![]() |
|
黒田杏子
|
松山市 子規博にて 五句 黙祷のあしたを秋の蝉しぐれ 一遍忌待たず左義長さんお発ち おゝ来たか兜太左義長一遍忌 第十四回道後塾野分晴 法師蝉兜太左義長法師蝉 道後塾 恒例定点観測吟行 寳厳寺 三句 新涼の庫裏その窓にお城見て 破顔一笑隆祥師一遍忌 新住職長岡陽子花野道 道後塾参加者「伊月庵」訪問 五句 寳厳寺門前の上人坂に、庚申庵、愚陀仏庵、一草庵に続く松山四つ目の庵誕生。俳都松山を訪れた人が 誰でも利用できる句会場として、夏井いつきさんが「伊月庵」を結び、五月より庵主になられました。 新涼の上人坂に伊月庵 秋の七草兼光さんに奉れ 黒髪を束ねて庵主さやけしや トップランナー組長に月昇る 東奔西走の 庵主留守とはめでたしや月今宵 九月二日(日)国際的チェリスト ナサニエル・ローゼン夫妻を囲みて。ローゼン夫人千津さんはいつきさんの妹 七句 月の国よりセロ弾きの降り立ちぬ セロ弾きにかしづく妻に月昇る いつき千津伊予の月夜の姉妹 セロ弾きとローゼン千津と伊予の月 セロ弾きのニックも月の畳の間 セロ弾きに日本の月朗々と セロ弾きと二十三夜の月の友 |