直線上に配置
ただ、何となく・・・・・。
2023年夏


2023年5月8日(月) コインランドリー
 
 今日は代休です。仙台から持ち帰ったものの、手を付けていなかった毛布を洗いに行きました。こたつ布団代わりに使っていたのですが、結構汚れがひどかったので母親に相談したんです。そしたら最近実家の近くにできたコインランドリーを紹介されました。これ、中々よかったです。毛布なんて余裕で入れるくらいの巨大な洗濯機で、全く問題なく洗えました。何より汚れはすっかり落ちていましたし、仕上がりもフワフワでした。こりゃ、仙台でも探してみる価値ありですね。

 
2023年5月9日(火) 越後湯沢
 
 今日は越後湯沢に出張でした。越後湯沢と言えばスキーで何度も行ったところです。思い出の地です。しかし、雰囲気がずいぶん変わっていました。雪がすっかり解けたことが一番の理由と思いますが、スキーリゾートの雰囲気はすっかり失せていました。かつて使ったコンドミニアムは見つかりませんでした。レンタルスキーの看板も見かけませんでした。スキーブームが去り、本来の温泉街に戻ったって感じです。それとも、雪が降ればスキー場って雰囲気になるのでしょうか。

 
2023年5月10日(水) 3年ぶり
 
 ってことで、今日から通常出勤に戻りました。連休が明け、余裕のできた新人さんが出勤時刻を遅らせることを期待していましたが、変化なしです。むしろその逆でした。オレは混雑を避け7:30頃に出勤するようにしているのですが、多くの人が同じような考えなのかもしれません。それとも規制が緩和されたことで在宅勤務が減ったのでしょうか。
 (金曜日追記)
 2か月ほど前、置き配の荷物が3日放置された隣の事務所も今週は連日明かりがついています。多くの会社で勤務体制が元に戻ったのかもしれませんね。

 
2023年5月11日(木) 自動ドア
 
 連休明けから仙石線もドアボタンが復活しました。こちらの人も自動ドアにすっかり慣れてしまったのか、戸惑っているようです。特に降りようとしてボタンと反対側に立った場合、降りる人もボタンの近くにいる人も意識していないことが多く、ワンテンポどころか、ツーテンポくらいボタン操作が遅れます。まぁ、そのうち慣れるとは思います。ただ、個人的には関東地区同様、区間を区切って自動ドアを残した方がよかったと思います。

 
2023年5月12日(金) 単なる迷惑
 
 2か月ほど前、iPhoneもようやくUSB-Cを採用することをお伝えしましたが、やはりアップルは迎合したくないのでしょう。ケーブルに独自機能をつけるような動きがあるようです。それを欧州委員会が聞きつけ、「C端子でも独自機能をつけるなら販売を認めない」と釘を刺したようです。USBケーブルを無駄に持っているオレとしてはこの対応に大賛成です。技術の発展は常に必要と思いますが、同時にユーザーを混乱させるような対応は止めてもらいたいです。既存の規格ではどうにも対応ができなくなってから、統一した新規格に移行してもらいたいです。
 →リンク
 
2023年5月13日(土) 改善活動
 
 仙台での生活を快適にするために枕元に大型クリップを取り付けられるような板を準備しました。これでクリップ型の電気スタンドが使えるようになります。枕元に散らかっている文庫本も整理できるでしょう。それとタブレットPCを固定するスタンドを持ち込みました。これで寝転がって本を読んだり、動画を見ることができます。さらに米櫃として使う容器も準備しました。画像データ、音楽データも持ち込みました。もう少し仙台勤務となりそうですので、快適な生活のため、環境を整えています。

 
2023年5月14日(日) スピーカーの音量
 
 帰省中、スピーカーの音量を気持ちよく大きくしていました。オーディオ・アンプと大型スピーカー(2年前色を塗り直したやつです)を使って音出ししました。正月以来ですね。しかしこちらに戻りイヤホン・ヘッドホン生活に戻りました。先週お伝えした2年ぶりに買ったCDデータを持ち込んだのですが、ジャンル的に小さな音で聞くのはストレスが溜まります。快適に生活できるよういろいろ工夫をしていますが、音だけは部屋を変えない限り解決できないですよねぇ。

 
2023年5月15日(月) フィッシング・メール
 
 2週間ほど前「親愛なるお客様、いつもAmazon.co.jpをご利用いただき、誠にありがとうございます。」という書き出しのメールを受け取りました。「親愛なる・・・」一般的な日本のビジネス文書は使わない表現だと思いますw。見るからに怪しげなフィッシングメールです。念のため自分自身でアマゾンHPにアクセスし、アカウント情報を確認しましたが、メールのような案内は存在しませんでした。フィッシング確定!今回は実に分かりやすい偽メールでしたが、だんだん巧妙になっています。そして今日になって再度案内が届きましたが、「親愛なる」は外れていました。それでも英文をそのまま日本語訳したような文章はぎこちないですね。ま、こういうわかりやすい詐欺を馬鹿にせずに、詐欺に遭わないようさらに引き締めたいと思います。

 
2023年5月16日(火) ついに・・・
 
 先週土曜のTBSニュースはかなり踏み込んだ内容を伝えていたので気になっていました。そうしたら、日曜の夜になって事実を認める発表がありました。月曜の朝になってNHKもトップ扱いで伝えています。ようやく動き出したってところでしょうか。まぁ、イギリスBBCに取り上げられてしまったスキャンダルですし、こうなるのは必然だったと思います。個人的にはこのスキャンダルはジャニーズだけの話ではないと思っています。芸能界全体、そして国内マスコミすべてのスキャンダルだと思っています。暴露本が出ても、文春が報道しても誰も知らんぷりでした。裁判の結果すらも無視しました。これらの話題を出そうものなら干されました。これら一連の対応は完全な犯罪です。集団いじめの構造にそっくりです。今、マスコミは鬼の首を取ったような報道をしていますが、一番非難されるべき対象だと思います。

 
2023年5月17日(水) タイミング
 
 それにしても発表までの流れを振り返ると、全てにつながりを感じます。まず、週の前半にファン側が事務所に対して真実を明らかにするよう申し入れをしたことが報道されました。申し入れにはそれほど驚きませんでしたが、大手が報道したことに驚きました。そして週末のTBSの報道、そして翌日の夜9時に事務所がHPで発表です。このタイミングが絶妙でしたす。報道の第一報の時間稼ぎには十分なタイミングでした。加えてこの日は新聞の休刊日であり、報道責任者が不在であった可能性が高い日です。報道の方向が決まったのはネット書き込みが一巡した後でした。マスコミに世論を作られることを避ける実に素晴らしい(皮肉)やり方だったと思います。

 
2023年5月18日(木) 芸能界の闇
 
 一部ではJTKと呼ばれているようです。ジャニーズ、宝塚、歌舞伎を指す隠語です。確かにこの3つのスキャンダルはほとんど聞きませんね。何かあったとしても、すぐに幕引きとなります。20年前のジャニタレのマイカー籠城事件は大騒ぎになりましたが、今では覚えている人も少ないでしょう。まぁ、これは事件としては小さいのですが、歌舞伎役者の灰皿テキーラ事件は傷害事件でしたので、解決は簡単ではないはずでした。しかし、一瞬でニュースから消えました。そして今回は殺人事件です。これは大きく扱うべき事案です。今週初めのジャニーズ事件と合わせマスコミがどこまで踏み込むのか見届ける必要があると思います。事件が事件だけに原因と言われているスキャンダルが「古き良き伝統文化」として片づけられないことをを望むばかりです。

 
2023年5月19日(金) ステマ
 
 経済紙は好きではありません。いつも結果の後追い解説、そして提灯記事ばかりだからです。その内容も的外れなのも問題です。ある記事でドン・キホーテの略称が「ドンキ」である理由をグダグダと説明していますが、たぶん違いますね。大半の人がドンキ・ホーテと思っているからだと思います。ドンはともかく、キホーテという言葉は日本語に馴染まないですよね。他にもア・カペラ、キリマ・ンジャロ、ヘリコ・プターなど、日本語として馴染まない位置で区切りとなります。記事ではお店の歴史なども含めて解説していますが、要するにステマだと思います(と、さんざん文句を言っておきながらリンクを貼っていることに突っ込まないでください)。
 →リンク

 
2023年5月20日(土) 3周目?
 
 最近は不在宅が多く、荷物を計画通り配達できなくなりつつあります。そこで、近所のお店に配達を代行してもらうサービスが一部始まっているようです。あれっ?これって、酒屋さんに配達をお願いしていた創立直後の宅急便のシステムだったんじゃないの?なんか、一周しちゃったって感じですね。って思っていたらYouTubeが広告スキップ不可の動画配信に移行するという方針を出したようです。なんだ・・・、結局TVと同じですね。広告を見ずに済むからということで利用している人が大半なのにこれも一周しちゃいました。
 →リンク

 
2023年5月21日(日) 新レンズ
 
 今度の週末に仙台での撮影会があります。前回が雨に祟られたのでいろいろ期待したいのですが、今日になって大変なことを思い出しました。レンズがないんです・・・。前回もレンズなしだったのですが、その問題は雨ですっかりかき消されました。この前と同じような撮影距離となる場合、135mmくらいが欲しいのですが、実家に置いてきています。とはいってもこのレンズ、マニュアルですからいっそのこと新しいレンズを買うことも考えようと思い立ちました。しかしいざ新品を買うとなると悩みます。まず15万円くらい予算立てする必要があります。軽い気持ちで買えるような価格ではありません。スペックにしても1か月くらい悩まないと納得できないでしょう。来週は今持っているレンズで臨み、新しいレンズはしばらく考えたいと思います。

 
2023年5月29日(月) どちらも正解
 
 留め、ハネ、形に揺れのある漢字について文化庁はどちらも正解という見解を示しています。この動画で紹介されている字のうちオレは「令」「改」についてテストでバツをもらったことを今でも覚えています。「北」については授業で向きが違うと言われました。こういうことで泣いた人はたくさんいると思います。だからといって、現在の学校教育の現場が統一してどちらも正解と教えていないのも実態だと思います。こういう動画がもっと広がってほしいと思います。
 →リンク

 
2023年5月30日(火) 台風
 
 台風の動きが気になります。台湾の南東海上をうろうろしています。予報では今度の週末にかけて日本付近まで来そうです。しかもほとんど衰えそうにありません。この時期としては異例の動きです。また撮影会を考えているだけにすごく気になります。申し込みを保留してます。

(日曜日追記)
 撮影会には行けました。いい天気(台風一過?)でしたが、東海地方では大きな被害となった模様です。自然災害を聞かない日はなくなりました。被害に遭わられた方にお見舞い申し上げます。

 
2023年5月31日(水) 会津磐梯山
 
 今日は会津若松に出張したのですが、磐梯山がいかにもって感じで見えました。過去(806年)の噴火で山頂付近が吹き飛ばされてしまったことがよくわかるような構図でした。その頃は富士山のような形だったようですが、容易に想像できるような見え方でした。有史以来、マグマ活動はほぼ停止してしまっている(現在の噴火は全て水蒸気爆発)ので、富士山のような形に戻ることはないと思いますが、「宝の山」と言われるだけの威厳を感じました。

 
2023年6月1日(木) 銀行の手数料
 
 GW中にコンビニのATMを使った際、手数料を引かれたのですが、今日になっても戻りがありません。気になって銀行のHPを確認したのですが、取引内容によって月末に判断する旨の内容が記載されています。じゃ、戻りがあっていいはず。しかしよく読むと対象のコンビニが限定されているようです。セブン、ファミマ、ローソンだけが対象のようです。今回使ったミニストップは対象外のようです。手数料返金も直前の月末情報をもとに、ATM利用時となるようです。ここ数年、手数料の扱いは結構頻繁に改訂が行われているようです。こういった情報はまめに確認する必要があることを実感したのでした。

 
2023年6月2日(金) ガソリン値上げ
 
 ガソリン価格の急騰を受け、国が補助をしていましたが、ついに終了となるようです。当然のように反対の論調の記事が並び始めました。でも暫定施策ですから仕方ないと思います。いつまでも補助を続けるわけにはいかないのは厳然たる事実です。国民は受け入れざるを得ないと思います。むしろ、この事実を身をもって実感する時期ではないかと思います。マスコミの反応もどこかあきらめモードが含まれているのが救いでした。

 
2023年6月3日(土) 甥っ子からのお誘い
 
 突然甥っ子から連絡が入りました。塩釜にきているから何かおごれとのこと。まぁ、ムシのいい話だと思いつつ優しいおじさんはいそいそと塩釜に向かったのでしたw。聞けば研究室の最初の課題が一段落し、海岸沿いをサイクリングしていたのだとか。塩釜に到着し、オレのことを思い出して連絡してきたようです。嬉しいじゃないですか。大学には6年行くことを前提に模様です。研究テーマもそのような計画となっているようです。すげーと思いつつ、今日2回目の昼飯は塩釜で寿司となったのでしたw。

 
2023年6月4日(日) suica販売停止
 
 JRが新規のsuica発行を一時停止するのだとか。世界的な半導体不足が理由とのこと。定期券のような記名券や、再発行は対象外となるようですが、ちょっと驚きのニュースです。というのも半導体不足はひとまず落ち着いたと聞いていたからです。仕事で扱っている半導体の供給体制も戻りつつあります。それに世の中に半導体が埋め込まれたカードなんてたくさんありますが、こんな対応、他では聞いていません。なんか、デポジット料の値上げの準備でもしているのでしょうか。気になるところです。

 
2023年6月5日(月) 同じ趣向
 
 社外の人とTeams会議の際、動画サイトの視聴となりました。その人のPCで見ることにしたのですが、この方に紹介されていた動画に知っているサイトがありました。オレも好きで何度か見たサイトです。マニアックな内容とは言いませんが、見る人は限られると思っていただけに会議が上の空でした。いつだか紹介した、故坂本氏の「黄土高原」を演奏するはらかなこさんです。この人が演奏するピアノは見ていて楽しいですよ。YMO楽曲が多いのも特徴です。皆さんにも紹介します。
 →リンク

 
2023年6月6日(火) 火起こし
 
 先週甥っ子と食事をしたとこのこと。この時は焼き肉レストランに行ったのですが、話題はバーベキューとなりました。大学の友人とバーベキューをしたことを話してくれたのですが、火を起こすのに2時間もかかったことを話してくれました。炭に火がつかなくて困ったとのこと。オレに言わせれば笑い話でしたが、どうやらこれは甥っ子に限った話ではないようです。火力が強くならない炭にアルコールをかけ、大炎上となり死亡事故になってしまう事故が起きました。着火剤は便利ですが、追加投入は禁止、増してしぶきの上がる液体燃料を直接火にかけるのは絶対NGです。現在、このようなことは常識から外れたんですね・・・・。お悔やみ申し上げます。

 
2023年6月7日(水) アルコール燃料
 
 かつてのインディーカーは100%アルコールを燃料としていました。クリーンな排出ガスを目指すためと聞いたことがありますが、いろいろ問題もありました。その最たるものが炎が見えないことです。自動車レースにおいて燃料漏れ、引火は考慮すべき事故です。そして実際多くの火災事故が発生しています。しかし火が見えないので、完全な消化ができず大惨事を招くこともあったようです。そのようなことから現在は通常燃料を混ぜているようです。これで炎が見えるようになり、大惨事は減ったようです。今回のアルコール投入による死亡事故のニュースを聞き思い出しました。

 
2023年6月8日(木) お役人様
 
 インドの公務員が池に落とした自分の携帯電話を拾うためにその池の水の大半を抜いてしまったのだとか・・・・。今の日本では考えられません。というより、こんな理不尽な要求がインドは通用することに驚きました。今でも役人の力は絶大なんですね・・・。そういえば昔、床下に落とした10円玉を拾うために学校に火をつけた小学生の話を思い出しました。この役人のレベルは小学生と同じですねw。
 →リンク

 
2023年6月9日(金) 倍増
 
 明日は工事立ち合いです。いつもの金曜ならその週に残った食材を鍋に放り込み適当に味付けをして、時間をかけてうどんを食べるのですが、今日はさっさと済ませる必要があります。それで久しぶりに半田屋を使いました。半田屋は安く済む定食屋ということを何度となくお伝えしてきましたが、驚きました。なんと950円もかかりました。10年前なら2回分の値段です。普段から値上がりは仕方ないと主張しているオレですが、さすがに驚きました。心なしかお店は空いていました。今後も残ってほしいと思うお店だけに少し心配になりました。

 
2023年6月10日(土) ガーシー
 
 一部報道ですが、いろんな人脈、伝手を使ってドバイ滞在の特権を獲得したのだとか。もちろん条件付きです。その条件というのがネット配信をしないという内容でした。しかし我慢ができなかったのか、それとも舐めていたのかわかりません。性懲りもなくネット配信をしたことでいろいろ手を尽くしてくれた現地の人の逆鱗に触れたのだとか。部屋から出た瞬間問答無用で拘束され、国外追放の形で帰国・逮捕となったようです。逮捕され、今後起訴となるでしょう。むしろチャンスだと思います。主張したいことがあれば裁判で明らかにすべきと思います。もしかするとその活動を認めてもらえるかもしれなののですから。

 
2023年6月11日(日) 場当たり
 
 この辺が日本と海外の違いでしょうか。ビービー泣いているスタッフを人前に晒しっぱなしにするのは日本では考えられないと思います。完全に理由にされてしまいました。結局、理不尽な判定は覆えりませんでした。せめてものの救いは世界中から励ましの言葉が届いたこと、同時に進んでいた混成ダブルスでは優勝したことですね。そうそう、1つの大会で失格処分を食らうと、その大会の他のエントリーも自動消滅となるのが通常のようですが、今回はそのようなことにはなりませんでした。ちぐはぐな対応は???の連続ですが、これが世界標準と考えなくてはいけないのかもしれません・・・。

 
2023年6月12日(月) 再出発
 
 ヒュンダイがEVを改めて日本に売り込むという報道がありました。まぁ、冷え込んだ日韓関係改善には良いことだと思います。こうしてマスコミにも取り上げられました。再出発の記念キャンペーンも貼るようです。ただし、その方向はずれているように感じます。スパイダーマンをデザインしたデモカーを実際に走行させるようです。どこまで意味があるか微妙に感じます。恐らく多くの日本人の共感は得られないような・・・。もしかすると痛車のイメージが間違って伝わっているのかな。萌えキャラを使わなかったのは正解とは思いますが、キャンペーンをどう展開するか準備が足りてない気がします。
 →リンク
 
2023年6月13日(火) 撮影会
 
 オレに直接関係あるし、言葉を間違えると炎上の元なので先週の雑感ネタからは外しましたが、やはりやり過ぎってことでした。埼玉の水着撮影会です。正直、ほっとしました。オレと同じような意見を持つ人が多数いることを確認できました。今回は元々根拠の乏しい、そして理不尽な主張ではありましたが、モデルとして生活している人たちも仕事の機会を奪わないでほしいと訴えたことも大きかったですね。普段、言論の自由と声高に叫んでいる方々が職業の自由でしっぺ返しを食らったのは痛快でしたね。
 →リンク

 
2023年6月14日(水) えきねっとの罠
 
 今日の出張は盛岡だったのですが、帰りが遅い時間だったため仙台駅で直接仙石線に乗りました。しかし中野栄駅で降りるときしっかり在来線の料金を徴収されました。使い勝手がよく、通常よりも安く購入できるえきねっとばかり使っていますが、思わぬ罠があることを知りました。あの恩恵を受けられるのは新幹線停車駅間の移動だけのようです。今回の俺の場合は一度仙台駅で改札を通り、改めて定期券で改札に入り直す必要があったようです・・・。

 
2023年6月15日(木) コンパネ
 
 建設・工事でよく使われるコンパネですが、ベニヤ板と同じと考えていました。しかし両者はずいぶん違うようです。合板というくくりでは同じですが、コンパネは防水処理をした上で強度も十分にあるようです。それ故、何度も使うことができ、何より木ねじ固定が可能とのこと。と、聞き、はっとしました。今までも何度も日曜大工をしてきましたが、木ねじ固定には慎重でした。すぐ割れるからです。この理由が通常ラワン合板を使っているからだと今になって知りました。やはりきちんと作るには金額が張ってもコンパネを選ぶことが重要なんですね。

 
2023年6月16日(金) 国際世論に配慮?
 
 LGBT法案が衆議院を通過しました。この法案ですが、当初こそ重要だとか成立が必要というマスコミの報道でしたが、気が付けば遠巻きに様子を見るって感じになっています。まぁ、そうなるでしょうね。概念としてのLGBTは誰もが必要と思うでしょうけど、具体例が出始めると一歩、二歩と徐々に後ずさりしますよね。見た目男の姿の自称女が女子トイレに入ってきたらそりゃ、驚くし、出るものも出なくなりそうです。折しも経産省トイレ問題の裁判で最高裁で双方の意見を聞く場を設けました。女子トイレの使用禁止を認めた二審が見直される可能性が高くなりました。これらを一緒くたに議論するからおかしいのだという意見もありますが、全く逆だと思います。これが全てだと思います。

 
2023年6月17日(土) 50年早い内容?
 
 これに関連し、最近のディズニー映画が不振続きのようです。過去の名作をポリコレ配慮して作り直した結果、似ても似つかない内容となってしまったことで、従来からのファンが離れているようです。一部の国では上映禁止です。先週末から日本上映となったリトルマーメードですが、ネガキャン排除に相当力を入れたという噂です。それがどこまで効果あったかはわかりませが、初動1位となったようです。ただし、期待したほどの勢いはないという評価もあるようです。韓国では配給会社がチケットを大量に買い付け、結果として幽霊上映となったことがニュースになりました。娯楽作品にLGBTを持ち込めるほど時代は進んでいないのだと思います。

 
2023年6月18日(日) どこに向かう?
 
 LGBTやダイバーシティ、そしてポリコレは現代のキーワードと思いますが、その考えにどこまでついていくかは別の話と思います。特に最近のアメリカ映画はある特定の理想を掲げた人たちに乗っ取られた感があると思います。これらの人たちがどのような影響力を持っているのかわかりませんが、評論家がポリコレを必要以上に意識しているように感じます。
 ネットの書き込みですが、LGBTを多くの種類のあるドリンクバーとするなら、現状のポリコレはこのすべてを1つのコップに混ぜたものだという意見がありました。オレは見事に言い当てていると思いました。本当の多様性は自由に選べることなのだと思います。

 
2023年6月19日(月) 有名な日本語
 
 今、アフリカで一番良く耳にする日本語は「ETCカードが挿入されていません」のようです。中古車として輸出された車に搭載されたままのETCから発せられる音声をまねているのだとかw。もちろん、日本のETCは海外では使えませんので、外すか電源から切り離しているのですが、日本車であることの証明のために再接続して使うケースもあるのだとかw。そういえばオレが初めてエジプトに行ったとき空港を出た瞬間に「バザールでござる」と声をかけられたっけかなぁ。やはりアフリカでは日本語は特殊なんですね。
 →リンク

 
2023年6月20日(火) 期待するもの
 
 マスコミは彼女に何を期待しているのでしょうか。清純女優でしょうか。まぁ、ルックスだけを見ればデビューから一貫して同じ雰囲気・イメージを持ち続けています。ですから、そう思われるのは自然の流れでしょう。しかしオレの場合、いつのころからか魔性の女、そして淫乱を期待するようになりました。一言でいえば今回のようなスキャンダルを求めていました。あれほどファンだったのに・・・という声が聞こえてきそうですが、今でもファンですよ。ただ求めるものが変わってしまったということです。期待通りの現実にオレは狂喜しています。

 
2023年6月21日(水) 影響力
 
 今日は夏至です。北欧では白夜が続きます。この白夜ですが、オレは当たり前のように「びゃくや」と読んでいましたが、昭和40年代までは漢音である「はくや」と読んだそうです。名曲「知床旅情」で敢えて呉音である「びゃくや」と読ませ、曲の流行とともに以後日本語として定着したようです。そういえば「秋桜」も以前はカタカナ表記でしたが、歌の影響で漢字表記も普通となりました。歌の影響は大きいんですね。

 
2023年6月22日(木) 低レベルの争い
 
 面白い動画サイトがありました。栃木と群馬の比較動画です。栃木・群馬出身の同級生と思われる2人が互いに自慢したり、けなしたり、そして共感したりするサイトです。いつも魅力度で最下位を争っている両県がうんちくを語り合うのですが、興味を引くネタが結構あります。そして最後は自虐ネタで落とすというのが大体の流れです。たまに茨城の先輩が登場するのもミソです。相当な数の動画があると思いますが、次なんかはオレのこと言っているなぁと共感してしまいます。
 →リンク

 
2023年6月23日(金) 後進国?
 
 日本のジェンダーギャップ指数が116位と低迷していることがニュースです。マスコミはこぞって由々しき事態と報じていますが、このランキングの指標って「健康」「教育」「経済参画」「政治参画」のたった4つなんですよね。この4つだけですべてを言い表せるものでしょうか。女子スポーツの競技・観戦人口、重機オペレーター・運転者数、女性に対する治安の良さなど日本がリードするような項目は含まれません。なんか、敢えて外された気すらします。こういう乱暴なやり方での順位付けって県別魅力度ランキングに似ていると思うのですが・・・。

 
2023年6月24日(土) 重みづけ
 
 かつて隆盛を誇った流行歌のランキングですが、集計者によってずいぶん差がありましたよね。オリコン、有線放送、はがき投票、電リクなどいろいろありましたが、ランキングが一致することは皆無でしたね。トップが時々一致するくらいでした。そしてそこに事務所やレコード会社の圧力が・・・、ってか、多くの人はその裏事情を含めて違いを楽しんでいたものです。学校のテストだって難しい問題の配点を小さくして実力差を出にくくすることだってできます。ランキングなんてそんなものです。いちいち気にしてはいけないと思います。

 
2023年6月25日(日) 悪趣味と思います
 
 設計がおかしい、材料が変など事故が起きてからならいくらでも理由をつけられます。そしてこれは毎日のように世界中どこかで起きています。しかしそれらの事故すべてがニュースになりません。今回の場合、人の墓場を見世物にする商売、タイタンという事故船をおちょくったような名前など、死者への冒涜と考えている人が多いのかもしれません。世界的なニュースになった一番の理由ではないかと思います。

 
2023年6月26日(月) 帝国の崩壊?
 
 「がっかりした実写化」というタイトルの記事がありました。この手の記事は掃いて捨てるほどあるし、ランキングもバラバラです。ですからこの見出しだけでは気になりません。しかし続けて「こち亀」とあります。香取慎吾の両さんのことでしょうか。気になって内容を読むとその通りでした。ネット界隈ではあまりにも有名な話でしたが一般誌では忖度が作用し、記事になることはなかっただけに驚きました。ジャニーズを離れたこともあるでしょうけど、ジャニーズの力が落ちたことの象徴にも感じました。

 (日曜追記)こち亀が久しぶりに次号に登場するようです。このネタの前振りだったのでしょうか。そう考えると納得ですが、また新たな疑問が出てきます。その辺は整理して後日お伝えします。

 
2023年6月27日(火) 経緯
 
 岩手県の運転免許センター前に安宿がありますが、なぜそこにあるのか不思議なんです。盛岡と八幡平の中間に位置し、観光地もビジネス街もありません。強いて言えば小岩井農場が近くにあるくらいです。そしてもう一つ不思議なのは隣に教習所の跡地のような施設があることです。2回目の利用となる今回、この辺の事情を聞いてみたんです。すると、試験場での合格だけが二輪免許の限定解除だった時代の遺物らしいんです。どうやら教習所ではなく、練習場だったようです。ここで練習をして試験に臨んでいたとのこと。試験は数回落ちるのが常識でしたから長期逗留の必要がありました。そういう人たちの宿泊施設だったとのこと。確かに部屋の形状から判断すると、2段ベッドが2つあった感じがしますね。

 
2023年6月28日(水) 安比高原
 
 今回の出張先ですが、安比高原でした。安比と言えばスキーですよね。特に関東からは泊りでないと行けないところですので、行くこと自体が一つのステータスでした。そして行ったことを自慢するかのように(今でいうところの承認欲求ってやつかな)ステッカーを車の後部ガラスに貼っていました。オレも一度だけ行ったことがありますが、今となっては20年以上も前の話です。記憶から遠のいていました。しかし、スノーシェッドをくぐった辺りから記憶がよみがえってきました。待ち合わせのローソンに怪獣の置物を見つけた時すっかり思い出しました。屋外のトイレも含めてこれが安比だと確信しました。もう来ることはないと思っていただけに感慨深かったですね。

 
2023年6月29日(木) ピン札
 
 来年の紙幣切り替えの準備が始まったようです。すでに新札(ピン札)の出荷調整をしているらしく、流通しているピン札が減っているとのこと。銀行の常備もなくなったようです。確かに手持ちの現金はどれも折り目があります。1万円札はきれいなことが多いのですが、よれよれのがずいぶんあります。これは昨年末に下ろした50万、GWに下ろした30万円の残りなので、調整はずいぶん前から始まっていたのかもしれません。お祝い事ではピン札が必要なことがあると思いますが、手に入ったら、分けておいた方がいいかもしれませんね。

 
2023年6月30日(金) 宣伝なし
 
 ジブリ(宮崎駿)の最新作「君たちはどう生きるか」が7月14日に公開されるようですが、宣伝はポスターのみです。ファンの飢餓感を煽って見てもらおう、インフルエンサーによる宣伝を期待するといった意図があるのだとか・・・。可能性は0とは言いませんが、なんか違うような気がします。オレは駄作なのだと予想しています。興行収益がダメだった場合の言い訳に使うつもりではないかとみています。「ほらね。ちゃんと宣伝しないからだよ」って具合です。そして宣伝費を使わなかったので、被害を抑えることも可能です。さらにマスコミも新しい試みとして「忖度」しているようにも感じます。後付け評論をしたくないので、ちょっと大胆に予想してみました。

 
2023年7月1日(土) ディズニー
 
 ところでインフルエンサーですが、胡散臭い発言がものすごく多いと思います。素人に毛が生えたようなユーチューバーが小遣い欲しさに提灯記事を出しているように感じます。今回のジブリ映画がこの怪しげな連中のおもちゃにならなければいいのですが・・・。それともジブリは奴らを利用するつもりなのでしょうか。ディズニー映画のようになってしまわないか心配です。最近のディズニーは興行収益が落ち込んでいますが、「評論家」の評価はどれも高いものばかりです。このギャップがひんしゅくを買い、興行収益がさらに落ち込んでいるのだとか。この状況を打破するためなのか、組織再編、担当役員の退任(解任?)がありました。今後ディズニー映画がどう変化するか気になるところです。

 
2023年7月2日(日) 賞味期限
 
 大谷選手はユーチューバー泣かせだと思います。彼の活躍のおかげなのか、素人の関連動画が掃いて捨てるほどあります。そしてその大半が外電や投稿サイトの受け売りです。アップするまでのタイムラグが結構あります。やっとの思いで作った動画が次の日には彼自身の新しいニュース(ホームラン)で陳腐化してしまっています。オレこの1週間、毎日大谷関連の新しい動画を見た気がします。しかも同じ動画を2回以上見た記憶はありません。動画の賞味期限があまりに短く、サイト閉鎖が相次ぎそうな気がしますw。

 
2023年7月3日(月) 1000回
 
 前回、この雑感の1000回号だったんですよね。メモ帳で先に下書きしてからホームページビルダーで清書編集をするので、1000回ということに気づいたのは清書編集直前でした。実は100回の時も500回の時も同じような感じでした。さすがに1000回は一言伝えたいと思い、1回ずれですが、ネタにします。途中、怪しげな更新も何度かありましたが、何とか1000回となりました。どうもありがとうございます。引き続き頑張りますよ。

 
2023年7月4日(火) 鬼滅の刃
 
 プライムビデオで鬼滅の刃を一気見しました。原作・前作も人気作でしたが、今回も安定した内容でした。これなら、続編も問題なく作られることでしょう。ただし、気になったのが肌の露出です。こういうサービスショットは人気が出る前やテコ入れで多用されますが、今作もしっかり入れてきました。個人的には大好きなサービスですが、いろいろうるさい昨今、程々にしておいた方がいいと思いました。特にこの作品は海外でも人気なのですから、的外れな言いがかりや難癖の対象にされないか心配です。国内のDQNならねじ伏せることはできるでしょうけど、海外は面倒ですからねぇ。ぼっちのようにサービスショットを0.3秒だけ押し込むような演出もありだと思います。

 
2023年7月5日(水) 迷走状態
 
 そうは言うものの、アメリカでも行き過ぎたポリコレやLGBTに困っているという情報もあるようです。最近ますます拡大解釈され、少数派の意見に振り回されているのが現状なのだとか。だれも望んでいない方向へ導いたとしてもついていく人の数は限られると思います。少し話は変わりますが、アメリカ連邦最高裁が同性婚webサイト制作の仕事を拒否した女性の考え方を支持しました。現在、この問題は地球規模で迷走をしているのだと思います。
 →リンク

 
2023年7月6日(木) 連続辞任
 
 そしてその迷走はアメリカのエンタメ業界に大打撃を与えているようです。映画の興行収益が目標に届かないことが連続したことが理由なのか、ディズニーに続きワーナー、ネットフリックスもLGBT責任者が辞任となるようです。収益以外にもたくさん理由はあると思いますが、3社とも同様の立場の人が辞任しているということに注目したいと思います。だからと言ってLGBT活動が否定されたとは思っていません。一旦立ち止まって課題の整理をしようとする動きが始まったのだと思っています。
 →リンク

 
2023年7月7日(金) 燃料高騰
 
 燃料価格がずいぶん高くなりました。ハイオクは180円です。今日、休みを取り帰省したのですが、燃料を入れて愕然としました。1万円以上となりました。さすがにこの出費は痛いですね。しかし、原油の値段も加工費も上がっているのですから、仕方ないと思っています。むしろ、この前までがおかしかったわけです。ハイオクガソリンは180円がが適正価格と言い聞かせながらアクセルを踏み込まずに帰ってきたのでした・・・・。

 
2023年7月8日(土) 帰省
 
 今回の帰省の一つの目的はカレンダー撮影です。以前、お伝えしたかと思いますが、カレンダーをめくる度に撮影をすると、後半は褪色や傷みが激しくなりますので、梅雨明け前までに全てを撮っておきたいと思っていました。7月に入り残り4枚となったことで年内全てを良好な状態で撮れるの今と思ったわけです。実際、色抜けがわかるカレンダーもありました。ギリギリの状態でしたが、無事撮影が出来、ほっとしています。

 
2023年7月9日(日) 開業直前
 
 来月開業の宇都宮LRTを見てきました。試運転車両とすれ違えないか期待して行ってきましたが、会えずじまいでした。ただし、信号機は稼働しているようです。教習所で教わった以来、初めて見る路面電車用の黄色矢印信号を見ることができました(都電荒川線で通ったことあったような・・・)。まぁ、紆余曲折がありましたが、開業なのですから上手くいってもらうことを願うしかないですね。
 ちょっと調べたのですが、1日の総運転本数は約400本、乗車定員が約150名、料金が最大500円とのことですので、乗車率50%と考えると1日あたり1500万円の収入となります。年間にすると50億円です。建設コスト600億円を回収するのに10年以上かかります。以下、ノーコメント。

 
2023年7月10日(月) 永谷園
 
 朝食は納豆とお茶漬けを交互に食べています。ということで、浮世絵カードがずいぶん溜まりました。何となく捨てずにいたのですが、10枚以上となりました。しかもダブりなしです。ってことで急に集めてみたくなりました。そのまま捨ててしまうのももったいないと思い立ったわけですw。幸い、トレカホルダーは100円ショップに行けば簡単に手に入ります。まぁ、我ながら実にくだらない思いますが、気長に集めてみたいと思います。なお、浮世絵は東海道五十三次シリーズのみのようです。富岳三十六景や美人画もあった気がしたのですが、オレの勘違いなのかな・・・。

 
2023年7月11日(火) 水分補給
 
 今日は現地調査でしたが、ものすごく暑かったです。作業は屋外でしたので汗だくとなりました。で、最近使うようになったのが昨年末会社が配布した水筒です。これに冷蔵庫で冷やしている飲み物と氷を詰めて持ち込んでいます。500mlなので十分とは言えませんが、ペットボトル飲料と同じサイズですからこれ以上を望むのは止めましょう。むしろカバンに入れて持ち歩くには適当なサイズです。こいつのおかげで飲み物代が少し浮いています。最近自販機の値段がずいぶん上がりましたね。銘柄にもよりますが、200円近くします。3本で500円です。最近、外回りが多いだけに重宝しています。

 
2023年7月12日(水) 気持ちだけ
 
 お世話になった方が窮地に立たされていたり、悪評に晒されたりすれば、助けたり、弁明活動をしたいと考えるのは普通だと思います。たとえその人が犯罪者であってもそうなることでしょう。しかしそうした考えに基づく行動は必ずしも許されるとは限りません。芸能事務所元社長を擁護した山下達郎氏が非難を浴びています。ラジオ番組を聞いていると、あの事務所とのつながりを感じていましたが、ここまでべったりとは知りませんでした。山下氏の楽曲は大好きなのですが、そろそろ「潮時」ではないかと思います。その楽曲のすばらしさは多くの人の記憶に残ったのですから。

 
2023年7月13日(木) 自浄は無理か・・・
 
 そして、この問題はとうとう国際人権委員会までが登場することとなりました。これが何を意味するかは分かりませんが、国内では解決できないと判断されてしまったのではないかと思います。恥ずべきことだと思います。そのせいなのか、マスコミによって取り上げ方に温度差があります。現時点で軽々に結論めいたことを言うべきではないと思いますが、被害者が多数いるのは事実でしょう。今日になり著名人がその被害者だったという報道がありました。例によってマスコミの報道は歯切れがよくありません。ですから国際機関に乗り込まれてしまうのだと思います。マスコミ・芸能界はこの問題の膿を出し切ることができるでしょうか。

 
2023年7月14日(金) 付帯事項
 
 さすがに最高裁の判決ですから厳粛に受け止めなければいけません。この雑感でも決して肯定的には扱ってませんでしたので、少し大人しくしようかと思います。ただ今回はマスコミも報道が微妙ですね。通常は重要視しない判決文全文を積極的に報じたり、現状との整合性を解説したりと報道姿勢の再確認をしているような感じです。まぁ、今回の判決の主文を短絡的に解釈すると、自分の気持ちで入るトイレを判断すればよいということになりますからね。これはさすがに説明が必要ですよね。主文だけで勘違いしたDQNのせいで取り締まりが今以上に厳しくなり、LGBTに対する意識が後退することを危惧します。

 
2023年7月15日(土) 装備
 
 今日は雨というのに工事の立ち会いでした。連日のように予報が変わり、70%の降水確率で当日を迎えました。その予報は見事に当たり、土砂降りでした。ただ幸いなことに風はそれほど強くありません。それでも足元はぐちゃぐちゃです。見ると周囲はみんな長靴です。こういう場所ですから安全靴が必須です。しかしオレの安全靴は短靴です。仕方がないのでそのまま履いたのですが、1時間もしないうちに浸みてきました。最悪でした。工事終了後、オレはワークマンに直行し、長靴タイプの安全靴を調達したのでした。

 
2023年7月16日(日) 政治利用
 
 福島の処理水放出は某国野党に政治利用されています。データに基づかない議論を展開しています。お話になりません。結果ではありますが、その主張をするメンバーを日本に招いたことがマズかったのかも知れません。ますますつけあがっています。国際問題については1ミリたりとも譲歩をしてはいけない典型事例に感じます。この件に関しては国内でも疑問を持つ人が多数いますが、国際問題に持ち込もうとしている国と共同歩調をとるようなことは止めてもらいたいと思います。そして、そういう動きをしている連中をマスコミは取り上げないでほしいと切に願うばかりです。

 
2023年7月17日(月) 風評被害
 
 味の素は毒だというまことしやかなうわさが流れ、それを信じている人が少なからずいます。かくいう我が家もその一つです。テーブルの上から味の素が消えて40年くらいになるでしょうか。正しくは積極的に使わなくなったのですが、TV番組身がきっかけだった気がします。これについてホリエモンが味の素毒説を否定する立場で活動しています。何かと波風を立てる彼ですが、この件はその通りだと思います。成分が同じであれば製法には関係しないはずです。手作り、天然素材という言葉に弱い日本人が陥った悲しいサガだと思います。

 
2023年7月18日(火) プラシーボ効果
 
 似たようなこととしてオーディオの世界があります。数値では表しきれない違いがあるとして高額な機材を並べて悦に浸る趣味の世界です。オレもその世界に足を踏み入れたことがあり、いまでもサンスイのアンプを持っています。ただこの世界もすっかり廃れ、今では風前の灯火です。そんなことが理由なのか、音は数値で決まる、音の違いは数値化できるという感じの雰囲気が出来つつあります。以前も紹介したことがありますが、この動画を見ると夢が一気に醒める感じですね。そしてオーディオという趣味も早晩消滅することを感じます。
 →リンク

 
2023年7月19日(水) 印象・先入観
 
 そしてさらに言うなら、原発処理水です。数値上問題ないのですから、放流には問題はありません。解明できていない点が残っているのではないかという指摘もありますが、そこまで気にすると先に進めません。これまでの人類の知見に基づいた判断を信じるしかないと思います。問題視する人は処理水の海洋投棄で問題が発生しないと困ることでもあるのでしょうか。大体、これより汚い危険な物質を大量に流している国はごまんとあるのですから。

 
2023年7月20日(木) dlって使います?
 
 小学生が飲料メーカーに「なぜ5dlを500mlと表記するのか」と質問をしたそうです。そしてその答えが実際問題として125mlなど刻んだ量の商品もあるので、慣用的にmlを使うとのこと。なるほどと思いました。ただ、考えてみるとdlなんて初めて体積を学習するときしか使わないですよね。小学校高学年にもなると、ml表記で慣れてしまします。今さらですが、なぜわざわざdlを学習するのか謎です。ついでに言うと、dを使うのはdBくらいしかないですね(これは以前にも言ったような気がします)。

 
2023年7月21日(金) 死んだからこそ鞭を打てる
 
 今度はデビ夫人も擁護側に回りました。「死人に鞭を打つようなことをするな」と。決め台詞やパワーワードのように使われますが、「死人にしか鞭を打てない」弱い人間がいることを理解していない発言です。生前、自身の犯罪を力でねじ伏せるようなことをしていた人には死後、積極的に鞭を打つべきと思います。さらに言えば「老害」という言葉はかつて実力を持っていた人に引退を勧告するための尊敬の意を込めた言い回しだと思います。

 
2023年7月22日(土) チコちゃんが叱られた
 
 チコちゃんに叱られるもずいぶん長く放映されています。あの手の情報番組はネタがいつまで続くかがカギです。番組としてふさわしい新しいネタが毎日のように供給されているわけでもありません。もちろん、同じネタを使うこともできません。おのずと難しいテーマにシフトします。今回は「なぜ海の水は地球内部にしみ込まないのか」ということがテーマになりました。実に分かりやすいテーマです。しかし実際はかなり難しい理屈があるようで、しかも意見が分かれているようです。結果、チコちゃんが叱られたようですw。この番組もネタ集めをし直す時期に来ているのかもしれません。
 →リンク

 
2023年7月23日(日) ゴーストタウン?
 
 栃木県のシャープと言えば矢板市のシンボルのような存在です。工場の所在地が早川町となっているくらいです。しかし、最近は様子が変です。今日、仙台に戻るに当たり、この工場の前を通ったのですが、廃墟のような雰囲気でした。工場周辺はもちろんのこと、敷地内の樹木の手入れが全くできていません。雑草が生い茂り、零落感たっぷりでした。周辺のお店も空き店舗が目立ち、まるでゴーストタウンのようでした。おそらく、工場内建屋の半分が使われていないでしょう。かつてテレビ生産で栄華を誇った矢板工場ですが、今はどういう位置づけの事業所なのでしょうか。気になります。

 
2023年7月24日(月) 古いカメラ
 
 友人の子供が古いカメラに興味を持っているので譲ってくれないかと依頼されました。若い世代にフィルムカメラが密かにブームとは聞いていましたが、身近にいるとは思っていませんでした。それで先週の帰省時、動作確認しようとしたのですが、CR123Aという電池がないために確認ができませんでした。みなさん、この電池、覚えていますか?フィルム時代の最終盤で多く使われた電池です。コンビニでも普通に手に入りました。観光地の売店にも売っていたと思います。しかし今では家電量販店やホームセンターに行かないと手に入りません。しかもびっくりするくらい高い・・・。今日、ヨドバシに行って買ったのですが、何と880円もしました。

 
2023年7月25日(火) カメラと電池
 
 カメラはその進化の過程で電池が必要となりました。最初のうちは露出計を動かすだけでしたので、ボタン電池で十分でした。しかし、フィルムの自動巻きとストロボの大光量化により容量の大きなリチウム電池が必要となりました。このままリチウム電池が覇権を握るのかと思われましたが、デジカメ時代に突入すると、さらに大きな容量が必要となりました。使い捨ての一次電池では割高感が強くなった結果、充電池が使われるようになりました。現在、デジカメの電源は当たり前のように専用の充電池が使われています。しかし、その消費電力はデジカメ黎明期よりも非常に小さくなりました。今となっては専用充電池では割高感が高いように感じます。価格の安い一次電池に戻ってもいいような気がします。

 
2023年7月26日(水) 現代の与謝野晶子
 
 「言の葉を ついと咥(くわ)えて 飛んでゆく 小さき青き鳥を忘れず」
「このままで いいのに異論は 届かない マスクの下に唇をかむ」
 さすが現代の一流歌人ですね。この2首に対する専門家での評価はわかりませんが、実に分かりやすい歌と思います。「ついと」「青き鳥」「異論」「マスク」が見事なまでに組み込まれています。Xに名称を変えるようですが、今後どうなってしまうのでしょうか。他の国での名称変更と同じように日本でも名称変更が実施された場合、「X-JAPAN」となり、商標がかぶるのではないかとざわついています。個人的にはこのまま廃れてほしいと思っています。

 
2023年7月27日(木) 腐りやすいですよ
 
 昨日は突然誘われたので、夕食の自炊をしませんでした。今朝、みそ汁を温めようとしてそのことに気づきました。予想はしていましたが、見事なまでに腐っていました。やはり夏場は12時間ごとに火を入れないとダメですね・・・。ついでに言うと帰省のとき自宅から持ってきた煮物もダメになっていました。こちらは冷蔵庫に入れていましたが、やはり昨日までが限界だったのかもしれません。暑い日が続きます。食べ物の熱中症対策も必要なようですw。

 
2023年7月28日(金) 超ブラック企業
 
 ラジオであれだけ宣伝が流れるのですから、マスコミが忖度をするのは当然ですよね。ただ、実体がここまでひどいとなると、庇いきれないでしょう。手のひら返しのような対応ですが、今後ことあるごとに引き合いにされることでしょう。まぁ、不正車検・事故の偽装はほかの会社でも局所的にやっていそうな気がしますが、その辺はどうなんでしょうか。onlyさん。ただ、個人的に除草剤散布だけは絶対に許せないですね(疑惑の状態ですが)。

 
2023年7月29日(土) コラボ
 
 2週間ぶりに近所の極楽湯に行くと、MEMちょがいました。年齢詐称のMEMちょ、結構好きですw。極楽湯と推しの子がコラボを実施するとは聞いていましたが、こういうことなんですね。キャラタオルがずらっと並んでいて入館料とは別に900円を払えばもらえるようです。こりゃ、買うしかないと思ったのですが、もう一度読み返したところ、7種類のタオルのうちランダムで1本だけもらえるという内容です。なーんだ、そりゃ、高いわ・・・。結局、銭湯をいつも通り利用して帰ってきました。

 
2023年7月30日(日) 北の子
 
 ところで、動画サイトにこんなものがありました。「北の子」と呼べばいいでしょうか。あまりに出来が良く、笑いよりも先に感動です。YOASOBIの歌う主題歌も話題の推しの子だっただけにいろいろ弄られました、最高傑作かもしれません。もちろん、あちら側では即削除でしょう。もしかすると、南側でもNGかも。だから傑作だと思うのですが、こういう動画を自由に公開できる日本は実にいい国だと思います。ゲッターと合わせてリンクを張ります。
 →リンク(北の子)
 →リンク(ゲッター)

 
2023年7月31日(月) 空き容器
 
 ペットボトルの空き容器が溜まっています・・・。2週続けて月曜日に宿泊出張のためです。オレの住んでいる地域では火曜日にペットボトル回収があるのですが、専用箱回収であることから先出しが出来ません(専用箱でなくてもNGですよ)。今、20本近くの空き容器が階段に並んでいます。来週は出張がないので、あと1週間の我慢です・・・。

 
2023年8月1日(火) オニヤンマ
 
 今日の工事立会に出席した人のうち、3人がトンボの飾りを鞄につけていました。それって何かのキャンペーン?と思わず聞いてしまいました。すると揃って「オニヤンマですよ」とのこと。さらに一人が続けて「虫避けなんですよ」と教えてくれました。飛んでいる虫を捕食するトンボは確かに脅威かも・・・。戻って調べてみると効果のほどはともかく、流行りであることは確かなようです。

 
2023年8月2日(水) 寿命?
 
 多くのキャスター付きバッグのキャスターはバッグの大きさに対して貧弱です。オレの持っているのもそうです。ですから、屋外では転がさないようにしていました。特にざらついたアスファルトやコンクリートでは気を使っていました。しかし、最近では重たい工具類を入れることが多いので、屋外でも引っぱるようになりました。このことが仇となり、とうとうキャスターが壊れてしまいました。仕方がありません。新しいバッグの調達ですね・・・。

 
2023年8月3日(木) 休日の勘違い
 
 出勤簿を開いて驚きました。オレの今月のカレンダーに6連休があるんです。そんなバカな・・・。思わず管理部門に問い合わせました。前にも似たような事例があったからです。しかし、その回答は正しいとのこと。なんで?ってもう一度聞くと、今年は営業部門も盆休みを6連休確保しているとのこと。何ということでしょう。オレはその間に2回も工事立会なんです。休日の感覚が完全にマヒしています・・・。

 
2023年8月4日(金) 変遷
 
 今日は休みを取って東京の飲み会に出席しました。そのついでに豊洲の事務所に寄りました。半年ぶりの豊洲でしたが、やはり少し変化がありました。まず、事務所ビルには微妙なモニュメントが設置されていました。トイレには小さな情報モニターが取り付けられていました。トイレのジェットタオルは復活していました。それと、事務所向かいの駐車場が新しいビルになるようです。工事用の白い壁で囲われ、工事真っ最中でした。やっぱり半年はそれなりに長いですね。

 
2023年8月5日(土) 収益向上?
 
 そして例によって御徒町に宿泊したのですが、閉館となっていたセンチュリーホテルが解体されていました。すでに新しいビルの建設も始まっているようです。3つあるセンチュリーホテルのうち、ここが一番立地がいいと思っていましたが、2階が受付で地下2階が風呂というのは使い勝手はお世辞にもいいとは言えないですよね。使いやすくし、ホテルとしての価値を高めようとしているのかもしれませんね。

 
2023年8月6日(日) 逆転
 
 いつだったか、ポッカのウーロン茶が安くて美味しいとお伝えしましたが、今日買い行って驚きました。値段がサントリーより高く設定されているんです。値段は需要と供給によって決まると言われていますが、オレ以外にも美味しいと思っている人が多いのでしょう。需要があるんでしょうね。
 そういえば仙台で580円ウーロン茶を見つけたのですが、これも同じ運命にならないことを祈っています。まぁ、こちらは値段相応の味ですが・・・w。

 




トップ アイコン一般情報イベントインデックスに戻る
トップページへ戻る

直線上に配置