藍生俳句会 23周年のつどいと記念句会
第一日目 20周年のつどいから3年、23周年のつどいが山の上ホテル及び中央大学駿河台記念館で 120余名の人が集まり開催された。主宰からのご挨拶の後、藍生各賞及び創刊23周年を記 念して募集された「二十三周年特別記念作品コンクール」受賞者の表彰が行われた。 夕刻からは恒例の懇親会が開かれ、おおいに旧交を温めた。 第二日目 午前中は音楽写真家木之下晃氏の「音楽を撮る」の講演。音と写真、写真を通しての人との 交流など興味深い話が聴衆を惹きつけた。 午後からは句会。時間に押されながら熱気あふれる句会となった 藍生賞 :五十嵐秀彦(北海道) 原田桂子(東京) 竹内克也(東京) 山崎志夏生(埼玉) 三島広志(愛知) 滝川直広(京都) 橋本薫(大阪) 椿石(鹿児島) 藍生新人賞: 植木緑愁(茨城) 沖山充弘(栃木) 半田真理(栃木) 石田六甲(東京) 秋山洋一(東京) 植村やよひ(千葉) 梅田昌孝(愛知) 大澤玄果(京都) 寺島麻里(京都) 谷脇萬明(高知) 藍 華賞: 斉藤凡太 「磯見漁師」(角川学芸出版) 藍甕賞: 小久保顕(宮城) 藤井正幸(東京) 大岩孝平(東京) 磯部游子(新潟) 池田誠喜(兵庫) ◎創刊二十三周年特別記念作品コンクール このコンクールは創刊23周年を記念して、藍生賞受賞者を除く会員より23句の作品 を募集し、行われた。応募作品は予想を超える143作品を数え、大賞1名、特選5名 秀逸10名が選ばれた。 大賞 鈴木牛後(北海道) 「裸ひとつ」 特選 原田桂子(東京) 「春の月」 大林文鳥(高知) 「鰹船」 橋本薫(大阪) 「夢隣」 石橋玖美子(東京) 「四季向島」 植木緑愁(茨城) 「農五月」 ◎ 祝賀懇親パーティー ・・・ 山の上ホテル 2日目 ◎講演会:木之下晃「音楽を撮る」 会場: 中央大学駿河台記念館 会場: 中央大学駿河台記念館
|
|
|
![]() |