2005/4/1(金) 4月のお誕生日会 | 


 | 4月の「お誕生会」は、寝た きりとなってしまいまいした が、お元気にお誕生日を向 かえられた入居者のOさんと 一緒に職員がお祝いをしま した。 外は小春日和で暖かい気 候になりました。和光苑で は、沢山の風船に囲まれた Oさんと一緒に盛り上りまし た。 ご家族からのお誕生日の 贈りものも頂きましたが、恒 例となった職員手作りの贈り ものも私達からプレゼントし ました!! |
|
|
2005/4/3(日) 春満喫!! お外でランチ♪♪ | 


 | 3月30日(水)、和光観光〜春 の名物〜お花見ツアーと題 して、「東京ドイツ村」と「袖ヶ 浦公園」へお出掛けをしてき ましたぁ〜!!\(^o^)/♪ ♪ 最初の「東京ドイツ村」に 到着する頃はうっすら曇って いた空もお弁当を広げる頃 には、太陽まで顔を出しポカ ポカ陽気♪♪ 参加された 入居者の皆さん、家族の皆 さんと手作りのお弁当で『い っただっきま〜す(^u ^)!!』、本当に「おいしい ぃ〜」の一言でした。味・量と もに大満足☆☆☆ お腹もいっぱいになったと ころで、周りを散歩すると、 一面の菜の花畑・パンジー・ 水仙が咲いていて、春の訪 れを体いっぱいで感じること ができました(●^o^●) 桜の名所「袖ヶ浦公園」に 到着すると、「あぁ〜〜!! 桜が咲いてるよ〜!!」とお 年寄りが指さす方を見てみ ると、パッと開いた桜の花が ちらほら見えました。 ♪一足早く春を満喫した一 日でした。♪♪ 先月のお花見ツアーが大 好評だったので、第2弾とし まして! 4月3日(日)に、 「東京ドイツ村」と「出光興産 樺央研究所」へ行って来 ました(*^_^*)今年は、桜の 開花が例年より遅く当日は 一分咲でしたが、入居者の 目の前に飛びこんできたの は一面の菜の花畑!! 『一度やって見たかったの』 と菜の花畑の中に入り、満 面の笑みでポーズをとり、 「ハイ、チーズ!!」パチリ☆ ☆ 今度は満開の桜を見に 行きましょーね! |
|
|
2005/4/9(土) 桜爛漫!! お花見へGO!! (出光興産中央研究所) | 


 | 臼曇のお天気となってしま いましたが、雨も上がって、 楽しいお花見外出ができまし た。 今年も、出光興産中央研 究所のご協力のもと、素晴ら しい満開の桜を見ることが出 来ました。 初めて参加された入居者も いらっしゃって、心ウキウキ と楽しいひと時を過ごすこと ができました。 |
|
|
2005/4/10(日) みみずくの会・手話コーラス公演 | 


 | 4月10日(日)『みみずくの 会』さんによる、手話コーラ ス公演が開催されました。入 居者の皆様の「寅さ〜ん!」 と呼ぶ声に、なんと!!2人 の寅さんが登場しました(^O ^)/ そして「それではこの 機会に少し手話を覚えてみ ましょう♪♪」との声掛けに、 「じゃ〜一つ覚えてみるか(* ^。^*)」とヤル気満々!! 『りんごの歌』や『川の流れ のように』は、大好きな曲だ と話される方も多く、寅さん の手話を見ながら一緒に手 を動かす姿も見られました。 そんな中、マイクを握りしめ て大熱唱される方も♪(^。^) ♪ そして最後に、2人の寅 さんとギュッと握手★皆さん からの「また来てね〜\(^o^) /!!」と言う熱〜い声援を 受けながら寅さんは帰って 行きました・・☆彡 |
|
|
2005/4/17(日) パティシエさん いらっしゃ〜い♪♪ | 


 | ぽかぽかとした陽気の4月 17日(日)『春色ケーキを作り ましょう!! パテェシエさん い らっしゃ〜い♪』と題しておや つ作りをおこないました。(* ^。^*) 参加者のみなさんは 身支度を整え、手にはお玉 やフライ返しを握りしめ、会 場へ入場です(気合入ってま す!!) おやつ作りが始まると、卵 が思うように割れず苦戦して しまっている方、途中で手順 がわからなくなり、テキスト 片手に、おろおろしている職 員。それを横目にテキパキと 慣れた手つきでケーキを仕 上げている方と人それぞれ。 お年寄りにしてみればお得 意の料理ですから、手際が 良いのは当然ですが。おい しそ〜うな香りと共にどんど ん焼き上がっていく、ピンク やグリーンの生地においし い魔法をかける材料が会場 の中央に。その魔法のアイ テムとは、あんこに生クリー ム、苺にバナナと様々です。 どれにしようかと選んでいる うちに・・・「私は全部乗っけ ちゃおう」「私は、何枚も食べ ちゃおうかな〜」という結論 に達したパテェシエさんが大 勢テーブルを囲んでいまし た。 出来上がりのお味のほ うは・・・この大きく開かれた お口と、表情が物語ってくれ ていますよね。心優し〜い参 加者の皆さんは職員にも、た くさんのケーキを分けてくれ ました。この日開店したお店 さんはもちろん大行列、並ん だケーキは当然、即完売で した。(●^o^●) |
|
|
2005/4/20(水) ご近所へお食事外出・・・・レク??(1) | 


 | 4月後半には、地元市原を 中心に5回に渡る、お出かけ 外出に行きました。 4月20日(水)と4月23日(土) は、椎津にあるラーメン屋さ んで〜す。 ラーメン大好きのお年寄り が、近所までお散歩を兼ね て車椅子と徒歩で出かけま した。 道中顔見知りの方と出会 い、ついつい立ち話が弾ん でしまった、なんて事もあり ました。 昔ながらの中華屋さんでは、 ラーメンと餃子を注文。あま りのおいしさに言葉を失しな ってしまったほど。 帰りには最寄のコンビニで のお買い物を楽しみました。 |
|
|
2005/4/23(土) ご近所へお食事外出・・・・レク??(2) | 


 | 4月後半には、地元市原を 中心に5回に渡る、お出かけ 外出に行きました。 4月20日(水)と4月23日(土) は、椎津にあるラーメン屋さ んで〜す。 ラーメン大好きのお年寄り が、近所までお散歩を兼ね て車椅子と徒歩で出かけま した。 道中顔見知りの方と出会 い、ついつい立ち話が弾ん でしまった、なんて事もあり ました。 昔ながらの中華屋さんでは、 ラーメンと餃子を注文。あま りのおいしさに言葉を失しな ってしまったほど。 帰りには最寄のコンビニで のお買い物を楽しみました。 |
|
|
2005/4/24(日) 生まれ故郷へドライブ外出・・・・レク??(3) | 


 | 4月24日(日)は、あるお年 寄りの生まれ育った、思い出 のいっぱい残る故郷まで、ド ライブと相成りました。 車に揺られること約30分、 大きな目印のダムが見えて 来ると、懐かしさのあまり見 る見る表情が変わって来る のがわかりました。 ここから先は当然、道案内 をお願いすることに。 若かりし頃に耕していたと いう畑や生家、ご親戚の家 や神社などを回っているうち に、「甥っ子の顔が見たい」 とのリクエストに答えてお宅 を訪問したりしました。 7年ぶりの故郷訪問で、た くさんの景色を脳裏に焼き付 けてきたことでしょう。 |
|
|
2005/4/26(火) 火事です!! 初期消火に入ります!! | 


 | 4月26日(火)、今年度最初 の防災避難訓練として、通 報・初期消火の訓練が行わ れました。 新人の職員にとっては、初 めての参加という事もあっ て、緊張感がヒシヒシと伝わ ってきました(@_@;) 通報訓練では、消防署へ の連絡と火災報知器・放送 機器の使用方法を学んで、 実際に体験してみました(^ ◇^)/ 次は、屋外に場所を移し消 火器を用いての訓練です。 相手は本物の炎で、すごい 迫力!! メラメラと燃える 炎に向けて「初期消火入りま す!!」と叫びながら立ち向 かっていきました(>_<)/~ 消火器の粉が舞い上がり、 10本もの消火器が空になる 頃、参加者全員が消火活動 の大変さをしっかりと実感し ていました(^ム^) |
|
|
2005/4/27(水) 出没!! アド街ック姉崎(1) | 


 | 4月27日(水)、29日(金) はJR姉ヶ崎駅周辺へショッ ピングに出向きました。 お花屋さんと隣接した洋風 の佇まいのケーキ屋さんで、 草花を眺めながらのティタイ ム。 暖かい春の陽射しを浴び ながらのんびりとした甘〜い ひと時過ごしました。 その後、ゲームセンターで は普段体験する事の出来な い多くのゲームを楽しんだ り、スーパーでのバーゲンセ ールを覗いたり、足の向くま ま、気の向くまま地元での外 出を満喫してきたのでした。 次回もまた、気軽にヒョイと 行って来ます。 |
|
|
2005/4/29(金) 出没!! アド街ック姉崎(2) | 


 | 4月27日(水)、29日(金) はJR姉ヶ崎駅周辺へショッ ピングに出向きました。 お花屋さんと隣接した洋風 の佇まいのケーキ屋さんで、 草花を眺めながらのティタイ ム。 暖かい春の陽射しを浴び ながらのんびりとした甘〜い ひと時過ごしました。 その後、ゲームセンターで は普段体験する事の出来な い多くのゲームを楽しんだ り、スーパーでのバーゲンセ ールを覗いたり、足の向くま ま、気の向くまま地元での外 出を満喫してきたのでした。 次回もまた、気軽にヒョイと 行って来ます。 |
|
|
2005/4/30(土) 4月のお誕生日会 | 


 | 4月の「お誕生会」は、みん なで美味しいおやつを食べ ながら、お誕生日を向かえた 入居者の皆さんと一緒にお 祝いをしました。 外も徐々に暖かい気候に なりましたが、和光苑の中で は、入居者の皆さんだけで なく、職員も一緒になって盛 り上りました。 そして今月から新バージョ ンとなった手作りの「写真付 き色紙」を職員達から愛情プ レゼントしました!! もちろん今年一年間も、お 誕生日を迎える皆さん全員 分の「写真付き色紙」を私達 が作りま〜す。\(^o^)/ |
|
|
2005/5/8(日) ★裕次郎バンド・ミニコンサート | 


 | 和光苑では、余暇活動?と いうより、いつでもどこでも楽 しく、お年寄り過ごそうという 職員達でいっぱいで、この日 も職員が楽器を出してきて、 皆で「石原裕次郎 ミニ・コン サート」と題して、思い思い の曲を歌って過ごしました。 みんな楽器が得意ではない のに、楽しいひと時は、そん なことはお構いなしといった 雰囲気にで楽しんでいらっし ゃいました。o(^o^)o(*^▽^ *) |
|
|
2005/5/8(日) 母の日特別企画!! お菓子作り体験教室 | 


 | 5月8日(日)この日は、母 の日ということで、「母の日 特別企画!!ケーキ作り体 験教室」を開催しました。日 頃、私達職員をあたたかく見 守ってくれている、和光苑の たくさんのお母さん達に、感 謝の気持ちを込め、楽しんで もらおう!!という会です。(^ ^)v よ〜し、ケーキを作ろう ♪♪ !(^^)!の掛け声でスタ ート!!まずはフルーツのカ ットから!(*^。^*)果物の皮 むきは, 手のもの(^_-)-☆中 には包丁の使い方を職員に 教えてくれる方も\(^o^)/ま だ、お嫁に行っていない私達 は(^。^)しっかり花嫁修業さ せて頂きました☆ 今回用意 したフルーツはさくらんぼキ ウイ・イチゴ・みかん・桃・バ ナナです(^^)v色とりどり(^。 ^)と〜ってもおいしそうなフル ーツを目の前にして、思わず つまみ食いしてしまう人も(^ ^ゞ生クリームとフルーツの、 下ごしらえが出来たら、いよ いよ飾り付けです!(*^_^*) スポンジケーキにたっぷりの 生クリームをのせて、自分の 好きなフルーツを飾ります。 皆さん、あれもこれも、おい しそ〜うとたくさんのフルーツ を、トッピングして☆とっても 豪華で、おいしそうなケーキ が、出来上がりました。しか も世界に一つだけのオリジ ナルケーキです(●^o^●) どのケーキもおいしそう〜! (^◇^) お年寄りの力作が 完成したところで(^^)v紅茶を 入れて「いただきま〜す!」 皆さんあっという間に食べち ゃいました。(^。^) 「おいし かったよ☆」「楽しかった〜 ☆」との声が聞こえ、とても 満足して頂けたようです。 (●^o^●)ヤッタネ!! 和 光苑のお母さん方、これから も人生の先輩として、私達職 員を見守っていて下さい。よ ろしくお願いします。(^^ゞ |
|
|
2005/5/13(金) いちご摘み外出 | 


 | 5月13日(金)、今が旬の果 物と言えば「イチゴ(^o ^)!!」と言うことで旬の物 を食べずには、いられない 食いしん坊の和光苑の皆さ んは、「安藤農園」さんへイ チゴ狩りにお出かけして来ま した(^^ 当日はあまりすっきりしな い曇り空で、風も冷たかった ですが、農園のビニールハウ スの中はと〜ってもあったか ☆☆ そして皆さんの目の前に は、たくさんの真っ赤なイチ ゴ畑が広がっていました。「う わぁ〜!!おいしそう!!」 と声を上げ、自らイチゴをと って口の中へ・・・パクリッ! 「あっま〜い!(^u^)」と、皆 さん満面の笑みでした。1個 食べたら2個、3個と次から 次へとやめられないおいしさ でした♪♪♪ 「何個食べましたか?」と聞く と、「私は、20個よ!!」との答 えが返ってきました(◎o◎) あま〜いイチゴをおなか いっぱい食べる事ができ、 大・大・大満足でした。 スーパーで売っている形の 良いイチゴも捨てがたいです が、実際に実っているイチゴ を自分で採って、すぐその場 所で食べるとやっぱりおいし いですよね!! |
|
|
2005/5/14(土) 苑内いちご摘みツアー!! | 


 | 5月14日(土)、ただよう甘 〜い香りに誘われて「何だ、 何だ!?」とお年寄りが大集 合!!\(^o^)/ 「いらっしゃいませ〜!!」の 開店と同時にイチゴ畑に猛 ダッシュ!! あっという間に満員御礼で す♪♪♪ お目当てのイチゴを目がけ て手をぐんぐん伸ばし、真っ 赤なイチゴをゲットするとミ ルクを絡めてパクリ!! 「おいしい〜(*^。^*)」と言う 言葉が皆さんの顔から溢れ 出ているのがわかりました。 あまりのおいしさや甘さ に、大粒のイチゴの比べ合 いや味くらべで大盛り上がり でした(^.^) 皆さんの「ごちそうさまぁ 〜!!」と共に大反響の和 光農園は閉店しました! 贅沢なおやつタイムを満喫さ れました☆ |
|
|
2005/5/18(水) 楽しいピクニック!! | 


 | すっかり暖かくなってきた5 /18(水)、海でも見ながら食 事をしようと、お弁当を片手 に袖ヶ浦海浜公園までお出 掛け・・・。 しか〜し、今回のピクニック を計画した職員は・・・? 実は 言わずと知れた最強の雨 女!! この日も、出掛ける直前 に急に雲ゆきが怪しくなり、 今にも雨が降りそうな天気 に。せっかくのお弁当が無駄 にならない事を祈りつつ、予 定通り出発〜!! 公園に到着して、車から降 りる頃には心地よい海風・・・ のつもりでしたが、実際は強 風・・・。 お年寄りからも「スゴイ風だ ね」との言葉が・・・。そんな 逆風にも負けず、和光苑御 一行は、海が一望出来る場 所に移動し、ランチタイム。 高鳴る鼓動をおさえつつ、手 にしたお弁当のフタを開ける と、卵焼きや煮物・まぜごは んなど・・・色とりどりの食材 が、いっぱいに入っていまし た。 パクリと口に入れると、見 る見る顔がほころび「やっぱ り外で食べる食事はおいし いね〜」との言葉が聞かれ、 あっと言う間に、皆さんのお 弁当箱の中は空に。完食で 〜す。(^v^)(^o^)丿 ふと気が付くと風も幾分お さまり、雲の隙間からお日さ まが、顔を覗かせていまし た。帰る前に海と、その先に 見える東京湾アクアラインを バックに記念撮影。「海がこ んなに目の前で見られると は思わなかった」と海の広さ に参加した皆さんは改めて ビックリされたようでした。 今度はもっと天気が良くて、 風が穏やかな日に遊びに来 たいですね。ヽ(^。^)ノ |
|
|
2005/5/22(日) 双葉会津軽三味線公演 | 


 | 5月22日(日)、双葉会さん による、津軽三味線公演が 行われました。 歌詞カードを手にしたお年 寄り達は、ウキウキ気分で す。なぜかって???? 実は・・・♪ 和光苑の皆さん は歌が大好きなのです(^◇ ^) いよいよ三味線の演奏が 始まりました。その音色は心 地良く、思わずうっとり。 しかし歌が始まると、皆さん ここぞとばかりに歌い始めま した♪♪ そして三味線の音 色に合わせて、手拍子する 姿も!! 『花笠音頭』が流 れると、皆さん私の十八番と ばかりに、大きな声で合いの 手を入れながら、気持ちよさ そうに歌っていました。楽し い時間はあっという間に過ぎ てしまいプログラムも終盤 に。するとお年寄りの「もっと 聞きた〜い」との声に応えて 特別に☆リクエスト曲☆の 『炭坑節』を演奏して下さい ました!! お年寄りも大喜 びで、前に出て踊り始めまし た!! 生演奏で踊れるな んて、とっても素敵で思わず 踊りにも力が入りました(*^。 ^*) こうして、とっても素敵で、 とっても楽しい日曜の午後 を、和光苑のみんなで過ごし たのでした(●^o^●) |
|
|
2005/5/25(水) 総合防災避難訓練!! (1) | 


 | 5月25日(水)午後2時、和 光苑に突然『非常ベル』が鳴 り響きました。 ビックリされた方ご安心 を!! 実はこれは訓練な のです。しかし訓練と言って も、姉ヶ崎消防署と合同の本 格的なものです。 非常ベルがなると、火元を 確認し初期消火を行いま す。しかし初期消火に失敗し た場合、消防署に直ちに連 絡し、職員はお年寄りの避 難誘導をします。安全に十 分に注意しながら、和光苑 裏手にある 防災テントまで避難します。 多くの入居者を非難させるに は、職員間のチームワーク が大切です。みんなで「声掛 け」をしながら、一人の逃げ 遅れ者も出すことなく避難す ることが出来ました(*^_^*) 災害は、いつ起こるかわかり ません。だからこそ「日頃の 備え」が必要です。 みなさんも、平時に身近な 「防災対策」を行なってみてく ださい。 『備えあれば憂い無し』です よ!! \(^o^)/☆☆☆ |
|
|
2005/5/25(水) 総合防災避難訓練!! (2) | 


 | 5月25日(水)午後2時、和 光苑に突然『非常ベル』が鳴 り響きました。 ビックリされた方ご安心 を!! 実はこれは訓練な のです。しかし訓練と言って も、姉ヶ崎消防署と合同の本 格的なものです。 非常ベルがなると、火元を 確認し初期消火を行いま す。しかし初期消火に失敗し た場合、消防署に直ちに連 絡し、職員はお年寄りの避 難誘導をします。安全に十 分に注意しながら、和光苑 裏手にある 防災テントまで避難します。 多くの入居者を非難させるに は、職員間のチームワーク が大切です。みんなで「声掛 け」をしながら、一人の逃げ 遅れ者も出すことなく避難す ることが出来ました(*^_^*) 災害は、いつ起こるかわかり ません。だからこそ「日頃の 備え」が必要です。 みなさんも、平時に身近な 「防災対策」を行なってみてく ださい。 『備えあれば憂い無し』です よ!! \(^o^)/☆☆☆ |
|
|
2005/6/1(水) 千葉マリンスタジアム『playボール!!』(1) | 


 | 今日は、幕張の「千葉マリ ンスタジアム」に、入居者と 一緒に「レッツ!! PLAYボー ル!(ナイター観戦)」外出行 事に出かけました。対戦カー ドは、セパ交流戦で、今年絶 好調の千葉ロッテと広島カー プ戦です。 昼間から楽しみにしている 入居者の皆さんは、今夜の ナイター観戦用に、昼間から お化粧をして、嬉しそうに外 出の準備をしていました。 幸いにも好天に恵まれて、 絶好の野球観戦日和となり ました。夕方6時からの試合 開始にも関わらず、セパ交 流戦で駐車場がいっぱいに なるという話で、和光苑を早 めに出発、二時間前の4時 ごろには、千葉マリンスタジ アムに到着しました。少し早 いかとも思われましたが、車 椅子専用の観戦席の「すま いるシート」の予約チケットを 交換するのに手間取ってし まい、結局ほどよい時間とな ってしまいました。 しかし、早めに着いていた ので、あわてることも無く、無 事に球場内に入ることが出 来ました。 |
|
|
2005/6/1(水) 千葉マリンスタジアム『playボール!!』(2) | 


 | 6月1日(水)、なん〜と!! 和光苑初のナイター観戦に 行ってきましたぁ〜(^o^)夕方 からのお出かけに皆様ウキ ウキ♪♪ 野球大好きメンバ ーが集まったら、いざ出 発!! バスに揺られること約40分 ♪♪マリンスタジアムに到着 ☆早速パンフレットを見てお 土産選び!! 張り切ってお店に入ると、 まるでバーゲンのような人だ かりが\(◎o◎)/! 皆様 負けじと間をぬってぬって真 剣に選んでいましたネ(笑) 一生懸命選んだせいか、 お腹がぐゥ〜と。こうなったら もちろん、腹ごしらえです! うどん・カツ丼・・・とごちそう がズラリッ?そして「いただき ま〜す」と無我夢中でほおば っていましたね(^O^)/お腹 がいっぱいになったところに 突然「PLAYボ〜ル!!!」 の声が♪♪ 球場は観客で あふれ熱気ムンムン(#^.^#) バックスタンドは、マリーン ズ・ファンで、白黒一色でし た! 和光応援団の熱気も 最高潮ですよ(●^o^●) 「そら行け!」と叫び、応援 バットをブンブン!! それは それは元気いっぱい☆☆周 りの観客は、皆様の元気さ にビックリで〜す!!!(^0_ 0^) 中にはMy双眼鏡でじーっくり 見る方も! あまりの元気良 さに、お酒でも入っているの かしら? という勢いでした (^。^) もちろんコーヒーです けどねぇ。あれよあれよと試 合は進んで、なんとタイミン グよく、帰る時に、打ち上げ 花火を見ることができました ♪ 一足早い打ち上げ花火 を見て「お〜きれいだね!」 と、皆様大感激(*^^)v帰りの 車内でも、「初めて球場に行 ってみたけど、テレビとは違 って迫力があって楽しかった ぁ〜」と大絶賛でした(^◇^) |
|
|
2005/6/3(金) シルバー友の会さんの作品です | 


 | 毎月、定期的に活動してい ただいている「シルバー友の 会」の皆さんが、グランモア 和光苑のお庭をきれいに管 理してくれています。今年 も、色とりどりの花々が満開 になっています。 シルバー友の会の皆さん、 いつもありがとうございま す。 |
|
|
2005/6/4(土) 楽しい「生け花教室」作品集 | 


 | 年々、参加者が増えている 「生け花教室」は、参加者の レベルも上がってきていて、 皆さんそれぞれに、素晴らし い作品を仕上げられていま す。 指導されている平野先生 も、「ほんとうに、皆さんが上 手になって、とても楽しいで す。」と話されていました。 来苑されるご家族も、皆さ んが感心していらっしゃいま す。(∩.∩) |
|
|
2005/6/10(金) 菖蒲に勝負!! by 袖ヶ浦公園(1) | 


 | 6月10日(金)・14日(火)に、 袖ヶ浦公園まで菖蒲を見に 行ってきました。 初日は、あいにくの雨でし たが、今が見ごろの菖蒲を 逃すのは、もったいないと言 う事で車窓見学でもしようと 出〜発。 公園に到着する と、雨も小降りに・・・。「やっ ぱり降りて近くで見たい」と の声に傘をさし、目の前ま で。満開の菖蒲はまるで紫 の絨毯を敷き詰めたようでし た。 帰りにはファミレスでお やつタイム。おなかも満足し ちゃいました。(^o^)/ 二日目は、みんなの祈りが 通じて、絶好のお花見日和。 お茶でもしながら観賞を、と のリクエストがあり、冷たい 飲み物とおやつを購入し、準 備はOK。(^_^)v 公園に到着すると、大きな 鯉やアヒルがいっぱい。待ち に待ったティータイムは、や っぱり満開のお花に囲まれ てでしょう。「私達と、どっち がきれい」なんて質問も。も ちろん、和光苑のお年寄りに 決まっていますよね。今年も お年寄りの勝利です。 |
|
|
2005/6/14(火) 菖蒲に勝負!! by 袖ヶ浦公園(2) | 


 | 6月10日(金)・14日(火)に、 袖ヶ浦公園まで菖蒲を見に 行ってきました。 初日は、あいにくの雨でし たが、今が見ごろの菖蒲を 逃すのは、もったいないと言 う事で車窓見学でもしようと 出〜発。 公園に到着する と、雨も小降りに・・・。「やっ ぱり降りて近くで見たい」と の声に傘をさし、目の前ま で。満開の菖蒲はまるで紫 の絨毯を敷き詰めたようでし た。帰りにはファミレスでお やつタイム。 おなかも満足しちゃいまし た。(^o^)/ 二日目は、みんなの祈りが 通じて、絶好のお花見日和。 お茶でもしながら観賞を、と のリクエストがあり、冷たい 飲み物とおやつを購入し、準 備はOK。(^_^)v 公園に到着すると、大きな 鯉やアヒルがいっぱい。待ち に待ったティータイムは、や っぱり満開のお花に囲まれ てでしょう。「私達と、どっち がきれい」なんて質問も。も ちろん、和光苑のお年寄りに 決まっていますよね。今年も お年寄りの勝利です。 |
|
|
2005/6/17(金) 姉崎幼稚園へ訪問『歳の差なんて!!』(1) | 


 | 和光苑のお年寄りが姉崎 幼稚園を訪問しました。大勢 の園児が正門の前に並ん で、お出迎えしてくれて、そ の園児達を見た入居者の皆 さんは、嬉しさのあまりに、 バスを降りる前から涙を流し ていました。お互いに並んで のご挨拶では、双方が少し 緊張ぎみでしたが、それもあ っという間に、ワ〜!!となだれ を打つように、仲良しになっ て、お年寄りと子供達がそれ ぞれ、思い思いに一緒にな って遊びだしました。 車椅子を押してくれる子、 おもちゃを渡してくれる子、 絵本を読んでくれる子、それ ぞれの楽しみ方で仲良く遊 んでくれました。中には、砂 場にしゃがんで、一緒に泥団 子を作るお年寄りまで出て、 はだしで飛び回る園児達と 一緒に泥まみれの入居者も いました。その様子に刺激さ れた職員達も、お仕事を忘 れたかのように、園児に馬 乗りにされて遊んでいまし た。 一緒になって遊んでい ると、時間のたつのも早く、 あっという間に帰苑の時間 になってしまいました。今度 は、姉崎幼稚園の子供達が グランモア和光苑に遊びに 来る番ですよね。和光苑に は、子供達に会いたがって いるお年寄りがいっぱいい ます。みんなで遊びに来てく ださいね。 |
|
|
2005/6/17(金) 姉崎幼稚園へ訪問『歳の差なんて!!』(2) | 


 | 6月17日(金)に姉崎幼稚園 を訪問しました。幼稚園に到 着すると、可愛い笑顔がお 出迎え。園児の緊張をほぐし たのは、私達でも見たことの ないお年寄りの暖かい眼差 しでした。(●^o^●) 逆上がりをしたり、砂場では 泥団子を作ったり、子供達は 元気いっぱいです。 「そうそう、見せたい鳥がい るんだ」と鶏小屋へ。なん と!!そこには、玉子が産ま れていて、参加者のみんな の前に、そっと持ってきてく れました。(^◇^) 「次は私たちの部屋に来 て」とみんなで力をあわせ車 椅子を押してくれました。 中では本を読んでくれたり、 おままごとをしたり。「この袋 使って」と一緒に作成したウ サギを入れる袋までくれまし た。 楽しい一時はあっという間 に過ぎ去り帰る時間に。後ろ 髪をひかれる思いで、バス に乗り込みました。車が出発 するといつまでも、いつまで も小さな手を振り見送ってく れました。今度は和光苑に、 みんなで遊びに来てください ね。(^o^) |
|
|
2005/6/26(日) 沖縄舞踊「サンシンゆいま〜る」公演 | 


 | 6月26日(日)「サンシンゆ いま〜る」さんによる公演が 行われました。(^。^) ボランティアさん達が、来ら れるまで、私達は発声練習 「イヤーサッサァー!!」 準備はO,K!そこに、目が覚 めるような鮮やかな衣装で、 みなさんが登場です! 「きれい!きれい!」と大喜 び! 気分は、一気に沖縄ム 〜ドに・・・(●^o^●) そして、沖縄の楽器サンシン の演奏が始まり、音色にウッ トリ・・・(*^。^*) 「皆さん一緒に、歌いましょ う」と嬉しい声が掛かりまし た!! 発声練習の発揮どころ!マイ クを向けられたら、放しませ んよ!(^^)v美声を発揮しち ゃいました。 その時です!!子供達が、 太鼓を持って登場!! 立派な踊りに、お年寄り達 は、涙をながして、喜んでい ました。楽しい時間は、あっ という間・・・気づいたら最後 には、来苑されていたご家 族、お年寄りも立ち上がり踊 ちゃいました(@^^)/~~~ |
|
|
2005/6/28(火) 7月のお誕生日会 | 


 | 7月の「お誕生会」は、沢山 集まってもらいましたが、皆 さんが、お元気にお誕生日 を向かえられて、職員と一緒 にお祝いをしました。 外は梅雨時とは思えない ほどの、小春日和で暖かい 気候が続いています。 職員からのお誕生日の贈 りものも恒例となりましたが、 職員手作りの贈りものという ことで、私達から愛情たっぷ りのプレゼントに喜んでいた だきました!! |
|
|
2005/7/5(火) 七夕『流れ星の物語』 | 


 | ♪笹の葉さ〜らさら♪という 音楽の通り、今年も七夕の 季節がやってきました(^_^) 和光苑では、7月5〜8日の 4日間というと〜っても長い 七夕を楽しみました!!! まずはライトコートに集合 し、真っ青な笹にみんなの願 いを込めて書いた短冊やカ ラフルな輪飾り、キラキラ星 などの飾りを付けていきまし た。時間がたつにつれて、な かなか雰囲気も出てきました (^_-)-☆ 日を重ねるごとに、皆さんに キレイに飾り付けられた笹が みるみるうちに増えて、ライ トコートい〜っぱいに、なっ ていきました\(^o^)/ ガヤガヤとした雰囲気に、 何事か?と、お年寄りが集ま ってきました。 「すっごいキレイだねぇ〜!!」 と今年の笹も大好評です☆ ☆☆ また、「私も写真撮る ー!! 」 「私も一緒に入れて ー(●^o^●)」との、たくさん の飛び込みの声に、カメラ担 当も大忙しでした。皆さんの すてきな笑顔をパシャパシャ と撮っていました! 最終日には、皆さんの願い をのせた笹は、葉っぱが見 えないぐらい、たくさんの飾り や短冊でカラフルになり、時 折サラサラと風に揺れ、とて も風情ある景色となりました (*^_^*)入居者の中には、い くつも願いを書いた方もいら っしゃった様ですが、きっと天 の神様に届いたことでしょう …。 今年も一年間、和光苑の 皆さんが、元気いっぱいで楽 しく幸せに過ごせますよーに と職員全員の祈りものせ て・・・・☆☆☆ |
|
|
2005/7/17(日) 流れんンジャー!! すくうンジャー!! | 


 | 梅雨は何処?と聞きたくな るくらい暑〜い日が続いた7 月17日(日)、苑内に涼しげな 風鈴の音が・・・。 心地良い音色に誘われ、お 年寄りの足はふれあい広場 に集まりました。 すると目の前には大〜きな スイカが・・・とくれば、スイカ 割りしかないでしょう。 「スタート!! 」の声を合図に、 バシッバシッと大きな音が響 き、しばらくすると・・・パカッと 見事に真っ二つに割れ、周 りで固唾を呑んで見守って いた方々からは、大きな拍 手・・・。割った方はというと、 ちょっぴり恥ずかしそうに微 笑んでいました。これで準備 はOK! いよいよ待ちに待っ た流し素麺屋さんの開店で 〜す(^_^) たくさんのお客様の前に、大 〜きい滑り台が登場し、真っ 白でキラキラしたそうめんが 流れてきますよ。 おやおや? 色鮮やかなフル ーツと一緒に流れて来るの は、先程の真っ赤なスイカで はありませんか? 急いでゲ ットしなきゃ(^_^)v そうです、 そうめん流しは早い者ですも のね。皆さん視線は一点に 集中!! 気合を入れて、「そ れ、惜しい!! 今度こそ、そ れ。やった」と大興奮です。 参加者の勢いに、そうめん の方が追いつけない程で す。 あちら、こちらから来るリクエ ストに職員も大慌て。しばら くすると、「ふぅ〜おなかいっ ぱい。もう食べられないよ」と 言う声も。たくさん用意した はず?!の食材達は、みん なおなかの中へ(*^_^*) 毎日暑い日が続くと、食欲が 低下してしまい、ついつい冷 たい物ばかり摂ってしまいが ちですが、和光苑のお年寄 りの食欲は、夏の暑さも吹き 飛ばしてしまいそうな勢いで す。皆さんも和光苑のお年 寄りに、元気に過ごしましょう ね!! |
|
|
2005/7/22(金) 椎津「例大祭」外出(昼の部) | 


 | 7月22日(金)、例大祭に行 って来ました!! 猛暑続きのこの頃でした が、ラッキーな事に涼しげな 風が気持ちよい天候となりま した(^_^)v 早速バスに乗り込み、『お 神輿は絶対近くで見るぞっ ♪』と、特等席へ(^o^) ホッ と一息・・・と思いきや・・・「ソ イヤ!ソイヤ!!」と言う威 勢のいい声が・・・!! なんと大〜きなお神輿が掛 け声と共にどんどん近づい て来ました(^。^) そして、熱気ムンムンのお 神輿が目の前を通りすぎる と、皆様の目は真ん丸に(^0_ 0^) 「うわ〜これはすご い!!」と、大拍手♪♪ あれれ?よ〜く見ると和光 苑の元気娘も汗をキラリと輝 かせて、お神輿を担いでい るではありませんか!! さすが皆様、見逃すハズが ありません☆ 「お〜いこっ ちだよ!」「ワッショイ、頑張 れ〜♪」と手を振ります。何 よりも嬉しい声援でしたよ♪ と、元気娘一同より (^_-)- ☆ 大迫力のお神輿が通り過 ぎると、和光苑一行は、八坂 神社境内へ上り、屋台へ並 ぶと・・・お祭りに来ていたた くさんの子供達を見て「かわ いいねぇ〜(#^.^#)」「あっ! 赤ちゃんだよ?小さいねぇ(^. ^)」と、笑顔の絶えない皆様 なのでした☆ミ |
|
|
2005/7/22(金) 椎津「例大祭」外出(夜の部) | 


 | さて、ノリノリの皆さんは夜 の部にも、もちろん出掛けち ゃいま〜す(^_^)/ 日が沈んで暗くなった境内に は、日中大活躍だったお神 輿が納められていました! 心なしか、眠っているよう でしたね。そしてその後 は・・・屋台巡り!(^^)! 今年の屋台は、例年に比 べて、お店の数が少なかっ たような気がします・・・(+_+) しかし! そんな事はちっとも 気にせず屋台を見て、かき 氷をゲット☆ひんやり冷たい かき氷は絶品でしたねっ(*^_ ^*) 「今日も、本当に楽しかった よ♪♪」と、とても喜んで頂 けたようです★ 帰りのバスの中では、今夜 の思いを語りながら大爆 笑・・・なんて、とてもアツ〜イ 一日となりました (*^^)v |
|
|
2005/7/22(金) 椎津「例大祭」(御神輿の部) | 


 | 今年も子供神輿の担ぎ手 として参加した職員の「乙女 5人衆」は大活躍してくれま した。\(^O^)/ 自然体?と いうより普段のありのまま に、元気良〜く、自分達が楽 しんでいました。(^O^) 今年 の『椎津例大祭』でも、一番 輝いていたのはいうまでもあ りませ〜ん。誰が見てもバッ チリの大活躍で、今回も椎津 例大祭にしっかりと華を添え てくれました。暑い中をしっ かりと、その役目を果たして くれて、ほんとうにお疲れ様 でした。昼の部外出で和光 苑のお年寄りが見物してい るところまで、休息もとらずに 戻ってきてくれて、お年寄り と一緒になって楽しんでくれ ました。それも自然に戻って くれているところが、とてもえ らいなぁと感心してしまいま した。(T-T) 夜店見物に出 かけた第三陣のお年寄り達 とも、御神輿が境内に納まっ た後、白丁(はくちょう)姿のま まで、一緒に過ごしていまし た。少しも疲れを見せないそ の勇姿には、ただただ感謝 するばかりです。ほんとうに ご苦労様でした。( ^3^)/ |
|
|
2005/8/6(土) グランモア和光苑「夏祭り」(1) | 


 | 8月6日(土)誰もが待ちに 待った老人ホームの一年で 最大行事の『夏祭り』が、盛 大に開催されました。 今年も、準備段階から大勢 のボランティアの皆様のご協 力・ご支援をいただき、とても スムーズな夏祭りのスタート となりました(^o^)/ 当日は晴天にも恵まれて、 朝早くからやぐらが組まれ、 徐々に祭りの雰囲気が漂っ てきます!! 着々と沢山の屋台も並べら れ、お年寄りも色華やかな 浴衣やはっぴに着替え、開 催前からお祭り気分満載で す♪ |
|
|
2005/8/6(土) グランモア和光苑「夏祭り」(2) | 


 | いよいよお祭りの本番で〜 す!! 会場へ続々と足を運び、毎 年メニューの増える中普段 では滅多に食べられない様 な、お祭りならではの食べ物 の良いにおいが、みんなの 食欲をそそります(^○^) 何を食べようか真剣に悩 み、いつにも増して食欲旺盛 な、みなさんに私たちもビッ クリです(゜o゜) |
|
|
2005/8/6(土) グランモア和光苑「夏祭り」(3) | 


 | 今回も、『青年会さんのひょ っとこ踊り』『民謡会さんの舞 踊』、職員有志による『ソーラ ン節演舞』が盛大に行われ ました。 いよいよ夕闇が迫った時刻 になると、フィナーレを飾りつ けるように、夜空を彩る「打 ち上げ花火」が打ち上げられ て、最高潮の盛り上がりを演 出してくれました☆☆☆ みなさんとても楽しんでくれ て忘れられない夏祭りになり ました! |
|
|
2005/8/20(土) ホーム喫茶は『フルーツ・バイキング』 | 


 | 和光苑のホーム喫茶で は時々、『フルーツ・バイ キング』が「おやつタイム」 として催されます。 この日ばかりは、調理 員さん達の手作りの「色と りどりのフルーツ」が、テ ーブルの上を飾っていま す。 入居者の皆さんも、色鮮 やかな沢山のフルーツの 山から、ご自分の好きな 果物を選んで、嬉しそうに 食べていらっしゃいまし た。(*^O^*)(*^▽^*) |
|
|
2005/8/21(日) 市原山火太鼓演奏公演 | 


 | 8月21日(日)、「市原山火太 鼓」さんによる公演が行われ ました!\(^o^)/ 午後から子供から大人までの 沢山のボランティアの方々が 来苑され、大小さまざまな太 鼓が、ぞくぞくとふれあい広場 に運びこまれました! お年寄りも開演時間の前か らふれあい広場に足を運び、 胸をドキドキ踊らせています (^◇^) いよいよ始まると太鼓の勢 いの良い音が広場全体の響 き渡りました♪♪♪ 太鼓と一緒に踊るパフォーマ ンスは、その場にいた全員が ただただ目を真ん丸にして見 いっていました\(◎o◎)/! 小さい子供たちの太鼓も大人 顔負けの大迫力!!! 入居者の皆さんも子供たち の近くに行き、「かわいいねぇ 〜」や「上手だったよ〜(*^_^ *)」と話しかけ、手を握る姿が 見られました。公演が終わる 頃には感極まって、泣き出し てしまう方もいて、大反響の中 幕を閉じました☆☆☆ |
|
|
2005/8/27(土) 夏だ!! お外でバーベキュー!! | 


 | 夏といえば…?やっぱりバ ーベキューしかないでし ょ!!と言うことで、8月27日 (土)に、真っ青な空の下、中 庭で バーベキュー決行!!(^O^) / おにぎり担当、串焼き担当 に分かれ、スタート!!おに ぎりチームでは、誰が一番い い形のおにぎりが、できるか 勝負!ん〜(*^。^*) おにぎ りって個性がでるんですね (^.^) ひかえめなかわいい 物、手からはみ出しそうなく らい大きい物と、一口におに ぎりといっても、形は様々で した。 炊き立てのいい匂い のご飯に、作りたてを思わ ず、一個パクリ「おいしい!」 と満面笑み(^u^) 串焼きチームも大変です! 肉と野菜のバランスを考えな くちゃと、頭をフル回転!「今 ダイエットしてるんだ〜〜」と ヘルシーに野菜中心に・・・ 「お腹すいてるから私は、お 肉をいっぱい」と様々な串が 出来上がりました(●^o^●) 焼きそばも作り、日も暮れ 始めたころ料理も揃い、宴会 部長のお年寄りより「かんぱ 〜い!!」の音頭でバーベ キューは、最高潮へ!外で 食べるご飯は、一段とおいい しねと、大絶賛!(^。^)y-.。o ○ 作った物は、全部お腹の中 に(^u^)また、バーベキュー やろうねー♪と夏の夜を楽し みました(^_-)-☆ |
|
|
2005/8/28(日) 8月のお誕生日会 | 


 | 8月の「お誕生会」は、みん なで楽しく祝ってもらいました が、皆さんが、お元気にお誕 生日を向かえられて、職員 一同とってもハッピーです。 このところ台風続きで不安 定な気候が続いています が、和光苑の中は、いつも楽 しい季節風が吹き続けてい ます。 今回も職員からのお誕生 日の贈りものが恒例となりま したが、職員手作りの贈りも のということで、私達から愛 情たっぷりのプレゼントに喜 んでいただきました(*^O^*)v |
|
|
2005/9/2(金) 市原市の『敬老祝賀訪問』 | 


 | 今年もグランモア和光苑で は、市原市役所から、100歳 以上の高齢入居者に「敬老祝 い金」の贈呈がありました。 グランモア和光苑の入居者 には、100歳のTさんと104歳 のSさんのお二人がいらっしゃ います。 お二人とも車椅子を使用さ れていますが、とてもお元気 で過ごされています。 今日の贈呈式も、それぞれ にご家族も同席されて、和や かに話されていました。 これからもお元気にグランモ ア和光苑で過ごされてほしい と思っています。 ご長寿、おめでとうございま す。\(^o^)/ |
|
|
2005/9/4(日) 市原市の『総合防災避難訓練』に参加 | 


 | グランモア和光苑では、毎 年沢山の「防災避難訓練」を 自主的に実施しています が、その開催の基本になっ ているのが、毎年この時期 に開催されている、市原市 の『総合防災避難訓練』に参 加しているからです。 防災委員を中心として、ま ず職員の技術や知識を学 び、その体験を通して、グラ ンモア和光苑での定期的な 「防災避難訓練」を行うこと ができるのです。 大勢のお年寄りの生活と 命をお預かりしている我々 の基本姿勢として、このよう な技術向上を目指していま す。(^-^) |
|
|
2005/9/7(水) 豪華客船&バイキング・ツアー | 


 | 9月7日(水)、朝からお年寄 りたちはお化粧したり、おめ かしをして、なにやら落ち着 かない様子!! それもそのはず、今日は、待 ちに待った和光観光の日で す。 今回は、豪華客船に乗る 予定だったのですが台風の 影響で乗ることができず(-_ -;)予定を変更して、和光苑 御一行様が向かった先は・・ 蘇我に新しくできた、大型シ ョッピングモール「Ario」で す。 お店に着くと、おしゃれさん ぞろいの一行は、店内をキョ ロキョロとさっそく散策です。 「この、ブラウスすごく素敵〜 (*^。^*)でも、こっちも捨てが たいし・・あぁ〜、迷いすぎて 困っちゃった(-_-;)」などと大 忙しです。 ショッピングを楽しみ、お腹 が空いてきたのでそろそろお 昼ごはんにしようと、グルメ ぞろいの一行が、向かった 先は、なんと幕張プリンスホ テル!! 今日は、ここでランチ・バイ キングを堪能しちゃいま〜 す!(^^)! ズラーリと並べられた、お いしそうな料理の数々を見 て、「おいしそう!どれにしよ うかな〜?あっ、ケーキもあ る!」と迷いながら、お皿に よそっているうちに・・・あ ら!?食べきれないほどの、 お料理がお皿の上に・・・\ (~o~)/ 短時間では、回りきれないほ ど広〜い店内で買い物を思 う存分に楽しみました。お店 を跡にするころには、手に持 ちきれないほどの買い物袋 をさげている、お年寄りもい ました(#^.^#)それには職員も びっくりでした。 「本当に全部食べられる の?」という、職員の心配を よそに、くいしんぼうの和光 苑のお年寄りたちは、次から 次へとペロリとたいらげてし まいました。さらには、「お替 り(;_;)/~~~」なんていい出す お年寄りもいて、職員みん な、びっくりしてしまいまし た。 食欲の満たされた、和光苑 御一行様はホテルの最上階 まで昇り、幕張の景色を展 望しました。見晴らしの良さ に、一同感動してしまいまし た。心もおなかも、満たさ れ、大満足の一日でした(*^_ ^*) |
|
|
2005/9/9(金) 防犯訓練講習会 in 和光苑 | 


 | グランモア和光苑では、昨 年より「防犯対策訓練」を自 主的に実施するようになりま した。 防災委員を中心として、ま ず職員の技術や知識を学 び、その体験を通して、グラ ンモア和光苑での定期的な 「防犯訓練」を行っていま す。 大勢のお年寄りの生活と 命をお預かりしている我々 の基本姿勢として、このよう な技術向上を目指していま す。(^-^) |
|
|
2005/9/10(土) 衆議院議員選挙 in 和光投票所 | 


 | 今回の衆議院議員選挙・最 高裁判所裁判官の選挙投票 も、苑内行事の一環として、一 丁目花の広場を投票会場にし て開催しました。今回から、地 元の自治会役員さんに立会 人をお願いして、より公明性 を強めて、しっかりとした投票 を実施しました。社会福祉施 設などに入居されている高齢 者もたくさんいます。その方々 にも、選挙を通して国政に参 加する機会を提供する意味で も、施設内での投票所(正式 には、「不在者投票所」です。) は、必要なものだと考えてい ます。後は、社会的に認めら れるような公的な開催が実施 できるように、我々職員の意 識の向上と、今回の自治会役 員さんの立会いなどのよう に、外部の方々の確認姿勢を しっかりと出来るような投票を 実施して行きたいと思います。 (*^O^*) |
|
|
2005/9/11(日) 「敬老祝賀会」〜鶴亀パーティー〜(1) | 


 | 9月11日(日)の午後、お年 寄りの方が☆星☆のバルー ンアーチから入場し、敬老祝 賀会〜鶴亀パーティ〜が始 まりました!会場には、手作 りのバルーンの飾りつけ、テ ーブルには、お菓子の山盛 りや、職員がお年寄りの 方々にあてた手紙が貼って あり席に着いてから、ご家族 の方々と楽しいひと時を過ご されていました!!(^○^)ノ 今年も、ボーイ・ウエイトレ スが和菓子やお茶などを配 って歩きました!!(^_^)和菓 子を3種類から選べて皆さ ん、とても楽しまれていまし た♪♪\(^▽^)/ 今年もご家族の皆さんから 大切なおじいちゃん・おばあ ちゃんに心のこもったプレゼ ントを手渡して頂きまし た!!(^_-)-☆ おじいちゃん・おばあちゃん も、ご家族の方から、プレゼ ントがもらえて、とても嬉しそ うにされていました♪v(#^▽ ^#)v *祝辞*・・・・・施設長より、 お年寄りとご家族の皆さんに 長寿の喜びと、これからも元 気に長生きして頂けるように と願って、心温まるお話しが ありました(*^▽^*) |
|
|
2005/9/11(日) 「敬老祝賀会」〜鶴亀パーティー〜(2) | 


 | *皇寿‥さきさん,チヱさん *米寿‥なかさん,ヤナさん *喜寿‥良平さん
☆いつまでもお元気でいて 下さい☆ 今年も、お祝い年のお年寄 りの皆さんに職員から、手作 りプレゼントなどをさせて頂 きました!!(*^_^*) 最後に、ふれあい広場に て私達職員からお祝い・感 謝の気持ちを込め、チアダン ス と、ウォーターボーイズを踊 りました!! ダンスを観て下さった方々の 笑顔や感想が聴けて、本当 に良かったです♪(●^▽^●) |
|
|
2005/9/14(水) 姉崎幼稚園の園児『元気だね♪』来苑 | 


 | 「おじいちゃん?おばあちゃ ん、こんにちわ〜ヽ(^o^)丿」 と、パワフルな声が、ふれあ い広場に響き渡りました☆ なんと!!!姉崎幼稚園の カワイイちびっ子軍団が和 光苑に遊びに来てくれました ♪♪元気いっぱいの体操を 見せてくれたり!(^^)!大きな声 で歌を歌ってくれたり(^^♪) … 皆様は、その何とも可愛 らしい姿を見るだけで、まる で自分の孫を見ているようだ …と、涙ぐみながら喜ばれて いました☆ 昔の遊び『かごめかごめ』 を、教えたり、笑顔あふれる 時間となりました♪♪ さらに、幼稚園で収穫した サツマイモをど〜っさりお土 産に持ってきて下さいました (*^_^*)v 甘いのはもちろんのこ と!! 何よりも、ちびっ子軍 団のまごころがた〜っぷり入 ったサツマイモは、まさに絶 品!!! とっても嬉しかっ たです♪♪ 姉崎幼稚園の皆様、本当に ありがとうございましたm(__) m また、ぜひとも和光苑に 遊びに来てくださいね★☆★ |
|
|
2005/9/14(水) ぶどう狩り♪ 外出♪ | 


 | 9月14日(水)、真っ青に晴 れた空の下、デイサービス の皆様と一緒に南総園へ、 ぶどう狩りへ行って来ました 〜(^^) ドキドキしながらバスに乗 り出発♪♪♪ 和光苑から走ること15分… 皆様の目に飛び込んできた のは…なんとも素晴らしい一 面のぶどう畑っ(^0_0^)!! まるで、紫のトンネルの様で した(^・^) 「早く食べたいよぉ〜?」とい う声にお答えして、ぶどう畑 へいざ出動〜!!! 『これだ!!』と、狙いを定め てもぎ取った巨峰は、とって も粒が大きく、ほっぺが落ち てしまいそうな程に、甘〜く 熟されていました(*^。^*) 「ぶどうの季節なんだね 〜」「秋が近づいているんだ ね〜」と、初秋を肌で感じる 事の出来た一日でした☆ 読書の秋・芸術の秋…たく さんある秋ですが、和光苑の 皆様は、やっぱり『食欲の秋 (^o^)丿』が一番なのでした♪ ♪ |
|
|
2005/9/18(日) 姉崎地区・敬老会に参加しました!! | 


 | アネッサの会場に到着する と、早速、姉崎地区の小中 学生の吹奏楽の演奏が始ま りましたヽ(^o^)丿お年寄りも 手拍子やメロディに合わせ て口ずさんだりと、音楽にノ リノリでした♪(^。^)y-.。o○ 独演会では、なんと!!桂 米助さんが登場☆米助さん のお話に聞き入って笑った り、米助さんに手振ったりと 楽しまれていました♪貰った お弁当やバナナ等も「おっい し〜い!!」とニコニコされ ながらペロリときれいに食べ ていました♪ 苑に帰宅されてからも、疲れ た様子もなく、笑顔で「楽し かったね〜♪」と、ご満悦で した(*^。^*)v(*^。^*)v
|
|
|
2005/9/25(日) お腹も満腹、満まんまる満ゲッツ☆ | 


 | デイサービス広場にて「お 腹も満腹、満月まんまる 満 ゲッツ☆」と題しての、お月 見行事が行われました(●^ o^●) お好み焼きやアスパラベー コン巻きを作っていただきま した。お料理中は、職員に料 理のアドバイスをしてくれる 方や、待ちきれずにつまみ 食いをしてしまう人など、 様々な姿が見られました♪ 一人が、お好み焼きの具を 混ぜていると、もう一人がそ のボールをおさえたり、疲れ たら役割を交換したりと、お 互いに協力しあって、楽しい 料理が完成(^_-)-☆ この日は雨のため、満月を 見ることはできませんでした が、お好み焼きの上に目玉 焼きで、綺麗な満月を見立 てて作り、お互いが協力しあ って作った手料理は、とって も美味しく出来あがり、みん ながまんまるなお腹で大満 足でした♪ 最後に「集合写真」を、月 や星のお手製のかぶり物を つけて撮影♪♪ みんなノリ ノリで「満ゲッツ!!」と大き な声で場を盛り上げてくれる お年寄りもいて、みなさんい い笑顔で撮影ができました(* ^^)v終わった後も「とても楽し かったし、おいしかったぁ 〜!また誘ってね♪♪」と笑 顔で声をかけてくれて、とて も満足されたようでした(@^^) /~~~ *。、:。.:・'゜☆。.:・'゜ *。、:。.:・'゜☆ |
|
|
2005/9/25(日) 9月のお誕生日会 | 


 | 9月の「お誕生会」は、みん なで楽しく祝ってもらいました が、皆さんが、お元気にお誕 生日を向かえられて、職員 一同とってもハッピーです。 このところ穏やかな気候に なってきましたが、和光苑の 中は、いつもどおりの楽しい 季節風が吹き続けていま す。 今回も職員からのお誕生 日の贈りものが恒例となりま したが、職員手作りの贈りも のということで、私達から愛 情たっぷりのプレゼントに喜 んでいただきました(*^O^*)v |
|