その頃、アメリカでF-Aコンチネンタル選手権に挑戦していた九子田 寛は、シアトルでの第3戦で日本人初の3位入賞、続くラグナセカでも5位に入賞して波に乗っていた。このまま行けば、国際フォーミュラAレースで、初めての日の丸が上るのも夢ではない。
しかし、第5戦シアーズ・ポイントで大クラッシュ。九子田のマシンは、大破。自身の怪我はなかったものの、復帰の目途は立てないでいた。
そんな時の古巣チーム・トヨラからの誘いを九子田は、最初は抵抗を感じてはいたが、最後のレースと聞き契約することを決意する。
 9月15日、九子田は、富士山スピードウェイにいた。昨年の日本ナムカン後、彼の乗るマクマーメン・トヨラは、富士山のフルコースを1分43秒台で走行していた。そして、今年、再びチーム・トヨラに参加、新しいトヨラ7による初走行を迎えたのだ。彼の目標はただ一つ、日本グランプリでの優勝だ。
それに答えるかのように、白地にブルー、ゼッケン5のトヨラ7は、九子田のドライブで山合 稔が記録していた1分41秒8を破る“1分41秒4”を初日にマーク、元エースの実力を示した。
 

TOP : Hiroshi and his "7".
 “スファートのヤル気” 

 9月25日(土)、F1カナダGPを終えたその足で、ジョン・スファートが来日した。昨年と違い今回はまず早めに日本に来て、先に到着している秘蔵マシン“ポーシェ917PA”のセッティングに参加。富士山スピードウェイでのテストを済ました後、10月4日のF1アメリカGP出場のために再びアメリカへフライトする。そして、10月6日に再度来日し、本戦に望むスケジュールだ。
さらに、今年すでにマニファクチャラーズ選手権で、チャンピオンとなっているW.J.オートモーティブ・ポーシェは、10月11日に開催予定である最終戦のオーストリアGPをキャンセルしており、今年こそ腰を落ち着けて日本グランプリに臨むことが出来るスケジュールを組んでの参加である。
 注目のポーシェ917PAは、スファートのドライブにより、1分43秒台を記録。トヨラ、タキカワ・レーシングにその存在感をアピールする。相棒のブライアン・グリーンマンもスファートに遅れること0.5秒で、ほとんど遜色ないタイムを記録する。1969年の世界マニファクチャラーズ選手権で圧倒的な強さを見せつけた2人のコンビ、そして、最強のポーシェ917PAとの組み合わせは、今グランプリの台風の目と言って良いだろう。

さて、2年振りの参加となるスター生縄 徹夫は、9月12日のF2オーストリア戦を終えてすぐに帰国、富士山でのトレーニングに入っていた。
TETSUOの917Kは、昨年スファートが乗ったマシンと同じもの。ただし、ボディは今年の917Kタイプに変えられている。
バンパーグリーンも鮮やかなTETSUOのポーシェは、エンジンは4.5リッターながら1分46秒台で周回している。ギヤが合えばあと2秒は行くとTETSUOは、明るい表情でコメントしていた。そして、コンビを組む相棒だが、どうやら今売り出し中のF-2ドライバー、トム・ケンケンになるらしい。

 イタリアのジャン・モトは、マシン到着が遅れ、9月25日に羽田にマシンと共に到着。10月1日より富士山でトレーニングに入っている模様。
彼のフェラーラ512Sは、アンダーステアが強く、タイムも1分52秒台と今一歩の感じだ。
対照的に好調なのは、フェラーラとライバル関係になりそうな風手 裕の白いポーシェ908IIで、軽く1分49秒台をマーク。

また、白沢レーシングの最新マクマーメンM8Cは、モッチェンバッカの来日が遅れている関係で、小石秀夫がテストを続けていたのだが、シボレー7リッターエンジンをすでに2台トラブルで失い、9月25日現在、テストを中止している。それまでの最高ラップは、1分50秒だ。
一方、チーム・タカダの酒井出 正の乗るローダーT160は、意外に調子が良さそうで、1分49秒台をすでにマークしており、予選での上位を狙う。

 昨年、エントリーだけで実際には参加を見送ったホードGT40は、元タキカワ・レーシングのポーシェ908スパイダーと共に、四菱自動車のドライバーたちが参加し、大島レーシングがエントリーしている。富士山でのテストは、セッティングが出来上がっているポーシェよりも、ホードGT40に重点が置かれ、平均1分52秒台のラップタイムでのテストが続いている。長距離レースとなった今年の日本グランプリ。ルーマンの王者であるホードの実力は侮れない。

 通常、グループ7カーのレースは、300Km止まり。グループ7マシンはスピードでは優位に立つが、グランプリは1000Kmという長丁場。それらのマシンたちは、今回の日本グランプリで耐久性を試されることになる。その点、マニファクチャラーズ選手権用のマシンたちは、速さこそ負けるものの耐久性にかけては、格段の差があり有利である。
ますます興味が沸く、今回の日本グランプリ。さて、最後に笑うのはいったい誰だ!
 



TOP : 917PA
 “予選” 

 1970年、10月9日。
第7回を迎える日本グランプリの公式予選が開始された。午前、午後の2時間づつの2回で明日のスターティングポジションが決まる。
富士山スピードウェイの天気予報は、曇りのち雨だ。各チーム共、午前中のタイムアタックが鍵と考えているようだ。

 午前11時、タイムアタック開始。31台のマシンたちが順番にパドッグで待機している。事前のくじ引きにより、最初の10台が競技委員の指示のもとにコース上に飛び出していく。10分後に次の10台がスタートする。
最初の10台には、ジョン・スファートのポーシェ917PA、フェラーラ512Sのジャン・モト、トヨラ7の九子田と久木、タキカワ・レーシングの南野と白沢の383、モッチェンバッカのマクマーメンM8C、そして、TETSUOのポーシェ917Kなどが含まれている。

2周目のバンクの馬の背で、トヨラ7の九子田が一気にスファートの917PAをぶち抜く!
その後ろでは、南野のR383がフェラーラと久木のトヨラ7をストレートでかわしていく。3周目、九子田はなんと1分40秒を切る“1分39秒8”を記録する。トヨラのピットから歓声が沸く。
4周目、白沢元夏が1分40秒2をマーク、九子田に迫る。その時ヘアピンでモンチェンバッカのマクマーメンがスピン!アウト側に飛び出るアクシデントがあったが、なんとか持ち直してコースに復帰。

 注目のスファートのポーシェは、バンクでマシンの底が擦れ、どうしても全開走行が出来ないでいた。2周目にピットインした後は、サスペンション調整に追われて午前中のタイムアタックは絶望的となってしまった。

一方、TETSUOの917Kは、コンスタントにタイムを縮め、1分44秒9の自身にとっても過去最高タイムを記録する。フェラーラのジャン・モトは、アンダーステアが直らず1分49秒6が精一杯だった。

 続く第2グループがスタートしていく。
 細山のトヨラ7、下橋国光のR383、白沢レーシングのマクマーメンM12、チーム・タカダ 酒井出 正のローダーT160、望山のポーシェ908スパイダー、米町のイズズR7、風手の908II、そして、長谷川のホードGT40などだ。
この中では、やはり下橋のR383と細山のトヨラ7が群を抜いている。特に下橋は、それまでの練習中のタイムを大幅に破る1分40秒0をマークし、白沢を抜き現時点で2位となる。一方チーム・トヨラのキャプテンを務める細山は、逆に練習中の彼自身のタイムを上回ることが出来ず1分42秒5で午前中を終わる。

 その他、酒井出のローダーが1分49秒8。M12の粕山が1分50秒2と、本来の性能とは程遠いタイムで1回目の予選を終えることとなる。
四菱自動車のキャプテンである望山のポーシェ908スパイダーは、風手の908IIと本番さながらにテール・ツー・ノーズのタイム争いを演じ、望山がコンマ3秒風手を上回り1分48秒8でタイムアタックを終える。

 午後の予選は、心配されていた雨が今にも降りだしそうな気配の中でのスタートだった。
そして第1グループは、午前中のトップ10が登場する。
そんな中、トップを取ったのが久木のトヨラ7だった。九子田の持つ1分39秒8を破る39秒6を記録し、ポールポジションに一歩近づく驚異的なタイムをマークしたのだ。一方トップを奪われた九子田だが、長距離レースは予選のポジションは重要ではないという考えで出走していない。

ライバルのタキカワ・レーシングは、どうしても40秒の壁が破れず2台のトヨラ7に完敗。決勝に気持ちを切り替えて優勝を狙う。
午前中の予選をトラブルで走れなかったスファートは、第2グループに登場。コース上には、先ほどから降り始めた雨でややウエット状態だ。
そんな不利な条件の中、スファートは、1分42秒3までタイムをのばしたものの、トヨラ、タキカワ・レーシングに後背を喫する結果となってしまった。
 TETSUOの917Kは、九子田同様、本番用のセッディングに専念するため、午後の予選はキャンセルしている。
 


TOP : #21 R383, #05 917K and #5 7.

GO TO NEXT PAGE
次のページへ続く



GO TO TOP

GO TO TOP PAGE

(C) Textreport by Bon Makino.