2025年2月3日(月) 新興宗教 「ベーコン合同教会」というベーコンをこよなく愛好する人たちの宗教があるようです。ジョン・ホワイトサイド氏が友人らと2010年に設立した宗教で2016年には全世界での13,000人の信者がいるのだとか。その名の通りベーコンをご神体として祀っているようですが、多くの無神論者が集まっているようです。笑いしか出てきません。そういえば絶望先生でも浜辺で他人の小便を浴びて楽しむ「ハマショー」という宗教が登場しましたが、ギャグではなかったんだと妙に感動しています。ちなみに「 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教」という宗教もあるようですw。 |
2025年2月4日(火) 新職場 年明けから蓮田工場出勤が増えました。実は4月に異動が決まっているからです。3か月の引継ぎ業務と言うことで少しずつ蓮田勤務を増やしています。で、困ったことが一つ。とにかく寒いんです。職場(部屋)は暖かいんですが、廊下や会議室が寒いんです。やはり東京のオフィスビルは環境が良いですね。ついでに言うと蓮田工場には在来線で行くのですが、一駅ごとに冷たい風が入ってきます。これも結構つらい。ちょっと体調を崩しています。 |
2025年2月5日(水) アメリカ支配 トランプが発したガザ地区のアメリカによる支配は突拍子もない発言だと思いますが、だからと言って現実味のない発言だと高をくくっていると、とんでもないことになると思います。これまでにも突拍子もないことを実行してきたことを考えると現実となる可能性大です。オールドメディアが当たり障りのない報道をしていると、悲劇は突然来ると思います。恐らく強引に進めることになるでしょう。阻止するには強引な方法が必要となることでしょう。 |
2025年2月6日(木) 分析ミス というか、オールドメディアはトランプ当選の要因を正しく報じていないと思います。歯が浮くような理想論・建前論を奴らが主張したことが本当の理由だと思います。具体的には出来もしないCO2削減策、非現実的な移民への対応、行き過ぎたLGBTQ活動に多くのアメリカ人がNGを突きつけた結果だと思います。日本だってあれだけ問題発言している杉田水脈が消えないのは共感する人が多いという現実があるからだと思います。 |
2025年2月7日(金) 企業体質 数か月前、オレは日産に魅力的な車が全くないことを嘆きました。だから今回のホンダとの経営統合話は良かったと思いました。あの会社の悪い企業体質の改善も進むだろうと思っていたのですが、結局その悪い体質が改善される前に発動されてしまった感じです。プライドがあったのだという人もいますが、そのプライドをへし折ることが真の目的と思っていたオレとしては残念以外の何物でもありません。 |
2025年2月8日(土) つながり プライドでこじれている話と言えばUSスチールだと思います。あくまで伝聞ですが、好条件の買収だったはずがアメリカのプライドが悪い方向に作用していると思います。だから今回の訪米で総理大臣が直談判で一定の方向を見出せたのは良かったと思っています。来週の協議ではっきりするであろう具体的な金額次第ではありますが、「買収ではなく巨額投資」は落としどころとしては適切だったと思います。ってか、今回の訪米は期待以上の成果だったと思っています。 |
2025年2月9日(日) 体調管理 送別会を開いてもらえるのは嬉しいのですが、体調を崩しているときはつらいです。飲んでいるときはそれほどでもないのですが、翌日の体調ががっかりするくらい悪いんです。先週金曜日の飲み会はそれほど飲まなかったはずなのに体調が戻ったのは今日でした。昨日はグダグダ部屋で過ごし、どうにもならなかったので、午後サウナに行きました。HP編集もやっつけになってしまった今週末でした。 |
2025年2月10日(月) 馴染みやすい習慣 夫婦同姓は歴史が浅いのだとか。日本人全員が姓を名乗ったのは文明開化のタイミングですが、この前後で夫婦同姓という決まりが示されたのだとか。だから伝統ある習慣ではない、必死に守る必要はないという理由で別姓を主張する人たちがいます。しかしこの主張は両刃の剣だと思います。せいぜい150年の歴史と言うのに違和感なく馴染んだ習慣ってことなんですよね。一瞬にして出来上がった伝統とも言えます。トランプ政策によりアメリカでは新たな動きが出そうです。今、日本は様子見が正しい選択だと思います。 |
2025年2月11日(火) ホリエモンの主張 そのトランプが1セントコイン製造の中止を新しい大統領令として発表しました。30年前から1円玉廃止を主張しているオレとしてはもろ手を上げて賛成です。いわゆる「禿同」ってやつです。これをホリエモンが取り上げ、オレ同様1円玉廃止を声高に主張しました。最近のホリエモンの主張はオレの主張に近いんです。嬉しいことだと思いつつ、これは変人の発想なのか、心配になっていますw。 |
2025年2月12日(水) リトマス試験紙 そういえばホリエモン出演の新しいTVCMが準備できたようです。どこの会社のどの商品CMなのかは公表されていませんが、現在放映中のCMの新バージョンとのこと。違いはホリエモン自身が出演しているかどうかだけのようです。このCMについて放映するかどうかTV各局の審査を受けている最中だとホリエモン自身が公表しました。その上で、フジがOKを出すかどうかで日枝の影響を見極めたいとのこと。これは注目ですね。 |
2025年2月13日(木) 強風 今日は一日中、強風が吹き、午前は砂ぼこりが舞い、夕方は冷え込みました。こういう日に限って蓮田勤務です。外での仕事の多い蓮田は穏やかな日を希望ですが、そんな都合よい天気になるわけなんて無理でしょうね。外の作業から戻り、鼻をかむと鼻水が真っ黒でした。珍しく口を漱ぎ、うがいをしたのでした。今後、目薬の消費が激しくなりそうです。 |
2025年2月14日(金) インバウンド 東京で飲み会となると、上野御徒町界隈の安宿を使うことが多いのですが、最近はずいぶん高くなりました。一頃は3,000円でお釣りが来ましたが、最近は黙って5,000円越えです。やはりインバウンドの影響でしょうか。考えてみれば最近は外資系の旅行会社の方が高めの値段設定ですね。昔よく使っていたブッキングコムですが、8,000円というとんでもない値段です。それでも外人を中心にホテルはにぎわっています。 |
2025年2月15日(土) ショート動画 スマホで動画視聴する人が多いせいなのか、」縦位置構成のショート動画が増えました。PC閲覧が中心のオレとしては少しがっかりですが、短時間で視聴できるので、結構重宝しています。しかし、最近になりその質がすごく低下しています。焼き直しや無断と思われるコピー・再編集画像で溢れかえっています。ショートのくせに3分を超えるような内容も増えました。面白がってネット動画を見ていられるのも今のうちかもしれません。素人の道楽動画なんていつまでも続かないと思います。制作体制がしっかりしているオールドメディアが復活する可能性は十分にあると思います。 |
2025年2月16日(日) 散歩 昨年秋のキャンペーン以来、休みの日も歩くようにしています。そして歩く場所によってはWiFi電波が飛んでなくて嬉しくなるともお伝えしました。今日もそんな感じの場所を歩きました。畑のど真ん中です。一番近くの家までは200m位ある場所です。それで今日もWiFi洪水から避難できたかなと携帯を取り出しネット環境を確認したのですが、驚きました。20くらいのWiFi電波が飛んでいます。畑の真ん中と言っても住宅街に囲まれた畑です。しかも見通しはすごくいい場所です。WiFi電波って結構飛ぶんですね・・・。 |
2025年2月17日(月) 改善1 結局、フジの不祥事についてどのメディアも「積極的に避けている」感じがします。文春が誤報を認めたことを都合よく解釈している感じです。やっぱりマスコミは芸能界とズブズブなんですね。昭和どころか戦前のしきたりの残る芸能界の闇の深さを感じます。この鉄の掟ともいえるしきたりを改革するのは時間が必要と思います。手始めに放送局はニュースと芸能番組(ドラマ、アニメ、バラエティなど)を分離することが必要と思います。曖昧な立ち位置となるドキュメンタリー番組は一度放送局自身の制作に戻すなどして改革に着手することを提案したいですね。 |
2025年2月18日(火) 改善2 節分から2週間たちました。皆さん、今年、しもつかれは食べましたか?我が家には3つも届きました。オレはそれぞれを2,3回に分けて食べたので、合計7,8回食べたことになります。と、出し抜けですが、最近しもつかれをどう工夫すれば美味しくなるのか、栃木県レベルで活動をしているようです。3つも届いたのはそういうことなのでしょう。ある動画サイトによれば「見た目通りの味で逆に驚いた」などと紹介されていました。オレ自身積極的に食べることはありませんが、しもつかれがこの先どう変わるのか気になります。 |
2025年2月19日(水) 赤いきつね 最近、ノイジーマイノリティという言葉を知りました。取るに足りないけど、やかましい意見を主張する連中を指す言葉です。扱いを間違えると、あたかも多数意見のように動き出すので注意が必要とのこと。最近の赤いきつね騒動が良い例です。今週に入り指摘は的外れという方向で収束する見通しですが、文句を言えば世間の耳目を集めるという風潮には困ったものです。個人的には関東での売り上げが鈍いどん兵衛の影も感じますが、さすがに考え過ぎかな・・・。 |
2025年2月20日(木) 複数人対応 「つば九郎を支えてきた社員スタッフの死去」ってなんか微妙な表現ですね。要するにつば九郎の中の人が亡くなったんですよね。こういう言い方すると気になります。でもそれ以上に気になったのは中の人が一人しかいなかったことです。まぁ、あそこまでキャラが立っていたことから、やっぱり一人だったんだと理解しました。スタッフの死去に哀悼の意を表しますが、今後の再開にあたっては複数人対応が必要だと思います。ただ、「ふなっしー」や「くまモン」も中の人は一人らしいです。非公認マスコットの「ふなっしー」はともかく、「くまモン」の中の人も複数人体制が必要な気がします。 |
2025年2月21日(金) だったら滅亡の方が・・・ 地球に近づく隕石が見つかったようです。不明点ばかりですが、サイズは70m程度と推定されています。一度遠ざかり、観測が出来なくなるようです。そして2032年に異常接近し、2~3%の確率で地球に衝突するとのこと。一度観測できなくなるのは怖いですね。個人的には70mというサイズが怖いです。恐竜滅亡の直径10数kmには遠く及ばないものの、2013年のロシア・チェリャビンスクの隕石の10m前後に比べれば十分に大きいサイズです。実際に衝突したら、実に中途半端な被害となることでしょう。 |
2025年2月22日(土) 月面開拓 一方で月面用GPSを準備しようという構想もあるようです。各国で再び月面調査、観光の動きがあるようですが、その場合、月面上の正確な位置測定が必要となります。しかし月では方位磁石が使えないこと、月面に地上アンテナを立てる方が月衛星を軌道に乗せるより難しいことから、GPSが最適なのだとか。なるほどって思いますが、有効活用される前に寿命とならないか心配です。 |
2025年2月23日(日) 日常の常識 軽自動車に軽油を入れ、動かなくなったという話題を結構聞きます。個人的には作り話と思っていますが、教習所のカリキュラムに入れるべきと言う意見もあるようで、まんざら嘘でもないのかもしれません。ただ、本当にそういう人がいるのだとしたら、これは親の教育の問題だと思います。自動車が日常生活に入り込んでいる現在、給油作業はご飯の食べ方と同レベルと思います。生活習慣として身に着けるべき常識だと思います。 |
2025年2月24日(月) 高騰の理由 我が家は父親も母親も農家の出身だったので、当たり前のように農作物は普通に手に入りました。しかしその供給も徐々に減ってきました。そして今年はついに米作りも止めるようです。今年は知り合いの知り合いみたいなところから買うことになるでしょう。これが現在問題となっているコメの異常高値の原因なのかもしれません。売買相手のつながりが希薄になるため、転売ヤーに付け込まれているのだと思います。一部の転売ヤーが100kg単位でため込んでいることが話題です。どうなるのでしょうか。 |
2025年2月25日(火) 相違点 カレーうどんとカレー南蛮の違いという面白い記事を見つけました。オレの行動範囲ではカレーうどんばかり目にしますので、食堂の裁量で名前を決めているものだと思っていました。しかし違いはあるようです。基本的に南蛮の場合、蕎麦を使うようです。ただこれに関してはうどんを使っているケースも多々あるようです。これだけでは違いになりません。2つ目の違いは玉ねぎと長ネギの違いのようです。南蛮の場合、長ネギを使うのだとか。これは例外はほとんどないようです。ふーん、何となくですが、納得です。 ⇒リンク |
2025年2月26日(水) 軽自動車の安全性 3週間ほど前の話ですが、北海道でスリップ事故が発生しました。大型バスが軽自動車を押し込みながら既に発生していた事故現場に突っ込んでしまいました。ショッキングな映像でしたので、皆さんも記憶にあると思います。そして最悪の状況を想像したと思いますが、奇跡的に軽自動車の乗員3人はケガだけで済んだようです。まぁ、だからTVで放映されたのだと思いますが、別の見方をすると、軽自動車の安全性が確認されたとも解釈できます。 |
2025年2月27日(木) そういうことですよ! エスカレーターの両側乗りは本当に安全かと言う記事が出ました。個人的にはよくぞ言ったと思います。最近の(特に)日本では過保護ともいえる対応が目につきます。安全サイドに振れば誰も文句を言わないという風潮が出来つつあります。そんな事やってられるか!と心の中で思ったとしても本当に発言すると炎上となります。このような世論に一石を投じる素晴らしい記事だと思います。喜連語とだけ言っているマスコミに対する反発の波が来ていると思います。 ⇒リンク (追伸)この記事ですが、後からの検索が難しくなっています。なかったことにしようとしているのかな・・・。 |
2025年2月28日(金) クロネコ配達 最近宅急便の配達車として電気自動車が採用され普通に見かけるようになりました。それに呼応するかのように屋根が高いワゴン車というかミニバンのような配達車を見なくなりました。左サイドと背面に扉があり、配達員は身を屈めずに通り抜けできる構造のアレです。で、イメージ湧きますか。この配達車、ヤマネコがトヨタに特注していたようで、EⅤシフトに合わせ使わなくなったようです。値段もなかなか張ったようで経費を抑える必要があったようです。かつては子供の絵本に載ったり、トミカにまでなった車ですが、これが時代の流れなのでしょうか。 |
2025年3月1日(土) また新しいレンズ・・・ 面白いレンズを手に入れました。28-200mmズームです。ジャンク品扱いでたったの3,300円でした。よく見ると小さなカビがありますが、まあ、ほとんど影響はないでしょう。以前からお伝えしていますように撮影会での撮影距離が伸びたこと、手持ちの24-120mmズームの調子が良くないことからこれに代わるレンズが欲しいと思っていたのですが、今日の中古市でこのレンズを見つけました。24-120mmズームが調子よければ眼中になかったと思いますが、撮影会で当面活躍してくれると思います。 |
2025年3月2日(日) 異常高温 3日前から突然暑くなりました。あれほど寒かったのに「暖かい」をすっ飛ばしてしまいました。天気図を見ると南海上に大きな高気圧があり、暖かい(熱い)空気を日本に送り込んでいるようです。このような天気図は春先にはよく見かけます。しかし、普通なら「暖かい」で済むはずです。暑くなったのは南海上の気温が高いからなのでしょう。久しぶりに寒いと思ったこの冬ですが、諏訪湖の御神渡りは発生しなかったようです。地球温暖化は着実に進んでいると思います。 |
2025年3月3日(月) 山火事マーク 以前にもお伝えしましたが、グーグルマップの地図記号に山火事マークがあります。このマークが大船渡市に表示されています。今日、関東では久しぶりの降水となりましたが、この雨(雪)は大船渡まで届かなかったようです。今日の夜になっても山火事マークは残っています。報道によれば今日までに2100haが焼失したとのことです。2100haは21km^2です。ということは4km×5km以上の山林が燃えたことになります。どうなるのか心配です。 |
2025年3月4日(火) CP+後日談 写真フィルムは風前の灯火ですが、需要が減っただけでなく、環境に対しても多くの課題があります。メーカーが環境対策を盾に生産中止を打ち立てられた場合、何の反論もできません。個人的には生産の集約がその打開策ではないかと思っています。設備の整ったメーカーに生産を集約させ、ブランド権利金だけをオリジナルメーカーに支払うのが良いのではないかと思います。こうすることで単なる生産性向上だけでなく、環境対策費を抑えることができると思います。オレもフィルムをまだ使いたいと思っているだけに、業界として検討してもらいたいです。 |
2025年3月5日(水) 無償化 大学無償化の議論が活発です。オレは基本的に無償化反対ですが、ホリエモンが主張するようなFランク大学への補助なしとまでは言えません。ただ「お金をかけて頭のいい人をより活用することで国富が増す」という意見に対してはその通りだと思います。そんな中、武井壮が無償化の条件は大学卒業だと主張しました。おお、これです。オレはこの意見に近いですね。卒業した時点で4年分の学費(それ以外なし)を卒業祝い金みたいな形で支給するのが良いと思います。 |
2025年3月6日(木) 原因は別では? またしても新幹線の連結器が外れました。前回から半年しか経過していないタイミングでの同様のトラブルはさすがに許されません。当面併結なしで運行することとなりましたが、やむを得ないでしょう。前のトラブルでは改造工事時の切粉が原因と報告されましたが、オレは疑問だとお伝えしました。当該車両は対策済みだったようです。やはり別に原因があるのだと思います。そうなると、ハッキングされたと考えても論理の飛躍はないと思うのですが・・・。 |
2025年3月7日(金) 影響 と、併結なし運行はやむを得ないとお伝えしましたが、10両編成の新幹線は無理があります。車内は大混雑です。バラバラで運行することも意見としてあるようですが、運転手の確保が難しいでしょうね。運行間隔も詰まることになり、不要なトラブルにつながりかねません。我慢するしかありませんね・・・・。オレの場合、蓮田勤務が増えたことがせめてものの救いです。 |
2025年3月8日(土) タイミング悪し 今日、TVでどん兵衛の特集をしていました。別にどうでもいいと思いながら見ていたのですが、完全な提灯番組でした。こういう特集やランキングの後、オレは念のため確認していますが、どん兵衛とUFOに関しては一度も美味しいと思ったことがありません。以前にもお伝えしましたが、創業者が朝ドラになった時から日清のごり押しを感じるようになりました。先日の赤いきつね放火の余韻が残るタイミングでの今回の特番ってのもタイミング良すぎです。もし他意がないというのであれば放映をずらした方が良かったと思います。 |
2025年3月9日(日) 予算配分 トランプが不穏です。日米安保条約に不満があるようです。条約の解消も視野に入れているような発言です。揺さぶりをかけているのだろうと思います。アメリカだってこの条約のメリットがあるはずですし、深刻に考えなくても良いのかもしれません。ただ、中国が不穏な動きをしているだけに防衛費をさらに上積みさせる必要はあると思います。水曜日に大学無償化の話題を出しましたが、社会福祉費の削減が必要な状況になるかもしれません。 |
2025年3月10日(月) PC更新 会社のPCを交換しました。5年使用し、バッテリーが腐り始めていたので助かりました。最近会社はPCの更新を計画的に行うことの重要性を認識し、システム資産として扱うようになりました。スペックが見劣りするのを待ってからだと更新が集中したり、逆に滞ったりとで予算を組みづらくなるのかもしれません。CADにも十分使えるようです。たぶん自宅PCよりもいいかもしれません。勝っているのはHDD容量くらいです。 |
2025年3月11日(火) 炭火の欠点 F田さんと焼肉屋さんに行きました。ここは炭火焼を売りにしているのですが、残念ながら炭火は火力が安定しません。F田さん側は火が十分回っておらず、気持ちよく焼けなかったようです。ガス火は水が含まれること、対流熱による調理となること、着臭剤の影響で網焼きには向かないとされる熱源です。しかし、その安定性を否定することはできません。値段も安価です。前述の欠点も慣れれば気になりません。まぁ、雰囲気は炭火に劣りますが・・・。 |
2025年3月12日(水) 現代の美食 しゃぶしゃぶやすき焼きを牛肉の最悪の食べ方だと思っている人が一定数います。また、化学調味料を必要以上に嫌悪している勢力があります。そして昨日の炭火に対する神話があります。これらに共通しているのが「美味しんぼ」だったりします。バブルを象徴する漫画だったこともありますが、美味しさのために贅の限りを尽くす内容でした。しかし時代が変わりました。化学調味料のメリットを説く人が増えました。食品ロスの問題がクローズアップされつつある現在、効率よく安全、そして美味しい食品提供が今後のグルメなのだと思います。 |
2025年3月13日(木) 非常食 期限切れの非常食を頂きました。期限切れと言っても2か月落ちです。普通に食べられるでしょう。一番の問題はその評判です。先に食べた人によれば、そのまま食べられるよう、味が犠牲になっているのだとか。ということでオレはうどん麺と濃縮つゆをプラスすることにしました。元々おかゆがベースの非常食でしたが、この組み合わせは良い感じです。冷蔵庫にあったキムチの元も加え、美味しくいただきました。 |
2025年3月14日(金) 目くらまし? MLBが交流戦のため来日しました。そして大谷が凱旋帰国です。マスコミは狂ったように報道しています。もちろん、渡米し大きな実績を残しているのですから、その扱いはトップクラスでしょう。しかし、そのほかのニュースを削ってまでの内容ではないと思います。芸能界、スポーツ界のスキャンダルニュース(今回は逆ですが)は政治の世界で何か良からぬことをしているのだと言われています。今回は何があるのか気になります。10万円商品券の問題が聞こえてきましたが、実に小さな問題だと思います。もしこれを隠すことが問題としたら人間として小さいですね。 |
2025年3月15日(土) どっちもどっち 動画配信中の女性が男に刺殺されました。その様子がネット中継されたこともあり、大きく報道されました。この事件ですが、時間の経過とともにマスコミのスタンスが大きく変わりました。最初、男に対する批判に重点を置いた内容でしたが、経緯や被害者の普段の行動、使っている動画サイトが判明するに従い、目に見えてトーンダウンしていきました。そして週末の話題からは外れました。「刺しても良い理由にはならないが、刺される理由にはなる」という意見が一番的を射ていると思います。 |
2025年3月16日(日) 電池の液漏れ 自宅トイレのリモコン電池が気になり(ほとんど虫の知らせでした)、ふたを開けました。すると電池の液漏れが始まったところでした。慌てて電池を抜き、ティッシュでふき取ると、幸いにして接点は無事でした。ギリギリのタイミングでした。何度かお伝えしていますが、改善は進んだものの、アルカリ電池は原理上液漏れの可能性が残っています。保証期限を過ぎたら潔く廃棄すべきですね。 |
2025年3月17日(月) リマスター版ヤマト 宇宙戦艦ヤマトのリマスター版がアマプラで公開されました。映画版のヤマトは何度か見たことがありますが、TV放映版は再放送を1回見ただけのような気がします。記憶もすっかり遠のいています。そんなことで見たのですが、いろいろ驚きや発見がありました。一番びっくりしたのは10話まではガミラスとイスカンダルが兄弟星ということを視聴者に説明しているんです。他にも、徳川機関長の職場がコックピットから機関室にしれっと移っていたり、七色星団の戦いの前後でなかなか見ごたえのある人間ドラマが描かれていたりしています。設定の甘さは古さを感じるものの、やっぱりヤマトは名作です。 |
2025年3月18日(火) 社内で何か起きているのか 郵便配達者の運転業務前のアルコールチェックをしなかったことが指摘され、日本郵便内で改善に取り組んだものの、実現できなかったことが問題となりました。まぁ、これくらいならオレは騒ぎ立てません。しかし実際に飲酒運転をしていたとなると話は全く別です。世間がこれだけ飲酒運転を問題視しているというのに、一体どういうことでしょうか。これでは国鉄の末期と同じです。道徳や秩序と言うものは普段の業務の中で構築されるものだと思っています。郵便会社内部で何か起きているような気がします。 |
2025年3月19日(水) 鉄槌 迷惑系youtuberは世界中にいるようです。ダークポセイドンを名乗るアメリカ人が札幌の雪まつりで悪行三昧を働き、警察沙汰となりました。しかし、これだけでは飽き足りず、釈放後ススキノで公然と婦女暴行を図った挙句、日本に対する挑発行為をしました。これに怒った正義の味方が制裁を加えました。その様子は本人のスマホを通して世界中に中継され、脚光を浴びました。さすがに普通のマスコミは沈黙ですが、世論はその暴行に対し拍手喝采と言ったところでしょうか。警察も目立った動きをしていないようです。 |
2025年3月20日(木) 立花対応 そしてその延長にあるのが立花襲撃だと思います。先週の事件でしたが、今週に入り一部から「何でみんな黙っているの?」「警察も動かないのはおかしくないか」って意見が出始めました。でもこいつのやってきたことを考えると、この制裁はごく自然な流れだと思います。襲撃者を英雄扱いしている雰囲気を感じます。あのひろゆきも疑問を持った一人ですが、この件に関しては盛り上がりませんね。警察の動きが鈍いのもそんなところが理由でしょうか(法治国家としてはマズいのは確かだと思います)。 |
2025年3月21日(金) 野球観戦 職場で野球観戦に行きました。開幕直前と言うこともあり、ほぼ満員でした。スコアは5-2。6時にスタートし9時ちょっと前に終了。絵に描いたような試合展開でした。そして前の席に座っていたグループも職場だったようで、1時間くらい経ったタイミングで3人が合流しました。おお、こちらもそうでしたが、社交場としての野球観戦ってのは一つのスタイルだと思います。アメリカでは時間短縮に頑張っていますが、日本で8時に終わった場合、スケジュールが狂っちゃいますよね。やっぱり野球は日本人の生活に溶け込んでいるのだと感じました。 |
2025年3月22日(土) 放送記念日 今日は放送記念日、それも100年の節目です。NHKはかなり力を入れて特番を組んでいます。いろいろうんちくを放送していますが、面白いと思った点をいくつか。 ・当初3月1日に開局する予定だったものの、機材トラブル で延期したため、中途半端な日付が記念日となった。 ・100年前、3月1日から21日までは試験放送として 音楽を流していた。 ・実際のスタートは仮送信所からの仮放送だった。 (つまり試験放送⇒仮放送⇒本放送という流れ) |
2025年3月23日(日) 世論の読み違い 「男は黙れ」「男が産めるのはうんこだけ」本人たちは上手く言い当てたと思ってたのだと思います。世の中の流れがそうなっていれば好意的に報道されたかもしれません。ネッでも「いいね!」をたくさんもらえたことでしょう。しかし、実際はほとんど炎上となり、参加した国会議員も批判されています。これはこいつらが嫌われていることの裏付けなのだと思います。人の立場を考えず自分の意見だけを主張するフェミ集団を不快に思っているオレとしてはホっとしています。 |
2025年3月24日(月) 新しい肩書 昨日の大相撲は大の里の優勝となりましたが、会場が何となくがっかり感に包まれたような感じでした。毎日見ていた母親が黙りこくってしまったことが全てを物語っていたと思います。もちろん番付的には順当でしたが、高安悲願の優勝となれば、興行的にも大きな話題だったでしょう。かと言って高安が優勝したらヤラセを疑いますけどねw。まぁ、こうなったら高安は無冠の帝王という肩書で角界を盛り上げてもらいたいですね。 |
2025年3月25日(火) 死刑執行のタイミング 現在、死刑を執行する場合、その数時間前に告知することとなっていますが、その運用は憲法違反として争っています。その控訴審においてきちんと議論せよとして1審をやり直すこととなったようです。これ、どうなるのでしょうか。心の準備が必要という理論なのでしょうけど、執行日を予告されて精神が不安定になる場合もあるでしょう。現在はこの考えのもとスパっと執行しているわけで、オレもこの考えです。恐らく差し戻し審は水掛け論になる気がします。もしかするとそのまま死刑廃止に持っていこうとしているのでしょうか。でもこれは全くの別議題と思います。 |
2025年3月26日(水) 大金が国外流出 オンラインカジノで散財することに同情しません。そして身を持ち崩すことは当然の報いと思っていました。ただその総額が1兆円を超えているのにはさすがに驚きました。これは日本の損失です。法整備は後回しでいいと持っていましたが、非常に憂慮すべき事態です。一刻も早く規制をかけるべきと思います。そして繰り返しとなりますが、外国人を対象としたカジノ場を早く作るべきと思います。 |
2025年3月27日(木) イラスト間違い 大阪万博のガイドブックのイラストが完成前の状態で使われてしまったようです。仕上げがされていないのまま、窓のないビルや、太陽光パネルに見えない構造物が掲載されてしまいました。レイアウトを決めるための制作中の画像を使ったことが原因のようですが、jpg画像(たぶん)で製本するなんてどういう神経をしているのでしょうか。イラストレーターからの校了原稿がjpgで届くなんて常識では考えられません。製本の段階で気づいてほしいですね。ってか、予算を削減され、みんなやる気がなくなっているんでしょうね。 |
2025年3月28日(金) ストリートピアノ 日本の列車の中の静けさは海外の人に称賛されることが多い一方、異様だとも評されます。まぁ、静かな環境を求める日本人の気質ってことなのだと思いますが、逆に言えば不快な音に対し必要以上に嫌悪感を持っているのだと思います。練習中だったり、下手くそなストリートピアノに対しクレームがつくということはそういうことなのだと思います。どうやら最終的にはピアノ撤去となりそうですが、他のピアノでも同様の事態が発生しているようです。たぶん、現代の日本にはなじまないアイテムなのだと思います。 |
2025年3月29日(土) 車内アナウンス 今日は蓮田の桜祭りに行ってきました。もちろん飲むことが前提でしたので、東武宇都宮線・日光線を使いました。久しぶりに乗ったのですが、大きな変化がありました。車内アナウンスです。執拗な繰り返しがなくなり、すっかり静かになりました。おかげで快適に寝ることが出来ました。以前の長時間停車中のドア開閉の方法案内はスピーカーを破壊したくなりましたが、同じことを考えていた人がオレ以外にもいたってことなのでしょう。 |
2025年3月30日(日) 駅の改装 変わったのは車内アナウンスだけではありませんでした。地元の駅も改装されていました。改装そのものは知っていましたが、改装後初めて使いました。一番驚いたのはトイレです。今までは「便所」でしたが改装後は「トイレ」なりました。多機能トイレに一本化されました。男女兼用を嫌がる人もいるかもしれませんが、田舎駅ですからそれは仕方ないでしょう。ただし、ホームの屋根が短くなってしまったのはトイレに金をかけすぎたからなのでしょうか。昨日みたいな雨の日はがっかりです・・・。 |
2025年3月31日(月) ダメ? やっぱり、エガちゃんは面白い。って言うと時代遅れだと言われてしまうかもしれません。あんな下品な笑いはサイテーと非難の嵐でしょう。実際、オレの妹も大っ嫌いです。でもあの番組が盛り上がったのは確かです。眉をしかめつつも面白いと思った人も多かったと思います。エガちゃんの笑いは下品ですが、暴力やいじめではありません。まぁ、何も知らなければ精神的に追い詰められたのは事実かも知れませんが、計算されたおバカキャラって考えても良いと思うのですが・・・。 |
2025年4月1日(火) シャレの範囲 エイプリルフールネタは扱いが難しいですね。一部では炎上事案にまで発展しているようです。そんな中で薬屋の独り言は絶賛されています。舞台が中世東アジアから現代日本の高校に移り、登場人物が生徒や教師となってイラストで登場です。思わずニヤリとしてしまう内容です。ただ今回の場合あまりに完成度が高いことが心配です。そのまま番外編として映像化してほしいという意見があるようで、良からぬ方向に行かなければいいと思うのですが・・・。やっぱり、良きにつけ悪きにつけエイプリルフールネタは扱いが難しいですね。 |
2025年4月2日(水) やっぱ、あの国か・・・ ミャンマーの地震は大きな被害となりました。お見舞いを申し上げるしかないですね。何しろ隣国バンコクでビル倒壊となったのですから・・・、と言いたかったのですが、どうやら手抜き工事が理由だと言われ始めました。何しろ請け負ったのがC国です・・・。証拠隠滅を図ろうとしたところを地元警察に拘束されたようです。ある意味納得です。冷静に考え、M7.7くらいで1000kmも離れたとこに被害が及ぶとは思えません。 |
2025年4月3日(木) 地震を知らない人たち バンコクでの震度は体感的に3程度だったようです。これなら納得です。ところで、オレが学生時代に使っていた英語辞書でマグニチュードを調べると、訳語が「震度」となっています。最近のネット辞書ではそんな誤りはありません。正しく認識されるようになってきたということなのでしょうけど、地震を知らない人たちにはその違いが判らないかもしれません。そう考えると、マグニチュード=震度としても強ち間違いではないかもしれませんねw。 |
2025年4月4日(金) 交通費 熱海旅行に行きました。ちょうど定期券が切れたタイミングだったので、普通列車のグリーン車を使いました。ところがです。グリーン料金がとでもなく高いんです。料金改定することは知っていましたが、1500円もするとは・・・。今までになかった150km以上という区分が新設されたことが大きな要因でしょう。そして行き帰りとも使ったため、合計で3000円もかかりました。JRの30年ぶりの料金改定を肯定していたオレですが、思わぬブーメランを喰らった気分ですw。 |
2025年4月5日(土) 内容 温泉旅行の楽しみは温泉に食事でしょう。ただ最近はいろいろ変わっているようです。今回の場合、ちょっと微妙でした。露天風呂みたいのがありましたが、ほとんどよしずに囲まれていて眺めなんてあったものではありませんでした。バイキング形式の食事は悪くはなかったのですが、2時間で追い出されるように終了でした。会場をわざと小さく作り、終了せざるを得ない状況を作った感じでした。食事コストを小さくするための方法だと理解したのですが、なんか味気なかったです。 |
2025年4月6日(日) あの音がない・・・ 先日、アマプラで宇宙戦艦ヤマトのHDリマスター版を見ているとお伝えしましたが、一通り見終わりました。で、最後まで見て気づいたのですが、破壊シーンSEで多用されたガラス、それもワイングラスの割れるような音がないんです。オレの世代ならみんな憶えている印象的な音です。あまりに特徴的なので、日常生活の中でその音が聞こえると、「ヤマトの破壊シーンだ!」と嬉々としたものです。放送禁止にするような内容ではありません。リマスターが上手くいかなかったのでしょうか。ネットで理由を調べましたが、ヒットしません。妙な謎が残りました。 |
2025年4月7日(月) すごい発想 万博のテストランが実施されましたが、ずいぶん問題が発生したようです。マスコミは待ち時間が長いことを一番の問題と報道していましたが、個人的には「命がけの休憩所」が心配です。急ごしらえの休憩所の屋根は穴をあけた10kg程度の石をワイヤーで吊る構造のようです。ワイヤーが破損したり、石自体が割れた場合、そのまま頭を直撃することになります。命に係わる事故になることでしょう。何でハリボテにしなかったのかという意見がありますが、その通りだと思います。待ち時間の問題は誰も行かないので大きな問題にはならないと思っていますw。 |
2025年4月8日(火) 絵に描いた入学式 先週、寒かったおかげで桜が冷凍保存され、栃木県では今日が見ごろとなりました。そして明日と明後日は県内小中学校の入学式です。無事桜の下で記念撮影が出来ることでしょう。やっぱり入学式は桜ですよね。ところで、こども科学館の桜が良い感じだよと母親がLINEで妹と従姉(母親にとっての姪)に画像を送ったようです。ちょっと心配だったスマホへの乗り換えでしたが、まぁ順調に使ってもらえています。 |
2025年4月9日(水) 自称(1) この従姉ですが、オレよりも10歳以上年上です。結婚で姓が海老原となりました。と、言うとオチが分るかと思いますが、LINEでは「エビちゃん」を名乗っています。この名前でLINEが届いたときはびっくりでしたw。妹もびっくりだったようで、どっかの怪しげなお店から届いたのかと勘違いし、本気で拒否を考えたとのことw。どう名乗るかは自由でしょうけど、家族でそれを使う人はいなかったのか気になっていますw。 |
2025年4月10日(木) 自称(2) ところで、今週、自称と言えば広末涼子でしょう。第一報が「自称広末涼子」には笑いました。前のスキャンダルの時、今後は堕天使として新しいキャラを確立するのがいいかもと言いましたが、本当にそうなってしまいました。自由奔放に過ごし、そしてそれが許されていましたが、いよいよ彼女も人生の曲がり角だと思います。聞けば今回の奇行の前に仕事でトラブルとなったのだとか。良きにつけ悪きにつけ目立つ存在であることを自覚してほしいですね。そうそう、今回は処方された薬をいい加減に服用した結果と思っていますが、これでなかったらもうがっかりです・・・。 |
2025年4月11日(金) 挑発に乗るなよ 90年前、東アジアで勢力を拡大しつつあった日本に対しアメリカは挑発行為を仕掛けてきました。残念ながら日本はこの挑発に乗ってしまい、泥沼の戦争となりました。そして現在、非常に似た状況です。理不尽な関税が発動されようとしています。幸い90年前と異なり、日本だけを狙い撃ちにした挑発でないこと、軍部の暴走の心配は考えづらい状況です。何とか切り抜けてもらいたと思っています。心配はネットの暴走ってところでしょうか。 |
2025年4月12日(土) プラザ合意の再来か 1985年、膨れ上がったアメリカの財政・貿易赤字の解消、日本の急激な経済成長を是正する目的で国際会議が開かれ、プラザ合意に至りました。この内容は非常に理不尽で、現在も続く日本経済の低空飛行のきっかけだと主張する人もいます。ただ元々真面目な日本人ですから、与えられた条件下で努力をし、何とか頑張ってきました。これでアメリカをまた怒らせたのかもしれません。日本発のEV急速充電器規格であるCHAdeMOをアメリカが否定しました。かつて世界標準を目指していた日本発のOSトロンはプラザ合意後、急速に勢力を落としてしまいました。今回のトランプ関税の決着の一つとしてCHAdeMOがターゲットとならないか心配です。 |
2025年4月13日(日) 落雷 放電の発生は確率論となります。それ故、放電スパークが激しく揺れたり、発生条件が安定しません。高い木や塔に落雷すると言われますが、確率的に高いだけの話です。言い換えれば人類が会得した雷に対する防御術は安全サイドに大きく振った内容と言えます。その結果、雷は毎日のように発生していますが、被害は他の自然災害ほどではありません。ただ、それが仇となり、対策が緩みがちです。油断したタイミングで思わぬ事故が発生します。奈良で悲惨な雷事故が起きました。中学生の意識が戻ることを祈るばかりです。 |
2025年4月14日(月) 評価はこれからでしょう そりゃ、今日は開幕翌日の平日ですから入場者数が半分になるのは仕方ないでしょう。と言うより当然だと思います。ですから今日の入場者半減をニュースにするのは悪意に満ちていると思います。オレは今回の万博に否定的ですが、開幕2日の時点で評価する気はありません。この雑感でもいずれ評価すると思いますが、最初の評価はGW明けと思っています。 |
2025年4月15日(火) 40年前の博覧会 40年前のつくば万博のお話です。正しくは科学万博でしたので、今回の万博と同列に比較はできませんが、オレの気持ちとしては同列です。あの時はデジタル化の幕開けでした。デジタル録音が本格的になりつつあり、音楽好きの一部がCD導入を始めた頃でした。高校生だったオレはデジタルの本質や具体的な技術はわかりませんでした。しかし、報道や主催側から伝わる熱量を感じたオレは最終的に3回も行ったのでした。 |
2025年4月16日(水) 若い感性 オレにとってのつくば万博はそんな感じでしたが、今の中高生はどう見ているのでしょうか。あの時は屋外巨大モニターに度肝を抜かれ、各パビリオンには薄型モニターが並びました。そしてこれらを「高品位テレビ」と紹介されていたことを覚えています。NTTがINS構想を紹介していたことを興味深く、しかし理解できずに見ていました。今の中高生にそういう感覚はあるのでしょうか。そういう感覚を持った若い世代がいるかどうかが今回の万博の成否のカギを握るような気がします。 |
2025年4月17日(木) 東京勤務は意外に歩く この春も社内ウォーキングラリーが開催されています。昨年秋の企画が好評だったのでしょう。第二弾ってことで先週金曜からスタートしました。蓮田勤務となり、それなりに歩数が伸びることを期待して今回も参加したオレですが、意外なほど歩かないことを知りました・・・。駅から歩けばそれなりに歩数を稼げると思ったのですが、片道で2500歩に届きません。往復とも歩いたとしても、机に座っていた場合はせいぜい7000歩止まりです。東京勤務が意外に歩くことに気づいたのでした。 |
2025年4月18日(金) 1駅の長さ 1つ手前の駅を利用することで歩数を稼げます。東京勤務時も新富町から東京駅まで歩いたことが何度かあります。これを蓮田でも適用することは可能です。しかし蓮田の場合、1駅が長いんです・・・。実際に新白岡から歩いてみましたが、何と40分も余計にかかります。雨の日ともなれば靴や裾が濡れることは覚悟です。安易には使えないですね。とは言っても、片道で5000歩を加算できるのは魅力的です。効果的に使って良い結果を残したいです。 |
2025年4月19日(土) 蛍光灯 蛍光灯の生産は2027年で終了と法律で決まってしまいました。今後はLEDに一本化されるようです。LEDは寿命が長いため、製造時に発生する大きな環境負荷を十分補えるようです。しかし、実際のLED寿命は必ずしも長くないようです。多くの半導体素子同様、少しの環境変化で寿命が大きく変わるようです。屋外で使用した場合の寿命は期待ほど長くないようです。法整備はもう少し評価が固まるのを待ってからでも良かったのではないかと思います。 |
2025年4月20日(日) 転売ヤーが暗躍? ってことで、オレは蛍光灯の買い置きをすることにしました。器具としてはまだまだ使えるからです。それで今日、家中の蛍光灯のワット数を確認し、調達しに出かけました。で、驚いたのが蛍光灯の価格です。丸環型2本セットで5000円です。予想の倍でした。物価が上昇していますが、それだけが理由ではないと思います。生産終了に乗じて転売ヤーが動き出したのでしょうか。ちょっと調べたところですが、2010年ころに比べ倍以上の価格になっているようです。もし今後も価格が上昇するのであればオレも予定を変更しLEDに切り替えるかもしれません。 |
2025年4月21日(月) 特効薬 季節が良くなり、足の指がムズムズ痒くなってきました。これはヤバいと思い、先週金曜日、ひどくならないうちに薬を塗りました。しかし見つかった薬は効き目の良くない方でした。とりあえず塗ったものの、案の定効果がありません。昨日、家中探し回り、ようやく効き目のある方を見つけ、早速試してみるといい感じです。今日の夜には効き目が現れました。期限切れなので、早めに同じ銘柄を買ってこようっと。 |
2025年4月22日(火) 20年戦士 D300の調子が良くありません。ミラーカメラのDXサイズと言うことでサーキットで重宝してきましたが、酷使が影響したのか、セレクターボタンの接触が悪くなってしまいました。このボタンにはフォーカスポイントを動かしたり、撮影画像の送り・戻りに使う重要な機能があります。これが使えないのは不便です。来週のGT富士に持っていくかか迷っています。 |
2025年4月23日(水) ミスト 万博の暑さ対策としてミストが採用されていますが、かつて鈴鹿サーキットでひどい目に遭ったオレとしては疑問です。あの時、面白がってミストの中に突っ込んでいきましたが、メガネは水滴だらけになり、汗まみれだった服はさらに湿っぽくなり、持っていたプログラムはよれよれになってしまいました。今にして思えばこの時のミストでカメラの調子が悪くなってしまった気がします。 |
2025年4月24日(木) その効果 多湿の日本ではミストは意味がないと言われています。気化熱で気温を下げる目的としているミストですが、湿度が高い状態で使っても効果はないでしょう。太陽光で照り付けられ、熱く乾いた路面には効果はあるのでしょうけど、それなら、直接水撒きすればいいだけです。レジオネラ菌をばら撒いただけなんて馬鹿なオチにならないことを祈るばかりです。 |
2025年4月25日(金) 持ち出し 蓮田勤務となり、飲み物が自腹となりました。豊洲ではサーバーから好きなだけコーヒーやお茶を飲んでいたので、同じ量の飲み物を自部で調達するとなかなかの出費となります。そこで紹介してもらった濃縮コーヒーを試してみることにしました。やまやで売っていたBOSSの5倍希釈タイプを準備しました。しかし、これがオレの口に合わないんです。風味がありません。濃くすると苦味だけが増えます。しかも喉の奥に残る感じです。話によれば濃縮タイプはブレンディーが良いらしいので次はこっちを確認してみます。 |
2025年4月26日(土) たぶん違う あるバス会社の運転手が1000円を着服したことで1200万円の退職金をふいにしてしまったようです。裁判の結果、やむを得ないという結論となりました。決まりごとに対する厳格な運用を求める最近の傾向を反映した真っ当な判決かもしれませんが、小説「ああ無情」のジャンバルジャンを思い出しました。とは言うものの、これまでの悪行に対する懲罰の意味合いが強いような気がします。普通だったら擁護する人がいると思うんですが、そういう動きはなかった感じですから・・・。 |
2025年4月27日(日) 格安SDカード ネット通販では信じられないくらい安いSDカードを見かけますが、ヤバいようです。PCに差し込んだだけでは問題が分らないようプロパティを偽装する巧妙な仕掛けがあるようです。このカードに表示容量分のデータを書き込みすると、一見コピー完了したように見えて実際は一部しかコピーしていないようです。リンクサイトの例では512GBとして謳っているSDカードの実際の容量が16GB程度であること、それがバレないようプロパティ偽装する仕掛けがそのSDに組み込まれていること、そして販売サイトに高評価をもらう方法が紹介されています。皆さんも注意しましょう。 ⇒リンク |
2025年4月28日(月) 微妙な配列 今年の曜日配列は微妙です。振替休日が火曜日にまでずれ込むため、協定次第で先週土曜日から来週火曜日までの11連休となる企業もあることでしょう。なべっぷさん、onlyさん、もしかするとうちの会社もその一つだと想像していませんか?残念ながら、そういう設定ではありません。今日、蓮田は通常通り出社でした。ただ明日から8連休となりますので、今日休む人は多かったですね。電車も空いていました。 |
2025年4月29日(火) 悩みどころ ところで、前回今年と同じ曜日配列だったのは2014年、その前は2008年でした。その時の雑感を読み返すと、どちらも4月29日は出社しているようです。その前は2002年ですが、雑感はスタートしていませんでした。どういう休み設定だったかは不明です(調べれば見つかるでしょうけど・・・)。4月29日が「昭和の日」、5月4日が「みどりの日」となったのは2007年です。今年は3回目となります。現行法律が継続となると、今後もカレンダー設定担当者は悩むでしょうね。 |
2025年4月30日(水) 2h勤務 などと言いつつ、今日は出勤でした。やることは大したことなかったのですが、荷物の受け取りを今日にしていたので、出勤せざるを得ませんでした。新しい職場となりいきなり変則的な曜日配列になるとは妙な巡りあわせです。ただ今日は2時間勤務でした。時間があったので、新白岡から歩きました。この春のウォークラリーはなかなか順調です。今日までに平均12,000歩/日近くをキープできています。 |
2025年5月1日(木) 凝ったチケット GT富士は今週末です。天気も問題なさそうで、安心です。そのチケットですが、先週木曜日に届きました。ちょっと驚きでした。最近は転売や偽造の防止のためギリギリの発送が多いのですが、やはり流通事情の悪化が影響しているのでしょうか。届いたチケットですが、重厚な仕上がりです。本体はプラスチック、そのプラスチックを金属製のホルダー(クリップ)で固定し、ホルダーには幅広のストラップがついています。昔のような2つ穴をあけた厚紙にリリアン紐を通すだけのチケットではありません。これなら偽造するにも費用と時間がかかるでしょう。 |
2025年5月2日(金) D300 残念ながらD300はダメです。いろいろ考え、今回のGT富士はZ6にDX18-200ズームを組み合わせて使うことにします。サーキットで使うにはこのレンズが必須ですが、D300以外のカメラは全てフルサイズです。どのカメラもDXレンズと組み合わせは可能ですが、ファインダーの視野が自動で変わるZ6が最適と判断しました。シャッターレスポンスが気になりますが、そこは妥協しましょう。 ところで、日曜日の帰宅は遅くなりそうです。それで雑感は今日の更新とします。 (以上、5月2日アップロード) |
2025年5月3日(土) GTの宿 GT富士に行きました。宿泊は比較的安かったペンションを使ったのですが、いろいろ詮索したくなるところでした。タイル張りの風呂・トイレ(最新ウォシュレット)。95年頃で止まった蔵書(漫画)。そのすべての背表紙は日焼けで色抜けしています。しかし中身は比較的綺麗です。管理人は年齢不詳の夫婦とその子供の住み込み。何となくですが、20年近く空き家だったペンションかユースホステルを脱サラ家族が数年前に買い取り、改装の上、改めて宿泊所にしたのだろうと思っています(5月5日アップロード) |
2025年5月4日(日) 高校生・大学生ですから・・・ 今回のGT富士ではサポートレースとしてFIA-F4が3戦も組まれていました。しかしこの3戦すべてでトラブルが発生し、まともなレースは1つもありませんでした。このレースは自動車レースの甲子園とも言われ、高校生・大学生が多く出場します。血気盛んなので結構無理をします。そのくせリカバリーが下手です。45グリッドある富士スピードウェイですが、このレースに関しては25くらいに制限した方が良いような気がしました(5月5日アップロード)。 |
![]() |
![]() |