんの笑顔に私たち職員 もパワーをもらったステキな 祝賀会でした(^◇^)皆さん いつまでもお元気で・・・。 そして目指せ100歳!! \(^o^)/\(^O^)/(o^v^o) |
|
|
2006/9/17(日) 『敬老祝賀会』(3) 幸せアニバーサリー | 


 | \(^o^)/\(^O^)/(o^v^o) |
|
|
2006/9/22(金) 防災避難訓練 震災想定訓練「ぐらぐら号」 | 


 | 9月22日(金)『震災想定避 難訓練』として起震車が和光 苑に来てくれました!! 関東大震災、・阪神大震災 等、過去の大きな震災を想 定した車です。 職員だけで なく、お年寄りも参加されま した<^!^>いざグラグラ揺れ だすと、座りながらも、何か に必死につかまっていないと 倒れそうなくらいの揺れでし た(>_<) あまりの揺れに、思わず悲 鳴を上げてしまう職員もいる 程でした!! グラグラ号が来てくれたお 陰で、震災の怖さを改めて 実感することが出来ました。 また、防災訓練の大切さを 身をもって体験することが出 来ました☆(●^o^●)☆ |
|
|
2006/9/23(土)〜24(日) 和光観光(山梨県一泊旅行) 『日本一の富士山ツアー』(1) | 


 | 「さぁ!出発〜っ♪」目指す は山梨県甲府市です!! つい に、和光苑初の一泊旅行が 9月23日(土)、24日(日)、 実現しました(●^o^●)★★ 予報では雨もちらつきそう でしたが、常に私達のバス の上は晴天♪晴れ間にくっ きりと山々が見え出すとテン ションは最高潮に↑↑↑ \(^o^)/山の中に浮いてい るように見える甲府盆地もス テキでした。スムーズにお宿 『石和温泉・かえで荘』に到 着しました。 各お部屋で は、ゆっくり景色を眺めたり、 思い思いの時間を過ごしまし た!(^^)!夕食は私達の期待を はるかに超えた内容でご満 悦!! ご飯がすんだら石和温 泉の源泉にドッブーン!! 女 同士の裸の付き合いができ ました。 二日目、本日も晴天なり。 雲一つない空を見て「日頃 の行いが物を言う!!」みんな でうなずき大爆笑!! (#^.^#) さぁ、目指すは…日本一の 富士山です!! 和光苑からは 小さくしか見えない富士山が 目の前にドーンっと登場。 「富士山、こんにちは!! 今行 くから待っててね♪」あいさ つも皆さんバッチリ!!(*^_^*) ふもとでは夏のようなよう きでしたが、五合目・2310m まで登ってくると、風も強く 「寒―い!!」 さすがに雪化粧 はしていませんでしたが、地 上との気温差を感じるひと時 でした。五合目からも頂上が キレイに見えて皆さん大感 動の『On The 富士!!』でし た。( ^^)/\(^^ ) 次は…ドキドキ・ワクワク体 験が私達を待っています。そ の内容は☆吹きガラス体験・ トンボ玉作り☆皆さん人生で 初めての体験で不安だけ ど、興味津々♪優しい先生と ご家族のフォローもあり見事 な出来ばえ☆売り物のよう にピカピカで味のある思い 出の一品ができました(^^♪ あっという間の『和光観光 日本一の富士山ツアー』でし たが、笑いあり、感動あり、 とっても楽しい二日間でし た。また仲間を増やし行き先 を変え皆さんで旅行にいき たいですね☆☆☆ 皆さんも 和光苑に思い出写真を見に 来てください!! とっても楽しい ですよ(^。^)
|
|
|
2006/9/23(土)〜24(日) 和光観光(山梨県一泊旅行) 『日本一の富士山ツアー』(2) | 


 | グランモア和光苑のお年 寄りを連れた、富士山登山 の「山梨一泊旅行」は、初日 から好天に恵まれて、順調 に山梨に到着しました。宿泊 先は、山梨県石和温泉にあ る県立総合福祉センター「か えで荘」で、県外の我々で も、一泊二食付きで、5.500 円(土日)と、超リーズナブル な費用で、お泊りができまし た。食事も値段相応だろう と、あまり期待していません でしたが、なんとマツタケご 飯を主食に、焼き物・煮物・ 鍋物と、おなかいっぱいにな るほどの、豪華メニューでし た。しかも、しっかりと「おしな がき」まで一人ずつ添えられ ている念の入れようでした。 お味も絶品、文句なしの贅 沢な夕食となりました。 下見の時から親切な支配 人さんをはじめとして、スタッ フの皆さんも、とても親切で、 至れり尽くせりのもてなしを していただきました。次回も、 また来ようと、みんなが思う ような気持ちの良い宿泊とな りました。(*^。^*) かえで荘のみなさん、あり がとうございました。 \(^o^)/\(^O^)/(o^v^o) |
|
|
2006/9/23(土)〜24(日) 和光観光(山梨県一泊旅行) 『日本一の富士山ツアー』(3) | 


 | 山梨一泊、富士山観光の 二日目の今日は、朝から河 口湖畔にある「ガラス工房」 での、とんぼ玉やコップ作成 体験や富士山五合目までの (車での)登山観光でした。今 日も台風一過の超晴天に恵 まれて、お年寄りの皆さん も、ご家族も、超ハッピーな 一日となりました。生まれて 初めての体験をということで 訪れた河口湖クラフトパーク (ガラス工房)でのガラス工芸 の体験は、皆さん真剣に製 作に取り組んでいました。今 日はまだ熱くて、持って帰る ことができませんでしたが、 二三日したら宅急便で送っ てもらいます。それまで楽し みにしていてくださいね。 |
|
|
2006/9/23(土)〜24(日) 和光観光(山梨県一泊旅行) 『日本一の富士山ツアー』(4) | 


 | 河口湖大橋を渡って、富士 スバルラインを上り、一路 「富士山五合目」を目指し て、快晴の中を、新緑の風 に迎えられて、快適に上って いきました。五合目もあと少 しといったところで、行楽客 の車の渋滞が発生してい て、苑のマイクロバスもしば らくその中に止まっていまし た。しかし、普通車の駐車場 がいっぱいでも、大型バスの 駐車場が空いているというこ とで、反対車線を通って、し っかりと前へ上っていくこと ができました。富士山五合目 付近は、大型観光バスもたく さん来ていて、大勢の観光 客でにぎわっていました。 そんな中での、和光苑初の 「山梨一泊旅行」は、みんな で富士山に登って、最高の 記念日を作りました。こんな すばらしい一日は、なかなか 体験できませんよね。(^.^)v |
|
|
2006/9/23(土)〜24(日) 和光観光(山梨県一泊旅行) 『日本一の富士山ツアー』(5) | 


 | 予定時間を45分もオバーし てまで、ゆったりとした時間 をすごしていました。出発前 から楽しみにしていた「ほうと う」もしっかりと食べて、雲ひ とつかかっていない山頂も眺 めることができて、みんなで 楽しく記念写真におさまり、う れしそうに沢山のお土産を 抱えながら、苑のマイクロバ スに乗り込んでいきました。 中央高速道路での事故渋滞 も、みんなの楽しい思い出の 前には、たいしたことは無い と、車中でも楽しく過ごしてい らっしゃいました。帰路では、 4カ所もの事故渋滞に引っ掛 かりましたが、出発時間の45 分遅れも含めて、帰苑予定 時間の「52分の遅れ」で、な んとか無事に帰苑することが できました。今回の旅行で一 番の収穫は、ご家族との連 帯感を増すことができて、こ れからもこういった旅行を応 援したいと言ってくれていた ことです。今回のように積極 的に協力してくれるご家族と の関係は、職員一同大歓迎 とみんなで話していました。 これからもよろしくお願い申 し上げます。皆さんのおがけ で、とても楽しい二日間を過 ごすことができました。あり がとうございました。(*^。^*) |
|
|
2006/9/27(水) The 残暑!! GO to ファミレス | 


 | 9月27日(水)に、昼食外出 として華屋与兵衛へ行ってき ました♪ 予定では、9月で閉園してし まう「市原子どもの国」に外 出を考えていましたが、当 日、どしゃぶりの雨となり、急 遽、華屋与兵衛への外出と なってしまいました(*^。^*) さっそく席について、た〜く さんあるメニューをみて「ど れもおいしそう??どれにしよ っかなァ〜」と悩みに悩ん で、「これ!!」と指をさして、お 年寄りが自ら選んでくれまし た(●^o^●) そして、待ちに待ったお食 事が運ばれてきて、大きな 口を開けて「おいし〜い♪」 と笑顔の方や、夢中でモクモ クと食べている方がいまし た。 久しぶりの外出の方も、ず うっとニコニコされていて、み んなで「ごちそうさま〜。おい しかった」と完食されお腹も 満足満足☆☆ 苑に帰ってきてからも、参 加されたお年寄りから「ま た、食べに連れて行ってね ぇ」との声がきかれ、満足さ れたようでした(^。^)y-.。o○ |
|
|
2006/9/29(金) 有秋西小学校・ちびっ子訪問!! | 


 | 9月29日(金)に、和光苑 にかわいい有秋西小学校4 年生たちが来苑してくれまし た(^_-)-☆デイ広場にて、子 どもたちの手作りの歌詞カー ドがお年寄りに配布され、 『もみじ』や『ふるさと』を一緒 に歌いました♪ 歌の後には、子どもたちと お年寄りとがゆっくりとした時 間を過ごしました!(^^)!始めの 頃は、お互い緊張していまし たが、時間が経つうちに、 段々と笑顔が溢れ、中には 手をつないだりしている姿 も?楽しい時間はあっという 間に過ぎ、有秋西小学校の 皆さんとのお別れの時間が きてしまいました。 お見送りする際、「行かな いで〜(>_<)」と泣き出してし まうお年寄りの姿も見られま した☆最後には「孫のように かわいかったよ?」と笑顔で 話され、とっても楽しまれた ようでした(*^_^*)♪♪♪ |
|