しののめ会トップページへジャンプします。 ▼本文へジャンプ
 

TOP > かわら版 > のびのび子育て新聞 > バックナンバー > 第53号

 
愛泉保育園発行のびのび子育て新聞

平成21年7月1日発行 第53号 【更新/2009年7月8日】


以下、今月の記事もくじ 【バックナンバーはこちら】


1.【コラム】チャイルドラインて何?

2. 子育てひろば

3. のびのび予定表

4. あそぼう赤ちゃん

5.【おしらせ】

 
記事の目次トップ

1.チャイルドラインて何?

 

社会福祉法人しののめ会 理事 亀田 たか子

 

「チャイルドライン」とは18歳までの青少年が悩みを何でも話せるフリーダイヤルの専門電話です。

チャイルドラインはすでに全国36都道府県で開設されていますが、群馬・兵庫・鹿児島県などでは開設されていません。

全国では、年間18万件以上の子どもたちから電話を受け付けています。

それでは、なぜ、群馬にはチャイルドラインが開設できなかったのでしょうか?

◆ ◆ ◆

私は、チャイルドラインの開設に当たり、去年(2008年)の9月から活動してまいりました。

そもそもチャイルドラインは、多くのボランティアの人たちによって運営されるもので、誰かに資金を拠出してもらって運営されるものではないのです。

また、無責任なボランティアの人たちの集まりでは先へ進まないことを実感したのです。

「受け手ボランティア」の人は、要請講座を全て受講して「受け手」になりますが、その後も毎年受けて講習会を受講し、月2回以上、夕方5時から夜9時まで、子どもたちの話に耳を傾けなければなりません。

「ささえ手」という役割の人も必要になります。

また、会員募集も運営委員全員の責任となりますが、そういった人たちを集めるネットワークが群馬には不足していることを痛感しました。

◆ ◆ ◆

今回、チャイルドラインの会員募集のために訪問したところ、チャイルドラインそのものは知られていました。

しかし、群馬にないことは知られていませんでした。

群馬に開設されれば、群馬の子どもたちの多くは、群馬で優先的に相談を受けられるのです。

毎月600件以上の子どもたちが他県で相談を受けてもらっているのです。

だからこそ、群馬の子どもたちのために立ち上げなければならないと思うのです。

そして、子どもたちが自己解決できる力を信じ、子どもたちの話を聞いてあげることが、子どもたちに寄り添うことになると思うのです。

◆ ◆ ◆

私は、各施設で保護者に対して、幼い時から障害の有無にかかわらず、わが子との具体的な向き合い方を伝えています。

親が子どもと幼児期から具体的に向き合っていたならば、もしかしたらチャイルドラインはいらなかったかもしれません。

そんな社会がいつの日か来ることを願ってやみません。

チャイルドラインが群馬でスタートできますよう、皆様のあたたかなご支援をよろしくお願い申し上げます。

 

【関連記事】ぐんまチャイルドライン開設フォーラム

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

2.子育てひろば

 

【テーマ】親と子のひととき『読み聞かせ』

 

子どもは絵本を読んでもらうのが大好きです。

子どもたちが絵本の読み聞かせを好む魅力は、なんといっても大好きな大人を独占できるというところにあります。

絵本にははじめと終わりがあり、ストーリーが決まっています。

読み始めたら終わりまでは、ひとまとまりです。

だから、途中で電話がかかってきたり、お湯が沸騰して大人が絵本を読むのを中断したとしても、子どもは「まだ終わってないよ、続きを読んで」と、大人に言えますし、大人もそのままにしておくわけにはいかないので、原則として途中で打ち切られることはありません。

一冊の絵本が終わるまでの時間は、子どもは大好きな大人を確実に独占できるのです。

子どもに絵本を読んでいるとき、文を読みながらちょっと目を子どもの顔に向けると、子どもの目とパチンと合うことがあります。

子どもはもちろん絵も見ているのですが、一生懸命読んでいる大人の顔をじっと見つめることがよくあります。

絵本の読み聞かせは、大好きな大人が自分のためにいることを、からだ中で感じる幸せなときなのでしょう。

読み手のうまい下手関係なく、お父さん、お母さんの肉声で読んでもらうことがテレビなどの機械音とは違い、耳に心地よく入ってきて子どもも安心できます。

絵本の読み聞かせは、大人と子どもが心を通いあわせることができる時です。

大人も子どもも絵本を楽しめばいいのです。

自分のために、自分が楽しくなるように、心をこめて絵本を読んでくれる人だれもが、子どもにとって大好きな大人になるようです。

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

3.のびのび予定表

 

【お知らせ1】「のびのび」は2009年4月より日時と場所が変わりました。ご注意ください!

・・・くわしくは日程表をご覧ください。

【お知らせ2】「のびのび」には動きやすい服装で、また場所によっては汚れてもいい服装でおいでください。

【ご注意】お車でお越しの際は、くれぐれも路上駐車にならないようにご協力をお願いいたします。

 

▼「のびのび」が開催される曜日▼

 

月曜日火曜日木曜日土曜日

 

1.月曜日開催「のびのび」

【場所】愛泉保育園 【時間】午後1時から2時30分(予定)

【注意】★印の日は桂萱公民館で実施します。

【開催日】

7月6日・13日・27日

8月3日・10日・17日・24日

9月7日・14日・28日

 

●7月6日・・・「砂場あそび」をしよう!

●7月13日・・・「魚釣りごっこ」をしよう!【★】

●7月27日・・・プール

●8月3日・・・プール

●8月10日・・・プール

●8月17日・・・プール

●8月24日・・・「リズム運動」をしよう!【★】

●9月7日・・・「どろんこあそび」をしよう!

●9月14日・・・「シーツあそび」をしよう!

●9月28日・・・「ボールあそび」をしよう!【★】


曜日選択へもどる


2.火曜日開催「のびのび」

【場所】下小出支援ルーム(『ともの店』内)【時間】午後1時から2時30分(予定)

【開催日】

7月7日・14日・21日・28日

8月4日・11日・18日・25日

9月8日・15日・29日

 

●7月7日・・・「七夕祭り」をしよう!

●7月14日・・・「はがき」をつくろう!

●7月21日・・・講演会『食事を考える』

●7月28日・・・「おやつ」を作ろう!

●8月4日・・・「小麦粉のり」で遊ぼう!

●8月11日・・・「新聞」で遊ぼう!

●8月18日・・・講演会『子どもの体を使い動かす子育てを』

●8月25日・・・「おやつ」を作ろう!

●9月8日・・・「新聞」で遊ぼう!

●9月15日・・・講演会『安心して子育てを・・・制度や機関の利用』

●9月29日・・・「おやつ」を作ろう!


曜日選択へもどる


3.木曜日開催「のびのび」

【場所】下小出支援ルーム(『ともの店』内)【時間】午後1時から2時30分(予定)

【開催日】

7月2日・9日・16日・23日・30日

8月6日・20日・27日

9月3日・10日・17日・24日

 

●7月2日・・・「七夕飾り」を作ろう!(のり・はさみ持参)

●7月9日・・・「楽器」で遊ぼう!

●7月16日・・・「はがき」をつくろう!

●7月23日・・・7月の誕生会

●7月30日・・・「おやつ」を作ろう!

●8月6日・・・「小麦粉のり」で遊ぼう!

●8月20日・・・8月の誕生会

●8月27日・・・「おやつ」を作ろう!

●9月3日・・・「小麦粉粘土」で遊ぼう!

●9月10日・・・「リズム運動」をしよう!

●9月17日・・・9月の誕生会

●9月24日・・・「おやつ」を作ろう!


曜日選択へもどる


3.土曜日開催「のびのび」

【場所】愛泉保育園 【時間】午後1時から2時30分(予定)

【開催日】

7月11日・25日

8月1日・22日

9月5日・26日

 

●7月11日・・・のびオヤジ『リズム運動をしよう!』

●7月25日・・・「新聞」で遊ぼう!

●8月1日・・・のびオヤジ『体を使って遊ぼう!』

●8月22日・・・「おもちゃ」を作ろう!(のり・はさみを持ってきて下さい)

●9月5日・・・のびオヤジ『泥だんごをつくろう!』

●9月26日・・・「リズム運動」を楽しもう!


曜日選択へもどる


記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

4.あそぼう赤ちゃん

 

月曜日から金曜日の朝、9時から10時頃まで愛泉保育園の0歳児クラスの子どもたちと一緒に遊びます。

対象は3ヶ月から1歳6ヶ月児までです。

赤ちゃん体操、親子で一緒に体を動かす遊び、絵本の読み聞かせ、ボール、木のおもちゃ、新聞などを使って楽しく遊んでいます。

お気軽にどうぞ!

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

5.お知らせ

 

● 保育園を1日5時間解放しています! ●

 

保育園を1日5時間開放していますのでぜひご利用ください。

 

■ 開放日:

 毎週月曜日から金曜日

■ 時間:

 午前9時から午後2時まで

■ 内容:

 ●「のびのびの部屋」を拠点として園庭やリズム室を使って遊びます。

 ● 同年齢の保育園児と一緒に活動することもできます。

 ● 布団が用意してありますので、お昼寝もできます。

 ● 食事やおやつ、お茶などは提供できませんのでご了承ください。

 ● ミルクなどをつくるための湯・水が用意してありますのでご利用ください。

 ● 毎日午前9時から10時までは「あそぼう赤ちゃん」の時間で、生後3ヶ月児から1歳6ヶ月児までを対象とした赤ちゃんを支援をしています。

 ● 離乳食の食べさせ方を実際に体験できたり、各年齢のクラスに入り体験保育もできます!

 

(詳しくは愛泉保育園にお問い合わせください)

 

● 『プール』であそぼう! ●

 

愛泉保育園に設置されたプールに入りませんか?

プールの中ではボールやフラフープを使って遊んだり、お母さんと一緒にリズムをしたりします。

暑い夏はプールで思いっきり遊びましょう!!

 

■ 会場:愛泉保育園

■ 持ち物:水着・タオル

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

愛泉保育園のホームページはこちら


【バックナンバーはこちら】


一つ前へ トップページへ

Copyright (C) Shinonome Social Welfare Inc, All rights Reserved