しののめ会トップページへジャンプします。 ▼本文へジャンプ
 

TOP > かわら版 > のびのび子育て新聞 > バックナンバー > 第56号

 
愛泉保育園発行のびのび子育て新聞

平成22年4月1日発行 第56号 【更新/2010年4月12日】


以下、今月の記事もくじ 【バックナンバーはこちら】


1.【コラム】虐待とおせっかい

2. 子育てひろば

3. のびのび予定表

4. あそぼう赤ちゃん

5.【おしらせ】

6. 編集後記

 
記事の目次トップ

1.虐待とおせっかい

 

社会福祉法人しののめ会 理事 亀田 たか子

 

本当に驚かされるニュースが毎日報道されています。

食事が与えられずに餓死。

親に殴られて死亡。

乳児が揺さぶられすぎて死亡。

病気の子どもを病院へ連れて行かずに死亡・・・などなど。

なぜ、子どもを生み育てようとしないのか本当にわかりません。

◆ ◆ ◆

しかし、こんな事例もあります。

真面目な両親の元、食物アレルギーの子どもを出産しましたが、母親は頑として民間療法に頼り、厳格な除去食をしています。

しかし、子どもには発達に合わせた十分な栄養が不足し、成長不良状態です。

真面目な両親だからこそ余計に心配です。

その両親は親として真剣に子どもに向き合っているし、食物アレルギーの徹底した管理が必要なことも十分私たちにはわかるからです。

しかし、その結果子どもたちの成長が危ぶまれているとしたら、どうしたらいいのでしょうか?

◆ ◆ ◆

以前こんな子どもがいました。

家庭で離婚話が進んでいたようです。

ある朝、腕が赤くお湯をかけられた様子でした。

子どもに聞くと「コーヒーがこぼれた」とのこと。

しかし、子どもの様子が変なので、児童相談所と相談し、親が一番安心して子どもを預けられる場所として当時の愛泉保育園の園長宅を選択し、一時預かりをすることにしました。

難しい時期を乗り切り、彼は今結婚をして元気に過ごしています。

愛泉保育園と出会えて救われたのだと思うのです。

◆ ◆ ◆

私たち現場を抱えている者は、日々悩み、親子の様子から変化を感じ取らなければなりません。

目立った外傷がないとなかなか虐待と気づきませんが「ネグレクト(育児放棄)」も増えていると思われます。

その背景には親自身が子どものころ虐待を受けた体験やDV、経済的な苦境があることもわかっています。

しかし、ちょっとした気遣いがあれば、都会とは違い、前橋では救われる場面がたくさんあると思えるのです。 

◆ ◆ ◆

今、私は時間があれば千代田町(前橋市内)を歩いています。

ある日、一人暮らしの老婆と出会いました。

彼女は90歳近くになってもデイサービスに通うこともなく、毎日一人で生活をしています。

彼女になぜ一人で生活をしているのか尋ねてみると「前橋市内でずっと一人で働いてきた身なので、いまさら周りの人々に迷惑はかけられないし、かけたくもない」とはっきり私に言いました。

それなら私が時々寄らせてもらうことを話し、数ヶ月がたちました。

そんな「おせっかい」のある世の中にしていきたいし、人の温もりのある、他人同士を大切に考えられる街にしていきたいと思うのです。


記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

2.子育てひろば

 

【テーマ】食育(その1)・・・歩いて「春」を見つけませんか?

 

「春」を感じられる季節になりました。

子どもたちが春の草花を握り締め、うれしそうに歩く姿に、一緒に歩く大人も心温かくなりますね。

そんな散歩先で見つけたよもぎやつくしは食べることができます。

今回は春の草花の食べ方をご紹介します。

 

●つくし

 

つくしは袴の部分を取り除き、湯がいてから酢の物やおひたしに。

油でいためてしょうゆで味をつけた「つくしきんぴら」もおいしいですよ!

 

●よもぎ

 

よく見る野草の一つです。

よもぎはアクが強いので重曹を加えて茹でます。

茹でたよもぎを細かく刻み、すり鉢ですり、上新粉やだんご粉を入れ、こねたり、丸めて茹でれば「よもぎ団子」のでき上がり。

親子で一緒にする作業は子どもたちが大好きです。

ほかにもクッキーやホットケーキ、うどんに入れても楽しめます。

 

●ノビル

 

湯がいてマヨネーズで和えたり、酢味噌和えにして食べることができます。

きれいに洗って味噌をつけるとお父さんのビールのおつまみにぴったりです。

 

●たんぽぽ

 

やわらかい若葉はサラダに。

花は天ぷらに。

根はきんぴらやコーヒーと、すべて食べることのできる野草です。

洗った根をチョコレート色になるまでカラ煎りし、布をフィルターにして、カップに熱湯を注ぐと、カフェインなしの「タンポポコーヒー」のでき上がり。

 

◆ ◆ ◆

季節の野草に出会い、自分で作ったという満足感や、まわりの人が「おいしい」といって、笑顔で食べてくれたときのうれしさは、手作りだからこそ感じられることですね。

親子でぜひ「春」を感じてみてはいかがでしょうか?

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

3.のびのび予定表

 

【お知らせ】「のびのび」には動きやすい服装で、また場所によっては汚れてもいい服装でおいでください。

【ご注意】お車でお越しの際は、くれぐれも路上駐車にならないようにご協力をお願いいたします。

 

▼「のびのび」が開催される曜日▼

 

月曜日火曜日水曜日木曜日土曜日

 

1.月曜日開催「のびのび」

【場所】下小出支援ルーム「のびのび広場」(『ともの店』内)

【時間】午後1時から2時30分(予定)

【開催日】

4月12日・19日・26日

5月10日・17日・24日・31日

6月7日・14日・21日・28日

 

●4月12日・・・リズムをしよう

●4月19日・・・おやつ作り(よもぎ団子)

●4月26日・・・こいのぼり作り

●5月10日・・・小麦粉粘土で遊ぼう

●5月17日・・・新聞で遊ぼう

●5月24日・・・おやつ作り(ホットケーキどら焼き)

●5月31日・・・タオルで遊ぼう

●6月7日・・・おもちゃ作り

●6月14日・・・キルト積み木

●6月21日・・・おやつ作り(にらおやき)

●6月28日・・・竹の輪で遊ぼう


曜日選択へもどる


2.火曜日開催「のびのび」

【場所】桂萱公民館 【時間】午後1時から2時30分(予定)

【開催日】

4月6日・13日・20日・27日

5月11日・18日・25日

6月1日・8日・15日・22日・29日

 

●4月6日・・・赤ちゃん体操

●4月13日・・・パラパラ布あそび

●4月20日・・・講演会

●4月27日・・・シーツで遊ぼう

●5月11日・・・おもちゃ作り

●5月18日・・・講演会

●5月25日・・・散歩に行こう

●6月1日・・・ボールで遊ぼう

●6月8日・・・シーツで遊ぼう

●6月15日・・・講演会

●6月22日・・・魚釣りごっこ

●6月29日・・・プールごっこ


曜日選択へもどる


3.水曜日開催「のびのび」

【場所】愛泉保育園 【時間】午後1時から2時30分(予定)

【開催日】

4月7日・14日・21日・28日

5月12日・19日・26日

6月2日・9日・16日・23日・30日

 

●4月7日・・・園庭で遊ぼう

●4月14日・・・散歩に行こう

●4月21日・・・誕生会

●4月28日・・・こいのぼり作り

●5月12日・・・石関公園で遊ぼう

●5月19日・・・誕生会

●5月26日・・・あいのやまの湯公園で遊ぼう

●6月2日・・・バスで出掛けよう(昆虫の森)

●6月9日・・・園庭で遊ぼう

●6月16日・・・誕生会

●6月23日・・・どろんこで遊ぼう

●6月30日・・・大室公園で遊ぼう(噴水前集合)


曜日選択へもどる


3.木曜日開催「のびのび」

【場所】下小出支援ルーム「のびのび広場」(『ともの店』内)

【時間】午後1時から2時30分(予定)

【開催日】

4月8日・15日・22日

5月6日・13日・20日・27日

6月3日・10日・17日・24日

 

●4月8日・・・新聞で遊ぼう

●4月15日・・・積み木で遊ぼう

●4月22日・・・おやつ作り(よもぎ団子)

●5月6日・・・小麦粉粘土で遊ぼう

●5月13日・・・楽器で遊ぼう

●5月20日・・・おもちゃ作り

●5月27日・・・おやつ作り(ホットケーキどら焼き)

●6月3日・・・魚釣りごっこ

●6月10日・・・おもちゃ作り

●6月17日・・・ロープウェイでGO

●6月24日・・・おやつ作り(にらおやき)


曜日選択へもどる


3.土曜日開催「のびのび」

【場所】愛泉保育園 【時間】午前9時から10時30分(予定)

【開催日】

4月10日・17日

5月8日・22日

6月12日・19日

 

●4月10日・・・のびおやじ(新聞で遊ぼう)

●4月17日・・・嶺公園(管理事務所前に午前9時集合・10時30分終了予定・雨天中止)

●5月8日・・・のびおやじ(赤城山の長七郎に登ろう/小沼駐車場に午後1時集合・4時現地解散・雨天中止)

●5月22日・・・泥団子を作ろう

●6月12日・・・のびおやじ(お父さんと一緒にのこぎりやかなづちを使って製作しよう)

●6月19日・・・リズム


曜日選択へもどる


記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

4.あそぼう赤ちゃん

 

月曜日から金曜日の朝、9時から10時頃まで愛泉保育園の0歳児クラスの子どもたちと一緒に遊びます。

対象は3ヶ月から1歳6ヶ月児までです。

赤ちゃん体操、親子で一緒に体を動かす遊び、絵本の読み聞かせ、ボール、木のおもちゃ、新聞などを使って楽しく遊んでいます。

お気軽にどうぞ!

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

5.お知らせ

 

● 丸山美和子先生の講演会があります ●

 

■ 日程:

 7月3日土曜日:午後1時から午後4時まで/7月4日日曜日:午前9時から午後3時まで

■ 会場:

 共愛学園

■ 内容:

 『乳幼児の発達のみちすじ』

 

(詳しくは愛泉保育園にお問い合わせください:電話 027-268-3423)


● 昆虫の森へ行こう!! ●

 

■ 日程:

 6月2日:午後12時30分集合・午後3時30分まで(予定)

■ 集合場所:

 ●六所神社(六所神社からバスに乗って「ぐんま昆虫の森」へ行きます。)

■ 募集人員:

 今回は10組限定となります。

 

(詳しくは愛泉保育園にお問い合わせください:電話 027-268-3423)


● これからお母さんになる『妊婦さんへの支援』もしています ●

 

★実際に赤ちゃんを抱っこしてみたり、オムツを取り替えたりしてみることができます。

★先輩お母さんに、育児のこと、仕事を続けていくことへのアドバイスや経験談を聞くことができます。

★産まれた後の育児相談もしています。

 

■日時:

 月曜日〜金曜日 午前9時から10時

■場所:

 愛泉保育園の『あそぼう赤ちゃん』にお出かけください。

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

6.編集後記

 

前年度3回に分けて小児科医の先生の講演会があり、子どもの病気や対処の仕方、現在の小児科医の現状などをお話しいただきました。

講演会に参加してくださった保護者の方々の感想です。

・・・今まではちょっとした腹痛でもすぐに受診していましたが、見直すいいきっかけになりました。

・・・先生の話がわかりやすく、子育ての参考になった。

・・・緊急時の対応の仕方が聞けてよかった。

こういった講演会に参加することで親が子どもの病気に対する知識を得られ、不安も減り、安易な受診(コンビニ受診)も減らしていけるのだと感じた講演会となりました。

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

【バックナンバーはこちら】


一つ前へ トップページへ

Copyright (C) Shinonome Social Welfare Inc, All rights Reserved