お年寄りの健康と幸福をねがって        社会福祉法人 和光会


平成16年度
     グランモア 和光苑
行事アルバム(6)
 (平成16年10月1日〜平成17年3月31日)
2004/10/3(日)
手話コーラス公演



10月3日(日)には、待ちに
待ったみみずくの会の皆さん
による『手話コーラス公演』
が、盛大に開催されました
毎回趣向を凝らした内容で
和光苑のお年寄りを楽しま
せてきてくれましたが、さて
今回はどんな内容でしょう。
(^o^)丿\(^o^)/o(^o^)o
ステージの上に秋の七草が
飾られると「とんからりん体
操」、「浜ちどり」等のお馴染
みの曲に合わせてみみずく
の会の皆さんが華麗に手話
コーラスを披露
されました。和光苑のお年寄
りも、鈴を片手に持ち、手拍
子や足踏みで調子を合わせ
てと〜っても楽しそう
ヽ(^o^)丿(ノ^^)ノ\(^^\)
中でも「りんごの歌」は特に
評判が良く、リクエストの声
がかかって再演されたほど
でした。中盤では「和名12ヶ
月当て」、「秋の七草当て」と
いった楽しいゲームもあり、
見事当たると場内からは大
きな拍手が!こうしてお年寄
り全員のステキな笑顔の
中、幕は下りたのでした。

2004/10/17(日)
秋をいっぱい食べちゃおう!! (1)



 10月17日(日)は、『芋・栗 
サンマん年、柿8年』と題し
て、いつもとちょっぴり、気分
を変えた昼食となりました。
 一丁目の花の広場に集合
したお年寄りの鼻を懐かしい
香りが刺激しました。「あ〜
なんだか炭のいい香りが〜」
「甘くておいしそうな、匂いも
して来たねぇ・・・(^o^)」
今日のメニューは、サンマ、
お吸い物、焼きナス、きのこ
ご飯 みんな秋の食べ物で
す。みんながそろった所でサ
ンマ登場!!
 金網の上に食材が並ぶと、
うちわを持ったお母さんたち
が慣れた手つきでパタパタと
焼き上げてくれます。「早く焼
けないかなぁ…」「焼けたら、
私が一番に貰うのよ」と視線
は一点に集中!! サンマが焼
けるまでのひと時は、焼きイ
モの、つまみ食いタイム。
「昔は良く七輪に、炭火で焼
いて食べたものよ!! 」と、昔を
懐かしんでいる方も・・・。
サンマが焼け、参加者の目
の前に秋の食材が並ぶと、
あっという間に、その姿はお
なかの中に消えて行ってしま
いました。魚骨を心配ていた
私たちでしたが、そんな心配
は無用!! ネコも驚いて逃げ
てしまうほどキレ〜イに完
食!! デザートは、タイトル通
りの「柿」。
 おなかが十分満たされた
後は記念撮影? シャッター
を押そうとした瞬間、「私も入
る!! 私も〜!! 」と、次々に仲
間に加わり、全員が写るかし
らと、ドキドキしてしまいまし
た。
 最終的には、上から撮影し
たくらいにぎやかな全体写真
となりました。「秋は、見つか
りましたか?」と、質問したも
のの・・・皆さんのこの表情を
見れば、答えは聞かなくても
わかりますねぇv(^_-)-☆ 

2004/10/24(日)
秋をいっぱい食べちゃおう!! (2)



 10月24日(日)も、『芋・栗 
サンマん年、柿8年』と題しメ
ンバーチェンジして、先週と
同じく、気分を変えた昼食と
なりました。
 一丁目の花の広場に集合
したお年寄りの鼻を懐かしい
香りが刺激しました。「炭の
いい香りが〜」「甘くておいし
そうな、匂いもして来たね
ぇ・・・(o^v^o)」
今日のメニューも、サンマ、
お吸い物、焼きナス、きのこ
ご飯 みんな秋の食べ物で
す。
みんながそろった所でサンマ
登場!!
 金網の上に食材が並ぶと、
うちわを持ったお母さんたち
が慣れた手つきでパタパタと
焼き上げてくれます。「早く焼
けないかなぁ…」「焼けたら、
私が一番に貰うのよ」と視線
は一点に集中!! サンマが焼
けるまでのひと時は、焼きイ
モの、つまみ食いタイム。
「昔は良く七輪に、炭火で焼
いて食べたものよ!! 」と、昔を
懐かしんでいる方も・・・。
サンマが焼け、参加者の目
の前に秋の食材が並ぶと、
あっという間に、その姿はお
なかの中に消えて行ってしま
いました。魚骨を心配ていた
私たちでしたが、そんな心配
は無用!! ネコも驚いて逃げ
てしまうほどキレ〜イに完
食!! デザートは、「柿と梨」。
 おなかが十分満たされた
後は記念撮影?  今回も、
上から撮影したくらいにぎや
かな全体写真となりました。
今回の成否も、皆さんのこの
表情を見れば、答えはわか
りますねぇv(^_-)-☆ 

2004/10/30(土)
イチゴの苗を植えよう〜!!



来年の収穫祭には、美味し
いイチゴを食べたいと、自作
農園を企画しました。
小さいイチゴの苗を皆さん
が、ひとつひとつ愛情を込め
て植えました。
美味しいイチゴになるまで、
しばらくお待ちくださいね。\
(^O^)/(^^)

2004/10/30(土)
おやつに外出 by デニーズ



 10月30日は、待ちに待った
「市原ぞうの国」への外出を
予定していましたが、あいに
くの雨(>_<)
 気合を入れて、おめかしし
た和光苑のお年寄りは、しょ
んぼり(-_-)空を見上げてい
ました。(ToT)/~~~
 愛しいぞうたちには、会え
ないけど、美味しいおやつ
で、お腹も心も満たされまし
ょう!(^^)! 
というわけで向かった先は、
近くのファミリーレストラン☆
☆☆
 メニューを手にすると、み
なさんの真剣な眼差しが!「ど
れにしようかな〜?」あま〜
いケーキにコーヒー、大〜き
なチョコレートパフェ(*^_^*)
などなどを注文し、待つこと
数分・・・・・。
 やがて、おやつが出てくる
と、皆さん無心になってモグ
モグ(^o^)丿「写真を撮ります
よ〜」と言っても、なかな
か、こっちを向いてくれない
程、みなさん、食欲の秋を、
大満喫されたようでした。

2004/10/31(日)
10月のお誕生日会



 10月の「お誕生会」は、
ローウィンのお祭りにちなん
で、お年寄りと一緒にカボチ
ャの衣装?のかぶりものを
作って、みんなでお祝いしま
した。
お誕生会の飾り付けも100キ
ンで揃えた紅葉をあしらった
りしてみました。
 さてカボチャの中には誰が
入ったのでしょうか?
 入居者の皆さんが、次々に
かぶりものに挑戦して、みん
なで一緒になって盛り上りま
した。
 そして今回も手作りの「卓
上写真立て」は、職員からの
愛情プレゼントで〜す!!
 今月も全員分の写真立て
を作りました。お年寄りの皆
さんに喜んでもらえるような
思い出になる物を贈るつもり
です。

2004/11/1(月)
木更津「菊祭り」見物へ



 11月2日(火)、『木更津菊
祭り』(座面公園)を見物して
きました!!
若干の曇り空ではありました
が、前日からの大雨もあが
り、「いざ出発(^o^)/
 会場に向かうバスの中から
は、「あ、柿がなってるよ
「あれは柚子かな(?_?)」と車
窓からの眺めをのんびり楽
しんで、「秋だね〜(*^_^*)」
と皆さんウットリ☆
 さて、到着した公園は、か
なりぬかるんでいた通路に
は、しっかりとブルーシート
が敷かれており、ゆっくりと
大輪の花々を鑑賞すること
が出来ました。(o) 
一口に菊と言っても、ストロ
ーのような形をした花びらの
菊や、ボールのようにきれい
な、球形の菊などと、様々な
種類があり、「きれいだね〜
(^^♪)」「こんな形があるん
だ \(◎o◎)/」「色がいい
ね☆」と、皆さんの口から感
嘆の声が聞こえました。
 残念ながら、お天気には恵
まれませんでしたが、「丹精
込めた花は格別だね〜」と、
みなさん記念写真を撮った
り、思い思いに楽しんでいら
っしゃいました >^_^<
 そして『芸術の秋』を満喫し
た後には、もちろん空腹を満
たし『食欲の秋』も堪能せね
と、和光苑御一行を乗
せたバスは一路、レストラン
へ(^o^♪♪♪
 みなさん「あれがいいか
な?」「こっちもおいしそう♪」
と目うつりしながら選んだ昼
食を、旺盛な食欲でペロ
!!(#^.^#)
 「お味はいかが?」と、尋ね
ると「おいしい〜 最
!!」と満面の笑顔(^o^)。
 ステキな秋の思い出をつく
っていただけたようです♪♪

2004/11/14(日)
秋のスポーツ大会開催!!



 11月14日(日)「秋の味覚
狩り大会」と題し、スポーツ
大会が開催されました。
 秋においしいみかんチーム
と、ぶどうチームに分かれて
の戦いです。

 ボーリング競技では、相手
より一本でも多くのピンを倒
そうと、みなさん真剣!!
 お互いに、たくさんのピン
を倒し、この戦いは、両者譲
らず引き分け(*^_^*)

 最終種目は、各チームぶど
うの木とみかんの木を完成さ
せる競技です。最初は枝だ
けだった木が、どんどん実を
つけていきます。チーム一丸
となり、両チームとも、ステキ
な木が出来上がりました。
 最後にみかんゼリーとぶど
うゼリーを食べて疲れを癒
し、スポーツ大会は閉会とな
りました(^^)v

2004/11/13(土)
秋のみかん狩り外出!! (1)



11月13日(土)さわやかな
秋の風の中、房総十字園へ
『みかんがり』に出発しました
(^o^)♪

到着して車を降りると、そこ
には色鮮やかなた〜くさん
のみかんがヽ(^o^)丿
 一番甘そうなみかんを、じ
っくり探しだして、食べてみる
と・・・??
「お〜いしい(^o^)」と言
う声が聞こえてきました。

そのおいしさに思わず笑顔
になりました。そして「こっち
の方が甘いよ〜」とみんなで
お互いに交換する姿も☆☆
☆☆
 これから寒くなりますが、お
〜いしいみかんで乗り切れ
そうです!!

2004/11/20(土)
秋のみかん狩り外出!! (2)



11月20日(土)さわやかな
秋の風の中、房総十字園へ
『みかんがり』に出発しました
(^o^)♪

到着して車を降りると、そこ
には色鮮やかなた〜くさん
のみかんがヽ(^o^)丿
 一番甘そうなみかんを、じ
っくり探しだして、食べてみる
と・・・??
「お〜いしい(^o^)」と言
う声が聞こえてきました。

そのおいしさに思わず笑顔
になりました。そして「こっち
の方が甘いよ〜」とみんなで
お互いに交換する姿も☆☆
☆☆
 これから寒くなりますが、お
〜いしいみかんで乗り切れ
そうです!!

2004/11/21(日)
來々来軒に行っチャイナ!!



 11月21日(日)、入居者のみ
なさんが、「中華料理作り」に
挑戦しました!!
 その献立はというと、 海老
チャーハン・白菜のミルク煮・
水餃子・杏仁豆腐の4品目
です。
 本格的で、すごいでし
?! でも、お料理作りは
皆さん手慣れたもの v(^_^)v
 千切りに、みじん切り・・・み
るみるうちに下ごしらえが終
わってしまいました!!
『水餃子』は、やっぱり具をた
っぷ〜りと。…と思いきや、
皮から具がはみ出してしまい
「欲張りさんだなぁ〜!!」な
〜んて、大笑いしながら、み
んなで包んだ数はなんと100
!!!! 食べ切れるか、
ちょっと不安だなぁ〜・・・。
 さて、お次は『チャーハン作
り』にとりかかりま〜す!!
アツアツご飯に溶き卵を入
れて混ぜるのが、これまた難
しい (-_-;)しゃもじで悪戦苦
闘です。(>_<) でも、その甲
斐があって、仕上がり具合
は200点満点\(^o^)/ 美味
しそうなチャーハンを目の前
に、我慢できずみんなに隠
れて、一口味見しちゃったり
なんかして・・・。
 ついに、4品目が完成で〜
!!
みんな揃って、「いっただっき
まーす(^^)ん〜
 おいし〜い」と、皆さんほ
っぺたが落ちてしまったよう
です。中華料理が出来れ
ば、次はフランス料理にも挑
戦してみる!?と、最後ま
で、やる気満々な入居者の
皆さんでした(^o^

2004/11/27(土)
いつも活気のある『生け花教室』



 和光苑では、毎月第1・3
週土曜日に、平野香春先生
のご指導のもとで、生け花教
室を開催しています。
 皆様がプロ級の腕前をご
披露♪♪
「どう?私の作品スゴイでし
!!」などと、自信満々 (*
^。^*)
 ご自慢の作品は苑内の
様々な場所で飾られ、明る
い苑内をさらにパァ〜っと華
やかにしてくださっています

ぜひ一度、見に来て下さい
ね(^_-)-☆

2004/11/28()
ファミレス外食も美味しいで〜す!!



 11月28日(日)NPO車椅
子社交ダンス普及会ヤグル
マ草の皆さんより素敵なダン
ス会のお誘いがあり、皆イソ
イソ♪ソワソワ♪と、期待に
胸をふくらませ、いざっ
発〜!!
 まずは腹が減っては戦が
できぬとのことで、近くのレス
トランでおいしいお寿司をパ
クパク♪
おなか一杯で大満足とな
り 、ダンスの準備も万
!!
 そんな楽しい寄り道もしなが
らダンス会場に到着しまし
た。♪♪

2004/11/28()
車椅子ダンスの集い!! (〜^^)〜(〜^^)〜



(ノ^^)ノ(〜^^)〜(〜^^)〜( 
^^)/\(^^ )〜(^^〜)
 11月28日(日)NPO車椅
子社交ダンス普及会ヤグル
マ草の皆さんより素敵なダン
ス会のお誘いがあり、皆イソ
イソ♪ソワソワ♪と、期待に
胸をふくらませ、いざっ
発〜!!
まずは腹が減っては戦がで
きぬとのことで、近くのレスト
ランでおいしいお寿司をパク
パク♪ おなか一杯で大満
足となり 、ダンスの準備も万
!!
 会場に入ると、体が思わず
動き出しそうなダンスミュー
ジック♪ ルンバ・ワルツなど
など(^^)/♪♪
「昔わたしも踊っていたのよ」
という方は、手足でリズムを
とり、ノリノリのダンス会が始
まれば、手をとって優雅にダ
ンスタイム♪
 初めの内は緊張していた
方も、フォークダンスの曲が
かかれば楽しさも最高潮に!!
 参加者全員が輪になり、一
緒に手をとってダンスを楽し
みました。
帰り際「私通うわ」とおっし
ゃるお年寄りもいて、また優
雅なダンスのひと時を満喫
できればと思いました♪

2004/11/28()
11月のお誕生日会



 11月の「お誕生会」は、ご
家族の来苑もあって、お年
寄りと一緒に楽しいひと時
を、みんなでお祝いしまし
た。
お誕生会の飾り付けも先月
と同じく紅葉をあしらったりし
てみました。
 さてこの中で一番若いのは
誰でしょうか?
 入居者の皆さんが、みんな
で一緒になって盛り上りまし
た。
 そして今回も手作りの「卓
上写真立て」は、職員からの
愛情プレゼントで〜す!!
 今月も全員分の写真立て
を作りました。お年寄りの皆
さんに喜んでもらえるような
思い出になる物を贈るつもり
です。

2004/11/30(火)
避難訓練は、初の『煙体験ハウス』



 今日は午後から「防災非難
訓練」がありました。\(^_^)
/ 今回の非難訓練は、和
光苑初の『煙体験ハウス』と
いう、仮設のビニールハウス
内に発炎器具で充満された
煙の中を、職員と入居者・利
用者が二人一組で通ること
で、「煙に撒かれた場合を想
定した非難訓練」を体験しま
した。(( ( (ヽ(;^^)/ みんな
が初めて「視界の悪い中で
の避難体験」ということで、
思っていたよりも煙が多く、
まったく前が見ないため、怖
いというよりも驚きの方が勝
っていたようでした。(☆o☆)
 煙の中から出てくるなり「出
口がわからず、びっくりし
た!!」という声が多く聞こえま
した。(^o^) 煙に撒かれた状
態で視界ゼロの状況は、ど
っちが非難口(出口)かわか
らず、足早に前に進んで、前
の人にぶつかっている人も
いました。C= C= \(;・_・)/
 普段の非難訓練よりも、体
験時間は短かったのです
が、皆さんの貴重な初体験と
なったようです。万が一の時
に、煙に撒かれたら、落ち着
いて行動するための経験に
なったと思っています。(^O^)
 今回も市原市姉崎消防署
の皆さんの協力をいただき、
『煙体験ハウス』の搬送、組
み立てから撤去、発炎器具
の設定などなど、普段の救
助活動とは違った裏方での
お手伝いをいただき、とても
良い体験をすることが出来
ました。姉崎消防署の皆さん
ありがとうございました。

2004/12/1(水)
お寿司が流れて、ドンブラコ!!



 12月1日(水)に、木更津ア
ピタ店内にある『お寿司屋』
へ、昼食を食べに、行ってき
ました(^_^)v
 この日は和光苑の晴れ
男、晴れ女の勝利(^.^)/~~~と
てもいい天気日頃の行い
の良さだね(^o^)な〜んて・・
車内では、昔漁師で、オアヤ
ギを採っていたから、「アオ
ヤギを食べたいね〜」などと
何を食べようか大盛り上が
!! (^O^)v
 アピタに着いて「さぁ〜いっ
ぱい食べるぞ〜」の掛け
声とともに、店内へ・・・ カウ
ンター席に、座りたかったも
のの満席(T_T) ボックス席
へ・・・始めて回転寿司へ来
た方は、目の前をお寿司
が、流れて行く様子に、目が
くぎ付け!! (゜o゜)
 お目当てのお寿司に、逃
げられてしまいそうになる場
面も・・・危ない危ない(*
^。^*)
「お箸じゃなくて、手で食べて
いいかい? 」なんて方も・・・
(●^o^●)
 同行の職員に、「わさび抜
き」お年寄りから、「辛くない
から食べてみなさいよ」と、
勧められちゃいました(>_<)
(無理でした)何皿食べたか
は内緒で〜す(*^。^*)
 その後に、二階へ上がり冬
物のお買い物。
 店内をぐるっと回っている
うちに、小腹がすいたか
な? なんて・・・ソフトクリー
ムコーナーに足がみんな止
まり!顔を合わせ納得!!
お茶タイム!(^^)!選ぶ顔は、
真剣
チョコアイスにしたり、コーヒ
ーゼリーの上にバニラのア
イスをトッピングなどして、み
なさん好きな物を食べちゃい
ました(*^^)v 

2004/12/4(土)
今年のクリスマス装飾は私達が・・・



毎年恒例の和光苑最大のク
リスマスツリー(2m50cm!!)
の飾り付けを入居者の皆さ
ん総出で行っています。綺麗
な色とりどりのクリスマス飾
りは、見ていても楽しいもの
で、お年寄りの皆さんがニコ
ニコとお手伝いしていまし
た。o(^o^)o

2004/12/5(日)
今年も華やか!! 『クリス・オンステージ』



 12月5日(日)ふれあい広場
に大きな拍手が鳴り響きまし

 そうです、今年もクリス・チ
ャベスさんが一足早いクリス
マスをと、来苑されました
 とってもパワフルで素敵な
笑顔につられて、お年寄りの
テンションもグングンと上が
ります
 お年寄りからは、あちらこ
ちらからと声援が聞こえ、ク
リスさんが近くにくると「私も
私も〜」と握手とフラッシュの
嵐が巻き起こりました
 歌の合間に、故郷のアメリ
カやご家族のお話をして下さ
ったり、曲目のリクエストを受
けたりと、とても楽しいひと時
を過ごしました。クリスさんの
すばらしい歌声に目をウル
ウルさせたり、ほっぺをポッ
と赤く染ていた方もいらっし
ゃいました
 ラストには「川の流れのよ
うに」を大熱唱され、みんな
でクリスさんに負けじと大き
な声で歌いました♪
 クリスさん、素敵なクリスマ
スをありがとうございまし
!!

2004/12/8(水)
お寿司が流れて、ドンブラコ!!



 12月8日(水)に、木更津ア
ピタ店内にある『お寿司屋』
へ、昼食を食べに、行ってき
ました(^_^)v
 二日目も和光苑の晴れ
男、晴れ女の勝利(^.^)/~~~と
てもいい天気! 日頃の行
いの良さだね(^o^)な〜ん
て・・
車内では、昔漁師で、オアヤ
ギを採っていたから、「アオ
ヤギを食べたいね〜」などと
何を食べようか大盛り上が
!! (^O^)v
 アピタに着いて「さぁ〜いっ
ぱい食べるぞ〜!」の掛け
声とともに、店内へ・・・ カウ
ンター席に、座りたかったも
のの満席(T_T) ボックス席
へ・・・始めて回転寿司へ来
た方は、目の前をお寿司
が、流れて行く様子に、目が
くぎ付け!! (゜o゜)
お目当てのお寿司に、逃げ
られてしまいそうになる場面
も・・・危ない!危ない!(*^。
^*)
「お箸じゃなくて、手で食べて
いいかい? 」なんて方も・・・
(●^o^●)
 同行の職員に、「わさび抜
き」お年寄りから、「辛くない
から食べてみなさいよ」と、
勧められちゃいました(>_<)
(無理でした)何皿食べたか
は内緒で〜す(*^。^*)

2004/12/8(水)
クリスマスのお買い物に・・・



 お寿司屋さんでお腹も一杯
になったので、いざお買物へ
GO!! 一番先に、目がいった
のは、子供ぐらいあるクリス
マスブーツ!! その中に
は、お菓子が一杯!! 
きさにもビックリ、中身にもビ
ックリでした。(@_@)
 二階へ上がり冬物のお買
い物。ひざ掛け、や靴下を見
て、「ちょっと派手かしら・・・」
と恥ずかしそうに相談した
り、鏡に映してみて「こっちが
似合うね」と納得し購入(^^)v
店内をぐるっと回っているう
ちに、小腹がすいたかな? 
なんて・・・ソフトクリームコー
ナーに足がみんな止まり
顔を合わせ納得!!お茶タ
イム!(^^)!選ぶ顔は、真剣
チョコアイスにしたり、コーヒ
ーゼリーの上にバニラのア
イスをトッピングなどして、み
なさん好きな物を食べちゃい
ました(*^^)v 
 帰りは、違う道でと職員で、
ドッキリ作戦を決行!!
旦那様が昔に、木更津の高
校の先生をしていた話を、聞
いていたので、その高校の
前を通ることに・・・
学校は、変わってしまいまし
たが、見れて嬉しかったと喜
んでいました。(^^)v

2004/12/21(火)
防災避難訓練『夜間想定訓練』



12月21日(火)、夜間に火災
が発生した想定で、避難訓
練が行なわれました。
お昼ご飯後のうたた寝をして
いた方も、飛び起きてしまう
ような大音量のサイレンが、
苑内に鳴り響くと同時に、訓
練が開始されました。
 「初期消火間に合いませ
ん」の声で、4人協力しての
避難誘導。真剣に訓練に取
り組む職員を見て、いつもニ
コニコのお年寄りも緊張を隠
せない様子。(>_<)
「いつ・どこで・何が」起こる
か想定できない『災害』は大
変恐ろしいものです。和光苑
ではそのような非常事態に
備えるため、市原市姉ヶ崎
消防署との合同防災避難訓
練を筆頭に、年間大小合わ
せて、5〜6回の避難訓練を
実施しています。
私たちは入居者や利用者の
皆さんの、健康と幸福を願い
つつ、安全で安心のできる
生活をお守りするため、これ
からも気を引き締めて防災
訓練に取り組み、防災意識
の高まりや素質の向上を目
指していきます(^O^)/

2004/12/22(水)
はっぴ〜!! はっぴ〜!! クリスマス!! \(^O^)/!!



12月22日(水)、お年寄りの
にぎやかな歌声に導かれ、
トナカイの引くソリに乗って
和光苑にも、サンタクロース
がやってきました\(◎o◎)
!!
お供のサンタガールも一緒
です(●^o^●)
 苑内は、リースやツリーで
華やかに彩られ、「メリークリ
スマース!!」と、皆さん明
るく大きな声で、サンタを出
迎え、クリスマスムードは大
盛り上がり★
 小銭の花の会さんからいた
だいた、色とりどりの、おいし
〜いケーキを召し上がって
頂いた後は、お楽しみのプレ
ゼントタイム 一人一人に
サンタが手渡したプレゼント
を、じっくり眺めたお年寄り
の顔には満面の笑みが・・・
\(^o^)/♪
 外はとても寒かったけれ
ど、皆さんの笑顔と熱気で、
ぽっかぽかのクリスマス・パ
ーティーになりましたv(^_^)v

2004/12/25(土)
いつも活気のある『生け花教室』



 和光苑では、毎月第1・3
週土曜日に、平野香春先生
のご指導のもとで、生け花教
室を開催しています。
 この日は、今年最後の『生
け花教室』ということで、お正
月の松飾を題材にした作品
がたくさん生けられました。
新年のグランモア和光苑を
祝う生け花の数々を、ぜひ
見に来て下さいね(^_-)-☆

2004/12/25(土)
12月のお誕生日会



 12月の「お誕生会」は、み
んなで美味しいおやつを食
べながら、お年寄りと一緒に
お祝いしました。
 さて私は今年で何歳になっ
たのでしょうか?
 入居者の皆さんだけでな
く、職員も一緒になって盛り
上りました。
 そして今月も手作りの「卓
上写真立て」は、職員からの
愛情プレゼントで〜す!!
 今月も全員分の写真立て
を作りました。

2004/12/26(日)
ウサギに負けるな!! ペッタンコ!!



 年の瀬も押し迫った12月2
6日(日)、和光苑では、皆さ
んの無病息災を願って、お
餅つき大会が、行われました
(#^.^#)
 蒸したてのもち米は、と〜
ってもいい香り( ^)o(^ )
「味見してみたいなぁ〜」と、
リクエストが出て、一口パク
リ・・・「お〜いし〜い☆\(◎
o◎)/☆
 すぐに臼に移して、ペッタ
ンペッタンお餅つきの始まり
です。よいしょーよいしょ
の掛け声だけでは、物
足りなくなったお年寄りは、
「私もついてみた〜い!!」と、
大奮闘!(^^)!あっという間
に、よ〜く伸びる、柔らかい
お餅が出来上がりました。
^o^)\(^o^)/
 そして、つきたてのお餅
を、あんこやきな粉、ゴマに
からめてお腹一杯頂きました
☆食欲旺盛な皆さんなら、無
病息災は、間違いナシ!! で
すね(^_-)-☆

2005/1/1()
お正月遊びいろいろ・・・



 この日の和光苑では、風船
を使ったお正月の羽根つき遊
びや、輪投げなど、元旦から
行事が目白押しです。
行事というよりも、余暇活動と
いった方がよいのかもしれま
せんが、この日のCW(ケアワ
ーカー)の個々の判断で時間
を作って、入居者と一緒に、い
ろいろと行っています。新年
早々からお年寄りと職員が一
緒になって楽しく過ごしていま
した。o(^o^)o

2005/1/2()
迎春・書初め大会



 今朝の新聞の千葉県版に、
お餅を喉に詰まらせるという
記事が出ていました。毎年の
ことですが、この時期の恒例
となっています。和光苑での
注意はもちろんのこと、在宅
生活での高齢者の皆さんのこ
とも心配になります。(^.^; お
いしいお餅を食べる時には、
喉に詰まらせないように十分
に注意してくださいね。
 この二日間の和光苑では、
お正月の遊びや、書初めな
ど、元旦から行事が目白押し
です。行事というよりも、余暇
活動といった方がよいのかも
しれません。CW(ケアワーカ
ー)の個々の判断で時間を作
って、いろいろと活動を行って
います。元旦からお年寄りと
職員が一緒になって楽しく過
ごしています。

2005/1/8(土)
みんなの願い、ゴエンにのせて・・・



 1月8日(土)、今年初めて
の外出をしてきました!!
 その行き先はというと・・・ 
『姉崎神社』です。お正月と
言えばやはり初詣ですね。
 初詣に行かなければ今年
は始まらないっ!!というこ
とで、和光苑の代表として6
名の入居者の皆さんがおで
かけです\(^O^)(^O^)(^O^)
/当日、お天気には恵まれ
ましたが、風がと〜っても冷
たい日でした。しかぁ〜
!!こんな風などに負ける
和光苑の皆さんではありま
せん!! 上着・マフラー・
膝掛け・帽子などの防寒対
策をバッチリして、いざ姉崎
神社へ!! お賽銭箱にお
賽銭を入れて、お参りです。
今年一年の願いを「五円玉」
に込め、手を合わせて皆さ
ん長ぁ〜い間、何かお願い
をしている様子です。「私は
歩いてお賽銭箱まで行く
」と、職員の支えで車イ
スから立ち上がり、みずから
お賽銭箱に入れていた方も
いらっしゃいました。さすが和
光苑の元気なお年寄りです
(*^_^*) 最後は大きな「ちの
輪」の前で、写真をパチリ!!
^o^)大きな大きなちの
わを見て、「大きいねぇ
!!!これを作ったのは
すごいよっ!!」と、ちのわ
のように大っきな目をして見
ていました( ゜。゜) 神主さん
からお祓いと、破魔矢をいた
だき、「今年一年も皆さんが
元気で楽しく過ごせますよう
に」と参拝して、和光苑へと
帰りました(*^_^*)(^O^)(^o^)
/     

2005/1/16()
日本のお正月『新春!! 獅X子=16!! 



 1月16日(日)、あれれ?ど
こからともなく、祭囃子のよう
な軽快な音楽が聞こえてき
ました♪♪ そして、そこに
ジャ〜ンと現れたのは大き
な、おお〜きな獅子舞でした
(゜o゜) 「えっ!?」と、お年寄
りの目は、くぎづけになって
しまいました(^O^)。さらに、
きつねやおかめ・・・とっても
面白い顔をした、ひょっとこも
登場!! 獅子舞は、大きく
うねりながら皆様のもとへ近
づいていきます☆ しかし、
待ちきれずに自らかけ寄っ
て、おひねりを渡したり(^O^)
/鳴子を鳴らして、獅子舞を
呼んだりする方も・・・。さす
が、和光苑のお年寄りたち
は、積極的ですね(笑) そし
て、獅子舞は、和光苑のお
年寄り一人一人のもとへ行
き、一年の無病息災を願っ
て、頭をガブッと一噛み☆☆
これで2005年も、健康で幸
せいっぱ〜いの一年となる
事でしょう(^_^)v 午後から
は、みんなで福笑い&羽根
つきのお正月遊びを満喫し
ちゃいました。 福笑いで
は、目隠しをしたお年寄りが
「ここだっ!!」と思った所
に、大きな目や鼻を貼り付け
ていくのですが、出来上がる
と・・・「何だ、この顔〜!? 鼻
と目が反対だよー」などと大
笑い(*^。^*)これには、エヘ
ヘとテレ笑いするしかないよ
うでした。そして、十人十色
の表情で巨大おかめが出来
上がりました。 また、羽子
板と風船を使った羽根つき
も、大盛況となりました。椅
子から立ち上がって、顔を真
っ赤にしながら、風船を打ち
返したり(^o^)丿華麗なスマッ
シュを決めるなど、とにかく
皆様とっても元気!! これ
には職員もタジタジ・・・「参り
ましたぁ」と降参しました。(^O
^) 遊びの後には、おいし〜
いおやつをペロリ♪こうし
て、今年も和光苑は、元気い
っぱいの幕開けとなりました
\(^o^)

2005/1/22(土)
洌風流鷺苑会 新春詩吟公演 



 1月22日(土)待ちにまった
(^o^)丿洌風流鷺苑会さんに
よる、詩吟公演!!
皆さんも、これを聴かずして、
冬は越せないと大張りきり
(#^.^#)v
鷺苑会のお腹の底から、出
てくる大きな声(^o^)♪ 素晴
らしい歌声に、みんなで大拍
!!
その歌声に、つられて負けじ
と、皆さん「富士山」などを一
緒に、お腹の底から大きな
声で、吟じました。(^o^
鷺苑会の方から、「ストレッ
チと発声練習をしましょう」と
声が掛かると!(^.^) 和光苑
のお年寄り達は、ヤル気
100%! 山に向かって「ヤ
ッホー!! (^o^)丿」 そのあま
りの大きな声に、鷺苑会さん
の皆さんも、タジタジでした
\(◎o◎)/
 30名のパワーあふれる、
鷺苑会の方に元気を頂き、
パワフルで楽しい一日となり
ました(^0_0^)♪♪

2005/1/23()
1月のお誕生日会



 1月の「お誕生会」も、みん
なで美味しいおやつを食べ
ながら、お年寄りと一緒にお
祝いをしました。
 外は寒い日でしたが、和光
苑の暖かいお部屋の中で
は、入居者の皆さんだけで
なく、職員も一緒になって盛
り上りました。
 そして今月も恒例となった
手作りの「卓上写真立て」を
職員達から愛情プレゼントし
ました!!
 もちろん今月も、お誕生日
を迎えた皆さん全員分の写
真立てを私達が作りました。

2005/1/30()
『冬はおでんで間違いない!! 



 1月30日(日)、今年は暖冬
かな?と思いきや!! 今にな
って寒い日が続いています。
そこで、心も体もあったまろう
と入居者の皆さんと、冬には
かかせない「あつあつおで
ん」を作ることになりました
^o^) 念入りに手洗い
をし、エプロン・三角巾をつ
けて、準備は万端!! 料理スタ
ートで〜す(^_^)v
 まずは、おでんの具を切っ
ていきます。はんぺん・ちく
わ・大根などなど・・・。やは
り皆さん手慣れていて、どん
どん下ごしらえが出来ていき
ます!! するとちょっとつまみ
食い!? でもそれは大根です
よぉ〜\(◎o◎)/!!
 おでんだけでは、食いしん
坊の和光苑の皆さんは納得
しません!「おでんにはご飯
もつけたいし、デザート
も・・?」そんな声に、おにぎり
まで作っちゃいました。おで
んの具が出来上がる頃、炊
飯器から何やらいい匂いが
してきましたよぉ!! 炊きたて
のご飯です! そこに、おか
か のりたま・わかめの3種
類のふりかけをまぜ、おにぎ
りをつくりました。皆さんやは
り、おにぎりは得意中の得
意!! 中には、とっても大きな
おにぎりも・・口に入るかなぁ
〜!? いただきま〜す(^o ^;)
 なかなか三角にできない、
職員に教えてくださる方も、
いらっしゃいました(^.^)
私は?お嫁には、まだ行け
ないかも・・・(^^ゞ デザート
は水羊羹と、桃やミカンの入
ったフルーツの盛り合わせで
〜す!! 水羊羹は、型抜きで
ハートや星・飛行機にかわい
〜く仕上げました。(*^_^*)v
「いっただきまぁ〜す」と、
あつあつのおでんをお口の
なかへ・・・(^○^)
「おいしぃ〜ねぇ〜!! 冬は、
やっぱりおでんだね!! 」と、満
面の笑顔でした。みんなで作
るとおいしいですよねぇ!!
こんなにおいしいおでんを他
の人にも味わって頂きたく
て、入居者の一人が先頭に
立って、手作り屋台をひきつ
れて「おでんはいかがです
かぁ〜?」(^_^)/~と威勢のい
い掛け声に、皆さんが集って
手作りおでんの大きな鍋は、
みるみるうちに底をつき、職
員達にも大好評でした。まだ
まだ寒い日が続きそうです
が、今日のおでんで、これか
らどんなに寒い日が来ても
乗りきれそうで〜す(^_^)v

2005/2/3(木)
鬼は〜内!! 福も〜内!!



 2月3日(木)、私達は、今年
一年の「福」を招くべく、『豆
まき』を行いました。節分の
豆には、邪気を払う力があ
り、豆をまくことで福(幸福)を
呼び込むそうです。年女のと
ってもキュートな姿に見とれ
ていたその時です!! 赤・
黄の2匹の鬼が、突然、私達
の前に姿を現しました\(◎o
◎) すかさず、豆を握りしめ
て「鬼は〜外!! 福は〜内!! 」
と最大の力を込めて鬼目が
けて、投げつけました(^o^)丿
それでも物足りないお年寄り
は、何と鬼から金棒を奪い取
ってしまいました(^v^)/ 
「えいや〜! 降参しなさ〜い
\(-o-)/」と鬼を倒し、「福」
を招き入れたということで、
早速、お豆をみんなでムシャ
ムシャ・・・。 本当は、年の
数だけ豆を食べる、というの
がお決まりなのですが・・・和
光苑のお年寄りはご長寿が
多いので、80粒や90粒は当
たり前!! 中には、何と100粒
以上の方もいるんですよ!! 
すごいでしょ?! でも、気
持ちはいつまでも20歳だか
ら、20粒食べればいいのか
なぁ〜♪な〜んて大笑いし
ながら、今日ばかりは20歳
になりきって、一年の健康と
幸福を祈りつつ、最後には、
鬼も一緒に「ハイ!! チー
ズ!! 」

2005/2/12(土)
みんなで、ジグソーパズル!!



 全部で7種類のジグソーパ
ズルを前にして、皆さんの知
恵比べを競いました。
 手先が器用なだけでは、な
かなか完成しません。
 形と絵柄をしっかりと確認
しながら、一つずつパズルを
はめ込んでいきます。
 機能訓練を兼ねて、ゲーム
感覚で取り組んでもらいまし
たが、皆さんは完成した絵柄
を見たくて頑張っていたよう
です。
 出来上がったパズルを前
にして、皆さんが、満足! 満
足!! と喜んでいました。
 たまには、このような刺激
のある機能訓練もありです
よね。

2005/2/13()
外食で、お寿司のランチ・タイム!!



 2月13日(日)この日は朝か
ら、今日お昼は「お寿司〜
!!」とウキウキの声
が・・・(^o^
 防寒対策も(*^^)vバッチ
!!
さぁー出発で〜す(^o^)/
 お店に着いて、メニュ―を
じぃ〜くり見つめて「ど・れ・
に・し・よ・う・か・な?」
ようやく好きな物をゲットし、
目の前にくると「おいしい!
おいしい」と満面の笑み)^
o^(職員にも「これおいしいか
らどうぞ!!」と、お寿司を1
ネタくださる方も(^_-)-☆
お腹いっぱい胸いっぱいの
ランチタイムとなりました♪

2005/2/20()
みんなで作ろう!! 雛祭り!!



 今年の3月3日の「ひな祭
り」は、皆さんで雛人形を手
作りして、飾ろうということに
なりました。初めての試みで
す。各自が、思い思いの色
紙を切って貼り付けていきま
す。
 可愛らしい雛人形を作って
いるときの皆さんの顔は、楽
しそうな笑顔と、真剣なまな
ざしで取り組んでいました。
 最後に、自分の氏名をマジ
ックで書き込んで完成です。
 表の色紙の上から名前を
書く方もいて、人目で誰の作
品かわかるものや、逆さにし
て裏側を見ないと、誰の作
品か判らないものなど、それ
ぞれに個性的な雛人形が出
来上がりました。今年は、手
作りのひな祭り飾りでお祝い
します。

2005/2/26(土)
『どっちの鉄板ショー!! 



 2月26日(土)、みんなが大
好きな、お好み焼き、焼きそ
ば、卵スープそして絶対に欠
かせないデザートは、フルー
ツポンチを作っちゃいました
\(^o^)/「一度に、お好み
焼きと焼きそばの2種類を食
べれるなんて幸せ〜」と早く
も色気より食い気のほう
が・・・(^_^)v さて、「まずは
材料を切りましょう」との職員
の声掛けにみなさん大張り
きり。しかし、何故か一人だ
け涙をポロポロ、流しながら
野菜を切っている方が・・・。
心配になり「どうしたの? 」と
側に駆け寄ると、そこには玉
ねぎが!!「なあ〜んだびっ
くりした。涙の犯人は玉ねぎ
だったんだ」と大笑い。(^◇
^) 出来上がる頃には、かく
し味に塩味がしっかりきいた
ご飯になっていたりして??
(笑) そんなこんなで、材料
の準備も終了し、次は、本格
的な大きな鉄板で、いよいよ
焼きま〜す。(ワクワク楽し
み、楽しみ)鉄板に具を流す
とジュ〜となんとも言えな
い、おいしそうな音が聞こえ
てきます。お好み焼きは両面
を焼くのでひっくり返す方は
責任重大です。皆さんの視
線は一点に集中し、ヘラを持
つ手は震えっぱなし。ドキド
キしながらも、二人の息を合
わせて「1・2の3
!!」、見事に崩れる事な
く裏返すことが出来ました。 
料理も全部出来上がり、待
ちに待った昼食「いただきま
〜す。やっぱり自分で作った
焼きそばやお好み焼きは最
高だね(^_^)v」涙あり、笑いあ
りの波乱万丈な鉄板ショー
でした。(めでたし、めでたし)

2005/2/27()
『ザ☆ガリスター・ジャズ公演!! 



 去る2月27日(日)、入居者
の皆さんが待ちに待ったグラ
ンモア和光苑恒例、年に一
度の『ガリ☆スター ジャズ公
演』が開催されました(^○^)
 朝も早くから、この日を心
待ちにしていた皆さんの、
「早く来るのが楽しみ!!」の声
が、和光苑内にこだましてい
ました。
 生演奏ならではの、臨場感
あふれるジャズだけでなく、
今年は、色とりどりの光の演
出(スポット照明!!)で、ステー
ジを囲む全員を大感動させ
てくださいましたっ!!! 
(ToT)(ToT)
 ジャズの演奏が始まれば、
お年寄り達も手拍子で応え
ます。演奏者と入居者が一
体となり、会場内はジャズの
素敵なムードに包まれ、皆が
スイングしていました。二曲
目が流れる頃には、皆さんも
うジッとしていられません
「一緒に踊りましょう」と
次々に前へ飛び出し、踊り
の輪があっという間に広がり
ました。
 ガリ☆スターのみなさん、
いつも楽しい演奏をありがと
うございます。ぜひまた遊び
に来てくださいねっ\(^o^)(^
o^)/

2005/3/6()
千葉県知事選挙(不在投票)の投票



 3月6日(日)、和光苑では
千葉県知事選挙(不在投票)
の投票が行なわれました。
いつものニコやかな皆さんと
は別人のように、とっても真
剣な顔つきで、どの候補者
に投票しようか、頭を抱えて
悩んでいる、入居者の姿も
見られました。
 しっかりと丁寧に、「投票用
紙」に候補者の氏名を書き
込んで、投票箱に入れたら、
これで無事終了♪
応援した人が当選すると良
いですね★ 皆さん、お疲れ
様でした(^o^)丿

2005/3/8(火)
有秋西小学校の生徒さん来苑!! 



 3月8日(火)、有秋西小学
校の4年生による、生徒発表
会が行われました\(^o^)/
 生徒さん達の「こんにち
!!」の大きな声に、お年
寄りも思わず拍手で出迎え
ました♪♪
演目は手品やクイズ、漫才
に落語など、バラエティ豊か
^o^)\(^o^)/
 はきはきとした声での発表
は、見ているだけで笑顔に
なり、沢山の若さと元気が、
皆さんにも伝わったようです
★★
 発表が終わると生徒さん達
は、皆さんの中に入り、直接
お話をしてくれました。
「ず〜っと元気で、長生きし
て下さいね(#^.^#)」とのかわ
いい声かけに、嬉しさのあま
り、涙ぐまれる方の姿も、チ
ラホラと・・・\(^o^)/
 春とは言え、まだまだ寒い
今日この頃ですが、元気と
笑顔がいっぱいの、ポッカポ
カのひと時でした。
(^_^)v (^_-)-★

2005/3/9(水)
『横浜八景島シーパラ&横浜中華街!! 



 3月9日(水)、寒さも和ら
ぎ、ポカポカ陽気のお出か
け日和!!っというわけで、
みんなで、ちょっと遠出をし
て、神奈川県は、横浜まで遊
びに行ってきちゃいました\
(^o^)/ まず、グランモア和
光苑御一行様が、向かった
先は・・・?? こころの癒し
を求め、横浜八景島シーパ
ラダイスで〜す(^_-)-☆
 そこで今回の参加者の皆さ
んを、お出迎えてくれたの
は?? ドルフィンファンタジ
ーの中で、優雅な泳ぎを見
せてくれるイルカ達でし
!! 巨大な水槽の中を、
優雅に泳ぐシロイルカ達に、
早速、癒されてしまいました
(^o^)丿
 前菜のドルフィンファンタジ
ーを楽しんだ後に・・・、
もっと、も〜っと癒されようと
みんなが向かったのは、今
回の目玉の『☆アクア・ミュ
ージアム☆』。 これまでに
見た事もないような、素晴ら
しい水の世界の中で、色鮮
やかな魚の群れに、参加者
一同が・・・、うっとり(*^。^*)
 アクアチューブ(水中エスカ
レ-タ-)の中では、まるで自
分達が人魚のように、海中
を散歩しているかのような世
界で、超感動ものでした!!
 こんなに素晴らしい水族館
があったなんて、入所者の
皆さんだけでなく、一緒に参
加されたご家族の皆さんも大
感激のひと時となりました。

2005/3/9(水)
『横浜八景島シーパラ&横浜中華街!! 



 前半の「横浜八景島シーパ
ラダイス」で、楽しい心は満
たされたけど・・・、みんな
で、お腹がすいっちゃったよ
〜(-_-;)っというわけで、美味
しい夕食を食べましょうとい
うことになりました。
 食いしんぼうの集まり、グ
ランモア和光苑御一行様が
向かった先には・・・なんと美
味しいもの処の横浜中華
!! 横浜中華街に向か
っている、バスの中では、み
んなで何を食べようかと真剣
に考えていました(^O^)v
 結局、食いしん坊の和光苑
のみなさんは、横浜中華街
は『招福門』さんの「飲茶の
食べ放題」で、美味しいもの
好きのお腹を満たすこと
に・・・。 目の前に、ズラ〜リ
と並んだアツアツの飲茶(え
びシュウマイ・水餃子・ふか
ひれスープ・ほうれん草春巻
き・ets)を次々と口の中
へ・・・・その立派な食欲に
は、ご家族も職員達もびっく
りでしたヽ(^o^)丿
 こころもお腹も十分に満た
されて、夜の横浜中華街を
散策しながら、マンゴーソフト
クリームをパクパク食べなが
ら、お土産を買い込んで、横
浜の夜景を楽しみながら帰
途につきました。
 この日は、本当に大満足
の一日でした☆☆☆

2005/3/15(火)
防災避難訓練「救急救命法」講習!!



 3月15日、和光苑「花の広
場」にて、防災避難訓練の一
環として、姉崎消防署救急
隊のみなさんのご指導の下
で、「救急救命法」講習会が
行なわれました。
 実習内容は、人工呼吸や
心臓マッサージ法を学ぼうと
いうものです。
 いつも元気一杯の和光苑
の職員達も、それは×2真剣
に、講習を受けていました。
 頭では、次にどう動くか分
かっていても、実際に行なっ
てみると、なかなか思いどお
りにできないものですよね。
 こういった講習を、日々繰
りかえして受ける大切さを改
めて実感しました。

2005/3/20()
『和光観光/東京まる秘ナイト・ツアー』(1)



 3月20日(日)なんだか、朝
から落ちかない様子のお年
寄り達・・・ヽ(^。^)ノ
 それもそのはず 今日
は、待ちに待った『和光観光
☆ナイトバスツアー』(東京見
物)の日です
行き先は当日まで、お年寄り
達には、秘密という事で、ド
キドキ☆ワクワク(~o~)期待を
持たせていました。
 みんなで和光苑観光のバ
スに乗り込むと、お年寄りが
自らが、バスガイドを務め、
スペシャル・ナイト(^^)vツア
ーの、始まり始まりで〜す
 まずは、元気良く掛け声で
「出発進行〜〜」 初めの
目的地は、東京湾をアクアラ
インで越えたところにある、
新規オープンした「羽田空
港・第二ターミナル」です。
 バスの車窓から、大きな飛
行機が近くに見えはじめる
と、バスガイドを、務めてい
ることも忘れて大興奮!!
 ぴかぴかのガラス張りで輝
いている第二ターミナルビル
は、広くてキレイで、ただた
だため息のでるほど広〜い
ところでした。
 エレベーターで展望デッキ
に出ると、「いつも窓から見
える、飛行機ってこんなに、
大きいんだねぇ〜!!」「あ
!! あの飛行機、飛んだ
どこに行くんだろう?」な
どなど、もう夢中です
 中には、「今日このまま、飛
行機に乗って、アメリカに行
こう〜よ」と言い出す参加
者も・・・(o
そんな楽しい嬉しい羽田空
港・飛行機見物でした。(^o^)

2005/3/20()
『和光観光/東京まる秘ナイト・ツアー』(2)



 「羽田空港・第二ターミナ
ル」の次に、みんなが向かっ
たのは、「東京タワー」です(^
o^)
 見上げるような高さの東京
タワーの大きさに、一同ビッ
クリ!!
 みんなで首が、痛くなって
しまう程、見上げちゃいまし
た!! (*^。^*)
もちろん見上げるだけでは、
みんな満足できません、いそ
いそとエレベーターに乗り込
んで、大展望台へ上りまし
た。
 展望台から見える180度の
絶景の景色に、一同感動!! 
高いところが苦手で、足が竦
んでしまう職員に対し、全然
へっちゃらなお年寄り達に、
みなんビックリさせられまし
た。(^^ゞ
 もう一つの楽しみ、東京タ
ワーでの、ディナータイム
 「待ってましたぁ〜!!」と
万遍笑み
スパゲッティやハンバーグと
みなさんそれぞれ悩みなが
らメニューを決めていまし
た。
 そして、まずはジュースで
「カンパ〜イ!!」と、食事が
来る前に、みんなで盛り上が
っていました。
ウェイトレスさんが一人のお
年寄りに、お歳を尋ねられ、
「私、百歳になります」と答え
て、ウェイトレスさんから握
手を、求められるなんてこと
も・・・(^^ゞ
 最後にお土産も買い込ん
で、夜のイルミネーションに
輝いている東京タワーの元
で、記念撮影をして、大満足
の一日でした。(o^v^o)

2005/3/27()
マンドリンの音色♪♪ 
マンドリーノ・コスモス公演



 3月27日(日)、ふれあい広
場のステージには、マンドリ
ンやギターを持った方々が
ズラリ さぁ何が始まるの
でしょうか!? …と同時に
ポロロン♪と綺麗な音色
!! そして演奏スタート
☆★ まずは『さくらさくら』。
透き通るようなメロディに春
らしさを感じ、思わずウキウ
キ(*^。^*) 『水戸黄門』が流
れると「いつも見てるよ」と
手を挙げる方も。名曲『ふる
さと』はもちろん大合唱♪♪
 音色を消してしまうのでは
(!?)という程の元気な声で
したネッヽ(^o^)丿 一方では
「懐かしいよ〜(>_<)」とほろり
と涙を流す方もいらっしゃい
ました。 涙の後の曲は・・・
『サザエさん』(^^♪) アップ
テンポなサザエさんに、皆様
もうノリノリ!!手拍子はも
ちろん、踊ってしまう方もちら
ほらと☆★☆大きな歌声と笑
い声が響き渡りました
!! お茶の間で人気者
のサザエさんは、和光苑で
も、大人気なのでした\(^o^)
/ マンドリーノ・コスモスさ
ん、一足早い『春』をありがと
うございましたm(__)m ★ m
(__)m ★ m(__)m

2005/3/29(火)
3月のお誕生日会



 3月の「お誕生会」は、みん
なで美味しいおやつを食べ
ながら、お誕生日を向かえた
入居者の皆さんと一緒にお
祝いをしました。
 外も徐々に暖かい気候に
なりましたが、和光苑の中で
は、入居者の皆さんだけで
なく、職員も一緒になって盛
り上りました。
 そして今月も恒例となった
手作りの「卓上写真立て」を
職員達から愛情プレゼントし
ました!!
 もちろん今月も、お誕生日
を迎えた皆さん全員分の写
真立てを私達が作りました
よ。\(^o^)/

2005/3/30(水)
桜満開!! 笑顔ツアー♪♪



3月30日(水)、和光観光〜春
の名物〜お花見ツアーと題
して、「東京ドイツ村」と「袖ヶ
浦公園」へお出掛けをしてき
ましたぁ〜!!\(^o^)/

 最初の「東京ドイツ村」に
到着する頃はうっすら曇って
いた空もお弁当を広げる頃
には、太陽まで顔を出しポカ
ポカ陽気♪♪ 参加された
入居者の皆さん、家族の皆
さんと手作りのお弁当で『い
っただっきま〜す(^u
^)!!』、本当に「おいしい
ぃ〜」の一言でした。味・量と
もに大満足☆☆☆
 お腹もいっぱいになったと
ころで、周りを散歩すると、
一面の菜の花畑・パンジー・
水仙が咲いていて、春の訪
れを体いっぱいで感じること
ができました(●^o^●)
 桜の名所「袖ヶ浦公園」に
到着すると、「あぁ〜〜!!
桜が咲いてるよ〜!!」とお
年寄りが指さす方を見てみ
ると、パッと開いた桜の花が
ちらほら見えました。
♪一足早く春を満喫した一
日でした。♪♪



行事アルバム(1)   行事アルバム(2)
行事アルバム(3)  行事アルバム(4)
行事アルバム(5)  行事アルバム(6)
行事アルバム(7)  行事アルバム(8)
行事アルバム(9)  行事アルバム(10)
行事アルバム(11)                              

  『行事アルバム(6)』は、いかがでしたか?
 施設の見学は、いつでも自由にできます。ご家族には、い
つでも面会が自由にできる開かれた老人ホームです。私達
のグランモア和光苑へぜひ一度訪れて見ませんか?

トップへ
トップへ
戻る
戻る



ご家族の皆様と共にご支援をします。
グランモア和光苑
Copyright(C) 2002-2007 Wakoukai All Rights Reserved.