「くるま村の達人」 夢を実現させた少年たち 第3回 ![]() TOP : HONDA F-1s modeling by Hiroyuki Iemoto. (C) Photographs by Hiroyuki Iemoto. |
プロローグ---
「HONDA F-1シリーズが出来上がりましたので写真を送ります。」と連絡を頂いたのが確か先週の事だったと思います。 そして、その画像が届いて早速拝見した時は本当に感激してしまいました。 以前よりオールド・フォーミュラ・ワンを中心として製作されていたのは知っていたのですが、これらは鑑賞するもレースで使うも両立する素晴らしい作品に仕上がっていました。 これらを製作されたモデラー「家本
博之」氏は、今は無きモデルカーレーシングクラブ「MSL」のメンバーであり、現在はあのモデナの心を引き継いで活動されているクラブ「MCR24」のメンバーで活躍中であります。
|
![]() 私は作るだけではなく、その車が走っている姿を見るのが大好きです、ぶつかって壊れてしまう事もありますが、必ず綺麗に補修します。 ちなみに、昨年はRA301を走らせました。 これは、私のポリシーですね、折角製作した作品を走らせる、それもレースで他の車と競争させる、大げさかもしれませんが、レースに出す事で、車に魂を入れてあげる、そう思っています。」 by Hiroyuki Iemoto
このコメントは、家本氏が常に心がけていることとのことです。
|
(1)
HONDA RA300
![]() (C) Photograph by Joe Honda. なんと言ってもこのRA300は、第一期HONDA
F-1における2勝目を上げたマシンとして忘れられません。
|
(2)
HONDA RA302
![]() (C)photogarph by Joe Honda. 強制空冷によるフォーミュラ・ワンマシン。この奇想天外な発想こそが当時のHONDAの真骨頂と言うべきなのでしょうか。
ホンダは1968年をもってフォーミュラ・ワン ワールド・チャンピオンシップより撤退することになるのですが、その翌年の1969年、その遺伝子は同じ空冷エンジンを持つ"HONDA R1300"に受け継がれることとなるのですが、またしても不運が・・・。 ![]() TOP : 69' HONDA R1300 in Suzuka 1000Kms Race. |
(3)
RA271---RA272---RA273---RA301
![]() TOP : #28 64' HONDA RA271, #11 65' HONDA RA272, #11 67' HONDA RA273, #7 68' HONDA RA301, この4台をもって家本氏のHONDA
F-1シリーズは完成。
![]() 次のページへ続く
(C) Photographs
by Hiroyuki Iemoto.
|