cerebro 株式会社セレブロ
会社概要 当社作品歴 映像ライブラリー お問い合わせ
当社作品歴詳細
ビデオ作品
日本ビクター「映像でつづる20世紀世界の記録」全34巻 18〜34巻 1〜17巻
グレース・ケリーとモナコ大公の結婚式グレース・ケリーと
モナコ大公の結婚式
第18巻 深まる東西分裂(1954〜1956年)
・エジプト、スエズ運河を獲得
・ディエンビエンフー攻防
・サイゴンに戦火広がる
・仏軍、アルジェリアの暴動鎮圧
・原子力潜水艦ノーチラス号、試運転
・ソ連の第1号原子炉
・大西洋往復飛行の新記録樹立
・ハンガリー動乱
・ブダペストの大虐殺
・グレース・ケリーとモナコ大公の結婚式
フラフープ・ブームフラフープ・ブーム第19巻 宇宙への挑戦(1957〜1959年)
・国際地球観測年
・ソ連、初の人工衛星
 スプートニク打ち上げ
・米、ICBMアトラスの発射実験
・カストロ、バチスタ政権との
 全面戦争を宣言
・サル2匹を乗せた宇宙ロケットの回収に成功
・アイゼンハワー・フルシチョフ会談
・米、人工衛星エクスプローラー打ち上げ
・エルビス・プレスリー、徴兵される
・イングリッド・バークマン、
 アカデミー賞受賞
・ワルシャワでもフラフープ・ブーム
ケネディ、第35代米大統領に就任ケネディ、第35代米大統領に就任第20巻 民族独立への道(1960〜1962年)
・チリ地震
・キプロス、共和国として独立
・ケネディ、第35代米大統領に就任
・韓国で軍事クーデター
・キューバ、社会主義国家を宣言
・クウェート、英保護領から独立
・ベルリンの壁構築される
・キューバ危機
・日米安保条約反対運動
・マリリン・モンローの死
ケネディ米大統領、暗殺されるケネディ米大統領、暗殺される第21巻 核の恐怖(1963〜1964年)
・仏、英のEEC加盟を拒否
・南ベトナムで僧侶、
 仏教徒迫害に抗議デモ
・ワシントン大行進
・米英ソ核実験停止会議
・ケネディ米大統領、暗殺される
・マルコムX、アフロアメリカン
 統一機構結成
・トンキン湾事件
・東京オリンピック
・中国で初の原爆実験
・ビートルズ・ブーム
ベトナム和平行進ワシントンでベトナム和平行進第22巻 苦悩するアメリカ(1965〜1966年)
・マルコムX暗殺される
・ロスで黒人暴動
・インド・パキスタン戦争
・ワシントンでベトナム和平行進
・ソ連のルナ9号、月面軟着陸
・米・南ベトナム首脳会談
・毛沢東の個人崇拝始まる
・米軍、カンボジア領内に砲撃
・北爆エスカレート
・ヒッピー文化台頭
ベトナム戦争ベトナム戦争第23巻 ベトナム戦争と反戦運動(1967〜1968年)
・米軍、ベトナムで枯葉剤使用
・カシアス・クレイ、兵役拒否
・第3次中東戦争勃発
・アメリカで史上最大の黒人暴動
・ハノイ爆撃再開
・プラハの春
・テト攻勢始まる
・キング牧師暗殺される
・パリでゼネスト
・北爆停止命令
アポロ月面着陸アポロ月面着陸第24巻 デタントへの道(1969〜1970年)
・第1回ベトナム和平拡大会議
・ローデシアでアパルトヘイト政策強化
・ウッドストック・フェスティバル開催
・チェコスロヴァキアで
 ドプチェクら自由派幹部を解任
・アポロ月面着陸
・ビアフラ内戦終結
・SALT第1回交渉開始
・PFLP、連続ハイジャック
・アラブ諸国首脳会議のフセイン国王と
 アラファト議長
・チリのアジェンデ、大統領に就任
ニクソン訪中ニクソン訪中第25巻 火を噴く中東(1971〜1973年)
・米中ピンポン外交
・インド・パキスタン戦争開始
・アラブ共和国連邦結成
・北アイルランドで血の日曜日事件
・テルアビブ空港襲撃事件
・パレスチナ・ゲリラ、「黒い9月事件」
・「クイーン・エリザベス号」炎上
・ベトナム和平協定・議定書に調印
・第4次中東戦争勃発
・第1次石油危機
アポロとソユーズ19号コンコルド就航第26巻 ハイテクノロジーの時代(1974〜1976年)
・サイゴン無血入城
・ウォーターゲート事件で
 ニクソン米大統領弾劾審議開始
・アポロとソユーズ19号、初のドッキング
・コンコルド就航
・アルゼンチンで無血クーデター
・アメリカ建国200年記念祭
・韓国の朴大統領狙撃事件
・毛沢東の死
・中国で4人組事件
・米バイキング1号、火星軟着陸に成功
米ソ、SALTIIに調印米ソ、SALTIIに調印第27巻 東西対立の雪解け(1977〜1979年)
・環境破壊兵器禁止条約に33カ国調印
・全米大都市でゲイ差別反対デモ
・イギリスで世界初の試験管ベビー誕生
・米中国交樹立
・スリーマイル島
 米原子力発電所で放射能漏れ
・サッチャー、先進国初の女性首相に就任
・米ソ、SALTIIに調印
・韓国の朴大統領、暗殺される
・イランのホメイニ師、
 亡命先のパリから帰国
・ベトナム難民急増
チャールズ英皇太子、ダイアナと結婚チャールズ英皇太子、
ダイアナと結婚
第28巻 共存への模索(1980〜1983年)
・米、テヘランの人質救出作戦に失敗
・イラン・イラク、全面戦争に突入
・レーガン、カーターを破って
 米大統領に当選
・中国で反革命4人組の裁判
・イスラエル軍、パレスチナゲリラを爆撃
・チャールズ英皇太子、ダイアナと結婚
・ポーランドで戒厳令発令、ワレサを軟禁
・英軍、フォークランドに上陸
・モナコのグレース王妃、事故死
・米、グレナダに侵攻
レーガン ゴルバチョフレーガン、ゴルバチョフ第29巻 変貌する社会主義(1984〜1986年)
・飢餓に苦しむアフリカ
・イラン・イラク戦争で
 米・英、ペルシア湾に軍艦派遣
・ロサンゼルス・オリンピック
・インドのシク教徒、ガンジー首相を暗殺
・北朝鮮軍と国連軍、板門店で銃撃戦
・米、初の軍用スペースシャトル打ち上げ
・アフリカ飢餓救済ロックコンサート
 「ライブ・エイド」開催
・米ソ首脳、軍縮交渉共同声明を発表
・ソ連、チェルノブイリ原子力発電所
 爆発事故を発表
・ナチ戦犯ヨセフ・メンゲレの遺体確認
第30巻 地球時代の幕開け(1987〜1990年)
・ソ連、反対制活動家140人を釈放
・ベトナム軍、カンボジアから撤退開始
・ソ連軍、アフガニスタンからの撤退開始
・ECとコメコン、公式関係樹立
・イラン・イラク戦争停戦
・ゴルバチョフ書記長、ソ連最高会議幹部会議長に就任
・モントリオール会議でフロン全廃宣言
・北京で天安門事件
・ベルリンの壁開放
・米ソ首脳、マルタ会談で東西冷戦終結を確認
第31巻 ソ連大崩壊と民族主義の台頭(1991〜1993年)
・湾岸戦争
・ソ連邦崩壊
・ユーゴスラヴィア連邦解体
・UNTAC明石特別代表、カンボジア着任
・日本人宇宙飛行士、毛利衛さんを乗せた
 スペースシャトル“エンデバー”打ち上げ
・クリントン米大統領就任式
・イスラエルとPLO相互承認
・南アフリカのデクラーク大統領と
 マンデラANC議長にノーベル平和賞
・モスクワの最高会議ビルに保守派の議員ら籠城、
 エリツィン大統領武力制圧
・ウルグアイ・ラウンド妥結
第32巻 国際化と経済対立(1994〜1996年)
・チェチェン紛争
・ロシア大統領選挙でエリツィン再選
・北朝鮮の金日成主席死去
・ユーロトンネル開業
・狂牛病パニック
・ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争
・南アフリカでネルソン・マンデラを大統領に選出
・日本初の女性宇宙飛行士、向井千秋さん、宇宙へ
・リレハンメル冬季オリンピック
・フランスと中国が核実験強行
・阪神・淡路大震災
・台湾総統選挙で、李登輝を民選初の総統に選出
・アトランタ・オリンピックで爆弾テロ
・ペルー日本大使公邸人質事件

第33巻 マネーと情報化の時代(1997〜1999年)
・タイ・バーツ暴落に始まる通貨不安、
 アジア経済危機に発展
・英領香港とポルトガル領マカオ、中国に返還
・英ロスリン研究所でクローン羊誕生
・ユーゴスラヴィアのコソボ自治州
 独立をめぐり紛争
・長野冬季オリンピック
・サッカーのワールド・カップ・フランス大会開幕
・ダイアナ元英皇太子妃、交通事故死
・インドとパキスタン、地下核実験
・東海村のウラン加工施設で臨界事故
・世界各国、コンピュータの2000年問題に対応
第34巻 21世紀へのかけ橋(2000年)
・コンピュータ・ウィルス「I LOVE YOU」発生
・プーチンがロシア大統領に就任
・ロシアの原子力潜水艦クルクス沈没
・ユーゴで与野党対立、ミロシェビッチ政権崩壊
・中東和平会談交渉決裂、
 イスラエル軍がパレスチナ自治区を空爆
・韓国の金大中大統領と
 北朝鮮の金正日総書記が初の南北首脳会談
・台湾総統選挙で民主進歩党の陳水扁当選
・インドネシアで宗教対立、西ティモール民兵が
 国連難民高等弁務官事務所襲撃
・米大統領選挙混乱
 
Copyright (c)cerebro All rights reserved.