2002年版
写真をクリックしてください。拡大します。
大沼園地のミズバショウが見頃です(4/15) |
||
大沼園地のミズバショウが見頃を迎えました。駐車場のすぐ近くに群生していますので、足の悪い方やお年寄りの方にも十分行ける場所です。近くバリアフリーの自然公園化を進めるそうなので、ますます利便性の高い人にも自然にもやさしい公園になりそうです。 |
||
古町地区の桜が満開です(5/15) |
||
古町地区の県営無料駐車場脇、箒川沿いに桜並木が300mほど続いています。遊歩道も整備されていますし塩原温泉の遅めの春をゆっくりと歩きながら楽しめます。ちょっとした河川公園のようになっていますのでお子様連れでもいいかも。 (2002/4/15撮影) |
||
ヤシオツツジが見頃です(4/4) |
||
![]() |
国道400号(塩原渓谷バレーライン)を彩るヤシオツツジがもう見頃を迎えました。厳しい岩肌や山の斜面に根付いた逞しさ、冬を耐えしのぎ咲く花の美しさには、神々しささえ感じます。 福渡地区の塩原グリーンビレッジ付近と塩釜地区の七ツ岩付近がオススメ・スポットです。 (2001/4/16撮影したものです) |
|
千本松牧場の桜が満開です(4/4) |
||
西那須野塩原ICのすぐ近く、千本松牧場の桜並木です。例年ですと4月上旬から中旬にかけて満開になるのですが今年はもう見頃です。レストハウスから体験牧場へ向かう道は桜のトンネルに変わります。 (2001/4/13撮影) |
ヤシオツツジが咲き始めました |
||
![]() |
![]() |
今年は桜の開花が早いとのニュースが流れていましたが、ヤシオツツジの開花も早いです。いつもの年より10日以上早いのではないでしょうか。見所は、七ツ岩吊橋付近、塩原グリーンビレッジ付近がきれいです。左の画像は塩釜地区のバイパス鹿股川付近の橋の上から撮影しました。 (2002/4/2撮影) |
足湯が完成しました |
||
![]() |
塩原温泉に新しいお風呂が誕生しました。七ツ岩吊橋の駐車場にできた「足湯」です。ハイキングの起点「塩原温泉ビジターセンター」にも近いので、ハイキング後の足の疲れにも良さそうです。 (2002/4/1完成) |
|
早春の大沼園地 |
||
今年は桜などの開花が観測史上最も早くいそうで、満開のニュースが報道されています。大沼の水芭蕉の芽が出始めているとの情報を聞き早速様子を見に行ってきました。さすがにまだ5cm位の芽が水面や湿地から顔を出しはじめたところでした。今年の見頃は4月10日前後でしょう。 (2002/3/25撮影) |
||
ザゼンソウ(座禅草) |
||
雪のまだ残る大沼園地で「ザゼンソウ」見つけました。今年は桜の開花が早いので様子を見に行ったのですが、もう見頃を迎えているとは驚きでした。 ザゼンソウは花のころの姿が、色も形も達磨大師が座禅を組む姿に似ているのでこの名が付きました。別名「ダルマソウ」ともいいます。ミズバショウよりやや乾いた湿地に生える多年草です。花期は3〜5月で、ミズバショウより少し早く咲きます。花穂は紫褐色の仏炎苞にすっぽりと包まれています。 大沼園地のザゼンソウは、あまり多くはないのですが、水芭蕉と同じ場所に生えています。これは珍しいことなのだそうです。例年ですと見頃は4月中旬です。 (2002/3/25撮影) |
||
新・福渡不動吊橋 |
||
平成14年3月18日、「滝と吊橋と温泉の町・塩原」に新しい吊橋が出来ました。福渡温泉と対岸を結ぶ「福渡不動吊橋」です。吊橋本体は頑丈な鉄骨ですが、手すりや底板に木をあしらい、ほんのりと木の香りが漂う吊橋になりました。対岸の露天風呂「岩の湯・不動の湯」に向かう人や渓谷歩道をハイキングする方にも楽しみが増えましたね。 (2002/3/18撮影) |
||